登録日:2016/03/28 (月) 12:00:15
更新日:2024/05/13 Mon 17:43:22
所要時間:約 4 分で読めます
性別:男
年齢:38歳→51歳(
初代→リべレーションズ2)
経歴:SWAT→
S.T.A.R.S.アルファチームBUM(バックアップマン)(初代,3)→
B.S.A.A.アドバイザー(リべレーションズ2)
初出は
バイオハザード。初代登場人物としてはブラヴォーチームのケネス、エンリコに次ぐ3番目のベテラン。実は
ウェスカーと同い年。
かなりのガンマニアで、自宅ではもちろん、S.T.A.R.S.詰所でも机いっぱいにモデルガンを広げていた。(「
3」にてその場面が描かれている。)
ちなみに
レオンの愛銃
VP-70のカスタムにはバリーの私物が使われている。ガンマニアだったことが間接的にレオンを助けることになった。
ラクーンシティにある『ケンド銃砲店』を経営しているロバート・ケンドとは私生活においても銃の趣味で気の合う友人であり、一緒に
釣りに出かけたりしている。
容姿は良くも悪くもアメリカンな髭面メタボのおっさん。ただ、彼のパーソナルカラーである赤の服をよく着ている。
(「初代」ではベスト、「リべレーションズ2」ではタクティカルベストの下が赤だった)
『1』のオリジナル版では明確に肥満とわかる体形だったが、
GC版ではそれよりやや細身の体形へ変更された。
S.T.A.R.S.ではバックアップマンを務め、SWAT時代からの親友である
クリスの援護を担当。
射撃技術はもちろん、自身の体格を生かし高威力のマグナムを使用した大型銃を使うなど、戦闘経験の高さをうかがわせる。
愛銃はカスタムを施した
サムライエッジ(高威力、大口径重視、それに伴うマガジンの拡張)、
コルトパイソン、そのほかに44マグナムも使いこなす。
その上、
N64版
バイオ2のEXファイルではロバートに頼んで
レイジングブルまで注文しており、いわゆる大口径信者であることがわかる。
また、ロケットランチャーや
火炎放射機も所持しており、これらすべての整備を欠かさない。
もちろんそのほかにも
ショットガンやアサルトライフル、スナイパーライフル等も難なく使いこなせる。
家族にも恵まれており、妻と娘二人がいる。
【本編ストーリーでの活躍】
【
初代】
洋館事件では
ジルのパートナーとして行動する。弾薬を渡したり、ともに行動したりとバックアップマンとしての仕事を果たす。
しかし、
ウェスカーに妻子を
人質に取られていた(バリーを利用する為のウェスカーの
嘘であり実際にはされてはいない)ため、協力する傍らでジルを
暗殺する機会をうかがっていた。
しかし、最終的にはウェスカーに背き、クリス、ジルとともに脱出した。エンディングムービーでも自身のパイソンを点検している。
その後、家族の無事を確認し、
ラクーンシティからカナダへと亡命させた。(クリス編ではオープニング以後登せず、そのまま行方不明)
ただし、ルートによっては死亡することもあるので進めるときは注意。
…と言うより生存の条件が「とある場所で一定時間操作せずバリーを待つ」というものであるため、よほどのいい子ちゃんでなければ操作できるようになれば動かしてしまうだろう。
このため無視して探索し続けてしまい大抵の初見プレイヤーのバリーは死んでいた。
リメイク版ではバリーに銃を返すか返さないかというわかりやすい選択肢式になった。
見殺しにすると強力だが使い切りのバリーのマグナムリボルバーが手に入る。ちなみに同作ではジルと共にリサ・トレヴァーと対峙していた。
【
2】
レオンがS.T.A.R.S.詰所にてバリーの私物であったVP-70のカスタムパーツを使用する。
S.D.ペリー氏による小説版ではクリスつながりでクレアと面識があるとされ、
クレアからは「熊みたい」と懐かれていたらしい。
【3】
今回も私物を勝手に使われる。ただし今回はハンドガンの弾のみ。
ルートによってはかつてのジルへの裏切りの贖罪のため、ラクーンシティに残されたメンバーを救出するべくヘリで急行。
なんとか国による浄化作戦前にジルと、ともに行動していたU.B.C.S.のカルロス・オリヴェイラを救助に成功する。
エンディングで着けている
腕時計は、親友のロバート・ケンドの遺体からの形見分け。
この設定はGSX-Watchというメーカーから発売されたバイオハザードコラボのバリーモデルのページにある解説文によるもの。
一応、オリジナルのバイオ2でロバートは腕時計をつけているが、リメイクの
Re:2では残念ながら腕時計をつけていない。
