登録日:2012/03/24 Sat 03:13:37
更新日:2023/09/27 Wed 12:22:33
所要時間:約 7 分で読めます
暗殺[あんさつ]
(政治・思想などで対立する立場の人を)ひそかにねらって殺すこと。
岩波国語辞典第七版より。
英語では
Assassinationと呼ばれる。
政治的、思想的、宗教的などにおいて、対立する人間を計画的に殺害することがおおよそ暗殺にあたる。
要は痴話喧嘩の末や強盗などが目的のものは暗殺とされないということ。
もう少し詳しく説明すると、殺す理由が
政治的に邪魔な者を排除するため
なのが暗殺となるが
他の理由、例えば金や即物的な利益が第一目的になると定義から外れる。
もう一つの定義としては殺される対象や周囲が「殺される」という認識を抱かない状態のまま殺すことも含む。
つまり「恐怖を味わわせるために事前に殺害予告を出してから殺しに行く」というのは暗殺にはならないし
A国とB国が戦争中にA国の高位軍人をB国軍がこっそり闇討ちしたとしても
戦争中なので殺し合いをするのは当然のため
暗殺にはならない。
軍人ではない文民政治家を殺すとか、中立地域内で騙し討ちとかの「戦争で殺す範疇」から外れた場合はまた別。
この暗殺という行為は必ずしも「誰にも気付かれないうちに用意し、殺害し、撤退する」という意味にはならない。
例えるならば100人の兵士を連れた人間を300人の兵士で襲撃して3日間銃撃戦をした上で殺しても暗殺ではある。
ただし、後述するような事情もあって基本的にはひっそりと、あるいは犯人や首謀者が分からないように殺害することを暗殺と称するのが基本である。
もちろん、
スパイや工作員などによる秘密裏の活動であればそれが重要になり、
スパイ合戦を行っているうちは「自然死」を装うことでただの自然死が謀殺であるかのように、疑心暗鬼にさせることができる。
ただの自然死が謀殺であるのか、あるいは謀殺されたにもかかわらず自然死と判断されるのか、訓練された工作員の偽装を見破るのは容易いことではない。
爆弾などを用いることもあるが、基本的にこちらは暗殺というよりもテロリズムに通ずる部分がある。
テロリズムにおいて暗殺という手段を用いることもあるが、こちらは暴力的、攻撃的な恐怖によって主張を押し通す考え方である。
爆発に巻き込むことで目標を的確に殺害できる可能性も高いのだが、無差別の殺戮は暗殺とは呼べない。
また、主に暗殺される立場の人間は権力者である場合が多い。
加えて独裁者だとか、暴君だとか、敵をつくりやすい人間であればなおさらである。
たとえ一定の民衆に支持されている人間であっても一部の過激派の人間によって暗殺されることもある。
あるいは、高い立場を持つ人間へ全般的に怨みの対象をとる人間がいるとすれば、怨みを買うようなことをしなくとも暗殺の対象になるかもしれない。
有名(?)な暗殺事件
・史実
なお、一部「未遂」が含まれている。
紀元前2307
バビロニア・アッカド朝二代目のリムシュ王。
記録上最古の暗殺事件。暗殺に使用されたのは粘土板。
紀元前44.3/15
ユリウス・カエサル、ブルータスに短剣で全身に23の傷を受け殺害される。
西洋史上、最も劇的な日とも言われており、この日付と傷の数が後世の様々な創作物にもよく見られるほど。
456.8/9(旧暦)
安康天皇暗殺。
犯人は皇后の連れ子・眉輪王(数え7歳)。
592.11/3(旧暦)
崇峻天皇暗殺。
645.6/12(旧暦)
蘇我入鹿暗殺(乙巳の変)。のちの大化の改新につながる。
1204.7/18(旧暦)
鎌倉幕府2代将軍・源頼家、騙し風呂で暗殺される。
1219.1/27(旧暦)
鎌倉幕府3代将軍・源実朝暗殺。
1441.6/24(旧暦)
室町幕府6代将軍・足利義教暗殺。嘉吉の乱。
1478.4/26
メディチ家転覆を狙ったパッツィ家による陰謀。
標的にされたロレンツォはこの難を逃れるも、弟が殺害された。
1497.6/14
ホアン・ボルジア暗殺。
実兄のチェーザレ・ボルジアによる犯行とも。
1535.12/5(旧暦)
松平清康暗殺。守山崩れとも。
