登録日:2017/06/20 Tue 14:46:46
更新日:2024/03/23 Sat 20:48:50
所要時間:約 34 分で読めます
概要
これまでの
超絶級より更に上の難易度として設置された難易度であり、楽園や理想郷、死者の国など伝説上に出てくる異世界、
あるいは終末や最終戦争、滅びをイメージさせる単語、魂の概念を冠したモンスターがボスキャラとして登場する。
制約は超絶級よりさらに多く
- コンテニュー不可(一部ステージはミラクルミンで復活可)
- 属性効果が上昇(=弱点を付ける属性でないとまともに戦うのは厳しい)
運極(ラック99以上の☆6モンスター)の5体以上所持(現在廃止)
特に一番下の制約があるせいで、スタミナが足りれば(勝てるかはともかくとして)突入できる超絶級とは違い、降臨をそれなりにこなして運極を作れるようになった中級者以上のプレイヤーしか突入できないようになっている。
また、神化しか用意されておらず素材は全て超絶級モンスターを2~3種類要求する為育成難易度も高い。
長らく
ゲーム中の最高難易度コンテンツとして君臨し続けて来たが、2018年6月30日、新たに
轟絶級クエストが実装。
また
覇者の塔を越える定期開催クエストである
禁忌の獄等の関係もあり、最高難易度の座を譲る事となった。
しかしその厄介さ、難しさ自体は健在であり、やり応えという点においては決して劣らない難易度である。
モンスター、クエスト詳細
ここでは1周目~3周目までの爆絶シリーズについて解説する。4周目以降に関しては
こちらを参照。
1周目 理想郷の扉
最初に実装された5属性の爆絶級。全員鍵のようなものをどこかに持っている。
かつてのOPムービーではカットインを入れながら5つの鍵が回りながら集まり、タイトルの上部に5属性の1週目爆絶級モンスターが集結しているというものになっていた。
設定的にはそれぞれにそれぞれの目的があり、自分の領域や棲家を守りたいという者もいれば、救済や侵略と言った理由で殺しにかかってきたりするのもいる。
神化素材は同じ属性の超絶1周目の大和神シリーズと2周目の仏教神シリーズ。
渇望の果ての理想郷/聖杯システム アヴァロン
種族:聖騎士 |
撃種:貫通ゲージ |
戦型:スピード型 |
HP:20365 |
攻撃力:20215 |
スピード:501,23 |
アビリティ |
アンチワープ/アンチダメージウォール/友情ブースト |
ゲージ:バイタルキラー/SSターン短縮 |
メイン友情 |
リワインドブラスター |
64発の往復属性弾で敵を攻撃 |
サブ友情 |
斬撃 |
鋭い刃がランダムで敵を攻撃 |
SS |
疑似聖霊モード:エクスカリバー |
残りHPの50%を消費し、それに応じたダメージを与える |
『アヴァロンシステムに…異常発生…』
記念すべき発実装の爆絶モンスターで火属性。名前の由来はアーサー王が死後にたどりついたとされる伝説の島。
機械と獣が歪に混ざったような装置とそれに守られている少女のペアであり、少女の胸には鍵が刺さっている。
裏設定ではアヴァロン自体は治療と防衛システムを備えた古代兵器であり、少女自体はアヴァロンの治療対象に選ばれ一心同体のような存在になっているとのこと。
クエストで主に登場するのはワープ、反射タイプで間に挟まるという基本技能が重視されるクエスト。
丸型の敵「ギャラクシー」を始めとして敵全体が高HPかつ挟まれる位置を用意して配置されている。間に挟まって素早く処理しないと高火力攻撃やボスの即死級攻撃に間に合わない設計。
逆に言えば上手く挟まれれば全ステージ通してスムーズに進む事が出来る為、最初の高難易度らしく爆絶入門に相応しいクエストとなっている。
『アヴァロンシステム…起動…』
自陣性能は降臨ながら2種類のギミックに対応の上、リワインドブラスターの使い勝手がよく、ガチャ限に迫る性能を秘めている。
HPを一定割合削り、その削った数値×50倍のダメージを与えるSSの使い勝手は性質上あまり良くないが、降臨モンスターで唯一覇者の塔25階のボスをワンパン出来る手段の為重宝される。
後に友情ブーストが追加され、運枠としても使いやすい性能になった。
後に公式のイベントにて一部の爆絶には有名イラストレーターや漫画家によってリデザインされた、SPバージョンが配布された。
彼女達を担当したのは
I"s等の作品で知られる桂正和先生。美少女に定評のある氏の描いた彼女はより強い儚さを漂わせる。
また、そのSPバージョンが配布されたイベントではゲーム中のアヴァロンのステージが再現され、その雰囲気をリアルで感じる事が出来た。
悠久の祈りと魂が還る聖海/祖霊聖獣 ニライカナイ
種族:ドラゴン族 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:23448 |
攻撃力:24136 |
スピード:333,37 |
アビリティ |
マインスイーパーM/アンチ重力バリア |
ゲージ:ダッシュ |
メイン友情 |
エナジーバースト4 |
周囲に4発の強力な無属性攻撃 |
サブ友情 |
プラズマ |
ふれた仲間との間に属性プラズマを発生させ攻撃 |
SS |
ニヌファブシ |
スピードとパワーがUP、最初に触れた敵種族に大ダメージ |
『彼方の楽園は俺たちが守る!』
水属性の爆絶モンスター、名前の由来は
沖縄県や
鹿児島県奄美群島の各地に伝わる海の彼方、または底にあるとされる理想郷である。
海獣ニライカナイの封印を解き絆を深めた少年が、その深層にある人間に汚された海の苦しみ、嘆き、怒りに触れてしまい人間を排除する狂気の守人になった、というデザイン。
ちなみにクジラに似た外見のニライカナイ本体だが種族は上記の通りドラゴン。モンストでは意外にも貴重な種族である。
クエストで主に登場するのはワープと重力バリア、登場するほとんどの敵が中央に弱点を持っておりここを攻撃しないとまともにダメージが通り難い。
イメージ通り、アクアドラゴン、シャークマン、ヤディア、デプスと海洋系モンスターが敵として登場する。バハムートXのみ海洋系ではない。
故に貫通タイプで弱点を貫いていく必要がある。アヴァロンが上級反射クエストならこちらは上級貫通クエストという設計。
また、クエスト通して
ハートが出現しないいわゆるハートなしクエスト。道中通しで登場するデプスを倒す事でヒーリングウォールが展開されるのでしっかり撃破していこう。
ボスの攻撃で注意すべきは割合ダメージ攻撃。強制的にHPが4にされる為短期決戦で使わせる前に倒すのがベスト。
『海を穢す不届き者に、鉄槌を下さん!』
自陣性能で注目すべきは友情コンボのエナジーバースト。近距離にしか効果が無い半面、半減されない無属性かつ高威力な為上手く弱点に命中させれば面白いほどの勢いでHPを削ることが可能。
