仮面ライダーザビー

登録日:2009/06/27 Sat 21:31:36
更新日:2025/04/16 Wed 16:29:41
所要時間:約 4 分で読めます




仮面ライダーカブト』に登場する2号ライダーだった仮面ライダー。(詳細は後述)
スーツアクター:伊藤慎、渡辺淳(ガタック共演時)

●目次

【概要】

第6話〜第10話、第13話~第16話、第18話、第20話~第22話、第24話~第26話、第28話、第32話、第33話、第44話に登場するスズメバチをモチーフにしたライダー。
ザビーは「THE BEE」と書くが、BEEはミツバチを指す言葉で、本来スズメバチはWASP(ワスプ)である。

MFの複眼は蜂の巣を思わせるハニカム構造。
キャストオフ時の音声は『CHANGE WASP』。

ZECTにとって危険因子になったカブトを抹殺(多分変身者だけだが)する為に開発したライダー。
劇中の台詞から開発自体は進められていたようだが、カブトがZECTにとって予想外の敵となってしまった為、急遽開発を急いだような描写がある。
専用バイクのマシンゼクトロンが量産型であったり*1、目立った武器がないのもその為かも知れない。

なお、資格者になると胸にザビーの紋章が浮かび上がるが、理由は不明。

【変身者】

と合計4人が変身した(公式ではないが5人目として田所さんがライブステージで変身しており、地方でのショーでは岬優月が変身した例もある)。
ゲームでは三島以外は使用可能。

資格者は身体にザビーの紋章が浮かび上がり、同時に精鋭部隊「シャドウ」の隊長も任される。
変身者はザビーゼクターが選ぶが、条件が厳しい(?)のか変遷が激しい。*2

しかし、変身者となる条件が厳しいと目される割に、その変身者は物語後半でやさぐれたりヘタレだったりするため、
『カブト』に登場する仮面ライダーの中では特に変身者に恵まれなかったように見える。
一応、変身者を選んだのはザビーゼクター自身であり、コロコロと変身者を乗り換えた結果誰も資格者がいなくなるという末路を遂げたことから、
人を見る目がなかったザビーゼクターの身から出た錆とする意見もあるが、
自ら資格を捨てた加賀美や、近くを飛んでいたザビーゼクターを無理矢理とっ捕まえて変身し、その後資格者の座を影山に返した三島については、
ザビーゼクターが乗り換えたわけではなく、むしろフラれたり(加賀美)、向こうの都合で強制変身させられた(三島)ようなもののため、
確かにザビーに変身した登場人物は多いが、そこだけを見てザビーゼクターを「尻軽」等と揶揄するのは少し酷である。
ただ、ザビーゼクター自身が選んだ変身者のうち、人格的には一番問題があった影山が最もザビーに変身していた期間が長い辺り、
「ザビーゼクターは人を見る目がなかった」という点については流石に否定しづらいのも事実ではあるのだが。
因みにゼクターの意思で変身者を変えるのはザビーゼクターだけだったりする。

なお、影山が敗れた際に自ら天道の元に飛んでいった描写から、恐らく天道も資格者の素質があると思われる。
モモタロス「都合が悪くなったらコロコロ資格者、替えるのかー!」


【戦闘能力】

武器が一切ないので徒手空拳での格闘戦を行う。
設定上は専用のゼクトマイザーを持つが本編未使用。*3

ライダーフォーム時は左腕に装備したザビーゼクターがパンチ力を強化する針となる。
軽装な分、カブトや他のライダーに比べ動きが俊敏なのが特徴。

何かと弱いイメージがあるが、初期はカブトと互角に渡り合ったり、変身する人によってはワーム必殺技無しで倒したりしているので決して弱くはない。っていうか影山が……

武器が少ない分、変身者の能力やセンスがダイレクトに反映され、戦闘スタイルも変身者によって大きく変わる。
  • 矢車:得意のパンチ以外に、蹴りなどを織り交ぜたキックボクシングに似た総合スタイル。
  • 加賀美:勢い任せのケンカスタイル。
  • 影山:ボクシングに似たパンチ主体の残念スタイル
  • 三島:手数より重い突きを重視した空手スタイル。

戦力的には

三島>矢車>加賀美>>(越えられない壁)>>影山

といったところ。2m近く垂直跳びとかやらかす三島に至ってはライダースティングを使わずともパンチ数発の連打で成虫ワームを撃破するなど恐ろしく強い。


【必殺技】

必殺技は左腕のザビーゼクターから針を放ち相手に刺す「ライダースティング」。
約17tの破壊力を持ち、相手を原子崩壊させる。
劇中ではサナギ体ワームを次々に倒すシーンやカウンターで倒すシーンがある。

またカブトがまともに食らった数少ない必殺技(ただしカブトが余所見してたり数の暴力だったりするが)でもある*4
ただしダメージを負わせてはいるものの特に変身解除される事なく戦闘を続行してたりするので、直撃してるのに仕留められない微妙な威力ということに……やっぱ影山が……
一応ワーム相手なら一撃で撃破できるため、十分すぎる破壊力ではあるが。


