爆絶級4周目~(モンスト)

登録日:2020/05/28 Thu 07:12:00
更新日:2025/02/24 Mon 21:18:46
所要時間:約 33 分で読めます




爆絶級とは、mixiが運営するXFLAG(エックスフラッグ)より配信されている
スマートフォン向け無料アプリゲーム「モンスターストライク」における降臨ダンジョンの高難易度クエストである。

ここではその4周目以降のシリーズについて解説する。爆絶級自体の詳しい解説、及び1周目~3周目のシリーズに関してはこちらを参照。

+ 目次

概要

爆絶級を越える更なる高難易度、轟絶級の実装により、爆絶はどうなるかと思われていたが、少し遅れて何事もなく開始された新しいクエストシリーズ。
同時に一つ下の難易度である超絶級は毎月最新クエスト実装となり、更に廻シリーズと合わせて月2回の追加となった。
つまりかつての超絶のポジションをそのまま爆絶が引き継いだ形式となる。

爆絶が最高難易度だった時の超絶クエストの一部にも言えた事だが、最高難易度を一歩退いたとは言えその難しさは健在。
と言うか一部クエストは明らかに轟絶級だろと言いたくなるような難易度である。そんな所まで引き継がなくてもいいから。
厄介なギミック、絞られる適正ユニット、要求されるプレイングスキル等、心して挑まなければ勝利はない事に変わりはない。
同時に報酬となるユニットもその難易度に見合った物が多く、頑張るだけの価値はあると言える。


モンスター、クエスト詳細

4周目 魂の高校生

1周目から2周目の流れを鑑みるならば週末終末の高校生だろうか、と予測されていたが、まさかのモチーフ一新。かつ高校生シリーズが再び展開される事となった。
モチーフとなっているのは神道における魂の概念、一霊四魂。魂の力を授かった高校生達、という設定となっている。
2周目の高校生達同様、どういった理由でプレイヤーであるストライカーと戦うのかといった理由は不明。やはり彼等同様普段は普通に学生生活を送っており、進化前のイラストでその様子をうかがえる。
また関連モンスターにガチャ限キャラが挙げられており、彼女等の加護を得ているようである。

なお、クエスト名の最初と最後の文字を合わせると、各キャラクターの漢字表記となっている。

神化素材は超絶零シリーズと闘神シリーズ、そして6周目超絶の仏教神の面々が2体ずつ。
比較的難易度が低いクエストも多い爆絶3周目の素材に対し、更に全体の難易度が上がっており(特に6周目超絶)、育成難易度は当然だがより高くなっている。


を以って撃つは祓魔の/静かなる夜の祓魔師 ニギミタマ

種族:聖騎士 撃種:貫通ゲージ 戦型:バランス型
HP:23532 攻撃力:23500 スピード:331,08
アビリティ マインスイーパーL/状態異常回復/回復 ゲージ:アンチ転送壁/SSターン短縮
メイン友情 反射衝撃波18 18発の属性反射衝撃波で攻撃
サブ友情 超絶バラージショットガン 80発の強力な属性弾が近くの敵を攻撃
SS エクソシズム・リローデッド 自身のスピードとパワーがアップ&ふれた味方をリジェネ状態にする

『何だか・・・小説よりドキドキしちゃうかも』

火の爆絶モンスター。その名前は親しみ交わる魂の在り方を意味する。
その側面が表す通り普段は穏やかで大人しい性格。カトリック系の学生服に眼鏡とお下げが映える恋愛小説好きの文学少女。かわいい。
しかし内心では退屈な日常よりも刺激を求める冒険心があり、魂の力を授かってからは悪霊達を撃ちまくるエクソシストとして戦っている。親しみ交わるとは一体。
大天使の一体であるミカエルの加護を受けているらしく、その右手には彼女の物と良く似た篭手が、銃と一体化したような形となって付けられている。

クエストのメインギミックはダメージウォール。特殊仕様として、敵やオブジェクトに触れれば触れる程攻撃力が上がる。
勿論普通に攻撃等通る訳もなく、一定以上攻撃力を上げなければロクなダメージを与える事すら不可能。
ちなみに攻撃力が上がるのは触れた後である点にも注意。二度触れでダメージが通る敵の場合、二度触れてから改めて当たる必要がある。また一度触れた物にもう一度触れても攻撃力は上がらない。
高難易度お馴染みの相互蘇生雑魚も多数登場し、敵やオブジェクトに触れつつ合間に挟まれるかが重要となるクエストである。角度に気をつけないとイレバンが多発する点も注意。
素の攻撃力と機動力が重要になるクエストであり、それまで評価の低かった火属性キラー持ちの降臨枠「呂布」や速度アップバフを半永久的にかけられる星4~5モンスター「チャイコフスキー」が大活躍。初日攻略に貢献した。

『父と子と精霊の御名において、魔を討つ力を授けたまえ・・・』

自陣での性能は回復特化。味方に触れ易い貫通タイプかつ回復と状態異常回復を備える。
SSも自強化、かつ触れた味方にリジェネを付与するという物で、とことんまでに回復特化。
ちなみに回復と状態異常回復持ちという爆速ゲージにされ易いアビ持ちだが、ゲージは普通より速い程度。エルドラドは泣いて良い。
後に転送壁にも対応できるようになったが、まだ使いづらいという声も・・・


ぶり狂うは死魔の/凶暴なる死霊術師 アラミタマ

種族:魔人 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:21358 攻撃力:21364 スピード:456,27
アビリティ アンチ重力バリア/レーザーストップ ゲージ:アンチワープ
メイン友情 反射レーザーEL4 属性レーザー攻撃が4回反射
サブ友情 乱気弾 周囲を7発の属性気弾で攻撃
SS ロマンス・ウィズ・ネクロマンス 自身のスピードとパワーがアップ&ふれた味方の数に応じて攻撃力がアップする

『ゴチャゴチャ五月蝿えエエエエエッ!黙らせてやるよ・・・』

水の爆絶モンスター。その名前は勇猛な魂の在り方を意味する。
片目を隠す青髪にヘッドフォンを首から下げた少年。キタローとか言ってはいけない。
元々内向的で人付き合いの苦手な消極的な子だったのだが、アラミタマの力が宿った魂石を手にし、悪霊を討伐する事に。
普段の抑圧された感情をぶつける内に今ではすっかり凶暴な性格になってしまった。ニギミタマと言いバーサーカー多過ぎませんか。
手にした焼印で印を刻む事により、対象の悪霊を意のままに操る事が出来る。またこの焼印の紋章は天草四郎の物であり、彼女の加護を得ているようだ。
尚凶暴化以前の苦手な物の内の一つは女性、特に美人。この世界の天草は美少女であり、出会った際のコミュニケーションを考えると面白いかもしれない。

クエスト内容はぶっちゃけた話4周目爆絶における極悪クエスト担当枠。早い話がみんなのトラウマその5。
  • ダメージウォールとロックオン地雷がメインギミック。ダメージが出鱈目な数字なのでダメウォ対策は必須。マインスイーパーも複数入れたい。
  • アルカディアを思わせる弱点倍率アップクエだが、霊魂雑魚の撃破、及び一部敵の反撃モードで弱点倍率が強化されるという特徴を持つ。
    • 当然、全体的にボスのHPが出鱈目に高い(ラストゲージが3億5000万、他も億越え)のでそうしなければ目に見えたダメージは入らない。
    • ただしそのアラミタマ自身の弱点倍率アップは1ターンしか保たず、更に霊魂が一定間隔で弱点倍率をダウンさせる。ので見た目以上に即死猶予ターンはない。
    • じゃあ貫通で狙い撃つわwwwwwと思った貴方、安心してください。貫通制限雑魚ですよ。
  • 道中登場する亜人キラーL持ち雑魚のヤマタノオロチも厄介。しかも速度が高ければ高い程ダメージが上がる爆弾を放り投げてくる。要はギミック対応の運枠である「クシナダ」をメタった人選。
    • と言うか、このクエストの適正は亜人が多い。何なら亜人族を編成しなくても被ダメがキツい。他属性を連れて来よう物なら1ミスが致命傷になり得る。
とまあ、最早ここまで来ると難しいというより酷いという声もチラホラ。
人によってはより高難易度のはずの水属性の轟絶級、カルナよりもよっぽど水属性の轟絶してると評判である。
実際反射有利特有の多発するイレバンに貫通でなければ難しい弱点狙い、実質的に7、8ターン程度しかない即死猶予、痛過ぎる攻撃の数々は轟絶と比較しても何ら遜色ない。
幸い対策されても無課金枠としてクシナダは有効なので、オロチを早急に処理しつつチャンスで大号令を叩き込んでやろう。
しかし長らく轟絶クラスと言われ続けていたこのクエストも2019年7月、実装された新キャラ「アンスリウム」によって遂に陥落。
魔封じMから繰り出される攻撃力10倍+貫通化SSによって一撃で3億近いダメージを叩き出し、ゲージ1本どころか2本弱消し飛ばす高火力を発揮。
これによって極めて鬼畜なラスゲを免除する事が可能。勿論通常の直殴りでも高火力を見せ、多くのプレイヤーを助けた。上記のクシナダとも大号令の性質上相性が良い。
ちなみに中ボスを務めるのは彼に加護を与える天草。ボス3では仲良く並び立つ姿も見られる。

『いいからそこに並べ、俺が焼印押してやるからよオオオオオッ!』

自陣での性能はバランスの取れた扱い易いキャラ。黄泉と同じくアンチ重力にアンチワープと汎用性の高いアンチギミックを持つ。友情コンボも反射レーザーEL4と癖の少ないプレーンなもの。
ただし副友情は乱気弾。威力の高い気弾を複数放つという字面だけ見れば強力な物だが、飛ぶ方向がランダム。狙ってるのかって位敵に向かって飛ばない事もザラ。
SSは自強化に加え、味方に触れる度に更に攻撃力がアップすると言う物。カタストロフィの物に似ているが、向こうが乱打なのに対し純粋な自強化なので複数の味方に触れ易く、使い勝手も良好。