直殴り性能もマインスイーパー、最初に触れた敵種族へのキラーを得るSS含めてかなり高い。
後にダッシュが追加され、さらに性能が高くなった。
+
|
余談 |
何故かコラボイベントでの限定である木属性のゲストキャラはニライカナイの適正になりやすい。具体的にはガチャ限からは……
- 広範囲攻撃と多数の敵を巻き込みが強力なオジギソウ攻撃SSを持つ蔵馬
- 味方の移動を助ける加速友情と自己強化のクラピカ
- 条件を満たすと威力の増すキラーアビを持ち、SSはキラーが乗る追撃(それぞれ岩柱とサンフラワーからのレーザー)を連続で放つキングとエルリック兄弟
- 内部弱点に届くゲーム中屈指の壊れ友情インボリュートスフィアを持ち、両ギミックに対応したシモン&カミナ&グレンラガン
となっており、降臨(運枠)も……
- ブロックと重力バリアに対応し、SSの裏男で敵を一気に巻き込める樹
- ガチャ限並みの性能を持ち、カウンターキラーによる挟まりが強力なメルエム
- ヒールウォールを張るSSが安定性を高める八九寺真宵
- ☆5でありながらもドラゴンキラーでしっかりダメージを稼げるシュラ
- 道中のデプスを処理しやすい魔族キラーを保有し、クエスト上有効な弱点特効SSと拡大衝撃波でボス戦もこなせるジャイアン
- 重力バリアに対応しつつ、水属性耐性持ちな為被ダメージを抑えられるハン・ソロ
- ワープに対応しつつ、自強化かつ追撃SSで火力が出せる土方十四郎
- 無敵化SSによって高火力ホーミングをやり過ごせるデスガン
と、妙に木属性ゲストキャラの適正キャラが多くなっている。
(アンチ重力バリアかアンチワープを持っており、撃種が貫通であればほぼ適正である、という事情もありはするが)
|
輪廻導く菩提樹の仙峡/時輪金剛 シャンバラ
種族:鳥族 |
撃種:貫通ゲージ |
戦型:パワー型 |
HP:23590 |
攻撃力:33522 |
スピード:240,78 |
アビリティ |
飛行/超アンチウインド |
ゲージ:超アンチ重力バリア(ラック) |
メイン友情 |
反射レーザーEL4 |
属性特大レーザー攻撃が4回反射 |
サブ友情 |
貫通ロックオン衝撃波3 |
3発の無属性貫通衝撃波で攻撃 |
SS |
究竟次第即身成仏 |
ふれた敵すべてに、雷で追い討ち |
『輪廻の楔がこんなにも強いなんて…』
木属性の爆絶モンスター、名前の由来はインド仏教の経典「時輪タントラ」に描かれる伝説の仏教国、シャングリラとも。
名前の由来からか仏教をイメージさせるようなデザインであり、民族風の衣装の少女が鍵を手に祈りを捧げ、シャンバラが背後に佇むというデザインになっている。こらそこ、スタンドとか言わない。
少女は救世主を自称し、砂で出来たシャンバラを自在に操る力を持つ。"愚者"とか言わない。その目的は死による救済らしく、シャンバラを使い死を振りまいているのだとか。
クエストの主なギミックはダメージウォール。クエスト最大の特徴として、殆どの敵が特殊な防御倍率を持っているせいで、剣アイテムを取った状態でないとまともにダメージが通らない仕組みになっている。
道中に登場するフレスベルグを倒すと確実に剣アイテムを落とすので、これをいかに分配していくかが戦局を分ける。定期的に蘇生されるのでなくなってもご安心。
『我が命と祈りを糧とし、霊獣よ力を解放せよ。』
自陣での性能は、友情の反射レーザーEL4が通常の反射レーザーより攻撃範囲が広く、複数の敵を巻き込んだり複数ヒットさせやすく扱いやすい。
また、SSの追撃が同系統の中でも非常に威力が高くボスに対しても火力として機能する、ただしシャンバラ自身はパワー型特有の鈍足の為思った以上に複数の敵を巻き込みづらいことには注意。
後にアンチウィンドとアンチ重力バリアが強化され、足の遅さはある程度改善されている。
2019年7月に行われるリアルイベントにて、記念verであるイラスト違いが配布される事となった。
自らの命を捧げ、破滅の救いをもたらす悲壮感溢れる設定の少女が、シャンバラ(と道中の雑魚敵達)によるメリーゴーラウンドに揺られ笑顔を見せる姿は愛らしくも微笑ましい。
福音響かぬ堕罪の楽園/聖絶のパライゾ エデン
種族:魔族 |
撃種:貫通ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:30372 |
攻撃力:20203 |
スピード:351,08 |
アビリティ |
アンチダメージウォール |
ケージ:アンチ重力バリア |
メイン友情 |
白爆発EL |
広範囲の爆発で友情コンボを誘発 |
サブ友情 |
超強メテオ |
1発の強力なメテオがランダムで敵を攻撃 |
SS |
曰く、光あれ |
壁に設置した3点のマーカーに囲まれた敵に大ダメージ |
『浄化の輝きが、世界を覆い尽くす』
みんなのトラウマその1、光の爆絶モンスター。名前の由来は旧約聖書にて最初の人類であるアダムとイブが追放されたエデンの園。
禁断の果実を食べたアダムとイブを取り込み、骨と目玉が融合した怪物という、光属性やエデンという言葉から創造するイメージから遠くかけ離れた途轍もなく禍々しい姿をしている。
ちなみにアダムとイブは姉弟。元ネタではアダムの肋骨からイブが生まれた為アダムの妹(もしくは娘)なのだが、こちらではアダムが弟らしい。
実装当時、その圧倒的な難易度で多くのプレイヤーのスタミナを溶かし尽くした。
その主な原因としては以下の通り。
- ハート無しクエスト。ハートパネルでHPを管理する為ヒーリングウォール以上に回復が困難。
- 高HPの敵から放たれる無慈悲すぎる即死攻撃。しかもターンが早め。
- ボスに至っては脅威的なHPの高さに加え、体力が一定以下になると覚醒。これを3ターン後までに削れなければ即死が飛んでくる。
- ワープ、内部弱点、闇属性以外に大ダメージを与える攻撃(=闇属性の貫通タイプのアンチワープ持ち)という実装当時余りにも適正が少なすぎるステージ構成(実装当時の適正は手で数えることができるレベル)
- ただでさえ攻撃ターンに余裕がないのに、それを遮る目玉雑魚のセンサー攻撃。
- 黄色いラインに触れると停止後に回避不可能の雷撃で2万ダメージを負わされる。加えて、運悪く他の味方と重なろう物なら更に追加ダメージ。
そんなエデンだが、数々の適性の追加と共に「サタン」の獣神化が実装されたことで難易度は大幅に変動する。
パワー型かつ
4種類のキラーMのみという脳筋アビリティから放たれる強烈な素殴り性能と
アンチギミックSSでいざという時はワープを無視できるという性能が極めて強力。
最大の難関であったボスの驚異的な耐久力をあっさり削り取れる攻撃力により、
サタンを入れて立ち回りさえしっかりしていれば勝てる程度にまで難易度が落ち着いた。
更に、幽々白書コラボ第二弾の降臨キャラクターである
「聖光気の使い手 仙水忍」が