【劇中での行動】

劇中は初めこそカブトのライバルかつエリート的な立ち位置でデザインの良さもあり活躍が期待されたが、
加賀美初変身回をピークに他のライダーが次々現れていく内に噛ませ化、いらない子的な扱いをされ始める。

そして第33話でキックホッパーと入れ替わる形で降板。第44話で影山が変身し再登場するもすぐに返り討ちにされ、影山から資格を完全に剥奪、以後ザビーに変身する人間は二度といなくなった
この時、ザビーゼクターは矢車とよりを戻そうとしたが軽くあしらわれている。

ドレイクサソードには終盤でも見せ場があったがザビーにそんなチャンスはなく、もっぱらパーフェクトゼクターの強化パーツとしてゼクターが飛んでくるしか出番はなかった。
まともな変身者がいなかったから仕方ないが…

【映画において】

劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』でも矢車想(非やさぐれ)が変身するライダーとして登場。
ZECTの戦力としてネオZECTと敵対し、ネオZECTのリーダーであるヘラクスとも互角の戦いを繰り広げたが、一瞬の隙を突かれて、ヘラクスのライダービートを受けて敗北した。


【2号ライダー?】

劇中では2番目に登場した仮面ライダーでありマスクドライダーシステム第2号であるため、作中で「2号ライダー」と呼称された。
しかしファンの間や『仮面ライダージオウ』以降の商業上では、準主人公である加賀美が変身した仮面ライダーガタックがポジション的な「2号ライダー」として扱われている。
一応ストーリー上の立ち位置次第では、『ジオウ』以降の公式の扱いに沿わない仮面ライダーを2号ライダーと見なす意見が出ている例もある*5が、先述の通り、ザビーはストーリー後半で離脱してしまったため、2号ライダー扱いされることはほぼなくなった。

そのため、劇中3番目に登場した仮面ライダーでありマスクドライダーシステム第3号であるドレイクの出番があまり多くないということもあって、比較的出番が多かったザビーが3号ライダーと見なされることがある。
一方で、資格者が一定せず最終的に資格者がいなくなってしまったことから、ザビーを番外戦士として扱い、ドレイクを3号ライダーとして扱う意見もある(そもそも公式では『カブト』にポジション的な3号ライダーは設定されていない)。


【客演】

仮面ライダーディケイド

第16話に登場。変身者は眼帯を身につけた男、弟切ソウ。
部下のアラタが変身するガタックと協力してワームを撃破しただけでなく、ディケイドを相手に有利に立ち回り、ファイズ・アクセルフォームにフォームライドしたディケイドとも互角に戦う。

さらには腕からニードルを発射するという新技も見せてくれたが、後から現れたカブトにあっさりあしらわれて変身解除。

その後ソウがソウジに擬態したワームだと判明、以降は全く変身されなかった。


【ゲーム作品】

PS2ソフト『仮面ライダーカブト』に登場。前述の通り矢車ザビー、加賀美ザビー、影山ザビーの3人を使用可能。
このゲームでは基本的に同キャラ対戦はできないが、変身者が異なるザビー同士はゲーム上では別キャラ扱いになっているため、対戦可能。

サソードと共に、『超クライマックスヒーローズ』への参戦。

そして2020年、遂に『ガンバライジング』に登場。
そのカードには驚きの演出がある。何と、矢車ザビー、影山ザビー、三島ザビーが一枚のカードになっており、カードをレーンに置くたびにランダムで三人のうち1人が選ばれるのだ。
しかも三人全てバースト面の必殺技演出が違う。
ただこのカードはレジェンドレアなのでキャンペーンカードの仮面ライダー雷、同じくレジェンドレアのオーズサゴーゾコンボ白魔法使い(コヨミ)、ドライブタイプスペシャルと共にバーストライズ4弾のスキャンコンプリートの難関となっている。

2023年稼働のガンバレジェンズにも参戦したが、こちらは変身者が矢車で固定されている。


【余談】

ザビー変身者は岬を除いて全員ザビー変身後に別の姿に変身している。


追記・修正、お願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダー
  • 仮面ライダーカブト
  • 仮面ライダーディケイド
  • 仮面ライダーザビー
  • 矢車想
  • 影山瞬
  • 加賀美新
  • 弟切ソウ
  • スズメバチ
  • キャストオフ
  • クロックアップ
  • 不遇
  • 伊藤慎
  • 渡辺淳
  • クラヒ
  • ビッチゼクター
  • ライダースティング
  • 三島正人
  • 変身者変更
  • 平成ライダー
  • 3号ライダー
  • 黄色
  • ライダーパンチ
  • ライダー界のだめんずうぉ~か~
  • 使い手の差が出たライダー
最終更新:2025年04月16日 16:29

*1 尤も、これはザビーに限った話ではなく、専用のバイクがあるのはカブトとガタックだけである

*2 一応ZECTに所属する人間のみを資格者として選定するように設定されていたらしいが。

*3 マイザーボマーはハチ型のザビーボマーで、食品玩具バンダイキャンディートイにて登場。

*4 因みに三島以外の全変身者がカブトに当てている

*5 例えば『仮面ライダー剣』の相川始仮面ライダーカリスは、商業上は3号ライダーであってもキャストクレジットの順番やストーリー後半の活躍を根拠に2号ライダーとする意見もある。