一族の結束(遊戯王OCG)

登録日:2012/05/17 Thu 22:13:26
更新日:2025/07/05 Sat 08:19:07
所要時間:約 3 分で読めます




一族の結束
永続魔法
(1):自分の墓地の全てのモンスターの元々の種族が同じ場合、
自分フィールドのその種族のモンスターの攻撃力は800アップする。


効果を発揮するのに条件のある全体強化の永続魔法。略称は「結束」「族結」等々。

種族統一や、永続魔法である点など、やや使いにくそうにも見えるが、なかなか全体800アップは馬鹿にできない。

このカードの登場でデッキの種族を統一する意義が生まれるようになった。
800アップするとどうなるのか。
一部であるが、例を見ていただきたい。

  • 下級モンスターは上級モンスター並の攻撃力を得て、上級モンスターは最上級モンスター並の攻撃力を得れる。
  • 分かりやすく言うとリクルーターがサイドラを、サイドラがゴヨウを、ゴヨウが完グレを倒せるようになる。リクルーターの相討ちは効果的にもおいしい。
  • 各種ガジェットはそれぞれが2000越えのアタッカーに。ガイアパワーとあわせてどうぞ。
  • ハイドロゲドンは2400と一般的な上級並になり、効果で3体並べることも可能。
  • ドラゴンの守護神マテリアルドラゴンは3200のアタッカーに。
  • モリンフェンはギリギリに足りなく終わる。結束3枚発動させて満足しよう。
  • みんな大好きザボルグ様は社長の嫁を殴り倒せる(しかし、あまり需要のない雷族で統一しな(ry
  • みんなの憧れヤリザ殿は1800の攻撃力を得る。
    やっぱりかっこいいね、ヤリザ殿。……他の六武で良いって言ったヤツは夜道は気をつけな。槍が飛んでくるでござるぞ。
  • みんなの嫁ピケルたんは圧巻の星2で攻撃力2000にっ。王女になるための試練に帝を殴り倒せたりする。

とまあ途中からネタに走ってしまったが、比較的強力であることには違いない。
不死武士やブロック・ゴーレムなど墓地の種族を統一する必要のあるカードとあわせるのもシンプルかつ強力。

ちょっと高度なプレイングでは、次元幽閉などを通す為にあえてサイクロンを使わせる囮として発動させたりもできる。
大嵐?ハーピィの羽根帚?強く生きてください。

比較的強力なカテゴリー(例:六武衆BF代行天使など)は種族が統一されている場合が多いので、
相手のデッキに依存する強者の苦痛よりも安定する……かも。
タッグフォースシリーズでは、プラシド達が機皇帝デッキに投入している。
「機皇帝ワイゼル∞」、「機皇帝スキエル∞」の攻撃力は自分フィールド上の機皇帝パーツの攻撃力の合計で決まるので、
このカードを発動すると最高で4000も攻撃力がアップすることに……


しかし弱点も多い。

まずなんと言っても種族統一のために汎用モンスターの使用に制限がかかるということ。
当然エクストラデッキのモンスターにも気を使う必要が出て来る。
別種族が一枚でも墓地に行けば紙になるので、汎用シンクロエクシーズが使い辛くなる場合も。
いよいよと言うときまで出さなければ済むので、ある程度はプレイングでカバー可能だが。

また手札誘発系のモンスターが使いづらいため、相手の強気な展開を許してしまう点にも注意。
【魔法使い族】でなければエフェクト・ヴェーラー、【昆虫族】でなければ増殖するG、【アンデット族】でなければ灰流うららの使用に制限が掛かる。
いっそのこと時を裂く魔瞳や禁止令、メンタルドレイン等と併用するのも手か。
永続カードを増やす場合、魔法・罠除去にすこぶる弱くなってしまうが…。

逆に言えば資産や手間的に汎用性の高いモンスターを集めるのがしんどい時の言い訳にも使える。
エクストラを集めなくて済むデッキという意味では【0帝】もあるが。

汎用モンスターでもレスキューラビットやカーボネドンのように除外を前提とするモンスターのほか、ペンデュラムモンスターなら比較的併用しやすい。
上記の手札誘発系にしてもバトルフェーダーならば採用は可能。
ただハンデスデッキ破壊、召喚無効罠等で墓地に送られる可能性もあるので注意。

攻撃力変動カードの宿命としてNo.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ相手だと途端に不利に陥る。
特に一族の結束は全体強化という性質上、たった1体で自分の場ががら空きにされてしまう。

アンデットワールドやDNA改造手術といった種族を変更するカードにも弱い。
墓地の種族と場の種族が対応していないといけないため、攻撃力アップ効果が適用されなくなってしまう。

ちなみにアンデットワールドの効果で「やったww種族揃ったww」にはならない。
なぜなら、一族の結束は墓地にあるカード元々の種族を参照とするため。
一応、逆は可能。デスカイザー・ドラゴン等で相手のモンスターを奪えた場合にはこれを生かせる。

タッグフォース4では当時基準からして強力なパンプアップ能力、タッグパートナーと種族統一した際の爆発力の高さ等から、ウルトラレアで収録されているのだが問題は収録パック。

なんと10種類のブースターに収録されている枠つぶしとなってしまっている。
実際には一つはそれらのブースターの収録内容をひとまとめにしたものなので実質9種類なのだが、それでも多すぎる…。
これらは種族をテーマにしたパックであり、それらを強化するという目的で収録されていると思われるのだが、さすがに多すぎる…。
しかも本作にはカード変換機*1やデュエル地蔵*2、分解してポイントに変えて別のカードを生成したり、ロイヤル加工などのシステムがなくカードの売却などもできないため、3枚目以降は完全に無駄になる。
リセマラすることもできるため、ダブったらリセットすることできるが、PSPなのでディスク読み込みで再起動に時間がかかる…など不評でしかなかった。


追記・修正したあなたは、自分フィールド上のすべてのモンスターの攻撃力は800ポイントアップするのかも知れません。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月05日 08:19

*1 任意の枚数いれることで一枚のカードが排出する。そこでしか出ないカードがある、いわゆるガチャ要素

*2 所持制限9枚を超えたカード分だけポイントが増え、カードが複製できるようになったり、TFSPではパックの解禁なども行える