プリンセス・コロン

登録日:2013/11/04 Sun 15:09:06
更新日:2025/02/12 Wed 14:44:39
所要時間:約 3 分で読めます




プリンセス・コロンとは、漫画版『遊戯王ZEXAL』に登場するキャラクター。
及びナンバーズ・ハンターにおいて遊戯王オフィシャルカードゲームで登場したモンスターの一枚。


【漫画版において】

初出は漫画版のZEXALの2巻なのだが本格的に登場するのは3巻から。
見た目は金髪縦ロールの、意思を持った人形である。
かなりの美少女。関節は球体関節。

キャプテン・コーンとサンダー・スパークと言うハートランドの刺客を次々蹴散らしていく九十九遊馬
そんな遊馬の最後の相手として遊園地ハートランド編における「3人の刺客」のトリをかざったのが彼女、プリンセス・コロンちゃんであった。

毒たっぷりの人形劇を演じながら、最後の刺客として人形の家にて遊馬達を待ち構えるコロン。
(キャットちゃん達に衣装を借りパクされそうになりながら)屋敷に火をつけて脱出不可能にし遊馬達に戦いを挑んだ。

使用デッキは説明しにくいのだが、ドール・モンスターと言う「人形の館軸通常モンスター」とでも言えばいいのだろうか。
「破壊された通常モンスターをレベルを2つ上げて悪魔合体させる」人形の家と言うフィールド魔法を最初から発動しておいて、高速で超大型の通常モンスターを出していき、No.22 不乱健を召喚する条件を整えていくデッキである。
文字通りの鬼畜効果で(同じく鬼畜調整の)コーン号をものともせず徹底的に遊馬を追い詰めていくコロンだったが、うっかり「不乱健は女性モンスターを殴れない」事を忘れてしまいガガガガールを処理できず、返しの効果でNo.39 希望皇ホープの一撃に沈んでしまった。 


そんなコロンの正体は「ある女の子に捨てられた人形」である。
実はコロンは(あまり大事にされて無かったようだが)大きなお屋敷で平和に暮らしていた。
なのだが、お嬢様に飽きられてしまいゴミとして捨てられてしまう。
オボット(ZEXAL世界の汎用ロボット)に回収された際、ハートランドがコロンの恨みに気づき命を与えたのである。
そしてコロンの慕うデメット爺さんと言う同じ人形から生まれた仲間と共に暮らしていたのだとか。
なお説得のために小鳥が自分が持ち主だと名乗り出るも、小鳥が語る人形の取り扱いが元の持ち主よりも優しすぎて嘘がバレてしまった。
ちなみに真の持ち主はその横にいたキャットちゃんで、扱いが悪いのも飽きて捨てたのも本当らしく、最後には白状して彼女を助けようとするも、愛が薄すぎて他の人形と間違えるチョンボをやらかしていた。

さてさて。
ナンバーズ同士の決戦に敗れ魂が抜ける寸前でかつ燃える館の塵になりかねないところだったコロンだが、寸前でデメット爺さんに救われ、魂もデメットのものを引き継ぐ形で消滅を逃れた。
意気消沈するコロンだったが、遊馬の優しさに触れてナンバーズクラブの仲間入りする。
以降遊馬に引っ付いて行動を共にするようになった。

見た目が完全に人形で目立つために部屋を出れず、クロスワードパズルなどをして暇つぶししてるそうだが、コスプレなんかもノリノリでこなすあたり根は結構行動的で明るいマスコット的なキャラクター。
毒舌は相変わらずだが遊馬達の仲間として馴染んでいるようだ。アニメ版におけるオボミに近いポジションだが、キャラクター性ゆえか存在感はだいぶ上。
もっとも、前の持ち主だと知ったキャットちゃんの事は未だに許してないようだが。

いわく「お金より愛が欲しい」とのこと。元が人形なので実に正しいスタンスである。

e・ラーとの決戦の後も何だかんだで九十九家に居候しているが、以前よりフリーダムに出歩いている様子。


【OCGにおいて】

そんなコロンちゃんだが…なんとカード化に抜擢されると言うサプライズを起こした。
収録は「コレクターズパック-ZEXAL編-」。レアリティはウルトラレア/コレクターズレア。

勿論外伝作品としての漫画版のカードも現実にカードになることは日常茶飯事だし、カードに出来そうな劇中劇や別のゲームのキャラクター・モンスターがカードになる事も少数だがたまにある(ダーク・ヒーロー ゾンバイアとか速攻の黒い忍者とか)
しかしそれが外伝漫画のオリジナル登場キャラがそのままカード化するとか最早前代未聞であり話題になった。
…もっともトラゴエディアみたいな前例はないわけではないし、流石に人間のGXの紅葉さんとかフィールのセクトに比べたら実に違和感はないのだが。

