仮面ライダーカリス

登録日:2010/03/31 Wed 20:43:05
更新日:2025/03/29 Sat 18:34:04
所要時間:約 7 分で読めます





「俺とお前は…戦うことでしか分かり合えない!!」


特撮ドラマ『仮面ライダー剣』に登場する4人の仮面ライダーの内の1人。

主なスーツアクター:伊藤慎

イメージBGMは『カリス激情!』

概要

変身者は相川始トランプハートスートをデザインのモデルとし、モチーフはカマキリでデザインの裏モチーフは『アクマイザー3』のザビタン。
初期APは7000で所有する属性は「風」

他のライダーと比べて素早い動きで攻撃を繰り出し、アクロバティックな戦闘スタイルで華麗にアンデッドと戦う漆黒のライダー。
また、他のライダーシステムと違いターンアップ式ではない上、変身に使用するベルトは装着するものではなく、変身時に腰に直接出現するタイプ。
その特殊性からか、カリスはラウズカードを使って他のアンデッドの姿に変身する事ができる。

主な武装(ツール)

  • カリスラウザー
カリス専用ベルト型カードリーダー。
変身時に始の意思により呼び出すことで腰部に出現し、♥️A「CHANGE」をラウズすることで『Change』の音声と共に変身する。
バックル部のカードを読み込むラウザーユニットは脱着可能で、戦闘時にはカリスアローに接続して使用する。

  • 醒弓カリスアロー
カリス専用型武器。
基本的に矢を放つ武器だが、弓部を双剣メーネのように振り回し斬撃を与え、舞うような戦い方を主軸にしている。

専用マシン

  • シャドーチェイサー
通常は普通のバイクだが、カリスに変身する時に発せられるダークフォースで変化する。カリスの脳波を受けての無人走行も可能である。
タンク上には簡易版カードリーダー・〈モビルラウザー〉を搭載しており、特定のカードをラウズする事でカードの効果を発動させる事が可能。

使用カード一覧(スートはハート)

  • A「チェンジマンティス」
蟷螂の祖たる不死生物のカード。
カリスに変身させる。
「カリス」とはマンティスアンデッドの真名である。
  • 2「スピリット」
ヒトの祖たる不死生物のカード。
使用する姿を見た剣崎は戸惑いを隠せなかった。
『相川始』の正体
  • 3「チョップヘッド」FP:600
撞木鮫の祖たる不死生物のカード。
チョップ攻撃「ヘッドチョップ」を発動させる。
  • 4「フロートドラゴンフライ」FP:1000
蜻蛉の祖たる不死生物のカード。
浮遊能力「ドラゴンフライフロート」を発動させる。(;0H0)<フロート の元凶
巻貝の祖たる不死生物のカード。
きりもみ回転キック「シェルドリル」を発動させる。
ちなみに、ドリルとなるのは巻き貝の殻側ではなく触手側である。
  • 6「トルネードホーク」MP:1400
鷹の祖たる不死生物のカード。
カリスアローから風の矢「ホークトルネード」を発射する。
  • 7「バイオプラント」MP:1600
毒蔓植物の祖たる不死生物のカード。
カリスアローから触手「プラントバイオ」を伸ばし敵を拘束する。
  • 8「リフレクトモス」MP:1800
蛾の祖たる不死生物のカード。
バリア「モスリフレクト」で敵の攻撃をはね返す。
  • 9「リカバーキャメル」MP:2000
駱駝の祖たる不死生物のカード。
体力回復能力「キャメルリカバー」を発動させる。
  • 10「シャッフルセンチピード」MP:2200
百足の祖たる不死生物のカード。
シャッフル能力「センチピードシャッフル」で敵と自分のカードを混ぜ、敵のコンボを崩す。
  • J「フュージョンウルフ」EP+2400
の祖たる不死生物のカード。
ラウザーのAPを2400チャージする「ウルフフュージョン」を発動するほか、ジャックフォームに相当する姿へと強化変身させる。
  • Q「アブゾーブオーキッド」EP+2000
蘭の祖たる不死生物のカード。
ラウザーのAPを2000チャージする「オーキッドアブゾーブ」を発動する。
  • K「エボリューションパラドキサ」EP+2800
パラドキサマンティスの祖たる不死生物のカード。
ラウザーのAPを2800チャージする「パラドキサエボリューション」を発動する。
ちなみに、他スートのカテゴリーKと比べて何故かEPが1000以上低い*1
初期APが4人の中では最も高い事との引き換えなのだろうか?*2