ただし、上記の様にファンですら存在を知ってる人が少ないコラボモデルの腕時計の一文で解説されているかなりマイナーと言っていい設定なので、突っ込むのは野暮。
シリーズが長すぎて公式ですら設定が矛盾してる例は珍しくないし。
【RE:3】
何故か存在自体カットされた。
本作はエピローグファイルもカットされてるので、洋館事件での裏切り行為を償う為に家族を安全な隣国・カナダへ亡命させ、仲間(ジル)が残る地獄と化した街へ舞い戻ってきた漢っぷりが見れなくなったばかりか、なかったことにされてしまった。このような仕打ちはバイオファン・バリーファンとして如何なものか…
ちなみに、前作RE:2のミニゲームであるゴーストサバイバーにて親友のロバート・ケンドーを救出しにヘリでやってくるというストーリーがあるのだが、これは本来はIFであり、本編との繋がりのない内容となっているので、ジルを助けに戻ってくるという本来の流れは本作でも可能なはずなのだが。
【GAIDEN】
一応操作キャラではあるが、実質レオンが主役なので今回も地味に活躍。
地下組織での武器管理が主な任務。
【
5】
「Alternative Edition」のMERCENARIES REUNION中の操作キャラの1人として登場。
初期装備はバリー仕様サムライエッジ、ドラグノフ、S&W M29の3種類。体術は高クリティカル率高威力のものが多いのも特徴。パワータイプ。
巨漢マジニに膝をつかせて発動する
ザンギエフのダブルラリアットハリケーンは巻き込みやすく高威力で、ヘッドバットは巻き込み難さはピカイチだが攻撃判定の出が非常に速い。
初期装備に広範囲攻撃可能武器がなく、救急スプレー等の回復アイテムの持ち合わせがない事に加えて体術に即死技を持っていない事がネック。
【「5」から「リべレーションズ2」の間】
自身のサムライエッジが長きにわたる戦いにおいて大きく破損、新たなる相棒の制作をジルのサムライエッジを制作したBSAAきってのメカギーグ、クエント・ケッチャムに依頼した。
その後、クエントがバリーをBSAAのアドバイザーという肩書(実際に活動はしていたが)のもと自分の研究所に招き、サムライエッジの制作を行った。
1ヶ月に及ぶ喧々諤々の日々の末、老齢に差し掛かった「今」のバリーのための出来栄えに、バリーはこう発言した。
「これが、俺の求めていたサムライエッジだ。」
【
バイオハザードⅤ リトリビューション】
実写映画版では5作目で初登場。
レオン率いるアリス救出チームのメンバーで相応の実力者であり終盤まで生き残っていたが、最終局面で巨大
リッカーに重傷を負わされながらも殿を務め、クローンワンらと激しい銃撃戦を繰り広げた。
原作と異なり映画にはS.T.A.R.S.に所属している設定がないので
装備もロゴなどがついてない。
比較的若い印象の男性になっている。身長も大きいが比較的に細身。
ガリーって呼ぶな
【
リべレーションズ2】
なんと
自身初の本格的な主人公抜擢。このとき51歳。既にピークは去ってはいるが、いまだに高い射撃技術は健在。
災難に遇うと口癖のように「サイアクだ」という言葉を発することが多い。
クレアから満身創痍になりながらも自身の娘であるモイラが取り残されたことを伝えられ、またも単身で報告のあった島「ザイン」へと向かう。すごいなこのおっさん。
幼少時にモイラがバリーの銃で遊んで誤って妹のポリーを撃ってしまった(かすり傷ですんではいるが)事故が発端で怒鳴ってしまい、それ以来サイアクな仲となってしまっていた。
クレアとモイラが所属している「テラセイブ」の関係者が行方不明になったことを知って、ずっと心配だったらしい。やはり父親である。
その冒頭で謎の少女ナタリアと知り合い、ともに行動することになる。その中でかつての同僚であり、自身らを利用したウェスカーに関係があることをナタリアから知る。
しかもその人物とは、アルバートとは違う、
アレックス・ウェスカーという女性だった。
そしてそのアレックスはナタリアを利用しようとしていたが失敗し、ゾンビ化(というか、ほぼ化け物)していた。
憎悪からナタリアを殺そうとするアレックスの手からナタリアを守り続けていたが、終盤、ついにナタリアが捕まってしまう。
もう駄目か。そう思っていた時だ。
突如発砲音が鳴り響き、アレックスが被弾しナタリアを解放した。その射線の先には、なんと娘であるモイラの姿が。
モイラが銃を握り、ナタリアをアレックスの手から救ったのだ。自身の過去を振り払って。
「モイラ!」
「ほんとに来てくれたんだね…!」
「あぁ、半年も待たせてしまった…。まったく、サイアクだな!」
「ホント、サイアク…!」
喜びに浸るもつかの間、アレックスは再び起きあがり、ナタリアを狙う。
