登録日:2010/09/11 Sat 23:25:48
更新日:2025/02/08 Sat 10:39:32
所要時間:約 2 分で読めます
くさったしたいを仲間にするとこの名前になる。
最短だとサンタローズの洞窟で仲間にできるが、序盤のモンスターのくせに思いのほか仲間になりにくい。
その上、しかも仲間にしたところで大した旨味もないという誰得なヤツである。
洞窟で
メタルスライムを仲間にしようと頑張ってると、頼みもしないのにこいつが起き上がるのはよくあること。
初期能力ではHPが90、力が58と同時期のモンスターとしてはトップクラスだが、素早さが10、身の守りが8と壊滅的に低い。
HPはその後も伸び続け、レベル上限が30と低い割に最終的に300まで達する可能性を秘めるが、それ以外の成長率は残念の一言。
力がなんとか100に届くかという程度であり、身の守りはせいぜい30程度である。
特技で使い物になるのはなめまわし、つめたいいき、もうどくのきりといったところか。
装備も貧弱で武器はルラフェンでスネークソードを買うまで棍棒、防具も
チゾットでブラッドメイルを手に入れるまで鱗の鎧で粘らなければならない。
さらに鱗の鎧を幼少期に回収し忘れた場合は布の服になる。
耐性についても状態異常に対しては優秀だが、攻撃呪文や息に対する耐性は皆無である。
しかし、そんな彼にも序盤の強敵であるニセたいこうに対してなめまわしで一回休みを狙うという活躍の場があったりする。
まぁ、
DS版では同じことができる上に能力が高い
プリズンがいるため、そちらを仲間にしていた場合は唯一の見せ場も奪われてしまうのだが。
ニセたいこう戦が終わったらさっさと預けてしまうのがよい。死体を預けられるモンじいカワイソス。
仲間になった時の初期レベルが5と高く、
キラーパンサーを除いて初期レベルが5なのは、ロッキー、
ゴレムス、リメイク版で追加されたヘルムだけである。
なお、どういうわけかスミスとロッキーは装備グループが同じ。
余談だが、コイツの3匹目の名前は「
マサール」である。
Ⅴの遥か過去の物語である
Ⅵに同名の賢者が存在したがまさか…。
真相は闇の中である。
Ⅵではモンストル周辺で出現し、Ⅴから一転、かなりの強キャラに変貌。
素早さと身の守りこそ低いものの、HPと力、レベル20以降はMPもガンガン伸び、物理面では
ハッサンにも見劣りしない上、MPは
バーバラ以上になる。
物理職で長所を伸ばすだけでなく魔法職の短所を補う事も出来、HPに40%ものマイナス補正の掛かる魔法使いに就いても前線で戦える。
前作に比べて装備品も充実し、初期ステータスでもベストドレッサーコンテストのランク7まで優勝できる。
レベル上限は50と低いが、裏ボス戦でも充分以上に通用する。
「グリンガムのムチ」によるメタル系ワンパンまでの補強ハードルが最も低い部類でもあり、
メタル狩りにも最適。
まるで「えいゆうのしたい」であるが、リメイク版ではシステム上
スライム系以外のモンスターが仲間にならないのが残念な所。
涙腺崩壊必至のシーンなので死体なのに死ぬのかなんて無粋なツッコミは許しません。
魔物として死んだ、あるいは成仏したんだと解釈しよう。
相当なインパクトがあったのか以降の作品でもくさった死体の男性として何度も登場しており、
ドラクエシリーズではスラリンと並ぶお馴染みの存在となっている。
スラリンが主役になった作品もあるので、そろそろ主役に抜擢されるかもしれない。
死体もりもりドラゴンクエストをしたいかしたくないかと言えばしたくないが
また、
キャラバンハートでは元は人間という設定で登場。
とある塔の頂上におり、クリア後に元恋人のマチュアを連れて行くと仲間にできる。
転身次第では
ナイトリッチ、はたまた物質系のドラゴンマシンにまで姿を変える。
…と、ここまでは悉く
くさったしたいのスミス の話に終始したが、実は例外も存在する。
ドラクエ3(
FC版)のルイーダの酒場に最初からいる男
僧侶(
