ONE PIECE 呪われた聖剣

登録日:2022/05/05 Thu 20:39:20
更新日:2024/12/07 Sat 14:19:25
所要時間:約 8 分で読めます











 ‵





 °



ルフィVSゾロ!

海賊団崩壊の危機!?

赤い満月の夜、呪われた島で何かが起きる…




『ONE PIECE 呪われた聖剣』とは、2004年に公開された「ONE PIECE」の劇場アニメ作品である。
ショート映画「めざせ!海賊野球王」が同時上映されている。
主題歌は晴晴"の歌う「あの場所へ」

監督は竹之内和久、脚本は菅良幸。



【概要】

「ONE PIECE」の劇場版第5作。
本作は麦わらの一味の1人であるロロノア・ゾロがメインのエピソードであり、ルフィ以外の人物が敵のボス格を倒す珍しいエピソードでもある。
時期的には空島~ロングリングロングランドの間あたりだと思われる。

また、剣戟シーンが多く、序盤では人体真っ二つといったスプラッタシーン(逆光でぼかされてはいるが)が描写されている。

ちなみに『デッドエンドの冒険』~『カラクリ城のメカ巨兵』までの劇場版作品の中では唯一地上波で放送(2011年12月10日)されている作品だったりする。


【あらすじ】


伝説の宝剣「七星剣」の言い伝えがある「アスカ島」にやってきた麦わらの一味
だが、船番をしていたはずのゾロが突然行方不明になってしまう。

その頃ゾロは、島で海軍の道場を開いていた旧友のサガと再会し、突如苦しんでいる彼にある頼みごとをされる。

一方、ゾロを探す麦わらの一味は立ち寄った村で、村を襲う海軍に出くわす。
その中には、何故かゾロの姿があって…


【登場人物】

◇麦わらの一味

ご存じ麦わらの一味船長。
ゾロを探して島に入り込み右往左往してしまう。
ゾロが海軍に付いていたことは終盤に知ったが、微塵も彼を疑わず信じていた。
サガ戦では原作でも登場した技を多く使用し互角に立ち回るも、彼のゾロの因縁を知り止めを彼に任せる等、船長らしい所も見せた。


ご存じ剣士にして今回の主役
サガとは同じ道場で修業した親友同士であり、再会した彼の頼みで海軍に協力し、アスカ島に伝わる宝玉を奪ってしまう。
その後狂気に取り憑かれたサガを止めようと立ち向かうが歯が立たず一蹴されるも、諦めずに立ち上がり彼の元に向かう。
ちなみに珍しくサンジの事を名前で呼んでいた。
なお、本作公開前後の原作では、自分にも仲間にも厳しい面が強調されていくようになったため、
特にウォーターセブン編で一味の離脱を一度は正式に宣言したウソップの復帰を巡る厳しい態度を崩さなかった場面を考慮すると、
本作におけるゾロの行動や言動は原作から大きくかけ離れているという見方も多く、映画の賛否両論が激しい一因となっている。
もっとも、おだっちが映画のシナリオに関与し始める前の作品なので仕方ないところではあるが。

ご存じ航海士。
最初はお宝として七星剣を狙っていたが、剣のいわれを知った後は興味が薄れた模様。
当初は裏切ったゾロに対し怒りを見せていたが、「あいつは鈍感だから操られない」と彼を信頼するようなセリフを言っていた。
戦闘でも割と活躍し、剣士相手に天候棒を振り回すだけで渡り合っていた。

ご存じ狙撃手。
ルフィに巻き込まれ島の地下を彷徨い続ける等、苦労が絶えなかったが、
そのおかげで七星剣を止める手立てのきっかけとなる等、本作の影のMVPである。

ご存じ女好きコック。
裏切ったゾロに激しい怒りを見せ、戦いを挑むがやはり迷いがあったのか敗北。
彼に代わって島民たちに謝罪し料理を振舞ったことで彼等の信頼を勝ち取った。
戦闘でも勿論見せ場があり、幹部格を1人打ち取った。


ご存じ船医。
彼も海軍に襲われた島民達を介抱したことで彼等の信頼を勝ち取った。
戦闘でも幹部を1人撃破する等活躍。
なお、劇中ではマヤに見とれる場面が何度か見られた。


