登録日:2012/05/29(火) 21:07:10
更新日:2025/04/29 Tue 12:21:28
所要時間:約 8 分で読めます
大半はオリジナルだが、
クリボー等の既存の作品のキャラが亜空軍に加わっている場合も。
雑魚キャラは「スマッシュプレート」というアイテムを拾う事でフィギュアに出来るが、
- 高難易度ほどスマッシュプレートが登場しやすい
- が、スマッシュプレートでフィギュアにするには相手の体力をある程度削っておかないといけない
- Aボタンを押すとスマッシュプレートを投げるので、キープしたまま体力を減らしたければBボタンの必殺技で減らさないといけない
- スマッシュプレートを投げる時にかなりのスキが出来る。
等の点により、コンプリートへの道は険しい。
敵の能力は難易度によって変わり、最高難易度のゲキむずだと最低難易度のやさしいに比べて体力は2倍、ダメージは4倍近くにもなる。
亜空軍における一般兵である雑魚オブ雑魚。黒い人形が緑色の服を纏っているような見た目。
背中から影虫が漏れ出している。顔面は数パターンあり、起動するごとにランダムで変化する。
基本的に数発で倒せる雑魚だが、意外にも多くの技を持っておりスマッシュ攻撃をくらうと大きく吹き飛ばされるので注意。
ビームソードと同じ動作をする剣を持ったプリム。
連撃がちと面倒。
リンクの
ブーメランが比べ物にならない程の巨大なブーメランを投げるプリム。
ブーメランで直接殴ることも可能で、接近戦でも隙が無い。
スーパースコープと同様に、3連射と溜め撃ちを使い分けるバズーカを持ったプリム。
上にも放てる柔軟性を持つが、火器なので直接攻撃はしない。
巨大なプリム。フィギュアには比較の為にノーマルのプリムもセット。
行動パターンはプリムと同じだが、巨体に違わぬパワーを誇る。
メタル化したプリム。常時スーパーアーマー状態で、掴まれない限り怯むことはない。
またリフレクト能力も持っており、
飛び道具を跳ね返す。
体力も高く、フィギュア化は大変な方に入る。
体色が赤くなったプリムだが、通常の三倍速くはない。
火炎弾や
火炎放射と遠距離攻撃の使い手。
中心に目がついたタイヤのような敵。地形に沿って移動しており、キャラが近付くと割れて多段ヒットする電撃を放ってくる。
ガル系の中で最も技の範囲が広い。
炎属性のガル。こちらは炎を放つ。
ガル系の中では最もふっとばし力が高い。
氷属性攻撃が
弱点。
氷属性のガル。
こちらは氷を放ち、動きを止めてくるので他の敵がセットだと危険。
ガル系の中で最も移動速度が速い。
炎属性攻撃が弱点。
赤いどんぶりの中に身体が入っているような敵。
キャラが近付くと中身を撒き散らしながら
逃げる為、直接倒す機会は少ないかも。
いかにも倒すとごほうびがありそうだが、あまり報酬はおいしくない。
ボールのような敵。ビリリダマのように上下で色が違う。カラーリング複数。上に赤い一つ目、下の白い部分に口がついている。
跳ね回っており、分裂して数で攻めてくる。
大きいバイタンもいる。
一輪だけのタイヤに赤いボディと頭がついた敵。
スピードは高く、回避が遅れるとそのまま吹っ飛ばされかねない。
小さい身体で、頭が顔の模様の
爆弾になっていおり、頭を投げて攻撃してくる。
頭は無限に補充されるが、頭が無い間は逃げ回り、そのまま落下することも。
また火炎属性の攻撃を当てると頭に引火して倒せる。
赤いボディに巨大な鎌を2本持つ
中ボスクラスの強敵。
横についたタイヤで移動する。
頭が弱点。
丸い黄緑のボディに巨大な唇がついている。
普段は地面から唇だけだして潜っており、キャラが出てくると身体を現してくっついてこようとしてくる。
亜空間にいるものはステージが透けている為、ブチュルスも丸見え。
振りほどかないとどんどんダメージを受けるが、最大まで吸収させてから倒すと
マキシムトマトを落とす。
羊っぽい敵。普段は可愛い顔で眠っているが、近付くと般若のような顔に変わり突進や電撃を仕掛けてくる。
フィギュアは攻撃状態のものだけで、眠っている時にプレートを投げても、寝顔のフィギュアは手に入らない。
縦に重ねた長方形で人型に構成された、
幽霊のような敵。黒いオーラを放っており、赤い目が特徴。
猛スピードで近付いてきて怨霊を放つ。
倒さない程度にダメージを与えると少し離れて動きを止め、体力回復をする。しかもその際に最大HPが増える。
白いボディにカラフルな羽根を持つ鳥。
大量に出てきてそのまま去る場合も。
地面に急降下してくるがそのまま嘴が刺さり、抜け出す前に掴むと投げアイテムとして使える。
…が、正直あまり強力ではない。
顔にプロペラと両手を付けた敵。
手にしたバケツから熱した鉄の延べ棒を地面に落として攻撃してくるが、稀にアイテムを落とすことも。
機動力もそこそこあり、意外と面倒。
空中浮遊しており、オーラを放っている敵。
ダメージを与えられず倒す事が出来ないオジャマキャラ。フィギュア化すら出来ない。ほとんど
ゴルドーである。
フィギュアはクリアゲッターにて、ボスバトルのクリアキャラが20人に達した際に入手。
3パターンいるが基本的に性質は同じ。
