登録日:2010/03/31 Wed 20:43:05
更新日:2025/03/29 Sat 18:34:04
所要時間:約 7 分で読めます
概要
他のライダーと比べて素早い動きで攻撃を繰り出し、アクロバティックな戦闘スタイルで華麗に
アンデッドと戦う漆黒のライダー。
また、他のライダーシステムと違い
ターンアップ式ではない上、変身に使用するベルトは装着するものではなく、変身時に腰に直接出現するタイプ。
その特殊性からか、カリスは
ラウズカードを使って他のアンデッドの姿に変身する事ができる。
主な武装(ツール)
カリス専用ベルト型カードリーダー。
変身時に始の意思により呼び出すことで腰部に出現し、♥️A「CHANGE」をラウズすることで『Change』の音声と共に変身する。
バックル部のカードを読み込むラウザーユニットは脱着可能で、戦闘時にはカリスアローに接続して使用する。
カリス専用
弓型武器。
基本的に矢を放つ武器だが、弓部を
双剣メーネのように振り回し斬撃を与え、舞うような戦い方を主軸にしている。
専用マシン
使用カード一覧(スートはハート)
蟷螂の祖たる不死生物のカード。
カリスに変身させる。
「カリス」とはマンティスアンデッドの真名である。
ヒトの祖たる不死生物のカード。
使用する姿を見た剣崎は戸惑いを隠せなかった。
『相川始』の正体
撞木鮫の祖たる不死生物のカード。
チョップ攻撃「ヘッドチョップ」を発動させる。
蜻蛉の祖たる不死生物のカード。
浮遊能力「ドラゴンフライフロート」を発動させる。(;0H0)<フロート の元凶
巻貝の祖たる不死生物のカード。
きりもみ回転キック「シェルドリル」を発動させる。
ちなみに、ドリルとなるのは巻き貝の殻側ではなく触手側である。
鷹の祖たる不死生物のカード。
カリスアローから風の矢「ホークトルネード」を発射する。
毒蔓植物の祖たる不死生物のカード。
カリスアローから
触手「プラントバイオ」を伸ばし敵を拘束する。
蛾の祖たる不死生物のカード。
バリア「モスリフレクト」で敵の攻撃をはね返す。
駱駝の祖たる不死生物のカード。
体力回復能力「キャメルリカバー」を発動させる。
百足の祖たる不死生物のカード。
シャッフル能力「センチピードシャッフル」で敵と自分のカードを混ぜ、敵のコンボを崩す。
狼の祖たる不死生物のカード。
ラウザーのAPを2400チャージする「ウルフフュージョン」を発動するほか、ジャックフォームに相当する姿へと強化変身させる。
蘭の祖たる不死生物のカード。
ラウザーのAPを2000チャージする「オーキッドアブゾーブ」を発動する。
パラドキサマンティスの祖たる不死生物のカード。
ラウザーのAPを2800チャージする「パラドキサエボリューション」を発動する。
ちなみに、他スートのカテゴリーKと比べて何故かEPが1000以上低い。
初期APが4人の中では最も高い事との引き換えなのだろうか?