アンチワープ持ちの三種類のキラー持ちというこれまた降臨ながらサタンに迫るほどの適正を持っていたため
運極込での攻略まで容易になってしまった。
『今、再び世界を創造する時』
自陣性能としては出現頻度の高い2つのギミックに対応でき、SSも16ターンという短さで打てる割には高火力と至れり尽くせり。ただし、SSに関してはマーカー3つを設置する前に停止すると何もダメージを与えられないという残念な事態が発生する。
また、降臨モンスタートップレベルである30000越えを誇るHPも魅力。一体入れておくだけでパーティの耐久力が大きく上がる。
+
|
余談 |
さて、戦闘中の無機質なアダムとイブの言動、神化後のおぞましい風貌は爆絶キャラの中でも目立つが……
イブ『男という生き物は…一体全体女性を前にするとなぜこうなるのかしら…!?』(流れる爆絶級BGM)
アダム『あ、あはは、いや、そういうつもりじゃなかったんだよぉ!ご、誤解だよ姉さん!』
実は二人共とんでもなく軽く、俗っぽい性格。
公式動画のモンスルームにて盛大なキャラ崩壊を見せた。
アダムが調子に乗って余計なことを言い、その度にイブが凄んで威圧するというコントのようなやり取りを見せている。
戦闘中は禁断の果実(エデンの本体)の影響でああなっており、イブ曰く「意識が無い」んだとか。
|
幽冥なる骸の帝国/穢レノ常夜 黄泉
種族:魔人 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:24355 |
攻撃力:25570 |
スピード:338,17 |
アビリティ |
アンチワープ/アンチ重力バリア |
ゲージ:アンチ減速壁/SSターン短縮 |
メイン友情 |
フェローレーザーL |
味方に向かって属性大レーザーを放つ |
サブ友情 |
ワンウェイレーザーM |
近い敵に属性中レーザー攻撃 |
SS |
腐ッタ夜 |
ふれた敵に毒メテオで追い討ち |
『ヨモツイクサを退けるとは、面白い』
闇の爆絶モンスター。名前の由来は
日本神話における死者の世界。
軍隊の制服に身を包んだ青年と亡者と思われる異形が描かれており、青年の肌は青白く目には生気を感じられない冷たい光が宿っている、まるで一度死んだ者が死者の世界の指揮者として再び蘇ったかのようなイラストとなっている。
青年には黄泉の国の意志が宿っており、亡者を率いて地上を侵攻しようとしているらしい。
クエストの主なギミックは重力バリアと撃種(攻撃タイプ)変化パネル、後者に触れると貫通タイプが反射タイプに、反射タイプが貫通タイプに一時的に変化する。
これを上手く利用しながら相互に蘇生し合う反射制限雑魚と貫通制限雑魚をまとめて倒すことを要求される。
しかし
中ボス戦以降は黄泉自身がこれらの雑魚を蘇生してくるので、その数を減らしつつダメージを効率的に与えられるかが課題。
また、高ダメージのダメージウォールもあるが、こちらは張ってくるムラマサを倒す事で未然に防げる。
『ヤツガレが命ずる、ヨモツイクサよ、滅ぼせ』
自陣性能は友情コンボのフェローレーザーが特徴、味方の配置が必須だが威力が高く上手く配置すれば優秀なダメージソースとして機能する。
全体的にバランス良くまとまったステータスに加えアンチ重力バリアにアンチワープも備えており、友情コンボの扱いさえ慣れれば高水準でまとまったモンスターとして活躍できる。
後に減速壁にも対応し、イグノーの運枠としても使えるように。
+
|
『この毒メテオは…黄泉シード仮面様!』 |
『清らかな乙女の純情を穢す者は・・・このヤツガレが許さぬ』
2018年11月より開催された「 セーラームーン・クリスタル」とのコラボにて、なんと黄泉が タキシード仮面のコスプレを披露。
期間内に特定の条件を満たすと、「黄泉×タキシード仮面」が解禁され、スライドする事が可能になる。 コラボ先コスプレの中で一際似合ってると評判。
友情コンボ、ステータスに変化はないが、SS名がタキシード仮面の必殺技にちなんで「タキシード・ラ・スモーキング・ナイト」に変更。もちろん発射するのはスモーキングボンバーではなく毒メテオ。
それにしてもこのSSボイス少しノリノリ過ぎませんか黄泉様。
|
2周目 理想郷の高校生
テーマとしては理想郷に選ばれた高校生達が理想郷の力が宿ったスマートフォンを使用して変身するといったものになっている。
当然、彼等には高校生としてのそれぞれの生活があり、ゲームで遊んでたりだとか漫画描いてたりだとか、ぶっ飛んだ物だと探偵、果ては怪盗なんてやってたりする者もいる
詳しい言及がある訳ではないが、ガチで殺しにかかってた奴も多い1周目のメンバーに比べると、ただ単純に力比べでプレイヤーに挑んできた印象を受け、親しみ易いメンバーである。
事実人気も高く、ファンアートも多い。
神化素材は、同じ属性の闘神を冠した降臨シリーズと零の名を冠した大和神の降臨シリーズ。
どちらも1周目の素材であったものより遥かに難易度が高く育成も一苦労。
遥けき電影の楽天地/赫き電影 アルカディア
種族:ユニバース族 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:23184 |
攻撃力:22683 |
スピード:383,73 |
アビリティ |
マインスイーパーM |
ゲージ:アンチワープ |
メイン友情 |
トライブパルス |
同種族の敵を伝う無属性攻撃 |
サブ友情 |
三反射分裂弾 |
2発の壁に当たると分裂する属性弾で攻撃 |
SS |
エト・イン・アルカディア・エゴ |
4人に分身して、駆け回る |
『ゲームで俺に勝てるつもりか?』
みんなのトラウマその2。火の爆絶モンスター。名前の由来はそのまま理想郷を意味する単語「アルカディア」。
また俗語としてゲームセンターの客のことも指しており彼のデザインにもそれが表れている。
ゲーセン通いの男子高校生であり、神化後は自身の好きなシューティングゲームの世界を具現化させ自身もその主人公の姿に変身する。
爆絶の2週目ということで嫌な予感を感じ取ったプレイヤーが見たのは・・・
- ハート無し
- 弱点倍率25倍を前提に設定された途方もなく高すぎるHP(ボスがケージ1本につき5500~6500万)
- 「貫通で弱点往復すればいいんだろwww」という希望をたやすく打ち砕く反射タイプ前提の敵の数々
- 「なら反射で行けばいいんだろwww」という希望すら打ち砕く弱点覆い隠すように設置されたブロックの数々。
- つまり散々ゴミ扱いされ、持っているモンスター自体も少ないアンチブロック前提クエストである。
- ばら撒かれる一定ターン後に火柱が出るマーカー
- ダメージは非怒り時で3万、しかも火柱なのにもかかわらず麻痺付きである。
かつてのエデンを思い起こさせる、適性が少ないギミックに加えて襲い掛かる鬼畜の所業の数々であった。
