登録日:2012/06/08 Fri 11:41:37
更新日:2025/10/31 Fri 09:18:03NEW!
所要時間:約 12 分で読みやがれ!
・目次
† プロフィール
#6 グリムジョー・ジャガージャック
Grimmjow Jaegarjaques
[種族]破面
[階級]破面No.12→第6十刃
 [司る死の形]破壊
 [帰刃]豹王
 [解号] 軋れ「豹王」 [虚の孔]腹部
 [誕生日]7月31日(しし座)
 [身長]186cm
 [体重]80kg
 [虚の孔]腹部
 [刻印]右腰背面
 [CV]諏訪部順一
 
† 概要
『
BLEACH』に登場する敵集団
十刃の一人。
右顎を象った仮面の名残を着けた成体の
破面。髪は水色であり基本短髪で作中ではワイルドリーゼントと言及されているが、帰刃すると長髪になる。
一護が初戦で放った月牙天衝でつけられた傷を残しているので胸に傷痕がある。
ジャケットのような死覇装を着ているヤンキー風な破面。
アジューカス級当時は
豹のような外見をしていた。
アジューカスはギリアン(ギシアンではない)の大きさより一回り小さいくらいらしいがグリムジョーはそれより遥かに小さかった。
従属官であるシャウロン達とはその頃からの同志で、彼らの頭となった。
作中では
一護と三度に及ぶ死闘を繰り広げた因縁深い好敵手。
敵キャラだが人気が高く、
人気投票では初登場以降、トップ10入りを維持している。
CV諏訪部の弓兵が
ノイトラ役のCV
神奈の長物使いと戦ったことからちょくちょくネタにされる。
† 人物
(BLEACH24 IMMANENT GOD BLUES)
好戦的かつ初登場時の恋次を彷彿とさせる粗暴な性格だが、一護の月牙天衝や虚化について戦闘中に様々な考察を立てたり、
一護が虚夜宮で
織姫と合流した際すぐに彼女を連れて帰ろうとしなかったことを指摘して、彼が心の奥底に抱えている衝動を見抜くなど一概に思慮が浅いとも言い難い一面を併せ持つ。
また、
ウルキオラが将来脅威になりうる黒崎一護を処分せずに帰還したのを『
微温い』と評する等、
障害となる・もしくはその可能性のある者は、強弱を問わず抹殺すべきとの短慮そうに見えて実力が全てのこの世界では意外に真っ当な考えの持ち主。
ただし、この考えはBLEACH……というより週刊少年誌的にはオサレではなかったので…。
その性格故に他の破面と意見が衝突したり、先走り勝手な行動に出ることも多い。
中でも
東仙とは反りが合わない模様。結果、彼に左腕を斬り落とされ一時期
十刃から除名された。
藍染にはやや反抗的だが、彼に霊圧だけで圧倒されるなど力の差を弁えているからか表だっては反逆の意思は無い。
自分を馬鹿にした新第6十刃・
ルピを殺害する一方、
左腕と背中の数字を復元した
織姫を『左腕の借り』として彼女に暴行を加えたロリ達から救う等、恩も恨みも忘れない性格だと分かる。
なおアニメでは一護との初戦で、
ほとんど進まない原作に追いつかないための引き延ばしの都合もあり身動きが取れない一護の胸ぐらを掴み、一方的に笑いながら痛めつけるというある意味見た目通りの一面も見せたが、原作ではそのようなシーンは全く存在しない。
原作でも一応、一方的に痛めつけるシーン自体は存在するものの、
それは彼が痛めつけた相手は
織姫をいじめていたロリのみであり、借りを返すための一環なだけである。少なくとも痛めつけることそのものが好きなわけではない。
実のところヤンキー染みた見掛けに反して意外と武人に近い性格であり、
敵にはいきなり襲い掛かるなどの凶暴さがある一方で、あくまで対等な条件かつタイマンの勝負に拘るなど良くも悪くもプライドの高い男である。