ハートスートのプライムベスタをすべて所持している状態でカリスラウザーにラウズすると、「Evolution」の音声が発せられ、全てのカードと融合してワイルドカリスへパワーアップする。
◇必殺技
「プラントバイオ」で捕獲した敵を「ヘッドチョップ」で攻撃する。
なお、当時のカードダスや
『仮面ライダー剣 超全集』ではコンボではなく、別個の技として記載されている。
♥3+6のコンボ。風を纏った手刀で敵を切り裂く。AP消費値は2000AP。
♥5+6のコンボ。竜巻で上昇し、ドリルキックを打ち込む。AP消費値は2600AP。
♥4+5+6のコンボ。浮遊して激しい竜巻で上昇してスピニングアタックを放つ。AP消費値は3600AP。
シャドーチェイサーにて使用。♥6をラウズして竜巻を纏い、相手を轢き倒す。
仮面ライダーワイルドカリス
カリスが♥️K「EVOLUTION」を使用し、13枚のカードと融合することで強化変身した姿。全身が紅く染まる最終形態。
ブレイド・キングフォーム同様に全てのハートスートのアンデッドと一度に融合しているため、パワーも従来の比ではなく、
トライアルシリーズをも難なく倒す力を有している。
それでもキングフォーム程のパワーはなく、単純なパワー勝負ではキングフォームに力負けしている。
が、その代わりスピードは上回っており、さほど戦闘力に違いはない。
主な武装(ツール)
普段は両腿の
ホルスターに収納されている、二振りの折り畳み式の鎌型武器。初期APは9800。
折りたたんで
合体させた後、カリスアローと接続することで、13枚のカードを合成させた「WILD」のカードを出現させることが出来る。
「WILD」をラウズすることで猛烈な破壊衝撃波を放つ。カリスアローに纏わせたまま、直接相手に切りつけることも可能。
13体のアンデッドの力を乗せて発動するためブレイド・キングフォームの「ロイヤルストレートフラッシュ」をも凌ぐ威力を持ち、これほど非常に強力な威力を誇る衝撃波が周辺地域及び地球環境に悪影響を及ぼさない程度に収まっている。
その正体は、実はバトルファイトに勝ち残れば全てを滅ぼすという伝説の存在
【ジョーカー】であり、ジョーカーの特殊能力である他アンデッドへの変化能力を使用し、彼が
封印したハートスートのマンティスアンデッドの姿にそのまま変身しているだけである。
『ただ単に作中の設定で定義するならば怪人そのもの』であり、歴代で該当するならば
仮面ライダーシンが該当するだろうか
「アンデッドの中でこいつだけカッコ良すぎね?」とよく言われるが、これはマンティスアンデッド自体もカリスベイルと呼ばれる装甲を纏って変身している状態であるため。
ちなみにマンティスアンデッドの真の姿は未だに不明である(S.I.Cでは頭部のみカリスベイルを外した姿を再現できる)。
よって仮面ライダーとは呼ばれるものの、本作におけるライダーシステムを用いてないため
厳密には仮面ライダーではない。
普段とっている「相川始の姿」も、前回のバトルファイトの勝者である人間の祖、
【ヒューマンアンデッド】に「スピリット」の力で変身した姿。
本来はその他のアンデッドと同様に戦闘本能の強い
正真正銘の怪物だったが、ヒューマンアンデッドを封印した事により強い影響を受け、人間に興味を持つ。
栗原親子との生活や、戦いながらも
剣崎に助けられる等の経験を経て徐々に人間に近付いて行き、その剣崎とはかけがえのない親友になる。
最終的には、人間の為なら自らが封印されることを選ぶ程に優しい心の持ち主となっていった。
変身後の姿が、最初からヒーローとして戦うために作られたものではなく怪人と同一の規格で生み出されているという点は、初代仮面ライダーのオマージュ要素とも取れる。「人の心を得て、人間の自由のために戦う怪人」という在り方を体現したカリスは紛れもなく仮面ライダーと言えるだろう。
映画「MISSING ACE」ではカードも封印から解き放たれた本来のカリスが登場しているが、東映公式サイトではこちらは「マンティスアンデッド(カリス)」とされ仮面ライダーではなく怪人として扱われていることもその証左である。
諸事情で「チェンジマンティス」のカードを奪われていた際には自身の能力を使い、「フロートドラゴンフライ」と「フュージョンウルフ」のカードで各々のアンデッドに変身した事も。
(ちなみにドラゴンフライアンデッドはデザイナーの韮沢氏が