を願うは天穹の/天穹の機甲魔導師 サキミタマ

種族:亜人族 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:21177 攻撃力:23536 スピード:342,65
アビリティ 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/SSターンチャージ
メイン友情 超強扇形拡散弾10 近くの敵に中距離拡散弾攻撃
サブ友情 反射レーザーS3 属性小レーザー攻撃が3回反射
SS ハッピースカイ・トゥインクルアロー 狙った方向に、ふれた敵の数に応じて攻撃ターン数を増加させる貫通弾を放つ

『幸の詰まった私の矢、絶っ対外さないからね!』

木の爆絶級モンスター。その名前は人を愛する魂の在り方を意味する。
ピンクのゆるふわヘアーの女学生。名前の通りの優しい性格で、多くの友人に慕われる癖の強い性格ばかりの爆絶高校生の中ではトップレベルに素直な良い子。
空が大好きで将来はパイロット志望。サキミタマの力を手に入れてからも、敵と戦う恐怖以上に空を飛べる事に対する喜びの方が勝っており、その表情に陰りは一切ない。
彼女に加護を与えるはアーサー王の腹心である魔導師マーリン。神化後のリリカルな装備がその雰囲気を漂わせる。

アラミタマに引き続いてダメージウォールと地雷中心クエスト。ダメージも大きいので両面対策が必須。
先のアルマゲドン同様、味方に触れないと攻撃が通らない特殊倍率クエストだが、このクエストは更に触れた味方の数に応じて攻撃力が上がっていく仕様になっている。
3体全ての味方に触れなければという事はないが、2体以上の味方に触れなければ雑魚処理すらままならない。
制限雑魚の関係上貫通主体で挑む事になるので味方に触れ易いのは救い。しかしバリアを定期的に展開するビットンなど邪魔な障害物も多く、貫通特有の減速率の高さには注意。
属性とギミックの関係上、それまで冷遇気味であった限定キャラ「ワルプルギス」が初日から大活躍。既に公開済みの獣神化を控えた日程での初日降臨だったが、進化の段階でも十分過ぎる強さを見せた。

『空を翔ける流星のように!みんなに幸せ、届けるよ♪』

自陣での性能はギミック対応の汎用性高めの性能。対応ギミックが若干マイナー気味なのは気にかかるが。
最大の特徴はヒットした敵の数に応じて効果ターンが増加する遅延SS。既存ではコラボイベントガチャ限定の「スパイダーマン」と「ドナルド」のみが所持している貴重な効果である。
ただし彼らが持つ自走系のSSとは違い、最大4反射するレーザーを当てる事によって遅延をかける事になる。当たり判定はかなり狭いので確実に狙った相手を長く遅延させるよう射線を考える必要がある。
また上方修正によって友情が通常の扇形拡散弾から超強扇形拡散弾になり、アビリティにSSターンチャージが加わった事で火力・サポート能力共に上昇した。

ちなみに、オンライン開催だったXFLAGPARK2020にて配布された素材のオラゴンを使うことでイラスト違いの「天穹のBMX魔導師 サキミタマ」へと神化出来た。
性能は勿論通常の神化基準だが全体的なデザインは力を使っていない進化前基準になっている為、そちらの方が好きなストライカーには嬉しい存在。


なる一閃は夜叉の/夜叉たる鬼門守護師 クシミタマ

種族:聖騎士 撃種:貫通ゲージ 戦型:バランス型
HP:22082 攻撃力:22854 スピード:340,20
アビリティ アンチワープ/ユニバキラー ゲージ:アンチダメージウォール/魔族キラー
メイン友情 薙ぎ払い 一回転する鋭い属性刃で攻撃
サブ友情 全敵落雷 全ての敵に1発の落雷で攻撃
SS 奇閃・幽鬼寂滅 自身のスピードとパワーがアップ&自身の周りに回復フィールドを展開する

『秩序を乱す魑魅魍魎よ、天を仰ぎて往生せよ!』

光の爆絶級モンスター。その名前は知性的な魂の在り方を意味する。
さらさらの銀髪が眩しいモンストでは貴重な正統派美少年。名家の生まれにして名門校に通うエリート組。極端な程に秩序を重んじ、それを乱す人間を激しく嫌悪する性格。
クシミタマの魂を手に入れてからは世界の均衡を守る使命感に燃えており、活発に動いているようだ。欲求のままに戦う同期の眼鏡っこやバーサーカーを見たらどう思うだろうか。
神威の加護を与えられており、神化後の各部にそれを思わせる装備がなされている。基本『コォォォォォ・・・』としか言わない彼とどうコミュニケーションを取ったのかとか、言わない。

アポカリプス以来二度目となる爆絶級HP個別クエスト。重力バリアとブロックが大量に用意されている為両面対策必須。
各所に配備された鬼の即死級白爆発までのターンがシビアなので出来れば闇属性で臨みたいが、他属性でも無理ゲーと言う程ではない。よって適正は意外と広め。
最大の特徴はエデンにも登場したセンサーギミック。これが印結びの如く大量に展開、触れれば一本でも30000ダメージとユーレイ状態ほぼ確定というトンデモ仕様。
ただし各所に配備されたティターンが反撃モードで範囲回復してくれるので、ユーレイ状態の解除は容易い。次の手番のキャラがいかにユーレイ状態にならないように動くかが勝利の鍵。
最初からユーレイ状態になる事が前提であるという仕様上、嫌われがちなHP個別クエストの割に実は結構とっつき易め。先三つのクエストに比べればまだ易しめの難易度と言える。現在では進撃の巨人コラボで参戦した「獣神化リヴァイ」の壊れSSによって、全ゲージ飛ばしが可能。

『天網恢恢疎かにして漏らさず・・・私に出会うとは運がなかったな・・・』

自陣での性能は2種の種族に対するキラーを持った爆絶では珍しいタイプ。ユニバース及び魔族は雑魚敵としての出現頻度が高く、刺さる場面は中々多い。
ギミック対応力も中々良好。適正がかなりシビアかつ難易度も高い超絶・廻「不動明王廻」においての無課金枠なのも嬉しい。
SSは日本版では初めてとなる回復フィールド展開。自強化後にフィールドを展開し、それに触れる度に回復してくれる。


なる支配は妖花の/四魂を統べる妖花術師 ナオヒ

種族:魔人 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:23062 攻撃力:23453 スピード:330,25
アビリティ アンチワープ/アンチブロック ゲージ:ドレインS
メイン友情 中距離拡散弾9 16方向に属性弾を9発ずつ乱れ打ち
サブ友情 ランページレーザーM 周囲に20発の属性中レーザー攻撃
SS 妖花幻戯 魂縛之彼岸花 自身のスピードとパワーがアップ&自身に味方がふれると加速する状態になる

『私が、曲霊に墜ちた、ですって?ウフフッ、有り得ません♡』

闇の爆絶モンスター。その名前の由来は神道における四つの魂をコントロールする霊。馴染みのない名前だが、人の中にある四つの魂の在り方を正しい方向へ導く霊の事。
ちなみに、上記の撤退台詞における曲霊(マガツヒ)とは、悪行を行いマイナスに傾いた霊の意。
垂れ目が印象的な年不相応にセクシーな女子高生。友人、教師共に周囲の評価は高いが、これは面倒事を避ける為の猫被りであり、本質的には一人を好む性格。
ナオヒの力を手に入れてからは、四魂の管理者として活動しており、パワーバランスの均衡を保つべく他の魂の高校生の動向を監視している。
しかしそんな事をやっている内に、いつしか歪んだ愉悦を覚え、自らの力で強制的に他者を従わせる事を楽しむように・・・って絶対これマガツヒに墜ちてるよ。
彼女に加護を与えるのが妲己という時点で、何と言うか色々お察しだが。後、声がどことなく「お可愛いこと・・・」とか言いそう。

クエストの特徴は多数のワープと、減速する事で攻撃力が上がる特殊ギミック。
動き始めの攻撃力では中ボスやボスにダメージが全く通らないが、停止直前になるにつれて攻撃力が最大三段階目まで上がる。
他の敵等を上手く使って減速し、停止直前でボス等に触れる調整が必要とされる。こう聞くと難しそうなギミックだが、実際は反射制限多数の貫通有利という事もあり調整は比較的楽。
減速で攻撃力が上がるギミック上、反射すら実は編成可能であり、適正も広い。総じて4周目爆絶の中でも最も組し易い相手と言える。良いのか元締めがそれで。
またクエスト性質上、乱打系のSSが極めて有効。コラボキャラに多い高火力乱打or追撃が特に効果的で、初日段階で既に「纏流子」や「キリト」によるゲージ飛ばしが多発。「ミッキー」の弱点露出+倍率アップSSもそれを助長。
更に後日には有利属性である「緑谷出久」の高倍率+Wキラー&弱点倍率確定の乗る超高火力SSによって、あろう事かデク単体に4本あるゲージを全て消し飛ばされるという大惨事が発生した。ここまで実装初日からフルボッコにされた爆絶も珍しい。
ちなみにここの中ボスは、ナオヒに加護を与える妲己が務める。ラスゲで並び立つ姿はやはり壮観なので一度位はゲージを飛ばさずに観に行ってあげよう。

『あなたの乱れた魂・・・私が優しく導いて差し上げますわ♡』

自陣での性能の最大の特徴は加速付与状態になるSS。言ってしまえば効果時間中にナオヒに触れると加速する。一巡のみ加速友情を得ると読み替えても良い。
地味ながらドレインSによる回復もポイントであり、回復なし、高火力なクエストでは存外重宝したりする。
さり気ない妲己リスペクトのランページMがお茶目。