ルピに奇襲した件は何よりもコケにされたことが一番大きかったのだろう。恨みも忘れないし。
原作518話では、浦原・織姫・
チャドからちょっと雑に扱われても大して怒っていない様子。
ただ、王虚の閃光や豹鉤を織姫とネルのいる方向に向けて放ったりと、戦闘範囲にいる非戦闘員を巻き込むことは厭わない。
従属官であるシャウロン達とはアジューカス時代に熾烈な生存競争を繰り広げた関係であった。
シャウロン達はヴァストローデに進化するという野心があり、それを牽引する王にグリムジョーを据え共に上へ上り詰めるために徒党を組んだが、「アジューカスでいくら喰らい続けても、多くの者はやがて途中で進化が止まりヴァストローデにはなれない」「一度でも肉体の一部を同族の虚に喰われたものは完全に進化を止める」ことを悟ると野望を諦め、唯一先を歩むグリムジョーに自らの肉体を糧に差し出した。
グリムジョーは彼らを見捨てるようなことはせず、十刃になってからも重用(あるいは十刃になってから再び集めた)している。
「王」を自称するのも強さの証明に執着しているのも、自身の血肉となった仲間達の想いを遂げるため。
一見すると短気で身勝手だが、背負っている覚悟は非常に大きいことが窺える。
 
ちなみに一護との戦闘時に「俺は虚、お前は人間!殺し合うのは当たり前だろ!(要約)」と言い放っているが、彼の場合は自身の敵(もしくは自分を侮る者)に対しては同族含めて種族関係なく叩き潰すというスタンスである。
この言葉はあくまで一護をその気にさせるための方便であり、一護戦の追い詰められた終盤で「お前が人間だろうが死神だろうが虚だろうが関係ねえ。俺をなめる奴は誰だろうと叩き潰す!」というのがグリムジョーの本音であり、心構えでもある。
逆に敵対しなければ誰彼構わずに戦うことはしないし、それこそ状況によっては手を組むことも辞さない。
この部分はグリムジョーとあまり接点が無かったネリエルはあまり理解していなかったが、それなりに付き合いがあったハリベルやルドボーンはこの点を熟知していた。
† 能力
鎧を鳴らし
骨を蹴散らし
血肉を啜り
軋みを上げる
心を潰し
独り踏み入る
遙か彼方へ
(BLEACH32 HOWLING)
第6十刃の地位にいるだけあってか、初登場時は圧倒的な強さを見せており、同じ十刃のヤミーをボコボコにした卍解一護を未解放状態にもかかわらず圧倒するほど。
ルキアの胸を手刀で容易く貫いたほか、天鎖斬月を素手で掴むなど、鋼皮の硬度も相応に高いことが窺える。
また、帰刃せずとも両手のみ帰刃形態にすることが可能で、変化した両手を前足として使うことで豹のように加速したり、黒い爪で敵を切り刻むことができる。初披露は千年血戦篇であり、破面篇時点で使えたかは不明。
後に一護が虚圏へ来た際は以前のように圧勝とまではいかないものの、戦いを有利に進めており、左手で虚閃を放つと見せかけて右手に持っていた剣を放り投げて右手で虚閃を放つなどクレバーな戦法も見せた。
◆帰刃「豹王」
解号は「
軋れ~」。
パンチラじゃない。
解放すると右頬の仮面が消え、額に仮面が形成される。顔つきも鋭い牙、猛獣の
鬣を思わせる長髪、獣の様に尖った耳等、獣人のように変化する。
さらに服がアジューカス級
大虚の時と酷似した鎧のようなものに変化し、脚も豹のそれを思わせる形状に変化する。
また、長い
尻尾が形成され、両肘・両脚には刃が付く。
戦闘スタイルは斬魄刀が消失するため徒手空拳となり、手刀や蹴りを多用する。
解放後は虚化した一護と互角以上に渡り合えるほどの戦闘力を発揮する。
現世で2回ほど刀剣解放を試みたが1回目は東仙、2回目はウルキオラにそれぞれ阻止されてしまったことがあり、
