登録日:2015/08/02 Sun 08:58:55
更新日:2025/04/09 Wed 09:39:45
所要時間:約 20 分で読めます
監督:こだま兼嗣
脚本:古内一成
主題歌:
B'z「ONE」
『
名探偵コナン 世紀末の魔術師』とは、劇場版『
名探偵コナン』シリーズの第3作目のタイトルである。1999年4月17日公開で上映時間は100分。興行収入は26億円。
【概要】
コナンの良き協力者の服部平次と、宿命の
ライバルである怪盗キッドが劇場版初登場となった作品。
彼らの他にも灰原哀や高木渉など、『コナン』には欠かせないレギュラー陣が多数初登場しており、灰原はこの作品から劇場版に毎年登場している。
なお、灰原のアニメ初登場は『黒の組織から来た女 大学教授殺人事件』なので、それから3ヶ月での劇場版デビューとなった。
キッドとの対決の行方の他に、劇場版では初めて蘭がコナンの正体の核心に迫っているなど見所が多い(ちなみに当時の原作ではあの『命がけの復活』シリーズが連載されており、そこでも蘭がコナンの正体に迫っている)。
今回のタイトルは何気に
声優泣かせなもので、コナン役の高山みなみさんからも「言いづらい」とのクレームが寄せられていたらしい。
後にコミカライズ化され、全3巻が刊行。新規シーンも追加されている。
【音楽】
ストーリーの関係上、神秘的だったりスケールの大きな楽曲が多め。
また怪盗キッドのテーマが明確に作られたのも今作からである
TV版への解禁は前作の時と同じく1時間スペシャルの『空飛ぶ密室 工藤新一最初の事件』から……だがこの時には1曲しか使われず、
その後2度ほど1話につき1曲ずつ流す変則的な流れを経た後、
本格的な解禁は約2ヶ月後の2時間スペシャル『二十年目の殺意 シンフォニー号連続殺人事件』からとなった。
特にこの映画の終盤、探偵事務所のシーンで流れるBGMや挿入曲『愛はいつも』は『命がけの復活』の『約束の場所(第三の事件の解決編)』において、クライマックスの重要なシーンで使われている。
前作までの楽曲と比較するとTV版では曲自体のスケール感や神秘性が仇となったのか、導入直後から一気に使われた曲は少なめ。
2007年のリニューアルでも楽曲がかなり選ばれており、近年はご無沙汰な曲も多い。
【ストーリー】
鈴木財閥の蔵からロマノフ王朝の秘宝「インペリアル・イースター・エッグ」が発見され、それと同時期に怪盗キッドからそれを盗み出すという予告状が送られてくる。
今回発見されたエッグは通算51個目のエッグで、古い資料によると「メモリーズ・エッグ」と呼ばれている代物らしい。
キッドから届いた暗号染みた予告状を、警視庁は「8月22日の夕方から翌日の夜明けまでに大阪城の天守閣から盗みに現れる」と解読し、大阪府警と合同捜査を行う事を決定する。
8月22日、鈴木財閥の会長・史郎から直々に警備の依頼を受けた小五郎は、蘭とコナンを連れてエッグが展示される大阪に向かう。
鈴木近代美術館の前で平次や和葉と再会し、会長室に通される一行。そこにはエッグを狙う人物がキッド以外に4人もいた。
いずれも一癖ありそうな人物ばかりだったが、彼らに席を外してもらい、一行はエッグの実物を見せてもらう。
内部にはニコライ2世が本をめくるカラクリが施されていたが、それが何故「メモリーズ=思い出」と呼ばれているかはあやふやのままだった。
犯行推定時刻まで大阪見物を楽しむコナンたちだが、その最中に彼は予告状の真の意味に気づく。
だが、それが分かったのは犯行予告時刻のギリギリだったため、コナンたちの追跡も虚しくキッドにエッグを盗まれてしまう。
大阪上空を華麗に飛行するキッドだったが、大阪湾上空に差し掛かった頃に突如何者かに狙撃され、海に転落し……!?