仮面ライダーV3を意識してデザインしているため、これもある意味仮面ライダーと呼べなくもない。)
また「フロート」は始が剣崎に貸し与えた事のあるカードで、「フュージョン」は「スピリット」以外のカードを失った始が剣崎から貰ったカードでもある。
更に「フロート」は
劇場版で(例え
ジャックフォームになれたとしても)飛べない
レンゲルが自身より大きい
14に挑む為に使用。
その場には居なかったものの、間接的に力を貸していた
ジョーカーである彼も
記憶喪失になった事があり、その際には相川始(ヒューマンアンデッド)に瓜二つな
三上了と言う人間に出会い、流されるまま入れ替わってしまうが、三上の変身(装着?)するタイ焼き名人、アルティメット・フォームと商品の売り上げ勝負を繰り広げる事となった。
このタイ焼き名人、アルティメット・フォームはなんとPS2版『剣』の
ゲームで操作キャラとして使える。
最終決戦では剣崎に封印される為に戦うが、剣崎がジョーカー化した為にバトルファイトが再開。
決着を拒否してその場から去った剣崎の言葉に従い、人々の中で生きていく事になった。
橘さんのキャラソン兼EDその2の『
rebirth』にカップリングされている『
Someday Somewhere』は、親友でありながら二度と出会う事の出来ない剣崎と始の心情と、いつか再会出来る事を願う希望を表した歌詞となっており、評価の高い歌の多い『剣』の歌の中でも一際素晴らしい歌となっている。
最終回を見た後だと涙する事は間違いなく、剣ファンもそうでない人でも一度聞いて貰いたい。
……が、この歌『rebirth』のカップリング曲である為、実は放送中の夏頃には存在していた。
第8、9話の剣編ではBOARD社長・
四条ハジメが変身。
社内では“伝説のライダー”と呼ばれていたらしいが、ある目的の為にブレイドと
ギャレン、
レンゲルのベルトを奪っていた。
ちなみに変身者である
四条ハジメは相川始と違って普通の人間で、カリスのライダーシステムも他のライダーと同じように人工的に作られた物だとの事である。
俺と項目は……追記・修正する事でしか解りあえない!
- 隠しモチーフは『アクマイザー3』の主人公、ザビタン。 -- 名無しさん (2013-09-28 20:26:47)
- いわゆる『強くてクールで謎めいたライバル』ポジのライダーなんだが、森本氏の素のネアカキャラが印象強すぎてそういう目線で見れたためしが一度も無いwww! -- 名無しさん (2013-09-29 09:37:06)
- ムッコロスとかあのへんのせいだ -- 名無しさん (2013-10-26 03:33:51)
- てかカリスアローってなんなんだろ?バックルはジョーカーだしマンティスそのものは手刀で戦うし…マンティスとジョーカーの融合した副産物的なやつかな? -- 名無しさん (2013-11-29 14:39:27)
- 武器を召喚できるアンデッド自体はフツーにいるが、ジョーカーが普通にカマを使ってるからその延長線上でこしらえた武器なのかもしれないな。ワイルドカリスになるとカマになる機能が追加されるし -- 名無しさん (2013-11-29 15:10:08)
- ↑なるほど。 -- 名無しさん (2013-11-29 15:24:38)
- マンティスアンデッド、生物感全然ないんだよな。もしかしたら、このマンティスアンデッドの姿がボード製仮面ライダーのモデルなのかも。 -- 名無しさん (2014-01-01 01:38:40)
- 未来と過去の鎌田が一つに! -- 名無しさん (2014-01-01 01:41:43)
- 敵裸体♪ -- 名無しさん (2014-01-10 22:12:51)
- マンティスアンデッドは「カリスベイル」という装甲を纏う能力を持っていて、ジョーカーはそれを含めてコピーしている -- (2014-01-10 22:14:19)
- ハートのモチーフをカマキリの顔に見立てたデザインは意外性があっていいね -- 名無しさん (2014-01-10 22:16:57)
- 設定的に無理なのは解るが、Jフォームが有ったら陸戦スピード型なんだろうか? -- 名無しさん (2014-01-10 22:28:40)
- カチッ\アノマロカリス/ -- 名無しさん (2014-01-10 22:30:39)