『アランカル大百科』ではそのことを対して愚痴をこぼしていた。
因みに
市丸ギンの差し金らしい。
千年血戦篇では両脚の刃がなくなった他、踵まで黒くなるなどデザインの変更が見受けられる。
◆技
掌底から放つ。
なかなか決定打にならない虚閃だが作中でルピとメノリの二人を殺害出来た。
どちらも復活してしまったが…
色は
ゲームと原作で違うので赤やら青やら安定しない。(原作・アニメでは赤で統一)
虚圏で放ったときは卍解一護の月牙天衝を上回る威力を見せつけた。
相手を鷲掴みにし、零距離で虚閃を放つ。原作ではルキアに使用しようとした。
厳密にはただの虚閃だがグリムジョー固有の技として扱われている。
自身の血を触媒とした虚閃。グリムジョー曰く「十刃にのみ許された最強の虚閃」。ちなみに原作終盤で虚の力を自在に操れるようになった一護も使っている。
片腕のグリムジョー含め十刃落ちが使えるのかは不明。まあ、グリムジョーが言いたかったのはきっと「十刃級の力を持つ虚や破面のみが放てる」ということだったのだろう。
色は青色。
十刃のそれは強力過ぎる為、本来虚夜宮の天蓋内での使用は禁止されているがお構い無しに撃った。が。一護には通用しなかった
肘の装甲の隙間からトゲ状の弾を同時に最大5本発射する。
破壊力は弾一つで虚夜宮内の巨大な柱を破壊するほどであるが一護に背中で受け止められた。とはいえ流石の一護もダメージが大きかったらしく、目に見えて疲弊しており、グリムジョー相手に劣勢になっていた。
ポケモンのトゲキャノンではない。
斬魄刀解放時のグリムジョー最強の技。
両手を前方にかざし、爪から霊圧で10本の青色の巨大な刃を両手に創り、敵を切り裂く。
「俺の最強の技」とのことだが、一護には受け止められてそのまま破壊されてしまった。
怪魔
ロボットではない。
 
† 活躍
【破面篇】
一護を殺さなかったウルキオラに不満を覚え、独断で自らの
従属官を率いて現世を襲撃。ルキアを瞬殺し、一護を相手に圧倒的な実力を見せ付ける。
一護の月牙天衝を受け、帰刃しようとするが東仙に虚圏へ連れ戻される。単独行動の処罰として左腕を斬り落とされ、十刃から外された。
二度目の現世襲来にも同行し片腕の状態だが一護と交戦。
帰刃していなかったこともあって虚化の力に一時は圧倒された。
戦闘中、二撃目の攻撃の仕返しをしたかったのか、虚閃を放った直後に虚化一護の背後に回って後ろから斬りつけるという戦法も披露しているが、虚化一護のほうが一歩速く、未遂に終わった。恐らく自分が黒い月牙に押され身動きがとれないところを後ろから黒い月牙で攻撃されたように、一護が虚閃に苦戦し身動きがとれないところを狙うつもりだったと思われる。
なおアニメではグリムジョーが虚化一護の背後をとるタイミングが遅くなっているほか、失敗した際に反応がなかったため演出的にグリムジョーが何をしたかったのか分かりにくくなっている。
そして戦いの途中、すぐに一護の虚化が解けたため形勢逆転。一護を窮地に落としかける。
その後は
平子真子に介入され、再び圧倒される。帰刃しかけたところをウルキオラによりストップをかけられる。
帰還後は織姫の力によって腕が元通りに治り、そのままルピを殺害して十刃に返り咲いた。
それからは虚夜宮に織姫を救いにきた一護と決着を着けるべく、ウルキオラとの戦いで傷を負った一護を治療させる為に織姫を連れ出す。
その後、織姫を奪取しにきたウルキオラと戦闘を行い、傷を負いながらも『反膜の匪』でウルキオラを封印した。
一護の治療後、治療してもらった借りを返す形で今度は一護の指示で自身も織姫にウルキオラから受けた傷を治療してもらい、対等の条件での戦いに臨む。
一進一退の攻防を繰り広げ、帰刃して優勢に持ち込むが、