エッグは何とか鈴木財閥の元に戻ったもののキッドの生死は結局確認できず、コナン一行は鈴木財閥の所有する船で一路東京へ戻る事に。
その航海中に、エッグを手掛けたファベルジェの工房で細工職人をしていた香坂喜市を曽祖父に持つ女性・香坂夏美から、エッグに関する話を聞く。
するとその話でもう一つのエッグの存在が浮上し、そのエッグが香坂家の所有する城にあると考えた一行は東京に戻り次第その城がある横須賀市へ向かう事を決める。
だがその夜、船の一室で映像作家の寒川竜が射殺される事件が発生。
現場の状況や犯行方法などから、犯人は国際手配されている怪盗「スコーピオン」と断定される。
スコーピオンが2つ目のエッグを狙い香坂家の城にも現れると考えた目暮は、そこでの犯行を阻止するために白鳥をエッグ探しに同行させた。
翌日、香坂家の城を訪れたコナンたちはそこで隠し通路を見つけ、その奥にエッグが隠されていると見て内部を進んでいく。
だが、そこで第2の犠牲者が出てしまい、蘭や小五郎までもが命の危機にさらされる。
冷血な殺人鬼・スコーピオンの正体とは!?そして「メモリーズ・エッグ」に隠された“世紀末最大の謎”とは……?
【事件関係者】
CV:壌晴彦
ロシア大使館の一等書記官。41歳。大柄な体格の男性。
ロシアの財産であるエッグの返還を求めて史郎の元を訪れる。
寒川が所持していた指輪に関心を持っていた1人だが、その指輪が本当にマリアのものだったのか疑問を感じていた。
隠し通路に入るためのパスワード入力にロシア語が使われていたため、入力を任される。
CV:藤田淑子
ロマノフ王朝研究家。27歳。誕生日は5月5日。
灰色の瞳を持つクールな中国人美女。小五郎が思わず見とれるほどの美脚を持つ。
なお、「ほし せいらん」は日本語読みで、中国読みでは「プース・チンラン」。
研究のためにエッグを買い取ろうと考えていたが、莫大な金が必要だったため泣く泣く諦める事に。
余談だが、青蘭は劇場版ゲストキャラクターとしては史上初となる外国籍の女性である。
CV:
大塚芳忠
フリーの映像作家。32歳。
エッグの取材のために鈴木近代美術館を訪れていたが、彼もエッグを狙っていた。
船内では女性陣の客室巡りをしていて、出迎えた女性の表情を愛用のビデオカメラで撮影していた。
なぜかニコライ2世の三女・マリアの指輪を所持しており、船内で見せびらかしていたが、その夜に何者かに右目を撃たれて殺害される。
後の捜査で指輪と録画データが無くなっていた事が分かるも、指輪のほうは西野の部屋で見つかった。
中の人はのちに『警察学校編』に登場する教官の鬼塚八蔵を演じている。
CV:
大塚周夫
美術商。45歳。
年齢より少々老けているどことなく胡散臭い男で、セルゲイからも危険視されている。だがその予想は裏切らず、ピッキング道具を持ち歩いていた。
エッグの商談のために史郎の元を訪れ、エッグを手に入れられるなら8億出そうと吹っかけていた。
香坂家の城ではコソ泥のような真似をしたが、そこで喜市が仕掛けた防犯装置の洗礼を受け情けなく拘束される。
その件に関して特にお咎めはなかったようだが、その後スコーピオンの正体に迫る重大な光景を目撃してしまい、右目を撃たれて殺害されてしまった。
CV:
宮本充
史郎の秘書。29歳。
眼鏡を掛けた細目の青年。
以前に海外を旅していた事があり、
英語、フランス語、
ドイツ語を話せる。
温厚そうな人物だが、3年前にアジアを旅行していた時に寒川と出会い、そこで彼の不謹慎な行動を目撃したとはいえ
思わず寒川を殴ってしまった過去がある。
寒川が殺害された後、自室で彼の指輪が見つかった事で最有力容疑者になってしまうが、現場に羽毛が舞っていた事と西野が羽毛アレルギーだった事が理由となり容疑から外れた(ある意味自分を悩ませた
アレルギーが、かえって自分を救う形となった)。
ちなみに容疑者の中で西野のみ香坂家の城へは同行していない。また、その後106巻時点で原作に逆輸入されてもいない。
CV:篠原恵美
フランスのパリで働くパティシエール。27歳。誕生日は5月3日。
青蘭と同様に灰色の瞳を持つ美女。この瞳の色は曾祖母から受け継いだものらしい(ちなみに祖母も母親も瞳の色は灰色だった)。
船で出会った小五郎に城に眠るエッグの探索を依頼し、それに同行したいと頼み込む人たちも疑うことなく迎え入れた。
幼い頃に聞かされた「バルシェニクカッタベカ」という言葉が今でも耳に残っているそうだが、この言葉は「ヴァルシェーブニックカンツァーベガ」というロシア語が変化したもので、それが秘密通路の扉を開けるパスワードになっていた。
ちなみに意味は「世紀末の魔術師」で、キッドが予告状に使っていた言葉と一致していたが……?
