セッちゃん(機界戦隊ゼンカイジャー)

登録日:2022/03/06 Sun 00:07:08
更新日:2025/04/26 Sat 23:03:02
所要時間:約 3 分で読めるチュン





前回の!

ゼンカイジャーは!!


セッちゃんとは、特撮ドラマ『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場するキャラクターである。



【概要だチュン!】

主人公・五色田介人の両親である功と美都子が介人のために制作した玩具のロボット
オウムのような姿をしており、羽先は5色に塗られている。

元はただのペットロボットであり、単純に鳴き声を発するだけだった。
しかし、実は有事の際を見越してプログラムが仕込まれており、
第1カイ!にてキカイトピアからトジテンド王朝が侵略しに来た際、介人が彼等と戦う決意をしたことで覚醒し、自我に目覚めた。
その後介人を実家のカラフルの地下にある両親の研究室へと案内し、ギアトリンガーとセンタイギアを授けた。
そして自身は介人/ゼンカイザー以下後に集結するメンバー達をサポートするのだった。

ちなみに動力は電池式であり、充電でエネルギーを得る他、人間と同じ食べ物を飲食できる模様。


【人物像だチュン!】

一人称は「オイラ」で語尾に「~チュン」と付けて話す。
機械らしく理知的であり、基本的にはカラフルの地下で適切なセンタイギアを即座に選出してゼンカイジャー達に使うよう指示を出している。
そのためマスコットキャラでありながら実質的な司令官ポジとなっている。
また、状況によっては自らも戦場に赴くなど勇敢な一面を見せる。

基本的に真面目な性格だが、そこはゼンカイ世界の住人らしく、第2カイ!では「異常事態は敵を倒せばとりあえず解決する」というメタ発言を平然としたり、
レンアイワルド戦では敵に術中にハマり様々なカップリングでイチャイチャする一同に対し、「日曜の朝チュンよ!」と一喝したことも(この台詞は福圓氏のアドリブ)。
また作中では希少なツッコミ役も担当している。

センタイギアを管理しているだけにスーパー戦隊マニアな一面もあり、ステイシーザーが敵とはいえ歴代戦隊ロボを召喚した時には大興奮していた。
勿論、センタイギア使用時やゼンリョクゼンカイキャノンでパイセン達を召喚した際には毎回のように解説を入れている。

本作のナレーションやサブタイトルコール、次回予告は基本的にセッちゃんが行っている*1


【能力だチュン!】


介人!〇〇のギアを使うチュン!

小さい鳥ロボットゆえ戦闘力は皆無に近いが、主にスーパー戦隊知識や戦略面でゼンカイジャー達をサポートするサポーター、あるいはオペレーター。

優れた探知能力を持ち、
「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛~~~~~~~~!!!!!!!トジテンドが現れたチュン!!」
という奇声叫びを発してから悪事を働くワルドの元へゼンカイジャーが大慌てで急行するのが今作の鉄板の流れ。
この他にも「大変チュン!」から、状況の悪化を警告してくることも半ばお約束と化している。
カラフルの地下にある基地が定位置だが、通信機能を駆使して、ゼンカイジャーの面々に助け舟を出すことができる。
変身前でも、介人たちのスマホに連絡を取ることも多い。

特にカブトムシワルドによるゼンカイジャー行動不能や、ヒドケイワルドによる時間逆行の際にはセッちゃんの機転や孤軍奮闘のおかげで逆転している。
逆に言えばセッちゃんすら行動不能になると言う事態はゼンカイジャーにとってガチで詰み一歩手前まで追い詰められるということであり、
バカンスワルド戦ではセッちゃんまでが陽気になり敵の仲間割れによる自滅で事無きを得たり、
ギュウニュウワルド戦ではセッちゃんの記憶が真っ白になってしまい、介人は戦意喪失寸前まで追い込まれている。

他にも特殊な方法でゼンカイジャーのサポートを行った。

  • ロボの操縦
イジルデとの最終決戦時、ゼンカイザーがゼンカイオージュラガオーンに乗ったのに対し、セッちゃんはゼンカイオーブルマジーンに搭乗。
必殺技を発動して勝利に貢献した。

  • 巨大化
ゼンカイザーに「センタイギア33 シンケンジャーギア」を使ってもらい、大のモヂカラで巨大化
ゲゲと同じサイズになり、互角に戦った。

  • 平行世界間ゲート
最終カイ!にて五色田夫妻によって付けられた新機能。
平行世界間ゲートを発生させ、他の世界への行き来を可能にした。


【関連キャラクターだチュン!】

当然の如くゼンカイジャー達とは固い絆で結ばれている。
特に介人とは自我のなかった幼少期から親しくしており、セッちゃんが記憶喪失になった際には介人は号泣し、ジュラン達の励ましで奮起、ギュウニュウワルドに強い怒りを見せた。
そして、トジテンドとの最終決戦ではゼンカイザー達と共に名乗り口上に参加、実質的な6人目のメンバーという立ち位置となった。

ご存じ世界海賊一味。
当初はアウトローな彼らに懐疑的だったが、共闘するうちに親しくなる。
特にフリントとは後方支援者同士ということで共同でゼンカイジュウギアを作成し、ゼンカイザー・ツーカイザーの新戦力となった。

トジテンドの謎多き鳥。
終盤では巨大化したセッちゃんとマスコットキャラ対決を繰り広げている。
セッちゃんと似た容姿をしているが、これは公式によるとメタ的に同じ金型を使ったというだけであり、言わばただの他人の空似である
そもそも作中では、両者が似ているといったような設定や言及は一切なく、公式としてはむしろセッちゃんと被らないようにデザインで色々と試行錯誤をしたとの事。
加えてセッちゃんがロボットなのに対して、ゲゲは機械生命体なので両者は完全に似て非なる存在である。

  • バリドリーン
ご存じ始まりの戦隊である『秘密戦隊ゴレンジャー』の巨大戦力たる戦闘機。
恐らくセッちゃんのモデルだと思われ、映画『スーパーヒーロー戦記』でバリドリーンを見た際にセッちゃんは既視感を覚えている。


【余談だチュン!】

  • 名前の由来は「取扱説明書」の略「トリセツ」から。企画段階で「鳥型の説明ロボット」が登場することが決まっており、それを聞いた脚本の香村純子氏が命名。




次回のゼンカイジャーは!

良項目めざして!追記・修正に全力全開!

……だチュン!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月26日 23:03

*1 第1カイ!のみ、『ニンジャスレイヤー』や『相棒』のゴブリン氏が担当。