織姫の『死なないでブースト』で復帰&オサレ値と主人公補正を増大させた一護の前に敗北。
その後は一護に情けをかけられても未だ闘わんとするも、突如現れたノイトラに斬られ戦闘不能状態となる。そして止めを刺そうとするノイトラの攻撃から一護に庇われた。
その後の音沙汰が全く無く、グリムジョーのグの字すら出てこない。
剣八が
ノイトラと戦闘している時、織姫は一護を治療しており、
(一応二人を治療することも出来るが、わざわざ敵であるグリムジョーを治療する理由もないため彼女がグリムジョーを治療した可能性は極めて低い)、
さらにノイトラ敗北後彼女は
スタークに拉致されたのでグリムジョーが治療を受けた可能性は非常に低い…。
456話のカラーページでひよりと和式便所座りして互いにガン飛ばししていたが…
 
そして破面編の終了…次章まで2年近く
放置プレイされた…。
【千年血戦篇】
千年血戦編(単行本69巻)にて、一護たちが霊王宮再突入時に、
夜一さんに呼ばれ再登場。
明確な再登場は実に33巻以来であり、36巻分放置されていた。もっとも一応それらしき人物は57巻500話や58巻518話に登場しており、これを踏まえると24巻放置と少し短くなる。ちなみに千年血戦編のテレビアニメ第8話のEDクレジットにはグリムジョーの名前がしっかりと表記されており、キルゲ・オピーを倒して織姫たちを助けた後、そのまま同行しているのが彼である事が明確にされた。
恐らく破面篇終盤で何だかんだで何者かの治療を受けていた可能性が高いと思われる。敵であるガンデンバインを無条件で治療したという前歴や、初代剣八で元極悪人の
卯ノ花隊長の可能性が高いと思われるが…。
服装は濃色のインナーと、その上に羽織を着て、濃色のズボンをはいている。ノイトラに不意打ちされた傷も首元にある。
登場して、
- いきなり一護にちょっかいかける
- ネリエルにケンカを売る(もっとも、一言多かったネリエルにも非はあるが)
- アスキン・ナックルヴァールを見て(明らかに敵とはいえ)一護の静止を無視して襲いかかる
等、好戦的な性格は相変わらずだった。
「一護の敵」という立場は崩さないものの、虚圏がなくなるのは困るという至極当然な理由から一護たちに協力。
恨みも恩も忘れない性格から、一護にノイトラから助けられたという借りを返すというのもあるだろう。
真世界城(霊王宮)突入後、
アスキン・ナックルヴァールに襲い掛かるも、躱され、
逃げるナックルヴァールを追いかけるも、即興のトラップに引っ掛かり、意識がなくなりかけている。
…が、
浦原に救護措置を行われ回復し、帰刃し(ここまで描写なし)、浦原の卍解の能力を活用してナックルヴァールに不意打ちで逆襲をすることに成功。
心臓を握りつぶし、止めもさし、ナックルヴァールを倒すことに成功した。
しかし、瀕死になったナックルヴァールが最期に残した置き土産で浦原共々苦しんで再びフェードアウト。その後は恐らくネリエルに救出された。
ナックルに止めをさしたシーンで、浦原と契約していたことが判明。
キルゲ・オピーを真っ二つにし、浦原の言う契約を結んだ人物はこいつで間違いないだろう。
浦原が一護と通信を行った際、チラッと出て来た服装や手の特徴が一致している。
ちなみに一護に関しても敵の殺害を躊躇う以外は、戦い方や戦いの心構えがGJJJと似ている(とりあえず倒して進む、近付いて攻撃する)ため、
あっけなく(描かれることなく)ナックルヴァールの罠にひっかかって倒されている。
相手は非常に狡猾な上に相性も悪いので仕方ないと言えるだろう。
ナックルヴァール戦後は虚圏に帰還しており、そこで敵が差し向けた産絹彦禰という人物と戦闘。