その容姿と性格から、歴代の劇場版ゲストキャラクターの中でも屈指の人気を誇る。
CV:依田英助
香坂家
執事。65歳。
古くから香坂家に仕えている老人で、今は夏美の身の回りの世話をしている。
香坂家の城の構造には詳しく、喜市が仕掛けたカラクリを解除するための鍵も持っていたが、秘密通路の扉の場所までは知らなかった。
ICPOより指名手配を受けている凶悪な強盗殺人犯。その正体は謎に包まれている。
ロマノフ王朝に関する財宝を専門に盗みに入り、また邪魔をする輩は右目を撃ち抜いて殺害する特徴がある。
キッドと寒川が右目を狙撃されていた事から、今回の事件に関わっていると考えられているが……?
なお、スコーピオン(さそり)という通称については、銃の赤いレーザーポインターを、さそり座の恒星で赤く輝くアンタレスになぞらえているものと考えられる。
【レギュラー陣】
ご存知主人公。
難波布袋神社を訪れた時にひいたおみくじの結果で「旅行 秘密が明るみにでます。やめましょう」と出てしまい、思わず蘭の事が頭をよぎる。
その後は白鳥に正体がばれそうになり、彼の事を警戒するが……
ラストの新一はキッドが化けた姿であり、本当の工藤新一としての台詞はコナンが蘭を助けようとして蘭が見た幻影?として重なった際の「らーん」のみであった。
ご存知蘭姉ちゃん。
ふとした事でコナンの誕生日が新一と一緒だと知り、「コナン君はやっぱり新一なのでは?」と疑惑を抱く。
ご存知迷探偵。
史郎のたっての希望で警察の捜査会議に参加。その時は中森やニ課の刑事達の気合いに圧倒されていた。
城の地下で、なぜか蘭とともにスコーピオンに狙われてしまう。
ご存知色黒関西弁探偵。
コナンと共にキッドをバイクで追跡するが、その途中でトラックに接触しそうになり転倒してしまう。
幸い捻挫だけで済むもそれが原因で戦線離脱した為に出番が終了し、劇場版でのキッドとの直接対決は
100万ドルの五稜星まで持ち越された…。ちなみに漫画版では事故の翌日で鈴木財閥の所有する船に乗ろうとして和葉に止められるシーンが追加されている。
ご存知関西娘。
蘭や園子と一緒に「ひっかけ橋」に行くが、そこで彼女たちと大規模な停電に巻き込まれる。
ご存知月下の奇術師。
今回なぜかビッグジュエルではなくエッグを盗み出すと予告状を送りつける。
しかもその予告状の最後に「世紀末の魔術師」と書いており、それらの件に関してコナンは疑問を抱く。
二手三手先を読んでエッグを手中にするが、逃走中にスコーピオンに右目を狙撃され海に転落。
その後の行方が掴めず、生死の確認すらできなかったが……?
なお、彼が連れていたハトも狙撃で羽を負傷するが、コナンが保護した後に蘭の手当てを受けた事で順調に回復へと向かっていた。
ご存知哀ちゃん。
劇場版初登場。
この頃はまだコナンの相棒ではなく傍観者といった印象。
随所で持ち前の賢さを発揮する。
ご存知天才発明家。
今回で初めてダジャレクイズの出題者に。
コナンに頼まれてスコーピオンの情報を調べ、城で会った時にバージョンアップした眼鏡を渡すなどしてサポートする。
また
ターボエンジン付きスケートボードを充電式に改良し、夜でも30分間だけ動けるようにした。その設定は原作でも逆輸入されている。
ご存知純真小学生。
冒頭で自宅のベランダにキッドが現れ、思わず見とれる。
2つめのエッグを目にした時に出た言葉が、エッグの謎を解くヒントになった。
ご存知探偵団団長。
彼の肥満体型が探偵団を落下の危機から救った?