松平家衰退の原因だが、謎も残っている。
1541.6/26
フランシスコ・ピサロ暗殺。
1549.3/6(旧暦)
松平広忠暗殺。
1565.6/19(旧暦)
室町幕府13代将軍・
足利義輝暗殺。
1589.8/2
フランス王アンリ3世暗殺。
1610.5/14
フランス王アンリ4世暗殺。
1684.8/28(旧暦)
大老・堀田正俊暗殺。
1792.3/16(死亡は13日後)
スウェーデン王グスタフ3世暗殺。
1793.7/13
ジャン=ポール・マラー暗殺。
暗殺者のシャルロット・コルデーが美人だったためか多くの芸術の題材になった。
1801.3/23
ロシア皇帝パーヴェル1世暗殺。
1860.3/3(旧暦)
水戸藩士らによって大老・井伊直弼暗殺。桜田門外の変。
この時直弼が首を取られたことを多数に目撃されているが、幕府の公表では一ヶ月間の闘病の末の病死。
1860.12/4(旧暦)
ヘンリー・ヒュースケン暗殺。
1863.9/18(旧暦)
新選組局長芹沢鴨、隊士平山五郎暗殺。
1864.7/11(旧暦)
佐久間象山暗殺。
1865.4/14
エイブラハム・リンカーン米大統領、舞台鑑賞中に南部支持者によって
拳銃で暗殺。
最初の米大統領暗殺事件。
1867.11/15(旧暦)
坂本龍馬、中岡慎太郎暗殺(中岡は2日後死亡)。
下手人は諸説あるが、京都見廻組説が最も有力か。
1878.5/14
大久保利通暗殺。紀尾井坂の変。
1881.3/13
ロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺。
1881.7/2(死亡は9/19)
ジェームズ・ガーフィールド米大統領暗殺。
1882.4/6
板垣退助暗殺未遂事件。
「ぐへぇ」……ではなく「板垣死すとも自由は死せず」
はあまりに有名だが、板垣が犯人の特赦を請い、犯人が改心した話はあまり知られていない。
1889.2/11
文部大臣森有礼、
出刃包丁で暗殺。
1895.10/8
朝鮮王妃閔妃暗殺。乙未事変。
1898.9/10
オーストリア皇后エリーザベト暗殺。
1900.7/29
イタリア王ウンベルト1世暗殺。
1901.9/6
ウィリアム・マッキンリー米大統領暗殺(死亡は8日後)。
1908.2/1
ポルトガル王カルルシュ1世、王太子ルイス・フェリペ暗殺。
ルイス・フェリペは父王が死亡後、死亡するまでの20分間だけ王位についたとされている。
1909.10/26
哈爾浜駅において伊藤博文
拳銃で暗殺。
安重根の単独犯だとされているが、発砲位置が違うとの説もあり、様々な黒幕が噂されている。
1914.6/28
オーストリア大公フェルディナンド夫妻が、黒手組のメンバーであるセルビア人青年プリンチップに拳銃で暗殺。
サラエボ事件。第一次世界大戦の発端。
1916.12/17
怪僧と呼ばれたグリゴリー・ラスプーチン暗殺。
1921.11/4
総理大臣原敬暗殺。
1923.12/27
裕仁親王暗殺未遂。虎ノ門事件。
1932.1/8
昭和天皇暗殺未遂。桜田門事件。
散弾銃で撃たれるも外傷がなく、のちに「空砲かと思った」と語った。
1932.5/15
総理大臣犬養毅暗殺。
五・一五事件。「話せばわかる」
1948.1/30
ヒンドゥー系の過激派組織・民族義勇団によりマハトマ・ガンディー暗殺。
1960.10/12
浅沼稲次郎暗殺事件。
日比谷公会堂での演説の最中、社会党委員長の浅沼稲次郎が壇上で17歳の青年に
銃剣で2度刺され絶命する。
なお、犯人は後日鑑別所内で自殺している。
NHKラジオ第1では生中継を行っており、日本全国のお茶の間に犯行の状況が生々しく伝えられ
TVでも録画中継を予定していたことから、犯行の瞬間が動画として残されている。
1963.1/22
ジョン・F・ケネディ米大統領ライフルにより暗殺。
リー・ハーベイ・オズワルドが犯人として逮捕されたが、あまりに不自然な点が多くオズワルドも別の人間に殺害されていることもあってCIAなどによる陰謀説が根強く、
それを題材にした映画化もされている。
1965.2/21
マルコムX暗殺。
1968.4/4