尸魂界に退却した彼を追って単身尸魂界に乗り込んだところ、因縁のあるルピと鉢合わせになり喧嘩したが、喧嘩中に再び彦禰が襲撃したことで喧嘩を中止し、一時的にルピと共闘する。
破面篇でフェードアウトした後ノイトラ戦を見ていたのか、剣八がノイトラを斬ったことは知っていた模様。
なお、このことについて剣八に確認した際の態度からノイトラを仲間と認識している可能性があるが実際のところは不明。
† 余談
秀逸な名前
名前の語感が良過ぎて妙にツボにはまるという読者が続出し、愛称はGJJJと呼ばれるようになった。
秀逸なネーミングにアスキン・ナックルヴァールを演じる武内駿輔さんも「彼の名を聞いた時に稲妻が走った!こんなに名前長いのに…!!」とBLEACH千年血戦篇のアニメ化記念のインタビューで熱弁する程。
破面ナンバーやら従属官との関係
破面は産まれてから11の数字を与えられ、従属官のシャウロンが「11」でグリムジョーの最初の破面ナンバーは「12」
これはグリムジョーをより確実に強い破面として産まれるようにシャウロンが先に破面化することで崩玉の実験台となったため。シャウロンの献身の結果、グリムジョーは十刃に選出されることとなった。
また、従属官との関係が良好な
ティア・ハリベルはグリムジョーと従属官との関係を好きでは無いが、評価はしているとのこと(ただし、シャウロンが潤滑油的な役回りで頑張っているため仲は悪くないと言う間柄である模様)
追記・修正は『豹王』を
パンチラと読まなかった人だけ御願いします。
※正しくはパン
テラ
    
    
        
-  連載終わってしまったか。 その後はわからないけどな  -- 名無しさん  (2017-03-08 11:07:22)
-  成田氏の新しい小説に出演確定!!ネルに助けられたあとどうなったか気になってたから楽しみ  -- 名無しさん  (2017-04-24 19:12:11)
-  小説読んだけどグリムジョーって一護のこと黒崎って呼んでたよね?一護って呼んでるのすげー違和感。ミスかな?  -- 名無しさん  (2017-07-03 03:41:06)
-  ツッパってるけど自分より強い姉ちゃんが2人も居る現状はどう思ってるんだろ  -- 名無しさん  (2017-11-26 19:26:21)
-  あんまり気にしてない筈。ノイトラなら分からんが。  -- 名無しさん  (2019-11-30 21:23:49)
-  ジャンプフォース参戦決定おめでとう  -- 名無しさん  (2019-12-14 11:07:43)
-  ↑3 藍染がいたときのように妥協してそう。強いものいじめが好きと言っても本当の格上には喧嘩売らないからな。でなければウルキオラともっとガチで戦った筈。  -- 名無しさん  (2020-03-10 00:03:20)
-  ↑ナックルヴァールっていう格上に喧嘩売って返り討ちに会ってたじゃん。まだ勝てないって思ってるうちはなるべく手を出さないだけじゃないの?  -- 名無しさん  (2020-03-29 13:05:16)
-  ↑6初版だと一箇所だけ呼び方が「一護」になってるけど第ニ版以降はそこも「黒崎」に修正されてた  -- 名無しさん  (2020-04-08 07:14:18)
-  当時の十刃の中じゃ唯一特殊な能力がない純粋な武闘派なんだよな。ノイトラですら腕の再生能力と武器、超硬度の鋼皮があるのに。虚化一護レベルの戦闘力があっても殺戮能力6位なのはそういうところなんだろう  -- 名無しさん  (2020-04-09 01:44:07)