《プリンセス・コロン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻 500/守2200
レベル4モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分の墓地の「おもちゃ箱」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドに他のモンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。
(3):自分フィールドの表側表示の通常モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキ・墓地から通常モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

召喚しやすいランク4のエクシーズ。イラストも愛らしい。
能力的には「人形の館」の再現・調整版の特殊召喚効果と雲隠れ効果、「おもちゃ箱」の蘇生効果を持つ。

守備力は及第点だが攻撃力が非常に低いので、雲隠れ効果をメインに壁としての運用が基本になる(オネストにも対応はしているが)。
通常モンスターのリクルートは結構大きい効果であり、ジェムナイトレスキューラビット系のデッキ等で実に有効に動かしていける。
特殊召喚する通常モンスターに制限は無いので聖刻などでも動きは期待できるだろう。もちろん【青眼の白龍】との相性は抜群。

雲隠れ効果からブラック・コーン号などの除去持ちにも強いのも魅力。
自前で壁を調達できる関係上、除去がかなり難しいのでなかなか除去れないのは鬱陶しいのだ。
ちなみに「蘇生効果は対象を取らない」ので、破壊されたモンスターをそのまま呼び戻すことも可能。

そして注目すべきは「おもちゃ箱」の蘇生。こちらも漫画でコロンが使用したカードで、その縁からかコロンはこちらのサポートカードとしてデザインされている。

《おもちゃ箱》
効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻 0/守 0
このカードが破壊され墓地へ送られた場合、
デッキから攻撃力または守備力が0の、
カード名が異なる通常モンスター2体を表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ素材にできず、
次の自分のエンドフェイズ時に破壊される。
「おもちゃ箱」の効果は1ターンに1度しか発動できない。

効果でも戦闘でも破壊されれば効果を使える。送りつけるのもいいだろう。
自壊は自分のエンドフェイズなので、相手ターンに破壊されれば単純に壁にも使える。
とはいえ、単体ではの方が使いやすいので、コロンによるサポートが前提となる。

  • おもちゃ箱を破壊→効果で素材を展開→コロンをエクシーズ→おもちゃ箱蘇生
というコンボを狙ってデザインされてるのだろう。

  • コロンには攻撃できず、おもちゃ箱を殴れば展開され、出てきた通常モンスターを破壊してもコロンが後続を呼ぶ
と決まれば地味にうっとうしい状況が作れる。

おもちゃ箱に対応するレベル4は20種類。
扱いやすさを考えると、ジェムナイトのガネットとサフィア、メガロスマッシャーX、幻のグリフォン、幻殻竜、G戦隊 シャインブラックがリクルート先になるだろう。
ただし同名カードは並べられないので、コロンを出すだけならレスキューラビットの方が楽。専用サポートなのに…

レスキューラビットにないメリットは上級モンスターもリクルートできる点だが、レベル5以上のバニラとかそもそも事故要因である。
ドラゴン族が2種類いるので、聖刻なら使えなくはないかもしれない。

なお、残念ながら漫画で愛用したエースたる「No.22 不乱拳」のエクシーズ条件である闇属性・レベル8のモンスターに該当するバニラ4体は軒並み高攻撃力・高守備力のため、おもちゃ箱に対応せず召喚できない。
実現するには属性変更や「タンホイザーゲート」を用いるなどかなりの無茶が必要。

とはいえ、カメンレオンや貪欲で無欲な壺と、相性のいいカードもある。
兎とはライバルのように書いたが、対応するモンスターが被るなら併用して4枚目以降のラビットとして扱う事もありっちゃあり。
一応ランク1〜6までのエクシーズをおもちゃ箱1枚から出せるので、
おもちゃ箱とプリンセス・コロンに特化した専用デッキを組むことも十分可能である。
レベル6にはチューナーと非チューナーが揃っているのでアルティマヤ・ツィオルキンも出せる。

そもそも専用以外は兎だけでいいとか言わない

兎に勝る点は、違う名前のモンスターを呼べること。
仮にマスターPとベクターPを呼べば「真竜剣士マスターP」の特殊召喚に繋がり、そうでなくとも一部リンクモンスターの素材縛りもクリアできる。

また、破壊される場所に指定がないので手札にいる状態で破壊してもリクルートが出来るのも強みの1つ。


また、アニメARC-Vで紫雲院素良が使用した魔法カード「トイ・パレード」に、パレードを眺めるコロンが描かれている。
どうやらトイモンスターたちと同じ世界に住んでいるようだ。