ハートスートのプライムベスタをすべて所持している状態でカリスラウザーにラウズすると、「Evolution」の音声が発せられ、全てのカードと融合してワイルドカリスへパワーアップする。

◇必殺技

  • ♥3+7(正式名称不明)
「プラントバイオ」で捕獲した敵を「ヘッドチョップ」で攻撃する。
なお、当時のカードダスや『仮面ライダー剣 超全集』ではコンボではなく、別個の技として記載されている。
  • スピニングウェーブ
♥3+6のコンボ。風を纏った手刀で敵を切り裂く。AP消費値は2000AP。
  • スピニングアタック
♥5+6のコンボ。竜巻で上昇し、ドリルキックを打ち込む。AP消費値は2600AP。
  • スピニングダンス
♥4+5+6のコンボ。浮遊して激しい竜巻で上昇してスピニングアタックを放つ。AP消費値は3600AP。
  • トルネードチェイサー
シャドーチェイサーにて使用。♥6をラウズして竜巻を纏い、相手を轢き倒す。










「本当に強いのは……!人の『想い』だ!!」


仮面ライダーワイルドカリス

カリスが♥️K「EVOLUTION」を使用し、13枚のカードと融合することで強化変身した姿。全身が紅く染まる最終形態。
ブレイド・キングフォーム同様に全てのハートスートのアンデッドと一度に融合しているため、パワーも従来の比ではなく、トライアルシリーズをも難なく倒す力を有している。
それでもキングフォーム程のパワーはなく、単純なパワー勝負ではキングフォームに力負けしている。
が、その代わりスピードは上回っており、さほど戦闘力に違いはない。

主な武装(ツール)

  • 醒鎌ワイルドスラッシャー
普段は両腿のホルスターに収納されている、二振りの折り畳み式の鎌型武器。初期APは9800。
折りたたんで合体させた後、カリスアローと接続することで、13枚のカードを合成させた「WILD」のカードを出現させることが出来る。

必殺技

  • ワイルドサイクロン
「WILD」をラウズすることで猛烈な破壊衝撃波を放つ。カリスアローに纏わせたまま、直接相手に切りつけることも可能。
13体のアンデッドの力を乗せて発動するためブレイド・キングフォームの「ロイヤルストレートフラッシュ」をも凌ぐ威力を持ち、これほど非常に強力な威力を誇る衝撃波が周辺地域及び地球環境に悪影響を及ぼさない程度に収まっている



















カリスこと相川始……

その正体は、実はバトルファイトに勝ち残れば全てを滅ぼすという伝説の存在【ジョーカー】であり、ジョーカーの特殊能力である他アンデッドへの変化能力を使用し、彼が封印したハートスートのマンティスアンデッドの姿にそのまま変身しているだけである。
『ただ単に作中の設定で定義するならば怪人そのもの』であり、歴代で該当するならば仮面ライダーシンが該当するだろうか*3
「アンデッドの中でこいつだけカッコ良すぎね?」とよく言われるが、これはマンティスアンデッド自体もカリスベイルと呼ばれる装甲を纏って変身している状態であるため。
ちなみにマンティスアンデッドの真の姿は未だに不明である(S.I.Cでは頭部のみカリスベイルを外した姿を再現できる)*4

よって仮面ライダーとは呼ばれるものの、本作におけるライダーシステムを用いてないため厳密には仮面ライダーではない。
普段とっている「相川始の姿」も、前回のバトルファイトの勝者である人間の祖、【ヒューマンアンデッド】に「スピリット」の力で変身した姿。
本来はその他のアンデッドと同様に戦闘本能の強い正真正銘の怪物だったが、ヒューマンアンデッドを封印した事により強い影響を受け、人間に興味を持つ。
栗原親子との生活や、戦いながらも剣崎に助けられる等の経験を経て徐々に人間に近付いて行き、その剣崎とはかけがえのない親友になる。
最終的には、人間の為なら自らが封印されることを選ぶ程に優しい心の持ち主となっていった。
変身後の姿が、最初からヒーローとして戦うために作られたものではなく怪人と同一の規格で生み出されているという点は、初代仮面ライダーのオマージュ要素とも取れる。「人の心を得て、人間の自由のために戦う怪人」という在り方を体現したカリスは紛れもなく仮面ライダーと言えるだろう。
映画「MISSING ACE」ではカードも封印から解き放たれた本来のカリスが登場しているが、東映公式サイトではこちらは「マンティスアンデッド(カリス)」とされ仮面ライダーではなく怪人として扱われていることもその証左である。