ご存知天才小学生。
単独行動をとるコナンに対し、「彼には探偵団の一員という自覚がないんです」と不満を漏らしていた。
ちなみにあるシーンで少年探偵団の3人が小松未歩の「謎」を歌うシーンがある。
ご存知蘭の親友。
ロシアの財産となるかもしれないエッグを幼少時に「おもちゃ」にしていたと、さらりとすごい事を言っていた。
2つめのエッグには興味なかったのか、香坂家の城の探索には同行していない。
鈴木財閥会長で園子の父親。劇場版初登場。
小五郎と料亭にいた時に停電に遭うが、それは店側の演出だと勘違いして事件に気づかない天然ぶりを見せる。
西野が殺人事件の犯人だと疑われた際には、彼が羽毛アレルギーであると証言した。
ご存知警視庁捜査一課の警部殿。
小五郎の要請で、船で起きた殺人事件の捜査を行うためにヘリでそこに向かう。
ご存知御曹司警部補。
休暇で軽井沢の別荘にいたが、退屈だったという理由で本庁に戻っていた。
そこで目暮と合流して船に向かい、捜査中にコナンと阿笠の電話を立ち聞きする。
どうやらコナンの正体をうかがっているようだが……?
ご存知高木君。今作が劇場版初登場。
昨日(今回とは別件の)犯人と乱闘したらしく、それが原因で右目のまぶた付近に怪我を負う。
その事を小五郎に突っ込まれ、思わずその傷を隠したが……?
警視庁捜査二課の警部。
今回もキッド逮捕に気合が入っており、「今度こそあのキザなコソ泥を監獄へぶち込んでやるんだ!」と二課の刑事たちを奮い立てた。だからと言って「エッグは二の次」発言はどうかと思うが……。
そんな中森も、キッドが大阪湾で消息を絶ったと知った時には、生存を信じて夜通しで彼を捜索していた(コミカライズ版)。
警視庁捜査二課の警視。
こちらはキッド逮捕には消極的で、エッグの死守を優先して捜査に当たる。
大阪城へ部下を引き連れて張り込んでいたが、そこでキッドに手玉に取られる。
尚、茶木の声優を務めた田中信夫氏は2018年10月17日に死去した為、田中氏が演じる茶木が登場する劇場版は本作のみとなった。
【その他の人物】
ロマノフ王朝の細工職人で夏美の曽祖父。
1900年のパリ万博の時にカラクリ人形を出品した事があり、当時は「世紀末の魔術師」と呼ばれていたらしい。
ファベルジェの工房で職人として働いていた時にロシア人の女性と結婚し、ロシア革命の翌年に日本に帰国して女の赤ちゃん(夏美の祖母、この物語の1カ月前に死去)を授かる。
その後間もなく妻を亡くし、自身もその9年後に45歳という若さでこの世を去ってしまった。
亡くなる前に自身が作成したエッグの図面を残し、1つめのエッグに2つめのエッグの在処を示す暗号を残す。
カラクリ好きであり、
横須賀市に残した城にも様々な仕掛けを施している。だが、その城はロシア風ではなく何故かドイツ風建築のもの。
ロマノフ王朝の滅亡の原因を作ったとされる実在の人物。詳しくはWikipediaほかを参照。
香坂家の城で彼と喜市が写った写真が見つかり一時話題になる。
川から発見された彼の遺体は頭蓋骨が陥没し片目が潰れていたそうだが、蘭と小五郎はそれほど詳しく知らなかった。
【余談】
マリア生存説は、本作中でも語られている「マリアとアレクセイ皇太子の遺体は発見されていない」という当時の事実を元にしたもの。
その後、2007年になってその2人のものと思われる遺骨が発見され、DNA鑑定の結果、骨はその2人のものであると判明している。
だた、夏美の曾祖母がマリアであったというのはあくまでコナンの推測である為、本当にこの2人が同一人物だったのかは不明である。
ある人物が放った「馬鹿な坊や……」というセリフは、しばらくキャスト陣の間でも流行ったとのこと。
追記・修正は、通天閣の天辺からお願いします。
- そういえば最近マリアの遺体が見つかったんだっけな -- 名無しさん (2015-08-02 10:25:04)
- 久しぶりに握力を測らせてください -- 名無しさん (2015-08-02 10:58:28)
- ルパン三世のTVSPにもロマノフ朝をテーマにした話があったな。(しかもニコライ二世の家族やラスプーチンの子孫にあたるキャラが出てくる) -- 名無しさん (2015-08-02 11:30:50)