現役の人間)に、この名前がついていることがあったりする。
まぁ、大半の勇者は自前で登録した仲間を旅に連れ出すので、このスミスは上記のスミスのような見せ場もなく、同じように連れて行ってもらえなかったカタカナネームの戦士&魔法使いと酒場でボーッとしてるだけだろうが…。
追記・修正はくさったしたいになってからお願いします。
- ブレンパワードやテイルズオブエターニアのキャラデザを務めたいのまたむつみさんがこの魔物大好きだと何処かで公式発言していたと思う -- 赤心 (2013-12-11 18:06:21)
- ↑小説版DQのハードカバー版挿絵はいのまたさんが担当なさってたからかな? -- 名無しさん (2013-12-11 18:39:30)
- いのまた氏の描く挿絵のスミスは不気味ながらも愛嬌ある表情で非常にキャラが出ている。隣にいる涙目のガンドフともども必見 -- 名無しさん (2014-03-06 15:45:43)
- 4コマ漫画で、飛び降り自殺しようとした町人に、「(死んだら)こうなるんだ!」とスミスを見せて思いとどまらせるのは笑ったw -- 名無しさん (2014-08-01 00:07:36)
- 腐った死体ってあずまんのきむりんに似てる気がする -- 名無しさん (2014-08-13 03:01:48)
- 小説版Ⅴはホント、仲間モンスターの描写が丁寧だよね。グランバニア襲撃、デモンズタワー、大神殿と泣ける描写たっぷり。 -- 名無しさん (2014-08-13 04:56:58)
- 二番目は確か「ロバート」だったな、生きていた頃が見てみたい。 -- 名無しさん (2014-08-13 11:05:35)
- DS版ではマヒ対策に入れておくと安心(特に青年前半は異様な貫通力の焼け付く息対策が他には対象モンスターを速攻で倒す以外にないので) -- 名無しさん (2016-08-20 06:52:14)
- 4コマで、結婚相手の選択に悩む主人公に、宿屋の窓から顔を見せて、ビアンカを選ぶように助言してたのがあったな。最後に「フローラは俺にくれ」と言ったために主人公にカーテンを閉められてたけど -- 名無しさん (2016-08-20 15:37:18)
- ↑3 そこらじゅうで派手にやってそう -- 名無しさん (2017-04-08 20:53:30)
- 若い女性をキャーキャー言わせるなんてネタもあった筈 -- 名無しさん (2017-11-20 00:26:16)
- 項目名もそうだがタグにDQ6付けた方がよくない? 小説版除けば5より6の方が印象に残ってるプレイヤーも多いだろうし -- 名無しさん (2018-02-05 20:02:57)
- 主人公の「教会で蘇生させてやろうか?」という一言に「冗談じゃない、腐っても死体と言うだろう」と言い、ヘンリーに「それを言うなら腐っても鯛だ」と突っ込まれるネタもあったっけ -- 名無しさん (2018-05-16 20:32:48)
- 全く別ゲーだが、Dr.ミンチに会わせてやりたいな -- 名無しさん (2018-05-16 20:41:13)
- 昔5のスミスは一般人の死体、6のスミスは英雄の死体、なんて文句があったなww -- 名無しさん (2021-05-25 16:21:15)
- 小説版、スミスの死にビアンカが涙した事でジャミに『俺はくさったしたい以下だと…?』とメンタルにダメージ与えているんですよね -- 名無しさん (2022-11-02 15:27:04)
- 腐った死体でも強力な特技習得が可能になるダーマ神殿の存在が5,6のスミスの差という感じ。5はロクな特技覚えないし。 -- 名無しさん (2023-12-09 23:41:10)
- 特技以前にステからして全く別もの。6スミスは書いてあるとおりハッサンのフィジカルとバーバラ以上のMPを兼ね備える英雄のしたい -- 名無しさん (2024-02-15 11:59:03)
最終更新:2025年02月08日 10:39