登録日:2011/09/05(月) 12:56:35
更新日:2025/03/24 Mon 23:46:58
所要時間:約 6 分で読めます
カード手裏剣とは、
遊戯王のアニメ・漫画で度々用いられる
武器である。
使い方は名称通り、決闘者がカードを投げるだけである。要するにリアルファイトである。
ここで、
遊戯王…というかカードゲームアニメをあまり知らない人は、
「紙切れ一枚投げるだけじゃんww」と思うかも知れないが、
遊戯王の世界ではカード手裏剣は笑えない威力を発揮するのである。
◎カード手裏剣の実例
〇海馬瀬人(DM)
カード手裏剣の開祖である、我らが社長。起源にして頂点。
カード手裏剣の初登場シーンは、王国編にて、彼が王国に向かおうと部下の黒服とヘリに乗ったとき。
この黒服はすでに
ペガサスに寝返っていて彼に拳銃を突きつける。
絶体絶命で社長の取った手段がカード手裏剣である。
彼は「カードをオレの血で汚したくない」として手を上げ、そこから振り下ろす形で《逆転の女神》のカードを拳銃の撃鉄に挟み込んで発砲を止めることで危機を乗りきった。
撃鉄止めるとか、何でできてんだこのカード…
流石にカードは曲がったが。
その後、バトルシティ編でも彼はカード手裏剣を披露。
無人ヘリ一台を犠牲に、
杏子(原作ではモクバ)を人質に取っていたグールズの
ヘルカイザー似の男のスキを作り、カード手裏剣→飛び膝蹴りのコンボでカイザー似を倒した。
この時、「カードの女神よ、今だけはカードの引きに幸運をもたらすな!」と言い、デッキの一番上のカードを投げたが、
一番上は
青眼の白龍だったため血がついてしまった。
この際の「不運にも引きが良すぎた…」という台詞はシュールな笑いを彷彿とさせる
人の手に突き刺さるとか、何でできてんだ(ry
〇孔雀舞(DM)
あまり指摘されないがさりげなく彼女もカード手裏剣を使っている。
ドーマ編151話にて、怪しい
バイク集団に囲まれた
遊戯達を助ける際に用いた。
なんと、自らも
バイクに乗り、
バイク集団の一人の手の甲に
ハーピィ・レディを突き刺すという人間離れした技を披露。
バイクの移動速度を考えると、社長よりも命中精度は高いかもしれない。
社長が杏子を助ける為にカード手裏剣を放った際に、彼女もその場に居た為、ひょっとすると社長に影響を受けたのかもしれない。
〇オースチン・オブライエン(GX)
カードを発射できる拳銃型決闘盤を駆使、異世界では文字通り「弾」としてカードを発射して敵襲をしのぎ、現実世界に戻ってからは
オネストと戦った(リアルファイト的な意味で)。
カード手裏剣も進化するのである。
〇死羅(5D's)
フォーチュンカップに出場していた刺客の一人。
物陰に隠れて聞き耳を立てていた炎条ムクロの気配を察知して《死神
ブーメラン》のカードを投げたがヘルメットに刺さって防がれた。
しかも、オスの
ネズミが出てきたためムクロに気づけなかった。
このとき、カードは直角にカーブした。何でできて(ry
余談だが、死羅の素顔はヘルカイザーに似てる。
〇ディマク(5D's)
セキュリティに連行されていたボマーさんの手錠の鎖を《デーモンの斧》のカードを投げて切断した。何で(ry
〇鬼柳京介
我らがリーダーは初登場シーンからカード手裏剣を披露している。
濃霧の向こうにいる遊星とクロウに《
ブラッド・ヴォルス》のカードを正確に投げる投擲技術を披露した。流石は伝説のサティスファクションのリーダーだ!
