登録日:2012/09/18 Tue 13:39:49
更新日:2025/05/02 Fri 01:23:07
所要時間:約 4 分で読めます
長谷川圭一…
平成ウルトラマン脚本家としてその名を知らぬ者は居ない…
長谷川圭一は
日本の脚本家。
主に特撮・アニメ番組の脚本を執筆している。
【概要】
1962年2月1日に
静岡県熱海市で生まれ、地元の高校を卒業後に上京し日本大学芸術学部に進学する。
同大学卒業後はおよそ10年間に渡り、テレビドラマや映画の様々な現場で助監督や装飾小道具として働いていた。
【作風】
所謂「ご都合主義的な展開」や「完全無欠なヒーロー」に懐疑的な為、
主人公を熱血漢や心優しい性格にしても大きな欠点や孤独感を併せ持っている場合が多い。
そういった主人公の欠点・弱さの克服や人間性の成長を、物語を通して丁寧に描写することが多く、そういった作風に惹かれるファンも多い。
一方でその為に主人公に過酷な試練を与えることも多く、
シリーズ構成を担当した
ウルトラマンネクサスでは「流石にやりすぎではないか?」といった意見も多く見られた。
ウルトラマンダイナの
最終回放送直後には、知人から電話で「俺の子供が泣いてる、なんてことしてくれたんだ!」と怒られたり、
実の息子からも「こんなストーリーよく許してもらったね」と呆れられたという。
(ただティガTFO等を見る限り、長谷川氏自体は女の下に帰る男を描くタイプなので主犯は小中監督…なのかもしれない。)
更に劇場版の平成ウルトラシリーズではよく
パラレルワールドを多用する。
登場人物や設定が異なることも少なくない為、原典作品のファンから叩かれることも多い。
【家族】
母子家庭で育ち、幼少時代には周囲からいじめを受けていたという暗い過去(それもまた自身の作風に大きな影響を与えた)を背負っているだけあってか、メンタル面が弱い。
実の娘から「パパが脚本を書いた回は面白くない」と言われたりして落ち込むことも多かったようだ。
娘ェ…
だが、近年では大分強化され、自身のTwitterでは氏の元気そうな姿を見ることができる。
愛犬のハヤテを溺愛している。前述のTwitterで写真が掲載されることがあるので気になる人は見てみよう。
【交友関係】
【作品】
《脚本》
◆特撮作品(テレビ)
◆特撮作品(映画)
◆特撮作品(Vシネマ)
◆特撮作品(ネット配信)
- 仮面ライダーガッチャードVer.『ロミオとジュリエット』完全版
- 冥黒の黙示録 ラケシス
◆アニメ作品
《小説》
追記・修正をあきらめるな!
- 好きな人は好きになるけど、嫌いな人は嫌いになる作風だからなぁw自分は大好きだけど。 -- 名無しさん (2013-07-14 20:26:47)
- ここに挙がってる作品見るだけでわかるけど作風かなり広いよな -- 名無しさん (2013-07-18 01:09:12)
- 映画作品だと戦闘シーンに変化をつけてるね -- 名無しさん (2013-12-26 19:49:47)
- もし、この人が「ウルトラマンマックス」に参加していたら、どうなっていたか… -- 名無しさん (2014-02-11 00:16:40)
- ↑また違ったマックスが見れそうだな。 -- 名無しさん (2014-02-11 15:05:17)
- かなり面白い展開を作る人だと思います。 -- 名無しさん (2014-02-11 17:15:55)
- そういやネクサスで女の子が拾った捨て犬に孤門がハヤテって名付けるシーンあったけど、これ長谷川さんの愛犬に因んでるのかね? -- 名無しさん (2014-04-08 12:05:04)
- 市川森一の影響を強く受けてるらしいから、何かと斜に構えたモノ書きたくなるんだろうな -- 名無しさん (2014-04-13 17:53:55)
- 井上さんと意気投合したのかよww -- 名無しさん (2014-04-15 20:29:18)
- なんか仮面ライダードライブのメインライターやるって噂が流れてるな -- 名無しさん (2014-08-16 01:36:30)
- これまでの傾向を見るに「シリーズ1作目」の「メインライター」にしてはいけない人というイメージ。好きなんだけどね。 -- 名無しさん (2014-08-16 03:49:22)
- 市川森一の影響云々は俺も思った!この人メビウスでヤプール回書いてるあたり見るとそれが伺えるね。あとネクサスやセブンXのヒュプナス回、フォーゼのキグナス回とかもそうだったがサイコホラー描写に長けてる気がする。 -- ナス (2014-09-11 23:58:55)