その適正の狭さ故に、長らく最高難易度の看板を掲げていたが、激獣神祭にて新キャラ、「ミロク」が実装されてから状況は一変。
神化側の火属性キラー&耐性というこれでもかとばかりに火属性を目の敵にしたアビリティと、クエスト唯一の回復手段であるヒーリングウォールに頼る必要が減る回復アビリティ。
そして反射前提クエストにおいて掟破りとも言える貫通化SSによってボスを弱点往復で瞬殺可、とクエストを完全に破壊し尽くされる結果に。
それ以前にも着々と強力な適正キャラが追加された事も合間って、エデン同様最適正を入れて立ち回りさえしっかりしていれば勝てるレベルにまで難易度は落ち着いた。
『隠された神の秘密、見つけられるかな!?』
自陣性能の目玉としては友情コンボのトライブパルス。
電撃と同系統の敵を伝播する攻撃だが、電撃と違い距離や障壁を無視して一番近い敵に必ず当たり、当たった敵と同じ種族の敵全てにダメージを与えるという物。
ダメージの減衰も発生せず、敵の種族がある程度まとまっている場合彼にぶつかってるだけで雑魚処理が終わることもしばしば。反面、1体の敵に火力を稼ぎ辛く対ボス性能自体は低め。
夢幻の如き不死の幽境/不死之神仙 蓬莱
種族:神 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:スピード型 |
HP:18212 |
攻撃力:21715 |
スピード:465,43 |
アビリティ |
飛行/アンチダメージウォール/友情ブースト(ラック) |
ゲージ:アンチブロック |
メイン友情 |
拡大貫通ロックオン衝撃波 |
無属性の拡大貫通衝撃波で攻撃 |
サブ友情 |
全敵ロックオンレーザーS |
敵全体に小レーザー攻撃 |
SS |
いたづらに身はなしつとも玉の枝を |
神仙の力で味方を動かし敵へ撃ちこむ |
『不老不死の霊薬、あなたに見つけられるかしら?』
水の爆絶モンスター。名前の由来は古代中国における、海に存在する仙人が住むといわれていた仙境。
神化前は、
ブルーのメッシュにひざ上のスカート丈といった校則にモロ引っかかりそうな制服に身を包んだ女子高生だが、神化後は蓬莱の球の枝を手に2頭の青龍を従えた着物姿に変わる。
その美麗なイラスト、及び
黒髪ロングのお嬢様JKというデザインも合間って爆絶級の中でも人気が高い。
クエストの主なギミックはダメージウォール。
エデンやアルカディアの伝説的な難易度に隠れた、みんなのトラウマその3と言うべきクエスト。
- 毎ターン5000ダメージ程のホーミングを飛ばして来る反射制限がクエストを通して出現。アクアドラゴンと相互蘇生かつ一定ターン経過で即死白爆発。アクアドラゴンも一定ターン経過で他の雑魚を全蘇生。
- その相互蘇生ペアが狭いブロックの中に入り込んでいる。同時処理するには狭い入り口から反射制限を貫き、アクアドラゴンの後ろに配置された撃種変換パネルを踏む必要がある。
- しかし角度が悪いとブロックの間をすり抜けポロリ(通称、壁抜けバグ)。処理出来たとしても狭い合間の奥に残される為次の行動を制限される。
- アンチブロックがいればある程度雑魚処理は楽になる。が、要所要所でブロックを利用した方が良い場面もあり、わざとゲージを外してアンチブロックを発動させないテクニックも必要。
- このステージ固有のギミック、透明化。主にボスに初手でかけられ、時間経過あるいは特定敵を倒さない限り無敵。つまり初手以外のボス特攻による速攻禁止。
- 適正による艦隊(同キャラで固めたパーティの俗称)を蹴散らすボスの伝染霧。当たったモンスターと同名のモンスター全てに5000程のダメージ。これが毎ターン飛ぶ。
と、アルカディアから息つく間もなく極めてシビアなクエストが放り投げられた。
彼女に勝利する為には一手一手をしっかり打ち、確実に雑魚処理をこなしていく精密さが必要とされる。8手前後ミスったらリタイアした方が早いレベルと言われる事も。
故に適正キャラが増え難易度自体は下がってはいる物の、最後に物を言うのはプレイヤースキルという類のクエスト。
現行ではより難しいクエストも増えたが、特定キャラによる崩壊を未だ起こしてないクエストという意味でプレイヤーの登竜門と言える。
実際壁抜けバグの印象や難しさから苦手という人も多いが、やってて楽しいという人もそれ以上に多い。
『霊峰より賜りし神仙の力、ご覧あそばせ♪』
自陣での性能の目玉は、大号令と呼ばれる仲間全てを動かすことのできるSS。通常の仲間を動かすSSは仲間に当たりに行く必要があるがこの大号令は触れることなく弾いたその瞬間から仲間全員が動いてくれるため位置を気にせず撃つことができる。
三種のアンチギミックアビリティと前述の美しいイラストも合間って、高難易度のご褒美に相応しい一体となっている。HPが極めて低いのが難点。
+
|
爆絶戦士セーラーホウライ |
『水星に変わって、頭を冷やして差し上げますわ!』
こちらもセーラームーンコラボの一環で、期間内の条件達成で「蓬莱×セーラーマーキュリー」が解禁。 セーラーマーキュリーのコスプレを披露してくれる。
黄泉にも言える事だが、このコスプレの利点はデザイン面が変わるだけでなく元のモンスターと別のモンスターとして扱われる事。
蓬莱が運枠として活躍出来るクエストには彼女自身が放って来る伝染霧が出て来るクエストもあるので、複数運枠のマルチプレイで影響を受けない利点は大きいだろう。
現役JKなのでセーラー服姿も自然と言えば自然。原作のセーラー戦士は実はJCだったりするのは内緒だ。
|
禁秘の書架に魂は仄めきて/屍都探偵 マグ・メル
種族:亜人 |
撃種:貫通ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:24130 |
攻撃力:21873 |
スピード:380,01 |
アビリティ |
アンチダメージウォール |
ゲージ:アンチブロック |
メイン友情 |
コピー |
味方の友情コンボを発動する |
サブ友情 |
短距離拡散弾9 |
16方向に属性弾を9発ずつ乱れ打ち |
SS |
デッドマンズ・マーダーケース |
触れた仲間を一定期間スピードアップ |
『私の推理からは…』 『逃さんぞ!!』
木属性の爆絶モンスター。名前の由来はケルト神話における死者の国。
死や栄光によってたどりつくことのでき、あらゆる楽しみが集い死や病から解放された天国のような地である。
大柄な男マグと小柄な少女メルの二人のコンビで、神化後は探偵服を身にまとい怪盗のような姿の亡霊を追うためゴーストタウンを共に駆けるといったイラストになっている。
マグは自身への霊体の憑依、メルはイタコの様に死者の霊魂を呼び出す力を持つ。
クエストの主なギミックは地雷とワープ、特に地雷が即死クラスの威力なため対策は必須。