- 金田一「これは銀幕の殺人鬼ではありません、悪しからずwww」 -- 名無しさん (2015-08-02 12:11:19)
- 今回のコナン達の移動範囲は結構凄い。博士や探偵団を合流させるためだったのかもしれないが。 -- 名無しさん (2015-08-02 12:25:07)
- ↑一番上 そそ。放映から数年経ってから弟の皇太子の遺体と一緒に(遺体はバラバラにされた揚句に燃やされたらしいが・・・ -- 名無しさん (2015-08-02 16:11:13)
- ↑なんかキッドがラストに言ってた「世の中には謎のままにしといたほうがいいこともある」ってそのことを指してたように感じるよ、遺体が見つからなければもしかしたらって生き延びてたんじゃって思えてたのに -- 名無しさん (2015-08-02 16:51:15)
- この映画の挿入歌の愛はいつも好きなのに短いのが残念。フルバージョン作ってほしかった -- 名無しさん (2015-08-02 17:16:46)
- 歴代の映画犯人の中でも、かなり屑い犯人やったな。一作目の建築家に並ぶか。 -- 名無しさん (2015-08-02 17:50:56)
- この後の劇場版にも、「先祖が犯罪者の犯人」が登場するよね。もっとも犯行動機は真逆だが。 -- 名無しさん (2015-08-02 19:05:18)
- そういえば金田一もコナンも「スコーピオン」を名乗る女がいるんだな・・偶然かな? -- 名無しさん (2015-08-02 20:01:46)
- 何気にキッド今回結構な社会的被害出してるな。(都市一帯停電)しかも結構バクチだし。(該当する建物が2つ以上あったらほぼ詰む) -- 名無しさん (2015-08-02 21:35:42)
- 小五郎狙われたのって確か先祖を悪く言った事だったよね -- 名無しさん (2015-08-02 22:10:53)
- 青蘭さん中国人にしてはロシア系の知識ある割に中国の知識が又聞きレベルのものだったんだよな これも伏線か -- 名無しさん (2015-08-02 22:49:24)
- コナンが犯罪者とはいえ女性を攻撃したのって結構珍しい?麻酔銃ならともかくキック力増強シューズって・・・・・・ -- 名無しさん (2015-08-02 23:08:50)
- ↑4つーかさ・・・もし病院の自家発電が故障してたら・・・ -- 名無しさん (2015-08-02 23:56:05)
- 博士に頼んだ強化が眼鏡強化(物理)で吹いたww 実際にあんなので銃弾受けたら首が折れそうだが… -- 名無しさん (2015-08-03 00:29:35)
- ラスプーチン調べたらshoukou臭がすんな。いや、そんな奴と一緒にされたらラスプーチンに失礼か -- 名無しさん (2015-08-03 00:56:19)
- 高木の額の傷はなんだったの? -- 名無しさん (2015-08-03 05:43:12)
- ↑5強盗犯人入院事件でも犯人グループの女をいつもの必殺シュートで撃退してるよwww -- 名無しさん (2015-08-03 09:34:04)
- ドラキュラにあいたいっ!血ィ吸われたいィィィィ!! -- 名無しさん (2015-08-03 17:45:04)
- ↑3多分本人の言うとおり犯人を取り押さえる時の怪我。ミスリードだったんだろう -- 名無しさん (2015-08-03 18:42:01)
- 今回のコナンのボロは致命的。しかも最後まで自分の失言に気づかないし…。 -- 名無しさん (2015-08-03 18:47:52)
- 対策してなかったのにキッドの右眼完全に守ったモノクルスゲェ・・・・・・・・・・ -- 名無しさん (2015-08-03 20:03:02)
- うーん夏美さんが女神で救われた -- 名無しさん (2015-08-04 08:57:28)
- イース「バカね・・・」 -- 名無しさん (2015-08-04 09:21:45)