- 区別するためか四条カリスは変身のとき、「変身」とは言っていない。所詮偽仮面ライダーカリスか。 -- 名無しさん (2014-01-10 22:48:43)
- ↑もともとカリスは変身とは言わない設定だった -- 名無しさん (2014-01-10 22:51:28)
- 本物のマンティスアンデッドは素手による手刀(カマキリの鎌のつもり?)だったらしい。45mのジャンプ力と100mを4.8秒で走る走力で敵を翻弄、3.2tのパンチと5.2tのキックで敵を倒すとか。しかし、これだけでは微妙なのでもしかしたらカリスアロー(ジョーカーラウザー装着部分なしver) -- 名無しさん (2014-01-11 21:13:35)
- ↑続き カリスアローを所持していたかもしれない。さらに噛み付きもできるとか。 -- 名無しさん (2014-01-11 21:14:54)
- あの弓ってへし折った鎌をくっつけた訳じゃなかったのね -- 名無しさん (2014-01-11 21:17:25)
- 後期opのワイルドカリスが鎌をクイって上げる一瞬の動きが好きw -- 名無しさん (2014-01-25 20:11:05)
- ニコニコかどっかの動画コメにワイカリの配色はアンデッドの血を人間の血で押さえ込むのを表現しているとかあった気がするけど出典知ってる人いる? -- 名無しさん (2014-01-25 20:23:10)
- マンティスアンデッドはカリスベイルとか言うアーマーを纏える能力があるから、他のアンデッドとは一線を画した「ライダー」に近い姿になるってどっかに書いてあったな。その能力も含めてジョーカーがコピーしたのがカリスなんだとか -- 名無しさん (2014-03-03 13:52:47)
- カリスアローとシャドーチェイサーはマンティスアンデッドの能力なのかジョーカーの能力なのか -- 名無しさん (2014-03-05 19:40:37)
- 四条カリスは変身と言わない他、変身前にカリスラウザーからDXカリスラウザーの電子音が鳴っている。変身解除はスピリットを使う必要もなく水の畳をくぐる。オリジナルと異なるためか右手から虹色の光弾を発射できる。 -- 名無しさん (2014-03-18 18:58:01)
- 剣のもう一人の主人公といえる。 -- 名無しさん (2014-04-16 17:59:45)
- カリスアームズ!ハートオブジョーカー -- 電王牙 (2014-05-01 21:16:35)
- 剣崎も最後ジョーカーになったなら剣崎カリス、なんてのもできるのか。 -- 名無しさん (2014-05-20 22:19:40)
- ↑2なかなかのネーミング -- 名無しさん (2014-05-20 23:15:27)
- ↑3、平成ライダーはもう1人の主人公多いしな -- 名無しさん (2014-05-20 23:36:02)
- (<::∨::>)オウ林田!! -- 名無しさん (2014-05-21 00:35:42)
- ハートのモチーフをここまで禍々しくかっこよくデザインするなんて… -- 名無しさん (2014-05-27 23:44:10)
- デザイン上の隠し味としてアクマイザー3のザビタンも入ってるらしい。 -- 名無しさん (2014-05-27 23:44:34)
- クラヒのクールな声良かったね! -- 名無しさん (2014-05-27 23:45:56)
- 演じる森本さんは、 ハートがモチーフのライダーと聞いて最初は不安になってたけど、 実際のデザインを見てすぐに気に入ったらしい。 -- 名無しさん (2014-05-27 23:47:23)
- 剣じゃ「チェンジ」の掛け声が一番好きだったのと 剣ライダーではワイルドカリスが一番好き。 だって一人だけ「チェンジ」つまり変身だからねー良い響きだ -- 名無しさん (2014-05-27 23:48:14)
- サーペント戦のカリスの着地、目が回ってるのをちょっと誤魔化してるようにみえる かわいい -- 名無しさん (2014-06-21 10:14:09)
- マンティスアンデッドとヒューマンアンデッドをカイジンライドしても、カメンライドとニンゲンライドになってしまいそう。 -- 名無しさん (2014-09-21 05:22:58)