各所に配置されたルーペの反撃モードを利用する事で敵の防御力が下がる為、ルーペを経由して相互蘇生の合間に挟まったり壁カンしていく事で撃破していく。
中ボスやボスには別の専用ルーペが用意されており、一旦他の雑魚を処理しないと攻撃が通らない。
ルーペの反撃モード起動には友情コンボも有効だが、友情ロック攻撃も仕掛けてくるのでそれに頼り切った立ち回りはし難くなっている。
『敵の真実を炙り出せ!』 『魂魄憑依』
自陣性能は、コピーという独特な友情コンボが注目点。
触れた味方のメイン友情をそのままコピーして撃つものだが、友情を誘発する爆発と違い友情コンボの威力が減衰しない上、追従貫通弾などもマグメルから発射されるためまるで同じキャラを2体積んでいる感覚で運用できる。
SSのスピードアップバフも全体の攻撃性能強化に繋げ易く、総じて運枠に要求されがちなサポート能力が高いのが売り。
目眩く幻惑の黄金郷/黄金の怪盗 エルドラド
種族:ユニバース族 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:24130 |
攻撃力:21701 |
スピード:326,48 |
アビリティ |
アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/リジェネ |
ゲージ:回復/状態異常回復 |
メイン友情 |
ラウンドフラッシュ |
自分を中心に無属性の攻撃 |
サブ友情 |
バウンドヒール |
回復フレアを放つ爆弾をばらまく |
SS |
ザ・ゴールデン・ルール |
ふれた敵すべてを、ふっとばす |
『予告通り、黄金はすべていただいた!!』
光属性の爆絶モンスター。名前の由来は大航海時代にアンデスの奥地に存在するとされた伝説上の黄金郷、エル・ドラードとも。
制服の上から白衣をまとった科学部所属の青年、神化後は怪盗姿となる。
神化前・後を通して「EL・DORADO」と書かれたカードを投げており神化前で予告状を突き付け、神化後で見事に財宝を盗み出す様を現しているのかもしれない。
クエストの主なギミックは地雷とワープ、マグメルほどではないが地雷のダメージが痛いため地雷の対処の方が優先。また、反射制限が登場するため貫通タイプで固めたい。
新ギミック『パワーウォール』が登場。壁三面に配置された黄色く光る壁に触れる事で攻撃力が上がる。
連続して触れる事で効果が上がっていくが、敵や障害物に触れると効果が消える。出来る限り2~3面の壁に触れて攻撃したい所。
パワーウォールの配置はステージ毎に異なり、また長さもまちまち。ルートを良く見極めて一体ずつ敵を処理していくのが基本となる。
このクエストも初回降臨ではアルカディア、蓬莱同様、多くのストライカーが頭を抱える難易度であったが、最適正レベルのモンスターである「紫式部」が初降臨のすぐ後にガチャに実装。
パワー型かつ光属性キラー、マインスイーパーMから繰り出されるパンチ力はパワーウォールに一触れでもすれば十分な火力を叩き出し、三触れならば大打撃。その難易度の低下に大きく貢献した。
『受け取りたまえ、怪盗エルドラドからの予告状だ!』
自陣性能は、壁に触れるまで円状に攻撃が広がる友情コンボ「ラウンドフラッシュ」が特徴。威力が高い上、画面中央付近に設置できればかなりの広範囲を巻き込んで攻撃できる。
回復Sに状態異常回復と便利なアビリティも多く備えるが、降臨でそれらの希少なアビリティを持つ代償かゲージが他の高難易度ドロップモンスターに比べて更に早い。
正直、単アンチアビリティに加えこの滅茶苦茶速いゲージが災いし、かなり使い辛かったのだが、2019年1月に上方修正。
アンチ魔法陣を与えられ、超絶「愛染明王」の最適正運枠を獲得。回復も等級が上がり、性能はかなり良好になった。ただし爆速ゲージはそのまま。どうしてそこは放置した。
と思いきや、リジェネによって平常時も回復できるようバランス調整された。
マグメル同様、公式のイベントにて彼もリデザイン。配布される事となった。
イラストレーターは
神風怪盗ジャンヌ等で知られる種村有菜先生。少女漫画調かつ
イケメン度が更に上がった美麗なイラストは一見の価値あり。
奇想に戯べ、約束の地/約束の地を描く者 カナン
種族:亜人族 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:24000 |
攻撃力:20000 |
スピード:450,00 |
アビリティ |
アンチワープ |
ゲージ:アンチダメージウォール/魔法陣ブースト |
メイン友情 |
マーキングレーザー |
近い敵をマーキングし、マーカーにふれるとレーザー攻撃 |
サブ友情 |
次元斬 |
鋭い刃が弱った敵を攻撃 |
SS |
ミルク・アンド・ハニー |
貫通タイプになり、敵を貫く |
『ここから脱出できたら、イイモノあげちゃおっかな~?』
闇属性の爆絶級モンスター。カナンは地中海とヨルダン川・死海に挟まれた地域一帯のことで、神が預言者アブラハムの子孫に与えると約束した土地であることから『約束の地』とも呼ばれており、台詞やクエスト名はこれが由来。
現役女子高生にして売れっ子漫画家。神化後は理想郷の力で自身の描いた約束の地やキャラクターを具現化させている。
クエストの主なギミックは重力バリアとワープ。反射制限が多いので貫通で挑みたいが、撃種変化パネルがあるので反射でも立ち回れる。
新ギミック『キャノンベース』が登場、このベースが設置された床に触れる度に触れたキャラの属性の攻撃を最も近い敵に放つ。
一度踏んだベースは別のベースを踏むまで再度弾が発射されないので、上手くループさせるように動く必要がある。
カナンとターバン雑魚は通常攻撃に対する耐性が高く、キャノンベースか一定威力以上の友情コンボでないとロクにダメージが通らない為この技術は必須。
また、上述の通りキャノンベースは一番近い敵に攻撃してしまうため、射線を邪魔する相互蘇生雑魚を処理してターゲットを絞り、その後キャノンベースを利用し倒すことを要求される。
クエスト実装初日から超獣神祭限定キャラ屈指のハズレとされていた『神威』の進化が主要ギミックに対応していた上、SSも固定ダメージでカナンに有効打となり活躍。一躍最適正として話題となった。
『来ちゃう?ねぇ来ちゃう?私の描いた約束の地に!』
肝心の自陣性能だが、注目すべきは新アビリティの
魔法陣ブースト。
本来魔法陣(通称ひよこ床)は踏む度にひよこと通常状態に交互に変身、ひよこ状態だとSSも使えず攻撃力と友情コンボの威力が大幅ダウンするのだが、
このアビリティを持っているとひよこに変わる代わりにニワトリに変身する。
ニワトリ状態でもSSが使えないのは変わらずだが、
攻撃力と友情コンボの威力は下がるどころか1.5倍にアップする。
モンスター達より強いニワトリとかコッコか何かだろうか・・・?