公民権運動の指導者・キング牧師暗殺。
前日の演説が有名。
1968.6/5
ロバート・ケネディ米司法長官暗殺。
1979.10/26
朴正煕韓国大統領暗殺。
1980.12/8
ジョン・レノン拳銃で暗殺。
1981.3/30
ロナルド・レーガン米大統領
短機関銃で暗殺未遂。この事件で銃規制を目的とした「ブレイディ法」が成立することになる。
1985.6/18
豊田商事会長・永野一男刺殺。
メディアやマスコミが逮捕の瞬間を撮ろうと大挙して押し寄せる中
突如乱入した二人組の男によって刺殺される。
永野の逮捕によって足が付くのを恐れた組織によって仕向けられた刺客という説が現在でも囁かれている。
1991.7/12
「悪魔の詩」の訳者である五十嵐一教授暗殺。
シーア派のイスラム教徒による犯行とも。
1993.12/18
池田大作サリン襲撃未遂。
オウム真理教が以前から敵視していた創価学会に対する攻撃。
のちの松本、地下鉄サリン事件へつながる。
1995.3/30
國松孝次警察庁長官拳銃で暗殺未遂。
2010年公訴時効、未解決。
1995.4/24
オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺。
教団東京総本部ビル前において、マスコミの取材陣多数に囲まれる中、その集団に紛れ込んでいた山口組系暴力団の構成員によって刺殺される。
事件当初は、教団がらみの事件への関与が大きいとされる氏の口封じを狙った教団側の内部犯行説も囁かれた。
1995.11/4
イスラエル首相イツハク・ラビン暗殺。
2001.6/1
ネパール国王ビレンドラ暗殺。
公式には長男(自殺を図ったとされ3日後死亡)の犯行とされているが、その後に国王となった弟の陰謀説あり。
2011.5/2
ウサーマ・ビン・ラーディン暗殺。アメリカ軍による国家的な暗殺。
2017.2/13
金正男暗殺。
北朝鮮の国家ぐるみの犯行とも言われており、マレーシアとの関係悪化に繋がったが、首謀者は逃げおおせた上に実行犯もなんだかんだで釈放されており、完全に「成功した」と言っても良いだろう。
現実において暗殺事件は基本的に、
国家が方向性をもって行う暗殺活動でない限りは犯行を特定されてしまう。
・フィクションにおける暗殺
フィクションにおける暗殺は現実におけるそれとは少々毛色が違う。
フィクションでは暗殺という行為がやや美的な観点から見られることがあり、主に
- 基本的に対象が一人でいるときを狙う
- 周囲の人間は誰も気付かない
- ほぼ一撃で、一瞬でことを済ます
- 誰にも見つからずに撤退する
- 誰かに見つかると、多くの場合は対象を攻撃せず即座に逃げ出す
という過程をたどる。
また、暗殺を生業にするものもいれば、
その業界において有名であっても表社会を大手をふって生活していることも多い。
このように「暗殺」という行為が一種のステイタスのように描かれる。
ガンダムシリーズ
マジンガーZ
あしゅら軍団による兜十蔵殺害
ガミアQによる
兜甲児暗殺未遂
ガッツ星人による
ウルトラセブン暗殺
※「暗殺」なのに白昼堂々正面から叩きのめしている件をよく突っ込まれるが、
侵略活動の阻止に出てきたセブンと偶発的に戦ったのではなく侵略に先だちセブン自身をターゲットに計画したため
項目冒頭の通り暗殺で何ら間違っていない。
岡田似蔵による
桂小太郎殺害未遂(紅桜編)
高杉晋助による徳川定々殺害
徳川茂々毒殺
伊東鴨太郎による
ゴリラ近藤勲殺害未遂
沖田総悟による土方十四郎殺害未遂多数
その他
暗殺を生業とする人物が登場する作品
暗殺の種類
敵に背後から忍び寄り、気付かれないまま一撃で倒す「ステルスキル」(テイクダウンとも)は暗殺ゲームの醍醐味である。
ここではゲームで採用される暗殺を列挙する。
通常キル
気付かれていない状態で背後から接近し、
暗器を用いたり首を絞めて敵をキルする。
こっそり忍び寄るか、大胆に接近するか。暗殺ゲームでもっともプレイヤーの腕が問われるスリルの瞬間。
見つかっても敵が戦闘態勢に入るまでのごく一瞬なら正面からキル可能な作品もあり、そのときは強引に行く思い切りが必要だ。