- 屑キャラが機関銃乱射したら長谷川脚本 -- 名無しさん (2014-09-21 12:47:41)
- ゴジラの時は照明で呼ばれたのかと思ったとか言ってた -- 名無しさん (2014-10-10 04:44:49)
- デビュー作のティガで共同とはいえ最終回を執筆して、次作のダイナでもうメインライターで劇場版も担当って、凄い大出世だよね。余程スタッフに信頼されてたんだろうな -- 名無しさん (2014-10-11 16:48:31)
- 古怒田健志さんの昔の日記で、吉田伸さんと三人で話したり、吉田さんの仕事褒めたりしてたけど仲良かったんだろうか。作風も、食感は違うけど味が似てるという印象 -- 名無しさん (2014-11-21 18:04:35)
- そろそろ長谷川さんがメインライターの仮面ライダーがみてみたいな。オーズや鎧武のような平成初期の作風に近い感じの。 -- 名無しさん (2015-03-07 15:18:17)
- 平成ウルトラシリーズや仮面ライダーWでゲストとはいえ、女性の黒い部分が目立っているのも特徴。 -- 名無しさん (2015-03-19 11:30:00)
- 言うほど平成ライダー初期平成ライダーに似た作風ではないと思う。サーガとか見てるとそう思う。 -- 名無しさん (2015-05-29 09:34:33)
- ドライブも25話以降から長谷川色が強い感じ。仁良課長と001がその象徴だと思う。 -- 名無しさん (2015-06-25 23:25:20)
- この人ウルトラマンギンガ以来ウルトラの脚本書いてないよな。今仮面ライダーゴーストの脚本書いてるけど、ウルトラマンギンガSやウルトラマンXには不参加だったな -- 名無しさん (2016-04-05 18:08:11)
- 7月からの新作ウルトラには参加するのかな? -- 名無しさん (2016-04-05 18:11:23)
- ↑2ドラマ部分が適当な坂本監督と相性悪そうだから回避した、もしくはさせられたんじゃね? -- 名無しさん (2016-04-05 18:26:30)
- Wに関しては風都民自体、特に風都の女性は悪女ばかりってファンからも言われるぐらいだし・・・ 平成ウルトラもそこまで女性がクズに描かれてるイメージ無いけどなぁ よく言われるネクサスの副隊長は厳しいだけでクズではないしまず事情があってああなった訳だし -- 名無しさん (2016-05-18 17:57:26)
- この人の脚本は展開に飽きが来ないし終盤は本当に盛り上がるから好き。だけど臭いセリフが多いのが苦手だな。 -- 名無しさん (2016-06-01 00:35:43)
- この項目を見るとドライブの剛ってモロ長谷川脚本のキャラだったんだと再認識する。 -- 名無しさん (2016-06-14 15:32:42)
- 結局ウルトラマンオーブにも不参加かこの人は… -- 名無しさん (2016-06-30 18:21:53)
- ↑5けど仮面ライダーゴーストでは坂本監督の回でも脚本書いてたぞ -- 名無しさん (2016-06-30 18:23:25)
- この人、「仮面ライダーエグゼイド」の脚本書くかな? -- 名無しさん (2016-11-02 21:53:09)
- この人の特徴ってハードな展開以上に過去のネタや伏線を積極的に拾ってくる所だと思う。 -- 名無しさん (2018-01-04 01:03:34)
- すっかりネトウヨになってしまって… -- 名無しさん (2018-04-25 22:25:20)
- グリッドマンの展開予想であらゆる長谷川脚本が参照されてて笑う -- 名無しさん (2018-10-17 23:05:20)
- 風都探偵でのオマケ話で分かったが、所長と照井の線は塚田Pと長谷川が主に企ててたのか -- 名無しさん (2018-11-16 09:51:07)
- ドライブやダブルにはぴったし合う作風だけどゴーストにはミスマッチだった -- 名無しさん (2019-01-04 11:39:25)
- ゴーストアイドル回を書いた当時、荒川稔久を意識したようなことをツイートしてたっけ? -- 名無しさん (2019-07-07 17:11:08)
- 六期鬼太郎では良い意味で子供のトラウマになる話書いてて好きだな -- 名無しさん (2019-08-19 23:20:45)
- トリガーの発表に対して当たり障りの無いコメントが出切るだけまぁうん大人だねという印象 -- 名無しさん (2021-06-14 21:41:23)