ちなみに、投げたカードは
コンクリート片に刺さっていた。何(ry
満足「お前までもがそんな汚ぇ真似しやがるのか!それでもデュエリストか!」
ロットン「(ワルそうな笑顔で)リアリストだ。アディオス」
その時、駆けつけたクロウが《
BF-疾風のゲイル》を投げて、ロットンの拳銃を弾き飛ばし彼らを救った。拳銃弾いて地面に突き刺さるとか、な(ry
余談だが、ゲイルは2009年9月に制限カードとなった。余ったからって投げないでください。
〇ジャック・アトラス(5D's)
長官との会話シーンで
スターダスト・ドラゴンを自分のデッキに投げて入れた(しかも目で見ずに)。
また、遊星と再会したシーン(あの月のシーン)では、スターダストのカードを、盗んだくせに、「返してやろう!」と偉そうに投げて渡した。
が、遊星に投げ返された。二人とも良いコントロールである。しかも無駄にカッコいい。
フォーチュンカップでの
回想シーンでも披露。
ラリーを襲ってた暴漢の金属バットをカード手裏剣で弾き飛ばし、ジャックは廃ビルの3階から飛び降りて助けに来た。金属バットを弾き飛ばすとか、(ry
また、WRGP準備編にて、逃げようとするガロメの部下をカード手裏剣で攻撃して証文を奪った。
また、
Z-ONEとの闘いの後、武者修行から帰ってきたとき、クロウに対してカードを投げた。
投げたカードは床に刺さっていた。おそらく、武者修行の成果だろう。
タイルに刺さるとか(ry
〇Ⅳ(遊戯王ZEXAL)
31話の冒頭にて披露。
宙に舞う自身のファンリストに向かってカードを投げ、リストごと部屋の壁に刺した
壁に刺さ(ry
このように、
遊戯王の世界ではカード手裏剣は必須スキルで、高い殺傷力を持っていることが分かる。
また、現実に
トランプを投げて
キュウリを切断出来たりもする。
アニメ・漫画の世界のカードは、前述のように拳銃を弾いたりでき、海に捨てられたり雨に濡れてもふやけない。
また、社長が新型ディスクとオベリスクの
テストをしたとき、
社長のデッキを使ったマシーンは爆発したが、ブルーアイズをはじめとしたカードは無事だった。
よって、向こうの世界ではカードは金属で出来ている可能性がある。
しかし、社長や
HA☆GAはそのカードを素手で破り、Z-ONEは素手で握り潰している。
遊戯王の世界のデュエリストの身体能力の高さも頷ける。
最後に、カードは遊ぶためのものであり、武器ではないので間違って使うことのないように。
蟹の「全てのカードに必要とされる意味がある」という台詞はこういう風に使えという意味ではない。
ところが、現実にも
カードを発射する玩具が発売されている。
デュエルブースターと呼ばれる玩具で、本体にカードをセットすることで1枚ずつ発射できるという謎仕様。
イメージ的にはオブライエンのデュエルディスクが近いが、箱には遊星が描かれている、
おい、デュエルしろよ。
もちろん、安全仕様で出来ているので何かに刺さるということはない。人に向けて発射する玩具でもないが。
なお、韓国版しか存在しないがれっきとした公式の玩具である。蟹のような髪型をしたあの人が聞いたら激怒するだろう。コンマイェ……
追記・修正は、カードを投げて
ダイヤモンドに突き刺せるようになってからお願いします。
- 堺正章はトランプ投げて野菜切ってたな -- 名無しさん (2013-06-30 16:45:46)
- デュエルブースターはアメリカでも販売してたみたいだぞ。名前も違うし、カードもついてはいなかったけど -- 名無しさん (2013-06-30 19:05:25)
- 仮面ライダーバロンもこれの使い手だった -- 名無しさん (2013-10-20 14:11:20)
- ↑やってたやってたwww -- 名無しさん (2013-10-20 14:46:30)
- 怪盗キッドもトランプ射出する銃をもってたよーな -- 名無しさん (2013-12-07 15:55:37)
- 普通に銃を使えば(ry -- 名無しさん (2013-12-07 19:03:34)
- 銃を封じるための手裏剣だから! -- 名無しさん (2013-12-21 12:24:46)
- 『お 前なんだか』『トランプとか武器にして戦いそうな顔だよな(笑)』 -- 名無しさん (2014-01-22 14:03:15)
- ↑なん、でそこまで的確にデュエリストを傷付けることが言えるんだよおまえはああああ! -- 名無しさん (2014-01-31 22:17:16)
- 十代もカードでタイタンの偽千年パズル壊してたで -- 名無しさん (2014-03-04 12:20:22)
- モデルガンの撃鉄ならカードで防げたけどな。実銃は知らん -- 名無し (2014-03-04 12:33:10)
- 強化系の念能力者が多数混在してるかもしれない -- 名無しさん (2014-03-04 13:51:21)