せっかく倒せても、残った死体が見つかると他の敵は警戒態勢に入ってしまうだろう。
逆に死体をオトリにして横を抜けたり、調べに来た敵を更に後ろから暗殺するなど、暗殺者には発想力が大切だ。
空中キル
高所から相手に飛び掛かり、倒しながら突き刺すなどしてキルする。
高低差という本来近寄りにくく不利な環境を威力に変える、派手なキルだ。
隠れ場所キル
ぶらさがる、曲がり角に張り付く、障害物に隠れるなどの状態から、いきなり敵を即座にキルする。
安全な場所から攻撃し、場合によっては死体も隠せるのでローリスクなキルだが、敵が近寄ってくれないとできず、射程が短いのが弱点。
複数同時キル
複数人の敵に近寄り、連続、あるいは同時にキルしていく。
本来、一人キルするだけでは他の敵に見つかってしまう不利な状況を、複数同時撃破のチャンスに変える必殺技。
「複数の敵が一か所に集まっていないとできない」「技ゲージが溜まっていないと出せない」などの条件が付くことが多く、ハイリスクハイリターン。
非殺傷キル
首を絞めたり、麻酔薬を食らわせる、
非致死性兵器を使うなどして殺さずに倒す。
その場に居合わせただけの中立の警官など、殺したくない者を無力化するのに使う。
気絶しているだけなので、時間経過や他の敵兵に見つかると起きてしまう難点がある。
変わり種では不殺のヒーローである
バットマン(人物)はアーカムシリーズにおいてステルスキルと正面戦闘含めて全て非殺傷。
倒した敵は
冷たくなる(翻訳ママ)ので起こされる心配はないが、気絶させるまでに複数回の攻撃が必要だったり、殴るので大きな音を立てるなど純正の暗殺者より不利な部分がある。
狙撃、急所攻撃
事故死
ターゲットが歩いている場所にたまたま可燃物が置かれており、それが偶然爆発して死亡するなんてのはよくあること。
要は直接手は下さず、何らかの間接的手段を以てキルする方法。HITMANシリーズはこれが非常に豊富。
社会的抹殺
ステルス暗殺スチームパンクゲーム「
Dishonored」にて用意されたターゲットの排除手段。
タスクをこなすことで、
- 王家の指輪無しでは出入り不可能な隠し部屋に閉じ込める
- 自白同然の録音音声を国中に流し、悪事をバラして社会的地位を奪う
- 数多くの民間人を冤罪で投獄した悪徳弁護士に冤罪を着せて投獄させる
- 悪人のパトロンをやっている大富豪夫人に対し、気絶させてストーカー男と駆け落ちさせる
- ストリートギャングのリーダーに拉致から無効化まで全てを丸投げした結果、顔の皮を剥いで鉱山で強制労働させる
といった「殺しはしない(死ぬより酷い目に遭うとは言っていない)」無力化手段が用意されており、暗殺ゲームでありながら「本当に最初から最後まで誰も殺さない」プレイングが可能となっている。
とはいえこの手段を取る場合、オシャレでかっこいい暗殺スチームパンクギミックと、主人公たちの超人染みた身体能力をお披露目出来ないという欠点がある。
冥殿「何故項目を消した?」
荒らし「項目の編集など只の自己満足に過ぎん。それならばいっそのこと消してやった方が…ゴフッ!」
冥殿「だがお前が自己満足だと言う項目がどれ程の住人を楽しませたことか、お前もかつては腹で茶を沸かしそして憧れていた筈だ。自分もウィキ篭りにと」
荒らし「……そうだ、そうだった。いつから道を踏み外し、……て……今度こそ編集、を…………」
冥殿「眠れ、安らかに」
- 項目の最後www かっこいい冥殿なんて認めねぇ! -- 名無しさん (2013-09-05 15:58:39)
- ザバーニーヤ -- 名無しさん (2013-09-06 22:48:13)
- スカイリムの暗殺者クエストなんかは面白かった。皇帝暗殺して逃げろとか実際無理ゲーだろ、実際にヤる主人公も主人公だけどさ……… -- 名無しさん (2013-09-06 23:56:57)
- 永禄の変と本能寺が無いだと! …と思ったら あれは戦闘か -- 名無しさん (2014-01-04 17:04:45)
- ニンジャキル -- 名無しさん (2014-01-04 17:18:49)