公式イベントにて、シャンバラと同じく彼女も限定デザインが配布される事に。
普段よりエキゾチックな衣装に身を包みながらも、変わらない快活さと可愛らしさを振り撒くイラストとなっている。
3周目 終末の扉
1、2周目が理想郷をモチーフにした名称であったのに対し、一転して最終戦争や終末論など、滅びをイメージさせる名称に。
世界を終わらせる為に天より遣わされた存在である・・・はずだが、滅亡よりも過程としての戦いを楽しんでたり、破壊者としての境遇を嘆いてたり等それぞれのスタンスは様々。
それぞれに終末兵器である幻獣が一体供をしており、それにはどこかしらに鍵穴のような物が付いている。鍵をどこかにデザインされた1周目爆絶との関係性を考えてしまうが公式から特に言及はない。
(余談だが、3周目爆絶最初のクエスト、
ラグナロクにおいてニライカナイが最適正運枠だった事から、3周目爆絶では1周目爆絶が適正なのでは?という予想もあったようだ。)
神化素材は1、2周目超絶シリーズのモンスターに加え3周目超絶シリーズ(通称、超絶・咎シリーズ)のモンスターが2体ずつ必要。
1、2周目超絶は勿論、咎シリーズのクエストはかなり一筋縄ではいかないクエストも多く、育成難易度はやはり1周目爆絶以上に大変。
死滅喚びたる終末の戦火/終焉の戦火 ラグナロク
種族:魔王 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:スピード型 |
HP:24520 |
攻撃力:20863 |
スピード:448,32 |
アビリティ |
アンチ重力バリア/木属性耐性 |
ゲージ:アンチダメージウォール |
メイン友情 |
ソリッドバレット |
15発の壁に反射する属性弾で敵を攻撃 |
サブ友情 |
大爆発 |
自分を中心に無属性の大爆発攻撃 |
SS |
フェイト・オブ・ザ・ゴッズ |
スピードとパワーがアップ&壁をすり抜け反対側から出現する |
『神々の黄昏時だ・・・受け入れな?』
火の爆絶モンスター。名前の由来は北欧神話における神々による最終戦争。
角の生えた赤髪の少女。外見通りの武闘派であり、勝気かつ思考が短絡的。俺っこっぽい外見と性格だが一人称は「アタシ」。
鹿型の終末兵器『エダ』を連れており、そこから取り出したエネルギーを拳に集めて叩き込む姿が神化後では描かれている。
登場する敵も
ヨルムンガンド(火属性)、スルト、フェンリルXと、元ネタ通り北欧神話に沿ったものとなっている。
クエストに関して言及すると、早い話が超高難易度。要するにみんなのトラウマその4。
まず前提として、重力バリアの対策が必須、地雷も高ダメージでありこちらも対策必須。かつ・・・
- 全ての雑魚が毎ターン相互蘇生&HP全回復。
- 各ステージ開始時に、大半の敵が弱点部分を画面外やブロックに埋めた状態になっている。これを動かすには緑のドクロの付いた雑魚を同時撃破しなければならない。
- 各雑魚は攻撃力が一定以上あれば弱点を突いてワンパン可能・・・なのだがその弱点の位置が非常に一筆書きし辛い場所にある。
- しかもメインギミック:イレバンと揶揄される程イレバン率が高い。弱点をしっかり捕らえないとイレバンし易い。
- だったら貫通で一気に狙えばいいんだろwwwwwという希望を打ち砕く全雑魚敵貫通制限仕様。
- だったらボス特攻すればいいんだろwwwwwという希望も容易く打ち砕く雑魚敵のボスHP全回復。当然毎ターン。
- 苦労してラストゲージまで辿り着いたプレイヤーを待ち受ける圧倒的な敵の数。スルト+ヨルムンガンドに加えラグナロク分身まで登場。当然、全員倒さなければ常時HP全回復。
- 更にラグナロク単騎にしても、数ターン経過でスルトが全蘇生。ラグナロク本体は初期配置の攻撃が届き難い場所に移動というやり過ぎムーブ。スルトがラグナロクを回復しないのが唯一の救い。
とまあ、要するにクリアする為にはシビア過ぎる一筆書きを、イレバンの恐怖と戦いながら何度もこなしていくしかない。
この鬼畜な内容のオンパレードにより長らく難攻不落の最高難易度だったが、特攻キャラも対抗するように続々と登場。
そして初実装から1年以上が経過した2019年1月、超獣神祭の新限定キャラ「ソロモン」の登場によって遂に完全崩壊。
非有利属性ながら砲撃型による全ての弱点にロックオンして放たれる貫通弱点ロックオン衝撃波によって雑魚敵全てを鴨撃ちにする事が可能。わくわくの実や紋章による強化は推奨される物の2体並べばクエスト崩壊レベルの活躍を見せた。
ただし重力対応はしてないので地雷回収のし損ねによる事故死の危険性もまだあったのだが、加えて2019年8月に登場した新αシリーズ(所謂季節限定デザイン)の1体である「ムーα」により有利属性でソロモンと同じ事が可能に。
爆発友情もサブに備え、2体並べればムー自身のターンでも全雑魚が一瞬で溶けるという快挙を実現した。こちらも重力対応はないながら、貫通MSELによる直殴りでボス火力も稼げ、事故死のリスクも軽減されている。
『世界よ!炎に包まれて滅んじまいな!』
自陣での性能面で特筆すべきは、特殊な固有の自己強化SS。具体的には画面端に到達した際逆サイドから出て来るようになる。
若干ネタ気味だが雑魚と壁の間に挟まれた場合に有用。強化倍率に対しチャージターンも短い。高いステとメジャーなアンチギミック二種も備え、やはり最高難易度のご褒美に相応しい一体である。
星墜つる地の最終戦争/世界の裁定者 アルマゲドン
種族:魔王 |
撃種:貫通ゲージ |
戦型:パワー型 |
HP:23789 |
攻撃力:33662 |
スピード:248,93 |
アビリティ |
アンチ重力バリア/弱点キラー |
ゲージ:飛行 |
メイン友情 |
ウォールセットレーザー |
壁に設置したレーザーガンから属性特大レーザーで攻撃 |
サブ友情 |
スピードアップS |
仲間がスピードアップ |
SS |
ハル・メギド・エンド |
狙った方向に、2本の波動砲を放つ |
『クスッ、急がないと、大地がどんどん崩壊していくよ?』
水の爆絶モンスター。名前の由来は聖書における最終戦争、あるいはその戦争が行われる場所の意。ヘブライ語で「メギドの丘」と考えられている。
王冠を模したかのような帽子を被った幼い男の子。半ズボンのショタ。羊型の幻獣「フラティス」は彼の兵器であり、同時に保護者的な存在。
良くも悪くも非常に無邪気であり、面白い事が好き。故に人当たり自体は良いが、反面、躊躇なく不要だと判断した世界を滅ぼせる程に残酷でもある。
主なクエストギミックはブロック。アンチブロックがなければマトモに身動きすら出来ない程にブロックが多い。ボスを含めた敵もブロックに入り込むように配置されている。
味方に一度触れる事によって攻撃力が大幅に上がるギミックが用意されており、逆に言えば一度味方に触れなければロクにダメージが通らない。
アルマゲドン自身の攻撃の催眠メテオも注意すべき。確実に睡眠状態にされる為不味い位置取りの場合1ターンロスする羽目になる。その癖ウィンドで位置取りを狂わせに来るのも厄介。
『来たりて集え、王達よ!戦いの時は来た・・・』
自陣での性能面では初実装友情コンボ、ウォールセットレーザーが目を引く。触れた味方の進行方向の壁に銃口を設置し、そこからレーザーを発射する。癖が少々強いが威力は高め。
