登録日:2013/10/18(金) 01:36:55
更新日:2025/04/07 Mon 22:30:23
所要時間:約 3 分で読めます
【能力】
ランク4/
水属性/
鳥獣族/攻2000/守2200
鳥獣族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在する全てのカードの効果を無効にし、
このカードの攻撃力はこのカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードの数×300ポイントアップする。
このカードの効果は次の自分のスタンバイフェイズ時まで適用される。
【概要】
征竜や《
魔導書の神判》等を筆頭に、
幻獣機や
BK等の新規テーマや突如としたハーピィの超強化で収録内容が話題になったLORD OF THE TACHYON GALAXY。
そのパック内において征竜や葉牡丹…もとい《
風霊神ウインドローズ》等と共にスーパーレアとして収録されたのが《零鳥獣シルフィーネ》である。
では早速このカードの概要を解説していこう。
平たく言えば「相手の表側表示のカード効果を全て無効にし、その分自己強化」と言う破格の制圧性能を誇る。
多くの融合・シンクロ・エクシーズは表側表示の時に効果が発動するが、
《零鳥獣シルフィーネ》は根こそぎそれらを無効にして自身の攻撃力をアップさせるのだ。
なので同ランク内のXモンスターとしては切り返しとしての性能は段違いに高い。
特に永続魔法や永続罠に頼るデッキはカモと言って良い。
下手なロックをかけようとするだけ《零鳥獣シルフィーネ》の的が増えるだけ、
3000オーバーの攻撃力の《零鳥獣シルフィーネ》で手痛い一撃を与える事も容易だろう。
《安全地帯》+《白竜の忍者》のコンボは正確には自力で突破出来ないのだが、
大体《白竜の忍者》は
超融合…もとい、《忍法 超変化》の術から出てくるので、
《安全地帯》+《忍法 超変化》+《白竜の忍者》で最低3枚的ができる為に《零鳥獣シルフィーネ》の後半の効果で殴り倒す事は容易だ。
また、後半のパンプアップ効果は表側表示だったら良いので自分のフィールド魔法や永続魔法やモンスターも含まれる。
特にフィールド魔法だと霞の谷の神風と相性が良いので、
ギミック的に相性が良い
ミスト・バレーでもそれなりに活躍は見込める。
出来ればモンスターも大量に展開してから発動したい効果である。
弱点は制圧性能を反比例した様な攻撃力の低さ。
素の攻撃力が2000とやや控えめなので《
エフェクト・ヴェーラー》は天敵。
《メンタルドレイン》等で守っていきたいところである。
後は普通に《
奈落の落とし穴》等には落ちる上に伏せには一切の抵抗力が無いので、
《
禁じられた聖槍》や《
神の宣告》等からしっかりと召喚時に無防備な《零鳥獣シルフィーネ》を守っていきたい。
そんな《零鳥獣シルフィーネ》だが素材指定無しのエクシーズではなく縛りはちゃんとある。
カードとしての縛りは鳥獣族縛りだ。
特に【
BF】や【
ハーピィ】では切り札級の活躍が期待出来る。
また、【
ドラグニティ】でも《風の精霊ガルーダ》を使って簡単に特殊召喚が狙える。
《高等紋章術》や《蘇生紋章》から《紋章獣ツインヘッド・イーグル》等を並べられる【
紋章獣】でも採用の価値はあるか。
エクシーズに特化するなら
黒咲隼の【
RR】も元々鳥獣族で、
出しやすくエクシーズサポートを共に受けられ相手のカード効果を無効にして、
守りの薄いRRを補助したり破壊耐性のある相手を突破することができる。
公式の新規RRとファーニマル対戦動画でも原作再現かの如く《RR-レヴォリューション・ファルコン》と共に清々しいワンショットキルを決めている。
なお上記のサポートの都合と璃緒のカードが少ない都合上、原作再現をするなら黒咲のデッキの方が相性が良くなる。
璃緒は犠牲になったのだ……
総じて中堅~準環境クラスのテーマデッキが出揃っており、鳥獣族を採用するデッキでは是非一枚は刺したいカードの筆頭に上げられる。
《
ゴッドバードアタック》等のサポートを共有しやすい為に1枚どころか2枚以上採用する事も有ったりする。
BF以外では風属性気味に組むデッキなので《電光千鳥》の様なカードと共に採用する事で更に切り返しに特化する事も可能。
【アニメ】
シャークの妹の
神代璃緒がアニメ初デュエルの際に使用したモンスター。
バリアンに洗脳された華道部部長の花添愛華と対戦した際に璃緒が逆転の切り札として使用し、
明らかな水属性メタを無効にしながら勝利するフィニッシャーとなった。
アニメでは、自身を含むフィールド全体の表側表示のカードを無効にし、無効にした数だけ相手モンスター1体の攻撃力を下げる効果であった。
遊戯王ARC-Vでも融合次元のデュエリストに侵攻される以前のエクシーズ次元においてモブモンスターとして登場している。
攻撃名は「アイス・レイ」
効果名は「パーフェクトフリーズ」
ちなみに初登場の際のBGMはなぜか「バリアンズ・フォース」。どっちが敵だっけ?
追記・修正お願いします。
- 効果を無効にしてシルフィーネ以外のフィールド上に表側表示で存在するカードの数だけ自分の攻撃力上昇させる効果はシルフィーネを最低でも2300、最高で8000のアタッカーに化けさせるので、使うならおジャマトリオなどのサポートカードを使っておきたい。 -- 名無しさん (2013-10-18 12:47:59)
- BF-氷雪のシルフィーネだのRR-シルフィーネ・ファルコンと言ってもいいくらいこいつらのデッキには入るよな -- 名無しさん (2015-04-07 11:25:17)
- 最近だとマジRRでよく見る、リオートの方も。RRには頭が上がらないなぁ。 -- 名無しさん (2015-04-07 11:27:08)
- 現れろォ!ランクヨンッ!RR-シルフィーネ・ファルコン!! -- 名無しさん (2015-04-25 11:45:38)
- ハーピィで使ってるけど本当に強い、千鳥ともどもエースだな。カステルとかいう鳥人間はNG。 -- 名無しさん (2016-02-12 22:05:14)
- 無効化の範囲がかなり広いな -- 名無しさん (2018-05-16 15:49:07)
最終更新:2025年04月07日 22:30