- ↑アンデッドバックルになっておけば。 -- 名無しさん (2014-09-26 22:18:18)
- スピリットの本来の効果が知りたい。マインドコントロールとかの精神攻撃? -- 名無しさん (2014-10-18 17:53:40)
- 週刊 仮面ライダーオフィシャルパーフェクトファイル第3号では、マンティスアンデッドはちゃんと怪人図鑑の怪人(しかも剣に登場するアンデッド、敵怪人の中で一番最初に紹介)に分類され載っていた。カリスベイルの身体各名称は説明されずイーグルアンデッドとの因縁、35、36話で活躍した個体=本物のカリスとして紹介されていた。 -- 名無しさん (2014-10-22 21:04:34)
- カリスベイルをとった姿はSICで再現されてたハズ・・・それでも他のアンデッドよりすごいかっこいいけど -- 名無しさん (2014-11-02 20:26:57)
- ライダーシステムがジョーカーの力を解析、再現した物なら、強化服のほうは最強のカテゴリーA、カリスことマンティスアンデッドのカリスベイルを再現した物である可能性もある。 -- 名無しさん (2014-11-03 14:09:14)
- マンティスアンデッドがあんなかっこいい姿なのはあんな設定があったなのは納得した。でもそれだとなんでヒューマンアンデッドは子孫とほとんど変わらない姿だったんだ? -- 名無しさん (2014-11-03 18:05:25)
- かっこいい仮面ライダーにして生物感のないアンデッド。 -- 名無しさん (2014-11-21 16:51:06)
- こいつのほうが2号ライダーっぽい扱い。 -- 名無しさん (2014-12-26 22:50:17)
- 相川カリスと四条カリスの戦いも見てみたいな。・・・勝負にならんかもしれんが -- 名無しさん (2014-12-27 16:09:56)
- ↑相川カリスが勝つと信じたい! -- 名無しさん (2015-01-03 20:35:26)
- ↑ もちろんリマジカリスではオリジナルに遠く及ばんという意味で最後の一文を書いたんだ -- 名無しさん (2015-01-10 23:15:18)
- ↑あのバカ社長は元々がジョーカーだったがその力を倦み人間になりたかった始とは反対に力を求めて自分から人間を捨てジョーカーになった。つまりその対決、そういう意味でも見物だな。 -- 名無しさん (2015-01-10 23:30:26)
- 相川始は大好きだけど四条ハジメは大ッ嫌いだわ。相川に勝っている所が何一つ無い。 -- 名無しさん (2015-03-19 16:02:17)
- バトルファイトで勝っても万能の力は選られず、全生物を絶滅。残酷な殺し屋、死神と呼ばれ、武器も鎌という事から死の祖たるデスアンデッドとも呼べる。 -- 名無しさん (2015-03-28 21:00:27)
- しかしマンティスにだけこんなアーマープレゼントするとか随分神様もエコひいきだよなぁ -- 名無しさん (2015-04-04 20:11:50)
- マンティスのアレはカサブタみたいなもんだそうで カサブタひっぺがすとその辺のアンデッドと殆ど同じ姿なんじゃないかな? -- 名無しさん (2015-04-04 20:28:16)
- BOARDがハートのライダーシステムを作ってたらどんなのだったか気になる。 -- 名無しさん (2015-04-21 19:49:42)
- 四条と相川始が戦っても「強いのは人間の心だ!」で瞬殺されるだけだと思う -- 名無しさん (2015-04-21 21:28:24)
- ちょっと禍々しいからって四条みたいな完全な悪役で出してほしくなかった。 -- 名無しさん (2015-04-26 11:12:39)
- ↑5他のアンデッドの特殊能力に相当するのがアーマーなんじゃね? -- 名無しさん (2015-04-26 11:26:39)
- カリスのデザインを担当した人は天才だと思う -- 名無しさん (2015-04-26 11:28:15)
- ↑6 項目にもあるけど、SICは頭部だけなら再現してる。けど全然パラドキサとは違うなぁ・・・ -- 名無しさん (2015-06-18 20:05:30)
- ウルフアンデッド形態ってジャックフォームに位置づけられるやつだったんだ。初耳だわ -- 名無しさん (2016-02-15 22:00:05)