プリンみたいな台座「ギャムギャベース」がいくつか重なっており、その頂点に太陽のような本体がいる。地下から突然現れ、目からビームを放ってくる。
ギャムギャベースを攻撃していくとダルマ落としのようにいなくなっていく。
ギャムギャベースにプレートをぶつけてもフィギュアにならない。
目玉に
触手と金魚の鰭がくっついたような敵。
空中を浮遊しており、近付いてきて触手プレイしたり電撃攻撃してくる。
『パルテナの鏡』シリーズのモノアイとよく似ている。
ピンクのボードのような敵。
キャラを自分の背中に乗せて上昇して、そのまま画面外まで連れていこうとする。
ドクロマークに黒いボディ、二挺のガトリング装備と男らしい敵。
空中に固定されており、回転はするが移動はしない。
ガトリングが両サイドについている為、真下にいると回避出来る。
白い雲のような敵で、球電を飛ばして攻撃してくる。一定ダメージを与えると黒くなり、電撃攻撃のスピードが早くなる。
背中の電池が弱点。
ピアノ線で操られた茶色い人形。誰が操っているかは不明。
空中から前触れ無く現れ近付いてその爪で切り裂いてきたり、目からビームを放ってきたりする。
黒い靄のような敵。人型に近いが、首が2本あり、腕は巨大なブレード、脚は獣のそれに近い形状をしている。
キャラが傍にいない時は旋風のようになって回転しており、近付くと人型になる。
中心の赤いコアが弱点。
黒い靄は影虫であるとされている。
線と丸で構成された潔い見た目の雑魚。頭は亜空軍のマークになっている。
非常に小さく、大抵は数で攻めてくる。赤、黄、緑の3色がいるが差異はない。
カブトムシのような甲殻を纏った四足生物。角で攻撃してくる。
中身は緑色のトカゲのような姿で、攻撃していくと甲殻が外れる。
フィギュアはアーマーと非アーマーの2種類ある。
関取のような敵。
最初は青いがダメージを与えると少し大きくなり体色が黄色に、更にダメージを与えるとかなり大きくなり体色が赤に変わる。
巨大化するほど強くなるため、巨大化する前に一気に倒したい。ちなみに、巨大化モーション中は無敵。
銀の丸い
ロボット。
空中におり、近付くと刃を展開して切り裂いてくる。
メタルプリム同様常時リフレクト状態で、飛び道具を反射してくる。
鶏のような鎧を纏った敵。突進や埋め込み効果を持つヒップドロップが戦力。
倒すと中にいたヒヨコが飛んでいく。
突然背景から高笑いをしながら登場するモンスター。
一頭身が鎧を纏った結果アンモナイトっぽい見た目。手にした槍を投げてきたりする。
ラッパのような顔を持つ人型モンスター。
近付けさせまいとばかりに風を吹いてくる。
キャタピラーの上に鉄仮面をつけた敵。ランスによる遠近の攻撃を行う。
攻撃すると鉄仮面が外れてランプが出てきて、そこが弱点になっている。
戦車からアームを出しているような中ボスクラスの敵。中身はガンダムの
ハロに似ている。
アームを破壊することで一定時間ボディが開き、弱点である中身を攻撃できるようになる。
ロボット。
ファミコンカラー。
アームによる直接攻撃を仕掛けてくるが、稀に眼からビームを撃つことも。
ストーリーでは亜空間爆弾の起動も担う。
ロボット。海外版に近いカラーリング。
こちらは遠距離からビームで攻撃してくる。移動する機体としない機体がいる
マリオシリーズでお馴染みのキングオブ雑魚。
ファイターを見つけると突進してくる。お約束の如く上から踏もう。
こちらもお馴染みの亀。
前作と違い噛みつきを習得している。踏むと甲羅に引っ込み、投げられるようになる。
赤ノコノコは実は赤パタパタを踏んだ時しか登場しない。
お馴染み。羽根をもぎ取ってからフィギュア化するとノコノコのフィギュアになる。
ノコノコ共々に緑と赤でフィギュアが別。
しかし、赤パタパタは極めて少ない。
横から飛んでくる。本作では何故か上から踏めない。
一応リフレクト可能だが、自分の弾にはならず追尾型だと戻ってくる。
巨大なクリボー。
3回踏めば倒せる。
アシストフィギュアでも登場しているクッパ軍団上級兵士。
放物線状にハンマーを投げてくる。近距離の方が被弾しにくい。
戦艦ハルバード艦内に背景として登場するが、実際の敵としては出てこない謎のキャラ。
青い球体に顔がついており、細長い手足が生えている。
勿論スマッシュプレートは使えず、フィギュアはコインシューターで入手可能。
追記・修正は亜空軍に入ってからお願いします
- ゲキムズでの雑魚は鬼。マイト -- 名無しさん (2014-09-25 00:53:32)
- スマブラ3DSフィースマのポッパラムは前作よりよっぽど倒しにくくなった。 -- 名無しさん (2015-02-12 01:30:23)
- ブチュルスのデザインはもう生理的に無理だ...。 -- 名無しさん (2015-03-21 23:54:20)
- コッコンが不気味過ぎ -- イキーダ (2015-07-01 21:03:46)
- アラモス卿が登場する時の声は今でも覚えてる。 -- 名無しさん (2020-08-26 14:15:11)
最終更新:2025年04月29日 12:21