さらに時は流れて11期。
何と受注販売限定のプレミアムパック22にて新規のサポートカードが登場した。

  • ドール・モンスター ガールちゃん
  • ドール・モンスター 熊っち
4体いるドールモンスターのうちの2体。
ガールちゃんは光属性/天使、熊っちは風属性/獣の攻守0の通常モンスター。
当然「おもちゃ箱」のリクルートに対応し、コロンのエクシーズ素材になる。しかしその真価は以下のカードによって発揮される。

  • デメット爺さん
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の「プリンセス・コロン」のX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の墓地から攻撃力か守備力が0の通常モンスターを2体まで選び、闇属性・レベル8モンスターとして守備表示で特殊召喚する。
(2):自分のXモンスターが、X素材としている通常モンスターを取り除いて効果を発動した場合、そのXモンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを破壊し、対象のXモンスターのランク×300ダメージを相手に与える。
コロンのいた「人形の家」の主がまさかのカード化。漫画では目玉が飛び出た壊れかけの人形だったが、絵的にまずかったのか眼鏡をかけている。
肝心の効果はと言うと、コロンのオーバーレイユニットを使って墓地の「おもちゃ箱」対応モンスターを闇属性・星8として蘇生する効果、エクシーズモンスターが通常モンスターを取り除いて効果を発動した時に使える除去バーン。
ぶっちゃけ健ちゃんを出せと言わんばかりの効果であり、これによってコロンを投入したデッキで健ちゃんを無理なく併用できるようになった。さらに健ちゃんの弱点である「カウンター効果を使うと守備表示になってしまう」点を除去で補い、ランクに応じたバーンを叩き込むなど、サポーターながら殺意満点。健ちゃんならランク8なので2400ダメージ、コロンであっても1200ダメージと火力はなかなか。

  • 人形の幸福
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「デメット爺さん」または「おもちゃ箱」1体を手札に加える。
(2):自分フィールドに「プリンセス・コロン」が存在する限り、相手は攻撃力か守備力が0のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(3):1ターンに1度、発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、デッキから「ドール・モンスター」カード1枚を墓地へ送る。このターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
「人形の家」が描かれたOCGオリジナルカード。爺さんかおもちゃ箱のサーチ効果、コロンがいる時にステータス0を持つモンスターを攻撃対象から外す効果、手札か場のモンスターを破壊してドール・モンスターを埋葬する効果を持つ。
サーチ効果を持つ永続魔法という時点で強いのは確定だが、サーチしたおもちゃ箱をその場でぶっ壊してバニラをリクルートできる。つまりこいつ1枚で場にカードが3枚並び、コロンをエクシーズすればおもちゃ箱が蘇生できるため、
「コロンがいるのでおもちゃ箱を攻撃できない」「しかしおもちゃ箱がいるのでコロンが雲隠れする」という攻撃ロックがこのカードのみで完成する。
デメット爺さんもサーチできるので、どっちか足りない方を持って来れば一気に戦術を始動できる。
ただしデッキ内にサーチ対象がないと発動そのものができないこと、墓地肥やし効果を使ったターンはエクシーズしか呼べないことに注意。

……しかし、廃人揃いのプレイヤー達は早くも凶悪なワンショットキルコンボを開発していた。
  1. 幸福で爺さんかおもちゃ箱をサーチ
  2. 幸福でおもちゃ箱を破壊してリクルート+ドール・モンスター埋葬
  3. コロンSS+おもちゃ箱蘇生
  4. 爺さん召喚
  5. 爺さんの効果でコロンのエクシーズ素材を使い、その素材とドール・モンスターをレベル8として蘇生
  6. ドラッグラビオンSS
  7. グラビオンの効果でヌメロン・ドラゴンを呼びつつ爺さんの効果で除去+2400バーン
  8. ヌメロン・ドラゴンの効果で攻撃力13000アップ
  9. 殴って終わり

コンボが成立した時点でコロンと爺さんとおもちゃ箱が揃っているので、爺さんとおもちゃ箱でゴーストリック・デュラハンをエクシーズし、駄天使にランクアップすれば「No.ではない同ランクのエクシーズ2体」がいるので未来皇ホープが出せる。