ちなみに、このセリフにあった「マガツヒ」も、後にとある形で実装されたのだが、それはまた別のお話。


5周目 幽玄の理想郷

やはり何事もなく4周目終了後も追加された5周目の面々。理想郷→終末→一霊四魂と来て次のモチーフは何かと考えられていたが、ここに来てまさかの理想郷モチーフへの回帰を果たした。
この時期のモンストは上記のアラミタマやサキミタマ、他轟絶や禁忌の獄と言った行き過ぎた高難易度の多発から疲弊したユーザーの不満の声が多く挙がった事による方針転換が進んでいたので、爆絶も初心に帰るという表明なのかもしれない。
しかしクエストが進むにつれてやはり難易度は鬼畜化していった。まあこれも1周目からの伝統とも言えるが。
そのデザインは理想郷の力を有するモンスターと、それに協力する人間のバディというやはり爆絶1周目と同じ形式。加えて1周目と同じく鍵のデザインの武器も所持している。
ボスの目的も自らの棲家を守ったり、歪んだ救済と言う名の滅びを与えたりと、やはりどことなく1周目に近い雰囲気。

神化素材は超絶の5週目咎シリーズと6周目仏教神シリーズをそれぞれ3体ずつ。
クエストの難易度自体は高めではあるが、必要素材モンスターの種類自体は3周目4周目に比べれば減っている為、そういう意味では素材集めは楽になっているとも言える。


東方に出づる霊異の神域/東方守護霊龍 ジパング

種族:ドラゴン族 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:21262 攻撃力:23540 スピード:354,72
アビリティ アンチ重力バリア/アンチブロック ゲージ:底力
メイン友情 全敵ロックオン衝撃波3 画面上のすべての敵に向かって属性衝撃波を放つ
サブ友情 超強ブレス 近い敵に属性ブレスで攻撃
SS 神奈備法術「黄金之龍脈」 ふれた敵に十字に攻撃する爆弾を設置する

『不届き者の末路ってやつは、いつだって残酷なんだぜ?』

火の爆絶モンスター。名前の由来はマルコ・ポーロが伝えた東方の島国。早い話が日本国その物。当時の日本は砂金を外国と貿易しており、そこから彼によって黄金の島と呼ばれる事となる。
酒と女を愛するが腕は立つ破戒僧と地脈に眠る厳格なドラゴンのコンビ。男が手にする錫杖は1周目爆絶の面々が持つ武器と同じく、鍵のようなデザインをしている。
ある時僧が修行を行っていた際、偶然眠っていたジパングに遭遇。男の力量を測り取ったジパングがいずれ現れる脅威から故郷の島を守る為助力を申し入れ、今の関係を築く事に。

クエストギミックはワープと貼り付き地雷。クエスト性質上MS所持キャラが推奨され、ワープも多目なので両面対策推奨。また内部弱点が多いので貫通が前提。
両面に対応した有利属性のユニットはかなり少ないので、地雷を分配するアンチワープのみの補助モンスターや片面対応の砲台、アタッカーの採用も視野。
MSによる地雷倍率が高く設定された雑魚敵が多数出現。こいつらを倒す事によって味方への攻撃バフ、敵ボスの弱点倍率アップ、防御デバフ等の効果が発揮される。
これらの要素を上手く繋ぎ合わせながらボスを削っていくのがクエストの肝となる。敵の火力が高め故もたつくとそれだけで一気に落ちかねないので注意。
爆絶としては珍しく、直殴りの倍率がそれ程高く設定されておらず、高火力の友情コンボも条件さえ揃えばかなり有効。
上述の全敵の弱点を狙う「ムーα」や内部弱点に刺さる2種友情を持つ「轟焦凍」はギミック片面対応ながら高火力を発揮出来る。

『遠慮はいらねぇ!龍脈の力、存分に食らわせてやりな!』

自陣での性能はメイン、サブ両面に優秀な友情コンボを備えた砲台ユニット。
全敵を狙い撃つ衝撃波に減衰した威力とは言え高火力長射程のブレスは、降臨としては規格外と言える性能である。
SSは独自のメテオ系統。敵に触れた部分に爆弾を設置、起爆と同時十字に爆風が展開され周囲にもダメージを撒き散らす。


常若の旋律による命の幻想曲/常若の主 ティル・ナ・ノーグ

種族:妖精 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:24411 攻撃力:23857 スピード:343,37
アビリティ マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ/SS短縮
メイン友情 追従型貫通弾 仲間を追従する貫通弾で攻撃
サブ友情 爆破拡散弾 16方向に爆破拡散弾を乱れ打ち
SS 生命無限のコンツェルト スピードとパワーがアップ&敵にふれる毎にHPが回復
『フェート・フィアダを越えて来るなんて・・・貴方、とってもブラヴィッシモよ(素晴らしいわ)♡』

水の爆絶モンスター。名前の由来はケルト神話における神々が移住した地にして妖精達の島。地下、海の果てにまで続く常若の国。ちなみに上記の撤退台詞にあるフェート・フィアダとはケルト神話で神々が行使する魔法の霧。
純真無垢なかつての貴族令嬢。品のある台詞から相当に裕福かつ優雅な生活を送っていたようだが、お家の没落に伴い富も友人も家族さえも失い一人ぼっちに。
孤独の内に死を迎えようとしていたまさにその時、彼女の生への強い執着が生命を司るモンスターであるティル・ナ・ノーグを呼び寄せ、契約する事によって一命を取り留める。
そして自らのように失意の死を迎える者をなくすべく、全ての命を取り込み一つとするべく動き出す。
実家が裕福だった頃の趣味であったのだろうバイオリンが武器であり、その弓が鍵となっている。また、彼女の台詞は故郷であろうイタリアの、特に音楽に関する言葉がかなり多い。

余談だが中の人はころあずである。

メインギミックは1ターン起爆、40000近いダメージを与える貼り付き地雷。全員に向けて細かいターンで放たれるのでマインスイーパーは必須。
ただし逆に言えば通常の地雷は登場しないので、1体だけであれば好きなモンスターを編成出来る。意外なモンスターが使えるかもしれないので試してみよう。
最大の特徴は味方に触れると撃種が変化する特殊仕様。その上で内部弱点を持った敵や敵の合間に挟まるといった貫通、反射それぞれの利点を生かした動きが求められる。
また、回復手段は画面端にこっそり潜むサソリを倒すと放たれる回復弾のみである為この処理も大事。非常に攻撃し辛い上SSターンを遅延させる攻撃を撃って来るのでさっさと撃破したい。
次元斬や超強貫通ホーミングのような必中多段友情持ちがかなり重宝される。獣神化ホヤホヤの「ロビンフッド」や「クー・フーリン」はボス火力にも優れる為かなりお勧め。

『常若の世界へようこそ♡ レガート(なめらか)に・・・グラツィオーソ(優雅)に・・・溶け合いましょう♡』

自陣での性能はジパング同様友情コンボに優れた砲台寄りの性能。一時代を築いた追従型貫通弾に広範囲に広がる爆破拡散弾の組み合わせが強力。
二種汎用ギミックにも対応しており、最早一昔前のガチャ限と言われても信じるレベルの優秀なユニットである。
SSは敵に触れる度回復する自強化。1ヒット辺りの回復量は少なめだが、反射を生かして多段ヒットを決めればその欠点も気にならないだろう。


条理を破する歓楽の路/歓楽の都市巨獣 ザナドゥ

種族:獣族 撃種:反射 戦型:バランス型
HP:22100 攻撃力:29452 スピード:310,22
アビリティ アンチ重力バリア/アンチダメージウォール ゲージ:なし
メイン友情 四反射分裂弾 5発の壁に当たると分裂する属性弾で攻撃
サブ友情 エナジーバースト4 周囲に4発の強力な無属性攻撃
SS 破天荒解グランドナーダム スピードとパワーがアップし、仲間にふれるとHPが回復&状態異常を回復

『おおっと、気を付けな!もたもたしてると踏み潰しちまうぜ!』

木の爆絶級モンスター。名前の由来はモンゴル高原に作られた夏の都。キサナドゥ、あるいは桃源郷。
アジアの都ではあるがマルコ・ポーロによってその名が異国に知れ渡り、その様子を詩人が詠った事でこう呼ばれるようになった。
各地を興味のままに赴き回るある冒険者の少年と、侵攻を司る巨大なマンモスのような獣。古代遺跡に眠るこの巨獣を、彼が偶然手にしていた鍵となる杖によって目覚めさせた。
この巨獣はこの世界全てを自らの領土にする事を企んでおり、少年の熱く滾る心を自らのエネルギーとすべく彼に契約を持ちかける。
そして少年はあろう事か好奇心のままにそれを受託。興奮と歓喜のままに道行く先を崩壊させて歩き回るタッグが誕生してしまう。倫理感ゆるふわにも程がある。

このような真っ向勝負を仕掛けて来そうな設定とは裏腹に、クエスト内容はかなり変則的なギミック全振りタイプのクエスト。
ギミック全振りタイプの難易度と聞いて嫌な予感がした方もいるだろう、爆絶5周目における極悪クエスト担当枠。みんなのトラウマその6。