本体も貫通と相性の良い弱点キラーに高火力の波動砲SSを搭載、と全体的に火力が出し易い。
+
|
魔王様だって祭りの日位遊びたい |
『こっちにおいで、ウサギ達♪今日は戦いは、お休みだよ。』
2019年4月、前例のなかったイースター関係の展開が突然開催。
期間限定デザインのガチャに加え、同時開催されたオラコインクエストによって手に入るイースターオラゴンを素材にする事で限定デザインに分岐神化が可能になった。
外見年齢相応の笑顔を浮かべて動物達と戯れる姿がとても愛らしいと評判。彼等が脅威であれど悪ではないという事を再確認させてくれる。
上記のボイスはSSボイスなのでお休みと言いながら波動砲をぶっ放してる?聞こえません。
|
慈悲無き断罪の終末論/終末を宣する者 エスカトロジー
種族:魔王 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:22071 |
攻撃力:23422 |
スピード:381,62 |
アビリティ |
飛行/回復S |
ゲージ:アンチ重力バリア |
メイン友情 |
衛星弾4 |
仲間に付与した衛星弾で攻撃 |
サブ友情 |
毒拡散8 |
8方向に毒拡散弾を3発ずつ乱れ打ち |
SS |
断罪のエスカトス・ロゴス |
味方全員で十字レーザーを打つ |
『我が裁きに抗うつもりか・・・』
木の爆絶モンスター。名前の由来は
キリスト教における終末論の意。最後の審判に関連する。
厳格な表情を浮かべた
オッドアイの女性。天使や悪魔すらも裁く事が可能な裁判官。
付き従う終末兵器「パラス」と「コラス」は天国と地獄を司る竜。この竜は罪状を計る天秤の役割も果たしており、神化のイラストでは地獄を司る側のコラスがこちらに向けられ、その受け皿から滅びの力が零れ落ちようとしている。
主なクエストギミックは重力バリアとウィンド。ウィンドで引き寄せられた先の装甲やウィンドシールド、ボスが発生させる防御ダウンフィールドが厄介。
これによる防御ダウンをもらってしまうと、その後の攻撃が非常に痛い為早々に装甲を叩き割るか、アンチウィンドや位置調整等でフィールドを回避する必要がある。
逆に言えば防御ダウンさえもらわなければ被ダメージは少なく、3周目爆絶の中では比較的立ち回り易い部類のクエストと言える。
『天の裁きは下された・・・絶望を抱いて滅べ・・・』
自陣での性能面では彼女が初実装となる友情コンボ、衛星弾が特徴的。触れた味方の回りにビットを展開し、広範囲を攻撃する。味方の火力補強に有用。弱点に連続ヒットするとエグいダメージが出る。
味方全員で十字レーザーを放つSSも場所を選ぶが強力。放った味方のキラーも乗るので、優秀なキラー持ちがいるなら尚効果的だろう。
加えてギミック対応能力やステータスも高く、回復Sまで備えており、極めて使い易い。
+
|
もう一つの裁きの結末 |
『年初を祝う人間達よ、天が祝福を下されたぞ?』
このクエスト、及びキャラ実装されたのは2018年1月、と言う事もあって彼女には実装初月中にクリア出来た人のみ入手可能な正月限定版イラストが存在する。
こちらのイラストでは微笑を浮かべ、着物調の衣装に身を包んだ彼女が天国を司る竜、パラスをこちらに向けている。どうやらこちらでは人類は許されたようだ。
名称も「初春を宣する者 エスカトロジー」となっており、SSまで「迎春のエスカトス・ロゴス」となっている。
一種のお遊び要素だが、限定イラストというだけでなく、こちらは最初から神化状態で手に入る点も実は密かに嬉しい要素だったりする。
(神化素材の1体である超絶咎シリーズ、ブルータスのクエストが難しく、人によっては爆絶級の難易度とまで言われる為。今では刹那の登場や卑弥呼、ワルプルギスの獣神化によって難易度は落ちたが、当時としては有難かった。)
|
崩れ逝く世界に喝采を/不条理なる終幕者 カタストロフィ
種族:魔王 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:24181 |
攻撃力:25066 |
スピード:301,58 |
アビリティ |
マインスイーパーM/アンチ減速壁 |
ゲージ:アンチブロック/飛行付与 |
メイン友情 |
シャイニングピラー |
ランダムな位置に無属性の光の柱で攻撃 |
サブ友情 |
全敵ロックオン衝撃波3 |
画面上のすべての敵に向かって属性衝撃波を放つ |
SS |
壊落のデウス・エクス・マキナ |
ふれた最初の敵を乱打&ふれた仲間が多いほど大ダメージ |
『心折れるまで、何度でも挑戦し給え・・・!』
光の爆絶モンスター。名前の由来は大変動、破滅を意味する言葉。もしくは物語における悲劇的な結末の意。
その由来通りの、舞台演劇を演じているかのような言い回しや立ち振る舞いを好む老紳士。
終末の使命に関してはまるで興味がなく放棄状態であり、代わりにその力で他人を自身の脚本通りに転がし堕落、破滅させる事を好む。五人の中である意味一番タチ悪い。
ミミズクに似た「マキナ」という半機械の幻獣を供としている。神化後ではまさに演劇の如く両手を広げる主人と共に、巨大化しつつ無数の鳥型兵器を繰り出している。
クエスト内容は爆絶では初のメインギミックとしての実装となる、皆大嫌い大好きヒヨコ床クエスト。重力バリアも対策必須級。ついでにハートなし。
ダメージスモークという初実装ギミックが印象的で、触れただけで38000ものダメージを受けてしまう。また、ボスを含む一部敵の耐久力が異常に固い。
これに対処する為には各所に配置されたスフィンクス及び木雑魚の反撃モードを駆使し自分の防御力を上げつつ、敵の防御力を下げる必要がある。
魔法陣をなぞる形で丁寧に弾けば反撃モードを誘発させながら相互蘇生雑魚やボスと壁の間に挟まり易いので、上手くルートを読もう。
『おお・・・絶望に墜ちる魂の、何と甘美な事か・・・!』
自陣での性能は新友情コンボシャイニングピラーに新アビリティ飛行付与、とかなりチャレンジフルな性能。
飛行付与は神化パンドラ等と同じ要領で、三体目に触れた味方にバリアの代わりに飛行を付与する。本人もMS持ちなので地雷対策のないキャラを無理矢理連れて行く事も可能に。
シャイニングピラーは広範囲、高威力の光柱を落とす友情コンボ。だが落ちる位置は完全にランダム。最悪敵に全く当たらない事も有り得る。
後に減速壁にも対応し、さらに汎用性が高まった。
或いは始まりの黙示録/来たるべき大禍 アポカリプス
種族:魔王 |
撃種:反射ゲージ |
戦型:バランス型 |
HP:24469 |
攻撃力:21819 |
スピード:357,02 |
アビリティ |
アンチ重力バリア/アンチ魔法陣 |
ゲージ:ドレイン/回復 |
メイン友情 |
分身弾 |
属性分身弾で近くの敵を攻撃 |
サブ友情 |
全敵毒メテオ |
敵全体に毒を付加するメテオで攻撃 |
SS |
嘆ノ黙示録 |
最初にふれた壁にスピードアップウォールを張る |
『封印の・・・ラッパが!滅びはもう、止められない・・・』
闇の爆絶モンスター。名前の由来はヨハネの黙示録。由来的にはエスカトロジーやアルマゲドンと関係深い。