-  個人的に一護VSグリムジョーがこの漫画のベストバウトだと思う。特に引き延ばしも無く主人公のメンタルがブレる事も無く対等のガチバトルの末にヒロインの声援で勝つという王道中の王道展開。  -- 名無しさん  (2020-04-27 06:50:15)
-  グランレイセロは一護も使ったし藍染産の十刃かそれに勝るような能力を持った虚にしか使えないって意味合いだろ。文盲かよ編集した方がいいんじゃない  -- 名無しさん  (2020-11-20 01:52:07)
-  YouTubeに森田さんと諏訪部さんのトークの切り取り動画あったんだけどBLEACHの戦闘シーンは技名以外はほとんどアドリブらしくてアニオリのグリムジョーが一護をボコるシーンは台本の注釈に「ジョジョの『オラオラオラ』みたいな感じで」って書かれてたらしいって  -- 名無しさん  (2021-06-12 00:03:00)
-  ↑4グリムジョーの帰刃もバインドボイスに奇襲用の飛び道具とか、必殺技の豹王の爪もあるしバランス的にはノイトラより上だと思うけどな  -- 名無しさん  (2021-06-27 08:33:44)
-  パンテラの能力は一応天鎖斬月みたいな速度強化能力なのかな?叫び声で物凄い音圧出してたから、音が能力の可能性あるけど  -- 名無しさん  (2021-08-21 09:11:00)
-  速度だけじゃなく、戦闘力そのものを上げる系の能力だと思う。よくも悪くも直接攻撃型。腕から弾を飛ばしたり霊子で出来た刃で攻撃したりね。  -- 名無しさん  (2021-09-08 14:09:44)
-  グリムジョーがひよりと便所座りでガン飛ばし合ってるというのが何の話のことかと思ったら、原作456話の扉絵のことね。  -- 名無しさん  (2022-08-31 01:22:49)
-  ヤンキーっぽい見た目に反して義理堅い性格が見えて良いキャラ。  -- 名無しさん  (2022-10-20 20:58:10)
-  キルゲ・オピーを唐突に真っ二つにしたけど、何処かに行っていて戻ったら、あの惨劇を目撃して急行したって感じかな  -- 名無しさん  (2022-10-25 16:16:08)
-  グリムジョーの特性って適応力なんだっけ。  -- 名無しさん  (2023-01-01 09:41:27)
-  ウルキオラと並んでキャラ人気のある十刃  -- 名無しさん  (2023-08-25 19:51:17)
-  なんだかんだで話が通じるやつだからバランスをとるためにも必要な存在  -- 名無しさん  (2024-08-11 20:21:14)
-  ユピ倒した時の「第6十刃グリムジョーだ!」………第6でも叫ぶほど嬉しかったんだな  -- 名無しさん  (2024-10-02 00:17:02)
-  アニメ久々の登場。  -- 名無しさん  (2024-11-07 21:02:15)
-  親衛隊の一人を倒したけど今のところ影が薄い  -- 名無しさん  (2025-01-08 18:20:15)
-  粗暴だが意外に義理堅く、基本的には正々堂々としてる良いキャラだったと思う  -- 名無しさん  (2025-01-09 20:31:46)
-  チンピラムーヴしてるけど根は冷静で義理堅い  -- 名無しさん  (2025-01-09 20:52:47)
-  織姫とのコンビすこ  -- 名無しさん  (2025-01-12 10:48:26)
-  ログ化を提案します。  -- 名無しさん  (2025-10-23 08:55:20)
-  ログ化しました。   --  (名無しさん)  2025-10-31 09:18:10 
 
 
最終更新:2025年10月31日 09:18