  • メインギミックは地雷とダメージウォール。貫通制限もいるので反射編成が基本。
    • 同属性のサキミタマでも要求されたギミックだが、反射になると数が結構絞られ、ユニットの質もマイナー気味。後述する理由により友情コンボが強力な貫通の起用も視野になる。
  • 直接攻撃に大半の敵が耐性を持っており、新ギミックチェイスビームユニットによる攻撃がメインダメージソース。
    • 所謂キャノンベースやキャノンユニットのような砲台系ギミックで、触れるとそのユニットに向かって一定間隔でレーザーが発射される。
    • このレーザーはユニットが静止しない限り撃ち続けられるので、いかにダメージを与えたい敵に向かって引っ張れるかが焦点になる。
    • 似た友情コンボの追従型貫通弾を使った事があれば解るが、この方式で特定箇所を狙い続けるのは非常に困難。だが当クエストでは全体通して相当なエイム能力を要求される。
  • 相互蘇生するセイレーンや貫通制限持ちのキャタピランの処理が辛く、きっちり弱点を狙わないとダメージを与える事すらおぼつかない。即死攻撃までの猶予も短め。
  • そしてそれを越えて来るボスの異常な耐久力。勿論弱点以外にダメージは通らず、初期配置では画面端に隠れたり透明化する為雑魚処理が急務。
    • 特にラスゲは本当に異常な耐久力を誇る上、前述のセイレーンを初期配置で、撃破しても更にボスと同時にキャタピランの相手までしなくてはならない。
と、操作が難しい中で全体的に高めの耐久の敵の相手をしないとならないという頭の痛いクエストとなった。
先に触れた通り追従型貫通弾の扱いに慣れているなら多少は楽になるが、それでも削りの難しさは決して気が抜けない。
友情コンボなら火力の助けになるので、特攻キャラである「獣神化足利義輝」等の強力な友情コンボ持ちは特に有効。
しかしそれでもラスゲの削りは本当に尋常ではなく難しいので、「進化ビゼー」のような火力の高いユニットで挑みたい。
貫通、更に後者は闇属性ではあるが「獣神化ワルプルギス」の遅延SSや「獣神化胡蝶しのぶ」の割合毒SSのような飛び道具を使うのもありだろう。この2名は友情コンボの支援にも期待出来る。
加速枠の起用も勿論有用。2020年4月には待望の火属性反射枠加速持ちである「進化鬼丸国綱」が実装され、クエスト難易度を低下させた。

『大地よ滾れ!濁流よ迸れ!さあ、派手に行こうぜ!』

自陣性能は重力ダメウォ両面対応。汎用性の高い組み合わせであり、ゲージもない為気軽に弾ける。
特に適正の薄い禁忌の獄「二十二ノ獄」で使える性能なのが有難く、適正が薄いプレイヤーは彼の力に頼る事になるだろう。神獣の聖域のトウマ・リー3や後に登場した未開の大地拠点12ではガチャ限と比べてもかなり優秀な為、総じてエンドコンテンツをプレイするなら是非所持しておきたいキャラ。
チャージターン短めの自強化SSも有用。味方に触れる度HPを回復する追加効果もあり、また触れた味方の状態異常も回復出来る。
友情コンボはメインの四反射分裂弾の使い勝手が良好。ちゃんと反射させられるスペースを作ってやれば広範囲に攻撃可能。


向かうは幸福、燃べるは希望/魂を集積する神造機獣 エリュシオン

種族:幻獣 撃種:貫通ゲージ 戦型:スピード型
HP:22044 攻撃力:21329 スピード:450,00
アビリティ アンチ重力バリア/魔封じ ゲージ:アンチブロック
メイン友情 超落雷 6発の超落雷がランダムで敵を攻撃
サブ友情 ブレス 近い敵に属性ブレスで攻撃
SS 絶望のアキュムレーション スピードとパワーがアップ&周りにパワーフィールドを展開する

『ここは至福の楽園、ゆっくりお休みなさいませ・・・』

光の爆絶級モンスター。名前の由来はギリシャ神話に登場する、死後神に選ばれた英雄の魂の住まう地。
銀髪ロングの眩しい眼鏡美女と、船を模した獣。司書として働いていた彼女は精霊の末裔であり、未来を見通せる力を持っていた。
ある日、彼女はその力により破滅の未来がそう遠くない事を知ってしまう。その危機を回避する為には英雄の魂が必要であり、その魂を回収するべく蘇らせたのがこの機獣である。
冷静沈着な彼女に対し、獣の側は獰猛で攻撃的。両者共に共通する事は、例え邪魔が入ろうとも寧ろその対峙する相手すら取り込まんとすべく戦う事である。

ギミックは爆絶初となる減速壁メインギミック。四面展開の上に減速率が最早吸着レベルなので対策は必須。加えて毎ターン地雷がバラ撒かれる。
加えてボス、一部敵の地雷倍率、弱点倍率のアップ、更には弱点移動といった厄介なギミックがこれでもかと並ぶ。
弱点は大小差がある場面も多く、小弱点であればより倍率が高い。つまり小弱点に移動させた上で地雷を握って殴らなければ大ダメージは見込めない。
また、貫通制限がボスとダメージを共有しており、こっちのダメージはより倍率が高い。故に反射前提で制限雑魚の小弱点を地雷を握り狙い撃ちにする必要がある。
この手のクエストにありがちだが、イレバン率が非常に高く弱点判定も非常にシビアなので気を付けたい。またメインギミック:イレバンか。
上記の理由から、長らく接待待ちだった「進化シャーロック・ホームズ」が非常に活躍する。またアンチ減速壁はないが、「獣神化ハーレー」でのSSによるゲージ飛ばしも有効。
他属性だが超マインスイーパーをと光属性キラーを持ち、8ターン壁抜けSSを使える「神化風神雷神」もかなり有効。

『あなたは神に愛されました・・・故にその魂、頂きますね・・・』

自陣での性能は二種ギミック対応に加え魔封じを備えた物。
雑魚としての登場頻度が高い二種族へのキラーが有難い。素アビなので友情コンボにも乗るのもグッド。
もっとも注目すべき点は、轟絶クエスト、「イデア」の最適運枠という点だろう。
SSはパワーフィールドを展開する独自の物。範囲内に入ると攻撃力が上がるフィールドを1巡張ってくれる。


冥き地底より溢れる憎悪/憎悪を貪る地底魔獣 アガルタ

種族:魔族 撃種:貫通ゲージ 戦型:バランス型
HP:22970 攻撃力:24255 スピード:321,08
アビリティ アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ/ダッシュ
メイン友情 破裂斬撃弾 属性斬撃弾が弱った敵を攻撃
サブ友情 追撃貫通弾 ふれた敵に属性貫通弾で攻撃
SS 粛清のジャッジメントスティング スピードとパワーがアップ&停止時に範囲内の敵を毒状態にする

『私が世界を調停するのだ!邪魔をしないでくれたまえ・・・』

闇の爆絶級モンスター。名前の由来はアジアのどこかにあると言われた高度な技術を持つ地下文明。
長い黒髪を後ろで纏めた優男風の人物。その胸はアガルタの尻尾である鍵で刺し貫かれている。
彼は元々とある国の裁判官であったが、余りにも独善的かつ苛烈な裁きによって人々から狂人と呼ばれ、世界中の悪意が打ち捨てられるという穴へと突き落とされる。
重傷を負い瀕死となった彼の前に現れたのはそこに住まう形のない魔物、アガルタ。彼は依代として男を選び、契約を持ちかける。
男はその力を利用し今度こそ自らの正義を執行するべく契約を受託。巨大な蠍のような姿として実体化したアガルタと共に、自らを排斥した世界にその憎悪を向け破壊を撒き散らしている。

クエストギミックは重力バリアとダメージウォールがメイン。
固有ギミックとしてエレメントポーションが新実装されており、このアイテムを取得する事により属性倍率を大幅に上げる事が出来る。
お約束だが敵の耐久力はそれに準じた調整となっている為、有利属性である光属性以外ではロクに戦えない。
また、ポーションは一定ターン経過で成長し、その状態の場合効果が全体化する。出来るならばそれも狙っていくと立ち回りが楽。
しかし一部ステージでは超究極ゼレフで初登場したリセットパネルも登場。踏んでしまうとポーションの効果が切れるのでそちらを踏んでからポーションを取得、という立ち回りも必要。
クエスト傾向としては直殴りと友情コンボの両面を駆使して立ち回る事が求められる。特に友情コンボしか通らないバフォメットの処理が面倒。
「獣神化アーサー」や「獣神化・改ラー」等の必中友情があると便利だろう。後者の場合「獣神化ミカエル」のような他属性で立ち回りのフォローが出来るユニットが必須だが。
また、バフォメットやボスは轟絶ラウドラで登場したバリアを持つ。一回直殴りを入れれば剥がれるのでその後で友情コンボや壁カンを叩き込んでやろう。

余談だがシャンバラとはギミックが重力&ダメージウォール、反射貫通両方が行ける、自陣の攻撃力を上げるアイテムを取らなければまともにダメージが入らない等共通点が多い。
由来的にシャンバラとアガルタは同一の物として扱われる事もあるのが理由か、単にたまたまかは不明。

『君は有罪だよ♪地底の牢獄で永劫の刑に服したまえ・・・!』

自陣性能は二種汎用ギミックに対応した貫通タイプという使い易い物。
サブ友情の追撃貫通弾が貫通タイプと相性が良く、メインと合わせて運枠としては中々の友情火力を期待出来る。
また、希少な禁忌の獄「二十四ノ獄」の適正でもある。機動力が重要なクエストなのでダッシュが役立つだろう。


6周目 地獄の門

毎度お馴染みのように引き続き追加された6周目の面々。
今回のモチーフは地獄。理想郷を天国として見るならば寧ろ遅過ぎる位の登場となる対のモチーフである。シリーズタイトルも1周目を思わせるような物となっており、対のモチーフ感が強め。
ユニットの形式もモンスターと人間のバディという理想郷の面々と同じである・・・が、彼等とは逆にモチーフとなった地獄の名前が人間側の名前であり、モンスターには別の名前が付けられているという明確な差異を持つ。

クエストの特色として、このシリーズは属性倍率が今までの爆絶より更に上昇する。
具体的には轟絶2周目同様、約2倍程度。故に有利属性前提の調整となり、非有利属性で挑む事は難しくなっている。今まで以上に適正が絞られるよ!