- 遊戯王のカード手裏剣は本文にもあるように素材が不明だからちょっと練習すれば誰でもできるかもしれないけど、戒人のトランプはマジの市販品なんだよな… -- 名無しさん (2014-03-04 14:15:08)
- 使い方間違ってんよー(指摘) -- 名無しさん (2014-03-04 14:17:36)
- チームサティスファクションのメンバー、4人中3人もできるとは… -- 名無しさん (2014-03-04 14:27:41)
- ↑2 遊戯王、と言うかフィクションではよくあること -- 名無しさん (2014-03-04 14:32:15)
- 爆発に巻き込まれても無傷なぐらい丈夫な連中だしカードが鋼鉄でも大丈夫なんじゃね -- 名無しさん (2014-03-28 14:02:51)
- 戒人の野郎、市販のトランプでカード手裏剣かましててつを(声優違うけど)コンビの顔面に突き刺してたよな… -- 名無しさん (2014-04-07 00:37:09)
- ↑戒斗はダンスやってるからな。 -- 名無しさん (2014-05-31 11:33:20)
- シティーハンターにもカード手裏剣使う奴がいたな。名前忘れたけど。 -- 名無しさん (2014-05-31 12:38:36)
- 満足同盟は全員カード手裏剣出来きるぞ -- 名無しさん (2014-07-30 23:04:09)
- 一方ラフェールのカードは水にふやけてグチャグチャになっていた -- 名無しさん (2014-09-17 00:50:39)
- ↑そもそも推定10年前に貰い、塩水に浸かったカードを普通に使っているのですがそれは。というかペガサスいつカード開発したんだ -- 名無しさん (2014-09-17 00:54:55)
- ↑かなり若い時だからなぁ…… -- 名無しさん (2014-09-17 10:36:03)
- めだボの蝶ヶ崎くんにこの記事を読ませてみたい -- 名無しさん (2014-10-14 10:57:42)
- 風を切る JPカード -- 名無しさん (2015-01-12 22:34:05)
- カード手裏剣戦隊ニンニンジャー -- 名無しさん (2015-01-13 01:21:40)
- スリケン・ジツの達人にかかれば紙製のカードも凶器になるのだ!ワザマエ‼︎ -- 名無しさん (2015-01-18 23:03:45)
- 作中でも特殊なカード群(精霊が宿ってたり神だったり嫁だったり赤鬼柳の分霊だったり)は、カード手裏剣に耐えても一応説得力がない訳じゃないが…… -- 名無しさん (2015-03-04 06:31:52)
- 確かディケイドの最終回でももやしがやってたような -- 名無しさん (2015-03-21 02:10:08)
- 因みにデュエルブースターの形状はライディングデュエルにおいて遊星が左腕に装備しているデッキとか手札を置けるアレ -- 名無しさん (2015-05-02 07:08:30)
- アークVで最初にカード手裏剣するのは誰かな?アクションマジックで相手に -- 名無しさん (2015-05-02 09:06:27)
- ↑カード手裏剣で攻撃する塾とかでないかな? -- 名無しさん (2015-05-02 09:07:25)
- 現実でも野菜は切れるのだから、コンクリくらい……と思ってしまう -- 名無しさん (2015-05-02 09:37:37)
- ぬーべーの後の打ち切り漫画でやり方が紹介されてたな、なんでも近距離ならナイフ並みの威力とか……怖えよ -- 名無しさん (2015-10-11 21:38:13)
- デッキにいれてないカードであのキレようだから青眼に血が付いたとかになると社長の怒りはもっと激しそうなものだが、意外にそうでもなかったな -- 名無しさん (2016-06-19 04:14:01)
- 「オレを殺すならカードで殺せ」が別の意味に聞こえる -- 名無しさん (2017-02-24 01:20:12)
- ヒソカかな? -- 名無しさん (2017-06-02 11:28:12)
- 薄いカミソリでも仕込んでるんじゃないだろうか -- 名無しさん (2018-03-23 21:11:36)
- ヒソカはトランプ一枚で、無双やっているがカードに念を軽めに込めて強化してそう -- 名無しさん (2019-05-02 18:59:08)
- ↑大事な嫁を武器扱いして下衆の血で汚したから申し訳ない気持ちが強かったんだろう -- 名無しさん (2019-08-01 18:10:08)
- 人体に刺さるカードのゲームとか遊びたくない 指切り落とす羽目になりそう -- 名無しさん (2025-03-24 23:46:58)
最終更新:2025年03月24日 23:46