- 俺がリクエスト出してから3ヶ月も経ってようやく項目立ったか。立て主さん乙です。 -- 名無しさん (2015-08-04 14:15:38)
- 自分の誕生日ばらすなよ蘭に(汗) -- 名無しさん (2015-08-05 04:56:01)
- ラスプーチンとの娘とアレクセイ皇子の漫画もあったなあ…ロマノフ朝ネタって二次元に多いよね -- 名無しさん (2015-08-06 05:57:27)
- ↑シャドウハーツとかゴルゴの出生ネタとかもね -- 名無しさん (2015-08-07 15:01:25)
- まあ、女性犯人は逃げたり反抗したりする人少ないからね。描写的にも女性を傷つけるのは控えた方がいいだろうし -- 名無しさん (2015-08-07 21:34:31)
- コナンの歴代登場人物に美人と可愛い娘ちゃんは数あれど、香坂夏美より上はザラにいないのが凄いよな。今の作画と比較しても美人だし。 -- 名無しさん (2015-08-08 18:32:31)
- このアニヲタwikiにも載ってる「最後のレストラン」のラスプーチンの扱い。記憶喪失のパンツ仮面だったり罰ゲーム用の辛いウィスキーボンボン食べさせられてたな。コナンと同じ世界だったら、作者命の危機だったかも・・・。 -- 名無しさん (2015-10-03 22:57:46)
- 聖飢魔Ⅱの魔術師 -- 名無しさん (2015-11-18 12:21:26)
- 今見直してみるとけっこう話詰め込み気味なのね。オールスターやりたかったからしょうがないか。それにしても夏美さんマジで可愛いなぁ。ゲストキャラなのが勿体無い -- 名無しさん (2016-04-13 01:14:30)
- 最初にエッグ狙ってた4人の内、最初から最後まで善人だったのはセルゲイさんだけだったな。しかも残り3人の内1人は犯罪者で逮捕、2人は殺されるし。 -- 名無しさん (2016-05-16 00:18:10)
- 寒川と西野の声優ってどこぞのネゴシエイターとチンピラ野郎 -- 名無しさん (2016-08-22 21:59:22)
- ↑2 見た目は厳つくて中々の悪人面なのに中身はかなり紳士だったな -- 名無しさん (2016-09-15 20:11:46)
- 映画全体の絵的な美しさは迷宮の十字路と双璧だな。 -- 名無しさん (2016-10-26 23:57:45)
- 夏美さんのヒロイン力 -- 名無しさん (2016-12-15 01:38:42)
- その夏美さんと対面しても珍しくおっちゃん鼻の下を伸ばさなかったな。大層な美人さんなのに意外だった。 -- 名無しさん (2017-05-08 19:30:17)
- ↑青蘭がいたから -- 名無しさん (2017-05-08 20:29:22)
- 戸叶「大切な人を馬鹿にされる気持ちわかるぞ」影法師「同じく」 -- 名無しさん (2017-05-09 13:53:24)
- ↑、影法師は祖父だから兎も角、戸叶てめぇは架空の登場人物だろ。しかも、バカにすると言っても別視点で解釈してそれを本として出しただけじゃねぇか -- 名無しさん (2017-05-09 14:36:50)
- この頃はアクションよりも謎解きメインだったな。 -- 名無しさん (2017-06-20 19:23:34)
- ↑謎解きメインというよりはミステリー、ドラマ、アクションのバランスがとれてた -- 名無しさん (2017-06-20 19:40:39)
- ↑6美人というよりも王女クラスの大物だったからじゃね。視聴者としては指折りの美人枠だけど -- 名無しさん (2017-06-30 02:12:46)
- 夏美さんのルーツが青蘭にバレていたらマズかった?(確証なしとはいえ) -- 名無し (2017-09-17 23:22:24)
- 今見てたら寒川って2億集められるとかぬかしてたんだが、あいつ何者? -- 名無しさん (2019-03-22 22:29:25)
- コナン、火事からどうやって助かったんだろ。犯人抱えたキッドと分断されて出られない感じだったけど -- 名無しさん (2019-03-26 15:39:43)