神化素材は超絶7周目の繁体字版初出の霊獣シリーズと8周目の天聖シリーズを3体ずつ。
クエスト内容は当然過去より苛烈であり、2020年6月段階では追憶の書庫にも記録されていない為素材集めはやはり困難。


永遠の滅びを与えし地獄の炉/滅びの地獄を管理する者 ゲヘナ

種族:魔王 撃種:反射 戦型:バランス型
HP:24136 攻撃力:27171 スピード:360,95
アビリティ アンチワープ/アンチブロック ゲージ:なし
メイン友情 インボリュートスフィア 螺旋状に広がる弾で攻撃
サブ友情 中距離拡散弾9 16方向に属性弾を9発ずつ乱れ打ち
SS アルシエル・インフェルノ スピードがアップ&ワープにふれる毎にパワーがアップ

『貴方の魂と肉体は滅び、十二の月で清められるわ』

火の爆絶モンスター。シスターの少女「ゲヘナ」と獣の頭蓋骨のような物から天使の羽根が生えたモンスター「アルシエル」のコンビ。貴重な爆絶級ようじょ枠。
名前の由来はキリスト教における地獄の最下層たる灼熱地獄と、その地獄を管理するかつての天使。実在の地名でもあり、そこではゴミ処理の焼却、そして悪魔に捧げる幼児の生贄も行われていたという。
かつて神に反逆を企てた天使が処され、その天使は罪人を罰する為の新しい世界である「地獄」を作る為の基礎とされた。
地獄の管理者として神に仕えし聖職者の少女が選び出され、彼女は地獄の炉たるモンスター「アルシエル」の世話を任命される。また、地獄には彼女の名前たる「ゲヘナ」の名が与えられた。
アルシエルは魂を取り込み地獄に必要なエネルギーを生成する性質があり、そのエネルギーは地獄に迷い込んだ生物をゲヘナが捕らえる事によって賄っていたが、増えていく罪人の数に伴って必要とするエネルギーも増加。
結果、最早迷い込んだ魂だけでは足りなくなり、このままでは地獄自体の崩壊が引き起こされてしまう。その事実にゲヘナは心を痛めながらも現世に降り立って必要な魂を狩る事を決意する。
冷静に考えると罪のない生物を燃費とするガバガバシステムの管理を押し付けられ、その管理責任の為泣きながら現世の罪のない命を狩る事を余儀なくされた可哀想な子である。この世界の神ロクなモンではないのでは。
そう考えるとゲヘナ自身がモチーフとなった実在の地の幼児犠牲のように、神にその人生を捧げられた殉教者という見方も出来る。

クエスト内容はメインギミック地雷、ワープ。両方対応してないとロクに動く事はままならない。
登場する剣持ち雑魚に触る事で攻撃バフがかかり、この雑魚を経由して攻撃していくのが基本的な動き。
剣持ち雑魚含む初期配置のホイホイはこれ等を全て倒す事で別の配置に再出現するので、それぞれの配置でいかにして動くか、そして出来る限り剣持ち雑魚を絶やさずに動くかが鍵となる。
中ボス戦のアマイモン、及びボス戦のゲヘナの発狂モードでは触ると攻撃デバフをかけてくる為そこも注意。先に触れるなり友情コンボで起動してしまうなりして早々に誘発させてしまおう。
減速率の問題や弱点位置を含むおハマりルートがある関係上、反射が有利となる。先の爆絶5周目で仲間に出来る「神化ティル・ナ・ノーグ」が普通に優秀なので、そっちが終わっているなら複数運枠の編成も視野に入る。
ガチャ限では高ステと遅延SSが頼りになる「獣神化プルメリア」が特に有効。貫通ながら加速とボス、雑魚共に火力に期待出来るチェインメテオが有効な「獣神化ノア」も活躍可能。
慣れてくれば上手い角度でのゲージ飛ばしも狙える為、周回は易しめである。ただしボスの発狂後の即死猶予のなさには注意したい。

『聖なる炎に魂を捧げよ・・・それは神の意志なのだから・・・』

自陣性能は難易度に対して優秀。何と降臨初のインボリュートスフィア持ち。
「進化マナ」のように砲撃型ではない為そこまで常軌を逸した威力ではないが、それでも運枠としては最上級クラスの友情コンボである事に変わりはない。
逆に言えば轟絶級の火属性の友情火力が彼女以上に優秀なのでこの性能でも許されているとも言えるが・・・それでもやはりこの性能は破格だろう。面倒なゲージもないしね!
ついでに進化前も友情コンボがインボリュートスフィアなので制限クエストを意識するならこっちのラック90も視野である。マーズウェンディ難民大歓喜だよ!
SSは初のワープに触れる度に攻撃力が上がっていく自強化。所謂「壁ドン」系統の対ギミック版であり、ワープ配置に左右されこそするが倍率の関係上こちらも非常に強力。

余談だが、実装当初はこのスペックに加え何とホーミング吸収仕様だった。
具体的には雑魚敵のホイホイと同じく、ホーミング攻撃を引き受ける上にダメージ99%カット。ガチャ限すら持たない唯一無二の性能である。これにより即死級攻撃がホーミングのボスキャラが軽く泣きを見た。
アビリティにすら書かれていなかったので「まさか隠し仕様?」「新アビ実装か?」と騒がれたが、結局不具合である事が判明。後のアプデで修正された。残念だが当然。


有形無形を抹消せし地獄の秤/無へ傾ける死の国の観測者 ヘルヘイム

種族:魔人 撃種:貫通 戦型:バランス型
HP:24090 攻撃力:26065 スピード:354,23
アビリティ アンチダメージウォール/カウンターキラー ゲージ:アンチ減速壁
メイン友情 バウンドボム ランダムにバウンドする爆弾で攻撃
サブ友情 超氷塊 4発の超氷塊がランダムで敵を攻撃
SS モーズグズ・ジャッジメント スピードとパワーがアップ&触れると回復するユニットを出現させる

『モーズグズ、彼等の末路への道案内を、丁重にね。』

水の爆絶モンスター。神聖な雰囲気の漂うちょっとだけむちむちした女性「ヘルヘイム」 と何とも形容しがたい幾何学的な形状をしたモンスター「モーズグズ」のコンビ。
名前の由来は北欧神話における冷たい地下の世界と、その途中にある橋の監視役の女型の巨人。様々な作品で名前を目にする事が多いため知っている人も割りと多いのでは無かろうか。
かつてユミルやオーディンが現れるよりも遥か昔から北の大地を見守っていた神と眷属がいた。
9つの世界が誕生し、それぞれの世界に神が眷属を管理者として派遣した際にヘルヘイムの管理者に選ばれたのが美しい女性の眷属である彼女。
彼女は本当の名前を隠しその地の名前である「ヘルヘイム」を名乗り、産み出したモーズグズと言うモンスターを使いその地を管理していた。
やがてロキの娘ヘルがこの地の女王として君臨すると、それを守護する事もまた一つの任務となる。
高次の存在故に誰にも姿を現さなかった彼女だったが、ヘルにはその姿を見せ、交流を深めて行った。
しかしヘルは「世界を滅ぼす可能性がある」と予言された存在な為常に命を狙われており、そんな彼女を守る死者の配下を増やすため、死人を増やしこの地に訪れる者を増やそうと暗躍する。
要は過保護なクレイジーサイコレズである。
尚モーズグズは神化するとバラバラになりヘルヘイムの周囲を浮くようになるが、こいつの中から発せられる球体は触れた者を存在ごと抹消&人々の記憶からも消し去るとか言うとんでもないチートスペックである。性能やクエストに反映されなくて良かった……
いや、もしかしたら実は反映されてて対象物の事を忘れてるから気付いてないだけなのかも……
また、元ネタに沿って、ニーズヘッグとヘルが道中の敵として登場する。

クエスト内容はメインギミック重力、ワープ。更に貫通制限も出るため最低三体は反射が欲しい。ただし後述の仕様から進化シモン&カミナや神化ビナーを友情要員として一体のみ連れていくのは無しではない。その他ウィンド少しだけ出る。
特殊な仕様としては剣の攻撃倍率が10倍。更にターン開始時に剣or盾を真上に出現させ、出現したアイテムを取ると次のターンからもう一つのアイテムをに切り替わるアイテム生成パネルが出現。パネルから出現するアイテムは出現した物を取る度に切り替わり、剣も盾も高倍率で常に持っておきたい位なのでこのパネルから出現するアイテムを管理しながらの攻略が求められる。設定と絡めるなら管理者としての能力をヘルヘイム側から求められていると言うことか。
更に一部の敵は剣持ちの友情コンボでしか削れない為、出来るだけ友情が強いキャラには常に剣を所持させておきたい。
ボス以降は前述の設定と絡めてなのか、友情でした倒せない敵であるヘルを撃破する事でボスが激怒し覚醒する。
流石にみんなのトラウマと言う程では無いが、その一歩手前レベルの難易度なのは間違いないので苦戦したストライカーは相当多いのでは無いだろうか。
降臨では「ブルータス」進化が最高戦力で、可能であれば強い副友情持ちの廻が理想。ケラートを入れてのクリアも不可能ではないが、白爆発ELはここでは邪魔になりやすいので安定を取るなら砲台役のガチャ限を増やす方が無難。
ガチャ限ではウィンドを含む全てのギミックに対応し、更に強友情&壁ドン持ちの「獣神化・改ハンターキング」や同じく強友情持ちかつ当て方次第では大幅にゲージ飛ばし出来るSSを所持した「獣神化鄧艾」、水キラー&強友情&無敵化SSの良いとこ取りな「獣神化巴御前」がおすすめ。
どうしてもギミック対応の反射で埋められないなら上記の貫通キャラ達や、ワープ非対応だが強友情&弱点露出の「獣神化・改マーリン」を使用しよう。