諸事情で「チェンジマンティス」のカードを奪われていた際には自身の能力を使い、「フロートドラゴンフライ」と「フュージョンウルフ」のカードで各々のアンデッドに変身した事も。
(ちなみにドラゴンフライアンデッドはデザイナーの韮沢氏が仮面ライダーV3を意識してデザインしているため、これもある意味仮面ライダーと呼べなくもない。)
また「フロート」は始が剣崎に貸し与えた事のあるカードで、「フュージョン」は「スピリット」以外のカードを失った始が剣崎から貰ったカードでもある。

更に「フロート」は劇場版で(例えジャックフォームになれたとしても)飛べないレンゲルが自身より大きい14(フォーティーン)に挑む為に使用。
その場には居なかったものの、間接的に力を貸していた*5


ジョーカーである彼も記憶喪失になった事があり、その際には相川始(ヒューマンアンデッド)に瓜二つな三上了と言う人間に出会い、流されるまま入れ替わってしまうが、三上の変身(装着?)するタイ焼き名人、アルティメット・フォームと商品の売り上げ勝負を繰り広げる事となった。
このタイ焼き名人、アルティメット・フォームはなんとPS2版『剣』のゲームで操作キャラとして使える。



最終決戦では剣崎に封印される為に戦うが、剣崎がジョーカー化した為にバトルファイトが再開。
決着を拒否してその場から去った剣崎の言葉に従い、人々の中で生きていく事になった。

橘さんのキャラソン兼EDその2の『rebirth』にカップリングされている『Someday Somewhere』は、親友でありながら二度と出会う事の出来ない剣崎と始の心情と、いつか再会出来る事を願う希望を表した歌詞となっており、評価の高い歌の多い『剣』の歌の中でも一際素晴らしい歌となっている。
最終回を見た後だと涙する事は間違いなく、剣ファンもそうでない人でも一度聞いて貰いたい。

……が、この歌『rebirth』のカップリング曲である為、実は放送中の夏頃には存在していた。




仮面ライダーディケイド』にも登場。

第8、9話の剣編ではBOARD社長・四条ハジメが変身。
社内では“伝説のライダー”と呼ばれていたらしいが、ある目的の為にブレイドとギャレンレンゲルのベルトを奪っていた。

ちなみに変身者である四条ハジメは相川始と違って普通の人間で、カリスのライダーシステムも他のライダーと同じように人工的に作られた物だとの事である。





俺と項目は……追記・修正する事でしか解りあえない!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダー
  • 風属性
  • 仮面ライダー剣
  • 仮面ライダーディケイド
  • 黒いヒーロー
  • 伊藤慎
  • 相川始
  • 四条ハジメ
  • 平成ライダー
  • (<::V::>)
  • カマキリ
  • 秀逸なデザイン
  • 最後の切り札
  • 世界一優しいラスボス
  • ムッコロ
  • take_it_a_try
  • いつか、どこかで
  • Someday_Somewhere
  • 森本亮治
  • ハート
  • 仮面ライダーカリス
  • 仮面ライダーワイルドカリス
  • ロリコン
  • ダークヒーロー
  • ザビタン
  • 正確にはライダーではない
  • カリスアロー
  • カリスラウザー
  • ジョーカー
  • マンティスアンデッド
  • 伝説のアンデッド
  • アンデッド
  • 伝説のアンデッドと呼ばれたカマキリのライダー
  • 不死生物
  • 3号ライダー
  • チート
  • 2号ライダー?
最終更新:2025年03月29日 18:34

*1 ♠️:4600 ♦️:4000 ♣️:4000

*2 ♠️:5000 ♦️:5500 ♥️:7000 ♣️:6000

*3 そして設定だけなら歴代ライダーでも最年長。よほどのことがない限り記録更新もないだろう。

*4 一応、アンデッドのAとKのカテゴリーが似通った外観をしている法則に従えば、『ディケイド』に登場したパラドキサアンデッドに類似したものだと一応の推測は可能。もっとも、パラドキサは「ブレイドの世界」というパラレルワールドの存在であることから意図的にカリスに似せていないとの事。また、「ブレイドの世界」のカリス自体もマンティスアンデッドの姿という訳ではないようだ。

*5 観客のこじつけとかではなく、当のライダーたちもハッキリと「俺たちと……始の力で!」と言っている。