- マンティスアンデッドのカリスベイルってBLACKのリプラスフォームと似たようなもんということでおk? -- 名無しさん (2016-03-05 20:40:58)
- ジョーカーはどのスートにも属さないのにベルトがハート型なのはこれいかに。てかヒューマンアンデッドがKから2に格下げされたように(ヒーローショーの設定だけど)、ジョーカーになるアンデッドにもローテーションがあるんじゃ・・・。例えばスペードスートのアンデッドがジョーカーになると、ベルトが割れたスペードマークのラウザーになるとか。 -- 名無しさん (2016-05-13 20:06:24)
- 仮面ライダーハートとクロスオーバーしてほしい -- 名無しさん (2016-07-03 22:18:23)
- マンティスアンデッドの装甲カリスベイルはシャドウクリスタルというBOARDでも発見できなかった超古代鉱石で、皮膚はシャドウタールをコーティングした金属布にして強化皮膚ブラックスキン。 -- 名無しさん (2017-06-16 15:19:41)
- 公式での立ち位置は2号ライダーだけど、ライダーシステムのもとになったって意味では0号ともいえる -- 名無しさん (2017-07-23 08:00:18)
- 個人的な見解なんだけど、ジョーカーってバトルファイトに出場出来なかったその他の全生命体の化身で、ジョーカーが優勝した場合、出場者をリセットして、改めて52種の出場者を選出しなおす為の存在なんじゃないかと思ってる。52種じゃ生命体の数に対して枠が少なすぎるし。 -- 名無しさん (2019-02-01 21:56:30)
- ↑確かにそれなら13体融合で剣崎がジョーカーになったのも説明がつく。生物の死ではなく、創造の前の破壊の力がジョーカーなのか。 -- 名無しさん (2020-02-29 14:59:40)
- 近年の研究でハキリアリが生体鉱物アーマーを纏っている事が判明したが、マンティスアンデッドのシャドウクリスタル製のカリスベイルもこの理屈で説明がついてしまうミラクル。 -- 名無しさん (2020-11-29 20:26:29)
- 「哀しき悪役」ってタグを付けた人、ちゃんと剣見た?カリスは悪役じゃねーぞ -- 名無しさん (2022-02-09 18:33:49)
- 少しアレだがヒューマンアンデッドが能力で女性の姿にもなれた場合、男性とも女性ともとれるハートライダーというのもいける気がする。 -- 名無しさん (2023-09-10 22:23:31)
- CSMカリスラウザーとカリスアロー発売決定か -- 名無しさん (2024-01-25 10:31:45)
- BOARD製のハートライダーが出たらどんな感じか公式デザインしてみて欲しい。イラストでもいいから -- 名無しさん (2024-03-04 22:04:55)
- ガッチャードではレジェンドケミーのカードとしてポッピーと一緒に登場。メタ的に宣伝だろうが、カグヤがガッチャードの世界に来る前にポッピーとカリスに遭遇していた可能性がある。カリスの方は四条ハジメが変身したカリスでハンドレッドの一人がそれに変身した可能性もまたあり。 -- 名無しさん (2024-05-16 22:30:34)
- 剣20周年の舞台では仮面ライダーカリスとマンティスアンデッドは呼び方で差別化を図られ、マンティスアンデッドはカリスとは呼ばれず、マンティス、またはマンティスアンデッドだった。 -- 名無しさん (2025-02-12 11:44:00)
- カリスアローって何なんだろう。正体がアンデッドラウザーのカリスラウザーと連動している辺りジョーカーの力っぽいがあいつの武器は短剣だし、使っててもイーグルアンデッドが特に言及しない割にマンティスアンデッド本人が使う描写ないし。 -- 名無しさん (2025-02-12 12:13:41)
- ジョーカー・マンティスアンデッド変身体というのが正しいが、ヒューマンアンデッドの影響で相川始という人間の心を持ち、それを確固たるものにした瞬間、ジョーカーは仮面ライダーカリスになった。思えばカリスも始も最初から仮面ライダーではなかったんだな。天音、剣崎達が怪人だった始をライダーにしたのだろう。 -- 名無しさん (2025-02-14 13:06:18)
最終更新:2025年03月29日 18:34