『私の計画を邪魔するならば、お前も死者の門をくぐるがよい…!』

自陣性能も割りと優秀で、降臨ながら素カウンターキラーのバウンドボム、更には友情クリティカルを所持している。
ギミック対応力も既存の物に多いダメージウォールと、出現頻度が増え、特に2020年12月現在火の高難易度で見かける事の多い減速壁の2つとありとても優秀。
唯一の弱点はSSの追加効果だろうか。これは進化ツタンカーメンや獣神化カメハメハの回復版とも呼べる物なのだが、回復可能範囲が非常に狭い&回復量も少ないと恩恵を感じ難い事この上無い。回復は完全におまけだと割りきって使おう。
尚こちらも進化前から友情がバウンドボムなのでこっちでの採用も無しでは無い。流石にインボと比べたら全然弱いが。


監氷の監獄を生みし地獄の壺/監氷に封じる冷地の監守 コキュートス

種族:魔人 撃種:反射 戦型:バランス型
HP:21007 攻撃力:29625 スピード:370,20
アビリティ マインスイーパーM ゲージ:魔方陣ブースト
メイン友情 超強クロスウェーブ 4発の強力な無属性ウェーブで攻撃
サブ友情 大爆発 自分を中心に無属性の大爆発攻撃
SS ジュデッカ・アイスストーム 触れた味方の友情コンボの威力を一定期間アップ

『地獄の王よ、羽ばたけ!凍てつく風よ、吹き荒れろ!!』

木の爆絶モンスター。不敵な笑みを浮かべた監守の男性「コキュートス」と壺型の管理用モンスター「ジュデッカ」のコンビ。
名前の由来はダンテの神曲における地獄の最下層とその中心部。かのルシファーがブルータスやジューダスを噛んでいたのもここ。
モンストにおけるコキュートスは本来神々の住む星から最も遠く最も凍えた場所にある地獄の名。この地では反逆者の亡霊達が幽閉され、氷で閉じ込められていたが、あまりに過酷な環境下である為数多のこの地の管理者がその職務に耐えきれず長続きしなかった。
さてそんな折神はとんでもない男に目をつけてしまう
それは極寒の地に住む一人の青年だったが、彼はかつて事故により氷付けになってしまった村人を目にした際それに「美」を感じてしまい、それ以来植物や動物を氷付けにしてはコレクションすると言う嗜好に目覚めてしまっていたのだ。
そんな特殊性癖性質の持ち主ならここの管理者も勤まると見た神は、あろうことか彼にここの管理権や特殊なサスマタ、ジュデッカの使用権を委ねてしまう。
職務の名の下に罪人共を好きなだけ氷付けに出来る楽園を手にした彼は暴走し、己をもコキュートスと名乗り、「コレクションを増やすため」だけに罪なき者さえもこの地に呼び寄せるようになって行く。ゲヘナの神といいルシファーの世界の神といいどうしてモンストの神っていつもこう……
かくしてカタストロフィに勝るとも劣らないトンデモサイコパスが誕生してしまったのだった。
神化後のヤギのモンスターもまたジュデッカで、サスマタを振りかざすことで壺から悪魔のごとき姿へと変化する。
尚神化後はストライカーと戦闘している設定なのだが、希望と正義感に溢れる彼らを氷付けに出来る事に対し異常な程興奮している為やたらテンションが高い。

ギミックはメインにダメージウォールとワープ、サブに少しのブロック。更に火属性以外に大ダメージを与えるエレメントアタックが出現、他属性を入れるにしても怪我減り持ちを一体だけにしておこう。
またこのクエスト専用の氷の置物型の敵が貫通制限になっている為、編成時は注意。ただしボスや中ボスにキラーの入る獣神化静御前は割りと有効。
元ネタに沿ってるのか、進化前のブルータスが中ボスとして登場する。
さてこの氷の置物型の敵だがこれが非常に曲者。
このクエストは新ギミックとして敵を防御アップ・ダウンさせるセンサーが採用されているのだが、氷はそのアップの方をずっと出している為これを避けるか触れてからダウンのセンサーにも触れて立ち回らなければならない。更に加速潰しとばかりにギミック対応&加速を所持するアトスに対応する聖騎士キラーまで持っている為、このクエストが難しいのはハッキリ言って9割こいつのせいである。流石過酷な環境と呼ばれるだけあり何よりも環境が強い
ボス以降は氷を破壊するとボスが覚醒し即死ターンもリセットされる仕組みなのだが、覚醒前から削り自体は可能なので透明化が解除されたタイミング次第で特効するか覚醒させるかは割りとストライカーが選択可能。
演出面で特徴的なのはニルヴァーナや上記のアラミタマの様に中ボスとして進化前は出ず、他のキャラがそれに相当している&ボスが進化前→神化後への覚醒。
そんなこのクエストの中ボス担当はかのブルータス。絶級ボスが他の絶級に中ボスとして出るのはラウドラのデーヴァダッタ以来実に二人目である。
降臨では直前までコラボしていたヒロアカ第二段の「理の破壊者 オーバーホール」や「ニルヴァーナ」等が強い。
ガチャ限では高スピード&強友情&レザバリキラー&8ターン貫通変化と色々強い「進化ラプラス」やレザスト持ちかつ壁ドンで一部ステージを楽できる「獣神化岩融」、場合によってはゲージ飛ばしからボスワンパンまで狙える「獣神化纏流子」等がおすすめ。
上記の通りデメリットもあるが、「獣神化静御前」や「獣神化アトス」もかなり頼りになる。どうしてもキラーを貰いたくないならワープ対応を犠牲にして「獣神化孫悟空」の採用もアリ。
これまた人によってはみんなのトラウマ手前の難易度なので気を引き締めて行こう。ただし慣れればまあまあの速度での周回は可能。

『魂凍える絶対零度、さあ、私のコレクションに加わりたまえ!』

自陣性能は友情キャラのサポート特化と言ったところ。
自身の超強クロスウェーブも火力限としては結構優秀。
最大の特徴はやはりSSで、友情限定なだけあってかなりの高倍率。
唯一にして最大の難点はアビリティ、属性共に轟絶セレナーデと役割が丸被りに近い点だろうか。ただ他が全員超砲撃かつ火力限を完全に友情に依存する場合はこちらに軍配が上がるかも知れない。
ブースト系SSなのに魔方陣対応がアンチではなくブーストなのもやや気になる所か。

無限の苦痛に沈めし地獄の叫/辛苦を与えし無間の支配者 阿鼻

種族:魔人 撃種:貫通ゲージ 戦型:バランス型
HP:22037 攻撃力:28200 スピード:377,95
アビリティ 回復s/アンチワープ ゲージ:アンチ減速壁/ssチャージ
メイン友情 超強電撃 敵を伝う無属性の強力な電気攻撃
サブ友情 パワーフィールド 周囲の敵にパワーフィールドを展開
SS 叫喚ノ地獄絵図 スピードとパワーがアップ&スピードダウン(アップ)ウォールにふれる毎にパワーがアップ

『いいぞ叫喚...もっとだ...もっと楽しもうぜ‼』『ああああああああ!』

いかにも怪しげな笑みを浮かべた罪人「阿鼻」と自在に姿を変える女性「叫喚」のコンビ。
名前の由来は八大地獄の深層にある地獄。当然彼もそこに落とされた・・・のだが、彼はあろうことか地獄の鐘を強奪、叫喚を口説いて従えてしまう。
それだけならよかったのだが、その結果地獄は統率がとれてしまい、そこの支配者として君臨してしまった。
そして彼の野望を果たすべく現世へと帰還するのだった。単なる職権乱用だよね?

ギミックは重力と地雷。また、新しいギミックとして「結界」が登場。
摩利支天のSSで張られるものと似ているが、こちらは一定量のダメージで壊れる。地雷もこれで消費されるため注意。
そして、光属性クエストは難しいというジンクスに則り作られたみんなのトラウマその7。
この手のギミックは貫通の方がルートを把握しやすいのだが、よりにもよって貫通制限がドクロ持ち。
そして超マインスイーパーで雑魚を処理しようにも結界に触れると全てが無意味。ELだった日には泣きたくなる。
さらに、ボスは雑魚を全て処理すると覚醒するのだが、覚醒前の即死までのターンはわずか5ターンしかない。
多くのストライカーたちが結界に苦しみ散っていった。
場所が場所だけにハートなんて当然出るはずもなく、自前の回復手段がなければドクロを早期処理しなければならない。
結果、それまで冷遇気味だったパンドラが活躍。透明化も運がよければSSで止められる。

『叫んでも喚いても終わらない、それが地獄の責め苦ってやつだ♪』

性能としては優秀な部類。回復と、ムラクシャで使えるアビリティは恒常の降臨としては唯一の組み合わせ。
友情もちょっと見れば分かるぶっ壊れ性能。電撃が弱いわけがないのだ。
SSは変則的な壁ドンだが、この手のギミックは全面に展開されるので実質単なる壁ドンである。

なお、このクエストから「トレジャー9」が開催。貴重なアイテムだけでなく、限定のグッジョブも手に入るのでファンは頑張ってみよう。

霊魂を花に変えし地獄の樹/魂を誘う沼地の案内人 テイネモシリ

種族:亜人 撃種:反射ゲージ 戦型:砲撃型
HP:22711 攻撃力:27153 スピード:332,32
アビリティ マインスイーパーL/光属性耐性 ゲージ:アンチワープ
メイン友情 サイドダブルエナジーサークルL 横方向にサークル状の2つの属性大エナジー攻撃
サブ友情 超強メテオ 1発の強力なメテオがランダムで敵を攻撃
SS ウエソヨマ・オミナスヴァイン スピードとパワーがアップ&自身の防御力をダウン&超反撃モードになる