- 違反コメントを削除 -- 名無しさん (2019-03-26 17:59:17)
- 「浦思青蘭」が「ラスプーチン」のアナグラムなのは、こじつけっぽいかな。「ラスプーチン」の中国語表記は「拉斯普京」なので、無理矢理日本語の発音に合わせた感じがする -- 名無しさん (2019-07-07 18:37:26)
- 寒川が西野に罪を着せる為、彼の部屋に侵入して小細工をしたシーンについて。いくら豪華客船でも部屋の鍵はオートロックじゃなかったのか? -- 名無しさん (2019-08-16 10:07:44)
- ↑2いや、スコーピオン(本名わからん)もロシア人なんだからラスプーチンのアナグラムでプースチンラン、その当て字を考えただけでしょ -- 名無しさん (2019-12-13 18:15:40)
- ルパン三世だったら犯人(悪人)死亡エンドだよね。 -- 名無しさん (2020-01-15 21:40:06)
- ↑2そもそも中国人になりすます必要があったのか? という気がする。ロシア人であることを隠そうとするなら、瞳の色も気にするはずだし -- 名無しさん (2020-02-16 21:38:24)
- 変電所を吹っ飛ばすとかいう、キャラ崩壊もいいとこな乱暴な事をキッドがやってるのにそこ指摘する人少ないよなぁ -- 名無しさん (2020-02-16 22:15:42)
- 送迎オフチンニコフさん。 -- 名無しさん (2020-03-28 05:49:12)
- ↑2当時は快斗とキッドは別扱いで、かつ現在よりミステリアスにかかれてたからな。むしろ今はコナンと仲良しすぎるw -- 名無しさん (2020-05-18 13:47:18)
- ↑躊躇なく協力するはボケとツッコミでワイワイやるわ…。作者も当時は別物扱いで意識してカッコいいライバルとして描きたかったようだし。 -- 名無しさん (2020-06-27 05:22:32)
- ↑5たぶん当時中国に逃れてきた白系ロシア人の末裔なんじゃないかな。ラスプーチンはヤリチンだったから子孫いっぱいいそう -- 名無しさん (2020-07-03 03:26:37)
- セルゲイさんだけエッグを欲しい理由が私欲じゃないからねぇ。混乱期に流出した文化財の回収っていう仕事でのことだしね -- 名無しさん (2020-10-10 23:29:13)
- セルゲイさんは壌晴彦さんの声が合ってて記憶に残る、素手で蠟燭の火を消す(笑)小五郎は最後まで夏美さんには紳士的に接してたな -- 名無しさん (2021-03-04 15:04:01)
- 史郎さんの秘書役の人はこち亀の中川だったのか。 -- 名無しさん (2021-05-30 13:16:12)
- なんやかんやでラスプーチン一族がロマノフ家に敬意を抱いてて涙 -- 名無しさん (2022-06-05 13:40:38)
- しかし、怪盗キッドがコナンを助けた理由…最新の映画を見るともしかしたら鳩を助けた以外にも…? -- 名無しさん (2024-04-16 15:24:55)
- 後に判明して歴史で否定されたけどロマノフ王家の生き残りがいたのはロマンがあって良い。 -- 名無しさん (2024-04-16 16:40:36)
- スコーピオンがラスプートンおじさんからテレパシーを伝授されてたらコナンやばかったな~でもあの腕前という…なんツー一族やねん -- 名無しさん (2024-05-14 17:39:25)
- 何故か指摘してる人見かけないけど、園子は平次と原作、アニメ共にコナン達より前に会っていたような会話をしていたのにこの映画では園子は初めて平次を見たような反応をしているという矛盾点がある -- 名無しさん (2024-06-16 12:36:38)
- もし本当に夏美さんがマリアの末裔だったとしたら、夏美さんも血友病の保因者で香坂家の身内に患者がいたかもしれないな。アレクセイが血友病患者なのは生前から知られていた事実だし、遺骨鑑定の結果マリアもしくはアナスタシアも保因者だったみたいだし。 -- 名無しさん (2024-07-11 22:43:56)
最終更新:2025年04月09日 09:39