陰鬱な表情が印象的な褐色の美女。自己否定的で、
プロフィールにも苦手なもの:自分自身」と書かれている筋金入りの自分嫌い。
自らの背負った使命に対しても否定的ではあるが、彼女その物自体が望む望まざるに関わらず厄災を振り撒く存在である。可哀想。
その様子を、彼女が乗る馬形の終末兵器である「イオアナ」は軟弱と評している。神化イラストの悲痛かつ苦悶の表情を浮かべた様はかなりインパクトが強い。
クエスト内容としてはギミックがワープとブロック。基本的にはワープ対策重視。
HP個別クエストという特殊な形式のクエストであり、このクエストではキャラ一体毎にその本人の数値分のHPが割り振られる。
HPが0になったキャラはユーレイ状態となり、ステが大幅ダウン。かつ全てのアビリティと友情コンボを失う。回復アビリティやヒーリングウォールでHPを回復する事で解除可能。
また、エレメントエリアという特殊な床が各所に設置されており、この上での属性倍率が大幅にアップする。
敵はほぼ全員この補正を考慮した調整になっているので、エリアに陣取りつつ壁カンや高火力友情コンボでダメージを与えていく必要がある。
『嗚呼・・・滅亡の炎が、世界を蝕んでいく・・・』
自陣での性能は分身弾と呼ばれる新友情コンボが売り。その名の通り自らの分身を射出し攻撃する。この分身は一番近くの敵を狙い、その後分身元と同じような軌道で動く。
直殴りのように見えるが判定はちゃんと友情コンボ。上記のマグメル等の友情コピーで模すると模した側の分身が飛んで行く。
スピードアップウォールを張る変則的な全体強化とも言えるSSや降臨では珍しい回復アビ持ちである点も注目点。
後に生存力がさらに高くなり、ケテル廻の適正を得た。
追記・修正は爆絶級をクリアした方にお願いします。
- 偉人や神と言うより…場所ばっかりなんだな… -- 名無しさん (2017-06-20 15:24:37)
- 超絶が神とか偉人とかで差別化してるからね、一応テーマは一貫している後発がどうしても後付けになるのは仕方ないけれど -- 名無しさん (2017-06-20 16:17:05)
- アトランティスも名前的に爆絶かと思ってたわ -- 名無しさん (2017-06-20 16:32:13)
- アヴァロンが出る直前くらいまで、超絶と大して難易度は変わらないとか言われてたんだよなあ。誰が流した噂だったんだか -- 名無しさん (2017-06-20 17:18:17)
- 1週目爆絶キャラの目的が大体全人類or全生命の破滅とか死とか中々危ない奴等 -- 名無しさん (2017-06-21 18:00:16)
- 人の道理が通用しないバケモノ共の一周目と比べると、二週目は人間が思い思いの姿に変身してるということもあってなんだか親しみを持てる …まあ、クエスト難度はアホみたいなんだけど -- 名無しさん (2017-06-22 17:00:34)
- 実装当時は適正の少なさから阿鼻叫喚だったニライカナイ、今や適正が溢れかえっててもの凄い環境の変化を感じる -- 名無しさん (2017-06-22 20:15:41)
- まだここに書かれてないけど新しく火属性のニギミタマが出たが、まさかチャイコフスキーが適正になるとは思わなんだ -- 名無しさん (2018-10-24 01:43:13)
- タマシリーズ面倒くさい -- 名無しさん (2019-03-03 23:57:54)
- 少し相談なのですが、ラグナロクは2019年新春限定のソロモン神化で完全に友情ゲーと化してしまったので、それについてエデンやアルカディアのように特筆して欲しいな〜と思いまして… ソロモンの貫通弱点ロックオン衝撃波が全敵弱点持ち+雑魚に友情が通るというクエスト仕様に恐ろしく噛み合う ↓ 3体以上いればソロモンに当たるだけで雑魚処理が終わるようになってしまった ↓ 完全にクエストを破壊した ってあう流れなのですが、如何せん私にはこういうのを面白く書く才能が皆無なので、もし良ければ誰か編集していただければなぁと… (あともっというとアラミタマをみんなのトラウマ5にしたいという願望) -- 名無しさん? (2019-05-12 12:36:45)
- 遅くなりましたが成程と思いましたので追記しました。ちなみにアラミタマは自分もクリア出来てません(白目)。 -- 名無しさん (2019-05-28 19:27:45)
- またニライカナイが木属性ゲストにメタられる件について(貫通ギミック適正+弱点攻撃しやすいインヴォリュート持ちのカミナ&シモン) -- 名無しさん (2019-05-31 23:34:53)
- ラグナロクとアラミタマの件で頼んだ者です。追記ありがとうございます!みんなに納得して頂けるように書いていただいて助かります! -- 名無しさん? (2019-06-02 17:03:33)
- クソミタマシリーズもナオヒだけはマシ -- 名無しさん (2019-06-16 21:39:17)
- おくばせながらナオヒ追加、及び60分越えしそうだったので各クエストの説明文を見直しました。後、疑問ですがナオヒのCVが古賀葵さんらしいと聞いているのですがどこかで公表済みでしょうか? -- 名無しさん (2019-07-04 05:28:48)
- ここに轟絶級の説明も入れちゃえばいいんじゃない? -- 名無しさん (2019-08-10 04:23:08)
- 誰か轟絶の項目作ってくれー… -- 名無しさん (2019-08-10 14:40:27)
- 誰かジパング作ってくれー -- 名無しさん (2019-08-28 16:01:50)
- 5周目爆絶追加しました。所要時間シビアですが不要だと思う部分は削っちゃってください。ちなみに最近やっとアラミタマに勝てました。 -- 名無しさん (2019-09-01 07:46:10)
- そろそろ轟絶作ってもいいと思う -- 名無しさん (2019-10-05 10:14:50)
- 今更だけどエルドラドがまんまジョーカー見たいな格好してるな -- 名無しさん (2019-12-15 21:21:32)
- 長いけど神獣の聖域とか超究極の項目も作って欲しいな -- 名無し (2020-01-13 02:39:05)
- ザナドゥの追加もお願いします -- 名無しさん (2020-01-14 18:29:50)
- エリュシオン追加しました・・・が、とうとう読了所要時間が一時間を越えました。削れる情報を削って圧縮するにも限界があるので、何か良いアイデアがあれば募りたいなあ、と。 -- 名無しさん (2020-03-05 12:56:43)
- ページを1~4と5~で分ければ良いのでは、そうすれば削る必要性なくなるし -- 名無しさん (2020-03-11 16:35:19)
- 理想郷シリーズとそれ以外(終末、魂)とか、高校生シリーズとそれ以外とか 分けてみても良さそう -- 名無しさん (2020-03-11 17:13:24)
- 特に問題もなさそうなので分割しました。区分としては轟絶級実装以降の4周目が転換点だとも思うのでこの辺りで。 -- 名無しさん (2020-05-28 07:24:06)
最終更新:2024年03月23日 20:48