暗い性格でハイライトの少ない(というか無い)少女「ティネモシリ」と、大樹のモンスター「ウエソヨマ」のコンビ。
名前の由来はアイヌ神話における地獄と魔女。いいのか無機質に魔女の名前なんて付けて。
元々少女は明るい性格であり、ウエソヨマの声を聞いて地獄の管理人になってしまったようで、性格が暗くなったのもこれが原因である。
ちなみに、その後は罪の軽い魂でさえも取り込むようになっている。本来は輪廻の道に進ませるはずなので、魂が正しく循環しないという割ととんでもない事態になっている。

クエストではダメージウォールとブロック、そして「アンチテーゼ」に登場したビジョンベースがメイン。
基本的に直のダメージは小さいため、ビジョンを飛ばして弱点に当てることでダメージを稼いでいく。
ところが、先に本体が弱点に触れると動くため、イデア同様に小さい弱点を露出させないとまともにダメージを与えるのは困難。
にもかかわらず、大きい弱点に触れることで露出→小さい弱点に分身で攻撃、という工程を当たり前のように求められる。
相応に厄介な仕様はそろうが、マーチ共々ソロモン獣神化によって崩壊した。

『六重の地獄に落ちたのね…もう帰れないし、帰さない…!』
性能はそれなりに強力で、「ラウドラ」極や未開15の無課金枠として使える。
特に、前者で有用なのが反撃SS。普通の反撃は威力が半減するが、こちらは威力そのまま。
エナジーサークルの破壊力はルシファーを使ったことがあるならお察しの通り。無課金としては盛りすぎなのでは・・・
と思われたが、反動で防御ダウンするため、バランスはしっかり取れている方か。


7周目 変革の推定者

名前の由来が単位や接頭辞である。
爆絶特有の共通項としては、「ハイ・アーティファクト」と呼ばれる何かと契約している、という点が挙げられる。
このクエストが登場した同時期に、イグノーが降臨したこともあって、順番が変則的になっている。
神化の素材は「咎たる者」「苛烈なる仏神」「硬結の邪鉱神」のラックを2ずつ。一番後ろは明らかに爆絶だろという難易度のため、心してかかるように。

世界を正す真実の強制更新/偽りを暴く天才ハッカー テラ

種族:ロボット 撃種:反射 戦型:スピード型
HP:23245 攻撃力:27231 スピード:442,88
アビリティ アンチ重力バリア/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチ減速壁/ソウルスティール
メイン友情 ウォールセットトライデントレーザー 壁に設置したレーザーガンから属性特大トライデントレーザーで攻撃
サブ友情 超強貫通毒ロックオン衝撃波3 3発の強力な毒貫通衝撃波で攻撃
SS アリスィア・ザ・ソウルハック スピードとパワーがアップ&敵を倒せば倒すほど、味方全員のパワーが一定期間アップする

『僕は痕跡を見逃さない...さあ...粛清の時間だ...♪』

アリスィアと契約したホワイトハッカー。名前の由来は10**12を表す単位。
巷では謎の存在として見られており、それが原因で自身の言葉を信じてもらえず、他者の嘘によって心に傷を負ってしまった。
以降は嘘つきや犯罪者を自分のルールで裁くようになっている。

ギミックはダメージウォールとブロック。結界も引き続き登場する。
阿鼻と異なり貫通優遇で、反射制限やアビロッカーを同時処理しなければならない。
その上、火柱も面倒。麻痺がないとはいえ痛いので、床もよく見ながら倒すように。

『この世界に嘘つきはいらない...我がアバターよ、世界を暴け!!』

性能はスピード型を名乗る割にバランスが良い。多少足りない火力と耐久もSSとソウルスティールで補っている。
貴重な未開の大地「拠点13」の適正なので、ぜひ持っておくとよい。

なお、余談になるが、「嘘で甚大な犠牲が出た」「電子の海を渡る」という設定から、彼のいた世界はダウトに壊されたのでは?という考察がある。*1
そして、皮肉にもダウトはテラの運枠として優秀である。

世界を喰らう底なしの渇愛/愛に餓える呪いの魔女 カイリ

種族:幻獣 撃種:反射 戦型:バランス型
HP:22010 攻撃力:30692 スピード:331,42
アビリティ アンチワープ/回復 ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁
メイン友情 クロススティンガー 左右に展開する属性貫通弾で近くの敵を攻擊
サブ友情 超絶ホーミング6 超強力な6発の属性弾が弱った敵を狙い撃ち
SS トリシュナ・アフェクティブバイト スピードがアップ&触れた味方のSSターン数を半分にさせる

トリシュナと契約した魔女。名前の由来は海上の距離を表す単位。
元々傲慢な性格であったために、自分の伴侶にも嫌われてしまい、失意のうちに入水自殺。
そんな中で、「自分の愛を裏切らないで」という思いが募り、今の姿になった。完全に逆恨みじゃねーか!!

クエストには、地雷とブロックが登場。また、今回から「チェンジドクロ」が新たに登場。よく登場するウミウシは、
敵の防御アップ味方の火力アップ敵の防御ダウン、の効果をこの文字の色に合わせて付加する。ループもこの順。
天使はステータスアップで統一なのでどの状態で倒しても良い。どちらも内部弱点なので貫通優遇である。
2023年に入るとヤクモによる崩壊が目立つが、どうせなら轟絶「コンプレックス」を入れて挑んでも面白い。彼女なら重い愛も受け止めてくれそうである。

『私の愛を拒んだこと、深い闇の中でたっぷり後悔なさい♡』

全体的に7周目の爆絶は癖の強い性能をしたキャラが多いが、こいつはどうだったのかというと・・・
まとも。すっげぇまともだし使いやすい。禁忌や轟絶といった高難易度に挑むならできるだけ入れておきたい1体である。
反面、友情に関してはやや控えめ。低難易度には向かないと割り切って使おう。
SSは触れた味方のSSターンの半減。これまた高難易度では重要視されやすい内容である。

世界に価値を問う運命の弾丸/命の価値を問う賞金稼ぎ ガロン

種族:獣 撃種:貫通 戦型:バランス型
HP:24229 攻撃力:24079 スピード:361.48
アビリティ アンチ魔法陣/アンチダメージウォール ゲージ:バイタルキラー
メイン友情 スナイプバレット 弱った敵に全く散らない貫通弾を100発放つ
サブ友情 ボムスロー 味方を追従する爆弾で攻撃
SS インハグ・リボルバーギャンブル 自強化+触れた味方の状態異常(魔法陣の効果を含む)を回復

『生か死か、賭けるはテメェの命・・・さぁ、祈りの時間だ!』

インハグと契約したガンマン。名前の由来は体積を表す単位。
元々は軍人で、英雄とまで言われるほどであったが、規律違反を重ねて今のようになった。
以降は命の価値を知りたいという欲望のもとに行動している。

クエストはエレメントエリアを展開しながら相互蘇生を処理していくタイプ。
今回はスイッチを押して展開する新ギミックとなっており、他のスイッチに触れると前のエレメントエリアは消えてしまう。
継続して放つタイプの友情コンボの扱いは長らく不明となっていたが、今回でついに答えが出された形となる。*2
さて、ギミックなのだがこれが曲者。ワープと地雷は対策しなければろくに動けないので、対策必須となっているのだが、
問題は減速壁。「!」マークこそついていないが触れると停止してしまう。だからといって対策すると、近くのエレメントエリアから友情で攻撃できないというジレンマが生まれる。
主な適正は「ワルプルギス」、「聖徳太子」と属性限定寄り。運枠は「アルカディア」や「アジタート」が適任。彼らのクエストもそれ相応に難しいが。
どうしても慎重な立ち回りが苦手なら、ワープ対応を犠牲にして「マナ(天使)」を採用するのもあり。

『3.785%、生き残る確率としちゃぁ充分だぜ!』

ユニット性能は、字面だけ見るとやや微妙。強いて言うなれば友情の使い勝手がいいことぐらい・・・
と思わせておいて、SSがぶっ壊れ。ガチャ限定でも少ない魔法陣効果回復持ち。
故に、超究極・彩「セイラム」では、撃種以外の全てが有用なため、使ったストライカーも多かった。
ただし再降臨した際には、魔法陣対応が増えた影響かあまり使われなかった模様

世界を消滅へと先導する応援/眩しき夢想を抱くチアリーダー カンデラ

種族:ユニバース 撃種:反射ゲージ 戦型:スピード型
HP:20850 攻撃力:28088 スピード:491,17
アビリティ アンチダメージウォール/アンチ減速壁/ゲージ倍率保持 ゲージ:アンチブロック
メイン友情 超強スパークバレット 30発の強力な貫通する反射属性弾で近くの敵を攻撃
サブ友情 スピードアップs 触れた味方のスピードがアップ
SS ブージ・ヌーベル・ブリリアントエール ふれた仲間のパワーとスピードを一定期間アップ

『キミが抱える心の闇…いらないものは消してあげるデス♪』

ブージ・ヌーベルと契約したチアリーダー。名前の由来は光の強さを表す単位。
そんななのに闇属性とかミスマッチでは?という意見もそこそこ見られたが、本来は暗い性格なので意外と合っていたりする。
しかし契約後は一転、快活な笑顔を振りまき世界を救おうとするサキミタマのような言動が目立つようになる。*3
ただ、そのベクトルが正の方向に向いたサキミタマと異なり、こちらはやや負のベクトル寄りである。この辺も闇属性らしいか。

そんな彼女だが、フラパ当日に降臨したということで有名人たちによるリレー動画が投稿された。ただし相当苦戦した様子だったが。
このクエストの特徴は、とにかく敵が硬いこと。直殴りで壁カンしても予想以上に削れない。友情ならなおさら。
そのために、新しい状態異常「狂化」が登場。スレイヤーでも持ったかの如く敵を蹴散らせる様は軽く爽快・・・
なのだが、如何せん状態異常なのでデメリットが付きまとう。それはなんと、回復不可能になるというもの。ハートもマップクリア回復もないんだから勘弁してくれ。*4
つまり、適当に「友情ゲーにしたろwww」とか言っていると、瞬く間に回復手段を失い全滅してしまう。かといって拒めば攻撃できず負けてしまう・・・という葛藤と常に戦わなければならない。
不幸中の幸いは適正が広いことか。PSさえ高ければまぁまぁの速度で周回できる。
現在は「ジャック・ザ・リッパー(切々)」によって難易度は軽減している。