- セイバーじゃ実質メインライター務めてたなあ特に後半 -- 名無しさん (2021-11-17 00:39:06)
- 平成ウルトラシリーズ見ててこの人の話に出る女性は難アリなキャラが多かったり女性の声の敵キャラが多い印象があるな -- 名無しさん (2021-11-17 07:20:45)
- 最近のアニメファンには、GRIDMAN UNIVERSEシリーズのライターって言えばわかりやすいのかな? -- 名無しさん (2023-03-09 19:43:23)
- 遂に仮面ライダーのメインライターに…! -- 名無しさん (2023-07-21 08:30:47)
- そうか、ライダーだとメインは初めてなのか。 -- 名無しさん (2023-07-21 08:50:21)
- 仮面ライダーガッチャード、主役の口癖が浮いてるとか言われんのかな?まあその辺はもう一人のメインの内田宏基さんが考えてそうだが。 -- 名無しさん (2023-07-26 11:20:21)
- 『ウルトラマンティガ』『ウルトラマンダイナ』『ウルトラマンガイア』どころか『ゾイド -ZOIDS-』まで脚本手掛けられてたとは……。TDG三部作世代はマジで一生足を向けて寝られない御方では……? -- 名無しさん (2023-07-26 11:36:47)
- 如何せん井上や小林辺りと比べると分かりやすいお約束や手癖がない分、あんま印象に残らないんだよな・・・作品跨いで「こういうキャラや展開書く人!」っていうのがパッと出て来ない -- 名無しさん (2023-10-28 19:12:41)
- この人が担当した脚本ってメインモブ問わず女性が話に深く関わってたり印象に残りやすい -- 名無しさん (2023-12-26 13:46:18)
- リーゼ初登場回だった『ゾイド -ZOIDS-』第37話「青い悪魔」が見返してみたら『ウルトラマンガイア』直撃世代には身に覚えがありすぎた。リーゼの策が「バンとフィーネを引き裂く」ことに特化した悪辣な策を仕掛けてくる反面、フィーネを追い詰めるべく投げ掛けた言葉やバンとフィーネの別たれぬ姿を目の当たりにして狼狽する姿に後に明かされるリーゼの過去が滲み出ている辺り「『ウルトラマンガイア』の波動生命体回担当で後の『ウルトラマンネクサス』のシリーズ構成だったね」と色々な意味で納得しかなかった -- 名無しさん (2024-01-28 23:46:47)
- ↑つべのゾイド配信で、自分も気付いた(笑)。この人、ヒーローが精神的に追い込まれてからの再起が絶妙なんだよね。実際、ガッチャードのヴァルバラドもそうだった。 -- 名無しさん (2024-02-15 21:02:06)
- 都合が良い展開やキャラクター的なクセのあるキャラはあまりないから見ていて安心できる感じはあるよね。でも心理描写がどちらかというと総じて鬱々としているから苦手って人もいるんだと思う。心の成長を軸に描くことが多いからそうもなるんだが、そこら辺が作品にうまくハマるとすげぇ面白い。 -- 名無しさん (2024-03-03 10:50:00)
- 基本はあくまで王道なんだけど、成長と逆転のカタルシスのためにバネを限界まで押し込むことに定評のある人 -- 名無しさん (2024-08-02 08:35:38)
- グリッドマンは面白かったのにガッチャードは合わないんだよな。 -- 名無しさん (2024-08-05 17:27:47)
- ギンガの1期といい、グリッドマンといい、ガッチャードといい、青春ヒーロー物がやりたいのかな -- 名無しさん (2024-08-05 17:28:32)
- 『ゾイド -ZOIDS-』ではリーゼメイン回で「そうだね。『ウルトラマンガイア』の波動生命体回担当で、後の『ウルトラマンネクサス』シリーズ構成担当だったね」と「『ウルトラシリーズ』ファンには見覚えがあるというか身に覚えしかない感じの敵が一際に悪辣で陰惨な策を用いてくるホラー調の回」を描いている反面、あのクルーガー大佐がアーバインにゾイド乗りの喜びを語る名言が印象的な「ZG発動!」、古きよき決闘の時代の伝統を引き継ぐ伝説のゾイド戦士達の誇り高き姿を描く「三人の騎士」、ゾイドを愛する少年だったバンが今度は自分がゾイドを愛してやまない少年にゾイド乗りの喜びを語るゾイド乗りの側になる「遺跡の少年」と、ゾイド乗りのロマンを描く回も多いのよね -- 名無しさん (2024-10-15 20:30:34)
最終更新:2025年05月02日 01:23