断っておくが「人形の幸福」と爺さんorおもちゃ箱の2枚で始動するコンボである。


ANIMATION CHRONICLE 2021ではコロンがいた「人形の家」自身も無事にOCG化を果たした。

  • 人形の家
フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の攻撃力か守備力が0の通常モンスター1体を対象として発動できる。
その同名モンスター1体をデッキから闇属性・レベル6モンスターとして特殊召喚する。
自分フィールドに「プリンセス・コロン」が存在する場合、この効果の対象を2体にできる。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分フィールドの「デメット爺さん」1体を選び、自分フィールドの「プリンセス・コロン」のX素材とする。
その後、バトルフェイズを終了する。
健ちゃんに繋げる効果をデメット爺さんが持って来た影響か、「破壊された通常モンスターをレベルを2つ上げて悪魔合体させる」効果は「墓地の攻撃力か守備力が0の通常モンスターと同名モンスターを闇属性・レベル6にしてリクルート」に変更された。コロンがいれば2体まで選べるのでランク6エクシーズが狙える。
レベルと属性変更でおもちゃ箱では出せなかったマジマジ☆マジシャンギャルの様な種族縛りのあるランク6も出せるのが大きい。
更にリクルートしたモンスターはシンクロ素材にも使えるのでチューナーをリクルートすれば高レベルシンクロも出せる。
地味に極一部のデュアルモンスターもリクルート出来るが、おもちゃ箱のリクルートに対応しないので混ぜる意義があるかと言えばかなり微妙。
また、相手モンスターの攻撃宣言時にデメット爺さんをコロンのX素材にしてバトルフェイズを強制終了させる効果もある。こちらはデメット爺さんがコロンを救ったシーンの再現と思われる。
…が、デメット爺さんを棒立ちのまま相手にターンを渡す状況はまずあり得ない上にこの3枚が揃った状況で正直に攻撃して来るとは思えないので、どちらかと言えばコロンが場にいる状態で相手のバトルフェイズ開始時にデメット爺さんを蘇生して牽制する、と言う使い方となるか。


更に同パックでは前述した「トイ・パレード」も登場。

  • トイ・パレード
通常魔法
このカード名はルール上「デストーイ」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された自分の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、自分はそのモンスターでしか攻撃宣言できず、
そのモンスターは戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送る度に続けて攻撃できる。
(2):自分フィールドに天使族モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の闇属性モンスター1体を選んで手札に加える。
「デストーイ」カードとして扱う永続効果に加え、効果の対象や条件から本来ならファーニマルのサポートカードではあるが、
シナジーが考慮されたのか
「EXデッキの闇属性モンスター」=健ちゃん
「天使族モンスター」=コロン、ガールちゃん
「レベル4以下の闇属性モンスター」=デメット爺さん
とコロンデッキでも使える指定となっているのが特徴。
連続攻撃で健ちゃんの高い打点を生かせ、仕留めきれなくても墓地効果でデメット爺さんをサルベージして次ターンに備える事が可能。


【Vジャンプ誌上において】

漫画版が連載されている雑誌・Vジャンプにて、5つの項目のアンケートが行われた事があったのだが…

  • 「デッキブック」に掲載されているデュエリストの中で、一番好きなデュエリストは誰? 3位:コロン
  • 「デッキブック」に掲載されているデッキで、一番参考になったデッキはどれ? 2位:コロンのプリンセス・ショータイム!!
  • マンガ『遊☆戯☆王ゼアル』または『遊☆戯☆王5D's』で一番好きなデュエルは誰と誰とのデュエル? 2位:遊馬VSコロン
  • 「デッキブック」に掲載されているカードで一番好きなカードはどれ? 1位:プリンセス・コロン

なんと、5項目中4項目において、上位にランクインしたのだった。
アンケートが募集された「デッキブック」には、漫画版ZEXALだけでなくアニメ版や漫画版5D'sのキャラやデッキ、カードもノミネートされていた事も踏まえると、とてつもない快挙である。
ちなみに唯一ランクインしていないのは「マンガ『遊☆戯☆王ゼアル』または『遊☆戯☆王5D's』で『OCG』化してほしいカードはどれ?」という項目であったが、
このアンケートが募集された時点でコロンの使用カードやコロン自身が既にOCG化済みだった。


【最後に】

おもちゃは大切にしましょう。
子供の頃捨てた人形が「恨みの人形」を自称して襲ってきても困るので…


追記・修正はおもちゃを大切にする人にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王ZEXAL
  • 遊戯王OCG
  • エクシーズ
  • ランク4
  • 光属性
  • 天使族
  • 人形
  • 天使族
  • ヒロイン
  • 漫画版ゼアル
  • おもちゃ
  • ナンバーズハンター
  • プリンセス・コロン
  • 遊戯王
  • ドール
  • CP新規収録カード
  • コレクターズレア
  • No.22 不乱健
  • キャットちゃん
  • 球体関節
  • 金髪
  • かわいい
最終更新:2025年02月12日 14:44