ちなみに、現在の上位適正には「アルティメットまどか」がいるのだが、実は複数積みすると行けそうで行けない。具体的に言うと、
  • 減速壁対応だが重力バリアは対応なし。スピードが足りずジリ貧になる。
  • バリアのせいで、初撃で狂化状態になれない。これをかわしても状態異常レジストがあるため火力不足に陥りやすい。
    • 加えて、一回狂化状態になっても、回復すると自動で治る。敵の攻撃でHPが減ると治らないが。
    • なんなら一体入れても運が悪いと彼女に当たって火力の底上げが困難になる。先ほどほのめかした擦り付けも通じない。
    • 要するに、複数積むと常にHPを75%未満にして戦う縛りプレイが起きる。
  • SSとこのクエストの相性がそれなりに悪い。削りには役立つのが救いか。
ということで複数積むのはやめましょう。
一応、1体だけなら勝てなくはないのでアクセントに入れるのはあり。偽りの救済を彼女が破る様はなかなかに粋である。

『あたしの輝く応援で、世界は光で満たされる…そう、これは救済なのデス♡』

自陣性能は、かなりのサポート特化。
味方の加速に特化しており、スパークバレットの火力もなかなか。総じて低難易度で猛威を振るいやすい性能である。
高難易度適正は裏十九ノ獄程度。今後の活躍に期待しよう。

世界を破砕する呪眼の光/孤独を閉じる塵滓の破壊者 フェムト

種族:幻獣 撃種:貫通ゲージ 戦型:バランス型
HP:21468 攻撃力:29092 スピード:365,33
アビリティ マインスイーパーM/友情ブースト ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣
メイン友情 ランページレーザーEL 周囲に20発の属性特大レーザー攻撃
サブ友情 グリッターボール ふれた壁面数に応じて威力が増す属性弾を放つ
SS ジューゴ・ディスアセンブル・アイライト スピードとパワーがアップ&HIT数で防御力ダウンの効果が変わる爆弾を、最初にふれた敵にセットし爆発

『ほんの一瞬だよ…ほら、僕も一緒に消えるからさぁ‼』

ジューゴと契約した孤独な少年。名前の由来は10**(-15)を表す単位。
貧しい境遇で生きたために、世界の破壊を強く望むようになった。ロケット団の3人組が泣くぞ。
ただ、その一方で友人を求める、矛盾した心も持っている。

さて、固有ギミックが同期で散々なほど登場したため、「こいつ、まさか・・・」と思った人もいただろう。
その予感は見事的中、イデアのトラウマを想起させたみんなのトラウマその8。
ギミックは新しいものは1つもなし、轟絶「アリア」と全く同じ組み合わせなのだが、何を思ったか貫通制限に即死攻撃をつけやがった。これにより反射しか使えない。
加えて、上記のニギミタマと同じ仕様が使われているが、ドクロ持ちを倒すとボスの防御を上げるジューゴがいる。しかも異様なほど脆い。
つまり、倒す順番を間違えれば即死コースまっしぐらなのにいちいち反射の軌道を読まなくてはならない。
幸い、「キリト」がブロック非対応ながらそれ以外の仕様とかみ合いワンパン枠として使えるものの、救済措置としてはあまりに小さすぎる、というのが実装当初の感想だった。リヴァイ兵長涙目

さて、そのクエストも「メモリー(消去者)」の睡眠弾や「ルシファー」のハイエナジーサークルにより半壊していたが、やはり友情に頼る場面が多く、正攻法での崩壊はまだ遠いと思われていた。
しかし、10周年イベントのトリを飾った「獣神化モンタナ」がカウンターキラーとMSによる火力及びチェイン遅延貫通レーザーSSによって大きく崩壊に貢献。
厄介だった体力管理も「獣神化・改ミネルヴァ」の実装によって楽なものになり、正攻法でも遂にこのクエストが崩壊した。
こいつより難しいはずのアンフェアの崩壊が先だったのは内緒だ。

『君も僕を拒絶するのか…?こんな世界…全部消えてしまえ!!』

性能は・・・やや微妙。先ほども書いたが、7周目爆絶は癖が強い。その中でもとりわけ癖が強いのがこいつである。
そもそも対応ギミックが微妙なのが致命的。パラドクス同様に適正には恵まれにくい。
反面、友情はかなり強力な部類であり、敵が密集していればそこそこの火力を出せる。
SSもやや微妙なので、完全におまけとして扱おう。


8周目 旋律の転調者

超絶が「歪なる契約者」で6ステージになり、爆絶はどうなのかという声が上がっていたが、6ステージで無事続行。
今回のテーマは音楽記号。それぞれの音楽記号がそのまま性格となって表れている堕天使たちである。
降臨順は轟絶7周目と同じ。また、今回からEXステージが出現するようになった。そちらは当該項目参照。
神化の素材は「終古の霊獣」「悪しき天聖」「凄烈なる仏神」のラックを2ずつ。一番後ろは書庫入りしていないので、やはり貴重。

猛炎を纏いし激烈なる旋律/激烈なる旋律に燃える者 アジタート

種族:亜人 撃種:貫通 戦型:スピード型
HP:20516 攻撃力:27789 スピード:471,27
アビリティ マインスイーパー/アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ/ドレインS/SSターン短縮
メイン友情 ランページブレス 周囲に15発の属性ブレスで攻撃
サブ友情 攻防アップ 仲間が攻撃力&防御力アップ
SS 激情交響曲「ヴォルカニック・アジタート」 スピードとパワーがアップ&ワープの数に応じてパワーがアップする

『いっくぜぇ! テメェのドタマに サイコーのイッパツ、 くれてやっからよぉ!』

薔薇に酔いし高貴なる旋律/高貴なる旋律に酔いし者 ノービレ

種族:亜人 撃種:貫通 戦型:バランス型
HP:23819 攻撃力:27648 スピード:370,37
アビリティ マインスイーパーL/リジェネ ゲージ:アンチワープ/アンチ減速壁
メイン友情 攻防アップ 仲間が攻撃力&防御力アップ
サブ友情 超強拡大爆破弾 巨大化する強力な爆弾で近くの敵を攻撃
SS 高潔交響曲「ローザ・ノービレ」 スピードとパワーがアップ&触れた味方が触れるとスピードがアップする状態にする

『下品な世界など消滅したまえ、この私がそう決めたのだよ!』

大嵐を呼びし狂暴なる旋律/狂暴なる旋律に荒びし者 テンペストーソ

種族:亜人 撃種:貫通 戦型:バランス型
HP:23338 攻撃力:27901 スピード:354,07
アビリティ アンチ重力バリア/重力バリアキラー/状態異常回復 ゲージ:アンチワープ/飛行
メイン友情 放電 敵を伝う毎に威力の上がる無属性の電気攻撃
サブ友情 超絶バラージショットガン 80発の超強力な属性弾が近くの敵を攻撃
SS 狂嵐交響曲「デモリッシュ・テンペストーソ」 スピードとパワーがアップ&停止後に触れた敵の数に応じて防御力を一定期間ダウンさせる防御ダウンブラストで追い討ち

『見なよ、嵐で荒れ狂う世界...♡これだよ♪最高だよな♪!』

鉄槌を与えし寛大なる旋律/寛大なる旋律に沈めし者 ラルガメンテ

種族:亜人 撃種:反射 戦型:バランス型
HP:20941 攻撃力:30345 スピード:358,33
アビリティ アンチダメージウォール/回復/レーザーストップ ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁
メイン友情 超強防御ダウンブラスト 自身を中心に敵を防御力ダウンさせる強力な範囲攻撃
サブ友情 グロウスフィア 敵に触れる毎に威力の上がる強力な属性反射貫通弾で攻撃
SS 寛仁交響曲「ロスト・ラルガメンテ」 スピードとパワーがアップ&敵に触れる毎にバウンドボムを放つ

『か、寛容の理想も解さぬ、偏狭な輩にィィ、鉄槌をォォ、ですわァ!』

道化と戯れし軽快なる旋律/軽快なる旋律に準ずる者 スケルツァンド

種族:亜人 撃種:貫通 戦型:バランス型
HP:23532 攻撃力:27535 スピード:384,30
アビリティ アンチ重力バリア/アンチ減速壁 ゲージ:アンチブロック/ソウルスティール
メイン友情 全敵貫通ロックオン衝撃波3 画面上の全ての敵に向かって属性貫通衝撃波を放つ
サブ友情 3方向追従型貫通弾 触れた味方に追従する3方向貫通弾で攻撃
SS 道化交響曲「ファニー・スケルツァンド」 スピードとパワーがアップ&弱点、毒、重力バリアキラーになる

『どうして私の邪魔をするの?...ならあなたが私を笑わせてよ...』


追記・修正は爆絶モンスターを神化させてお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • モンスト
  • スマホゲー
  • 高難易度
  • 初見殺し
  • 一霊四魂
  • 理想郷
  • みんなのトラウマ
  • 所要時間30分以上の項目
  • 地獄
  • モンスターストライク
最終更新:2025年02月24日 21:18

*1 ダウトの裏モチーフはニュースキャスターであり、どちらも2次元に関わる仕事である。

*2 属性効果アップが切れると途端に威力が下がる仕組みになっていたことが判明。

*3 本人曰く「自分が光の巫女だと教えられたため」。ただ、撃破ボイスを聞くと嘘であったことが明らかになる。

*4 マップクリア回復は適用されるが、このクエストに無いだけ。他、守護獣による回復も可能。