逃げた先でクレアと合流し、協力してアレックスを撃退、島から脱出に成功する。
なおエンディングではちゃんとポリーの無事も確認されている。
基本的には主役よりも脇役ではあるが、その渋さと戦闘能力、また仲間、家族思いであることから少なからずファンは多い。
また、彼の使うサムライエッジは、特徴的なコンペンセイター、ロングマガジンが標準装備された状態で
東京マルイからガスブローバックとして販売。
いずれも圧倒的な存在感から人気を博している。特に最新のバリーモデルは可変ホップが搭載されており、実戦でも非常に命中率が高い。
I have this ! (追記・修正)
- GAIDENのことも触れてあげて! -- 名無しさん (2016-03-28 12:00:32)
- あとは初代でルート次第では死亡するって補足もあっていいかも -- 名無しさん (2016-03-28 13:19:30)
- I have this -- 名無しさん (2016-03-28 16:50:26)
- リベレってどのエンディングでも後味悪くて心配… -- 名無しさん (2016-03-29 13:04:49)
- 良い親父さんキャラ -- 名無しさん (2016-03-29 17:00:11)
- ただ、ナタリアをおんぶしてるシーンは親子というより、孫とおじいちゃんにも見えるフシギw -- 名無しさん (2016-03-29 17:00:54)
- 初代からリメイクで痩せて残念だったけど、リべ2でよく知ってるバリーに戻ってよかった。やっぱバリーはこうでなくちゃ。 -- 名無しさん (2016-04-09 11:36:37)
- 娘は多分母に似た美人で、父親譲りの度胸を持つ才女に育ちました -- 名無しさん (2016-04-09 11:41:53)
- BSAAのアドバイザーって肩書きだけでほぼサムライエッジの開発が目的だったんだよね。マルイのページで初めて知った。 -- 名無しさん (2016-04-23 09:55:19)
- 後 レベッカの項目が作られたらSTARSの存命キャラ全員の項目が揃うな -- 名無しさん (2016-04-24 06:32:00)
- 初代のクリス編では森で仲間とはぐれた後、一人歩いて帰ったらしい・・・。 -- 名無しさん (2016-07-01 18:50:10)
- バリーェ・・ガンマニアなのは良いけどVP-70はちょっと・・ -- 名無しさん (2016-11-12 21:01:23)
- 実写版だと5作目で死んでるんだよなぁ・・ -- 名無しさん (2017-03-16 10:07:07)
- たしかリベレーションズ2にバリーが出演したのってバリーの人気が思ってた以上に高かったことにバイオスタッフが驚いたかららしい。 -- 名無しさん (2019-06-21 08:57:05)
- 半ば黒歴史化してる上に影が薄いGAIDENだけど、そこのエンディングでもレオンが実は新型BOWが化けた物じゃないかって仄めかすようなのあるからすっきりとしたエンディングに恵まれない人である。 -- 名無しさん (2019-12-19 22:24:37)
- リベ3があったら彼はどういう立場で関わるのかな -- 名無しさん (2020-12-16 22:21:58)
- ヒラコーの以下略のバイオハザード回でで「マグナムおかわりー!」って言わされてたのは的確過ぎて草生えた。 -- 名無しさん (2021-02-22 16:10:51)
- クリスと親友のはずなのに、何故か絡みが少ない… -- 名無しさん (2021-03-21 22:27:40)
- 3の項目のロバート・ケンドの形見分けって‥・レオンの後あたりに店に来たということか、バリーとしては何とも言えぬ気分だったろうな。 -- 名無しさん (2021-05-15 15:26:24)
- ↑その設定のままだと確かゾンビに食われてたよな。抵抗した後も見えてたはずだし、ものすごく後悔したはず。 -- 名無しさん (2021-05-28 21:51:44)
- 初代のバリーってショットガン部屋では助けに来てくれるし弾は補充してくれるしで本当頼りがいある、だからこそ中庭でハンターにビビッて先に行ってもらって死なせてしまったルートが自分は最初だった・・・w -- 名無しさん (2022-08-26 15:48:28)
- クリスとウェスカーの因縁考えると無印はクリスルートが正史扱いになりそうで、バリーはゾンビ共が蔓延る山を自力で下山したかなりの強者ってことになる -- 名無しさん (2023-04-21 14:05:39)
最終更新:2024年05月13日 17:43