- 殺し名第二位 -- 名無しさん (2015-12-26 03:25:44)
- よく韓国で不祥事を起こした上級国民が暗殺されても警察が早々と操作を打ち切るのは韓国の警察は上級国民より怒りに燃える一般市民の味方だからとか、そこんとこ他の国より民主主義生きてるよなぁ、特に北の方とは大違い -- 名無しさん (2017-11-01 19:37:19)
- ガッツ星人「おかしい…俺がいない」 -- 名無しさん (2017-11-01 19:49:52)
- 板垣死すとも~は脚色で、実際は「痛い、早く医者を呼んでくれ!」だったって聞いた事がある。まあ襲われてとっさにカッコいいセリフなんて言えないよね(;´д`) -- 名無しさん (2017-11-01 20:58:06)
- ↑3 でも法治主義は生きてないよね。司法機関が法律以外のものに従ったらいかんでしょう。 -- 名無しさん (2018-03-01 18:40:01)
- 桜田門外の変、幕府大老が暗殺されたとは言えないから首を取られたところを思いっきり見られたけど「闘病の末病死」と発表されたそうだな。ところでシャクシャインとかアイヌの蜂起は常に「和解します」→アイヌの掟で首長が行かなければならないので暗殺、のコンボから収束に向かったそうだが -- 名無しさん (2018-03-01 19:31:35)
- マルコムXがあるのにキング牧師の暗殺が無いのは不自然かも -- 名無しさん (2018-05-04 02:44:01)
- 「現実の暗殺」の定義がこの項目だといまいちはっきりわからんな -- 名無しさん (2019-01-20 13:54:43)
- 準備は一任するわ -- 名無しさん (2019-07-12 20:18:33)
- 金正男は? -- 名無しさん (2019-08-08 13:22:44)
- 金正男の暗殺実行した人、やっぱりというかただの一般人だったぽいね。しかも騙されてやっちまったらしい -- 名無しさん (2019-09-27 11:44:21)
- サガフロ2の暗殺者集団は世界観にマッチしたもので珍しかったな。チョイ役だけど、設定上ある人物にはステルス無効で一目でバレたってのも -- 名無しさん (2019-09-30 10:41:35)
- 殺人は大体暗殺。違うのは戦場、死刑、決闘、強盗やテロリストと警察の銃撃戦ぐらいか -- 名無しさん (2019-11-15 08:12:39)
- ロックオン兄弟の両親殺害は単なる自爆テロじゃ…… -- 名無しさん (2020-01-10 03:50:41)
- ガンダムシリーズの項、ブルーコスモスによるジョージ・グレン暗殺の一件は書かなくて良いの? -- 名無しさん (2020-01-10 08:37:03)
- >Assassin nation 暗殺国家やんけ -- 名無しさん (2020-01-14 09:29:22)
- 暗殺未遂は載せないのか -- 名無しさん (2020-01-14 09:31:25)
- 映画「メカニック」は「暗」を徹底してたな -- 名無しさん (2020-11-11 10:25:40)
- ↑突発的犯行を忘れてはいかん(いわゆるカッとなって灰皿で殴るみたいな) -- 名無しさん (2020-11-11 14:06:23)
- ガンダムシリーズでは、確か本編の少し前にシン(アスカ)も暗殺されかけたな。 -- 名無しさん (2022-07-05 16:38:57)
- まさか現代日本にて、国家の元トップが暗殺されるとはなぁ -- 名無しさん (2022-07-08 20:17:30)
- 散弾系の自作銃で他人を巻き込まず仕留めるとかテストに出ないよぉ…というNRSみを味わった。 -- 名無しさん (2022-07-11 21:17:54)
- ロックオンの両親については暗殺ではなくね? -- 名無しさん (2022-12-14 10:22:32)
- 今度は現職のトップが殺されかけるとは… -- 名無しさん (2023-04-18 19:38:52)
最終更新:2023年09月27日 12:22