ご存じ考古学者。
七星剣については以前から知っており、現地でも石板を調査して更なる真実が明らかになった。
戦闘でも幹部格を相手にする等活躍。



◇劇場版オリジナルキャラクター

  • サガ
CV:中村獅童(特別出演)、中山さら(幼少期)

アスカ島にある海軍道場の師範。銀髪と褐色肌が特徴。
ゾロとは同じシモツキ村の一心道場で修業していた仲であり、彼は正義の剣を極めようとしていた。
ゾロが修行の旅に出た際に「誓いの剣」という短刀を貰い、今でも武器として持っている。
その後、修行の旅に出て、ヘルメッポに捕まる前の彼と再会するも、海賊との戦い中の事故で生死不明となる。
どうにか生き延びたものの右腕を負傷し使えなくなるも、アスカ島に辿り着き平穏に暮らしていたが、
海賊の襲撃から皆を守るために島に眠る七星剣に手を出し、剣に取り憑かれ「強さこそ正義」という歪んだ考えに至ってしまう。
普段は細身の青年だが、七星剣の力を解放すると劇場版ボス恒例の大柄な姿になり、右手も使えるようになる。
必殺技は刀から緑の火炎弾を放つ「妖火斬」と、刀を蛇に変化させて操る「妖蛇・牙襲斬」。


  • トウマ
CV:内博貴(特別出演)

サガの弟子の中でも最も実力の高い「三高弟」。
見た目は腰の低い青年だが、光速の居合抜きの使い手。
いくらなんでもそりゃ誇張表現だろうと思いきや、後の原作でも光速を出すキャラが出てきたので文字通りの意味の可能性もある
サガを尊敬しており光速だけに?)、精神力も高く七星剣の支配に抗い続けていたが最終的に支配されてしまう。
そのままナミとチョッパーと対峙するが、暴走状態では得意の居合を活かすことができず、チョッパーの「刻蹄・桜」を受けて倒される。
中の人は今は俳優業で活躍しているが、この映画が制作された当時はまだ結成間もない頃のNEWSのメンバーだった。大人の事情ですぐ脱退してしまったが。

  • ビスマルク
CV:佐々木誠二

三高弟の1人。
全身に鋼鉄の鎧を纏っており、絶大な防御力を誇るも、サンジと対決し、鎧のない頭部と顔面に蹴りを入れられて倒された。アホや。


  • ブーコング

三高弟の1人。
丸々と太った男で、その体型ながら動きは俊敏。武器は両手の棍棒。
ウソップとロビンと対決するも、ロビンの能力に終始翻弄され、高所から叩き落とされて倒された。

  • マヤ

アスカ島に住む少女。ONE PIECE世界の女性の例に漏れずかなりの美少女であり、スタイルも抜群。
島に来たサガとは両想いとなり恋仲であったが、サガが自分を守るために七星剣に取り憑かれてしまったことを深く悔やんでおり、彼の為なら命を捨てる覚悟もある。
七星剣を封じた巫女の子孫であり、宝玉の力と彼女が祈ることで七星剣の力を抑えることができる。
特殊能力と言えば悪魔の実覇気が多数を占めるONE PIECEにおいては珍しいそれ以外の特殊能力者とも言える。


  • イザヤ
CV:久本雅美(特別出演)

マヤの祖母でアスカ島の長的存在。新宿の情報屋ではない。
七星剣にも詳しく、麦わらの一味に詳しく語った。
見た目は小柄だが実はルフィ達の2・3倍はある長身で、驚くと一気に背が伸びる。


  • ラコス

アスカ島に住む男性で、島の警備等を行っている武闘派。
当初は海賊ということで麦わらの一味を嫌っていたが、彼等が島の為に戦ってくれたことで考えを改める。
特にサンジとは親しくなったようで、共に海兵達を蹴散らしていた。
中の人はのちの赤犬。


  • ドレイク

後にアニメオリジナル「ナバロン要塞脱出編」にも登場する海軍少佐。
前作に続き、今作も冒頭で麦わらの一味を追いかけていたが、振り切られてしまった。




【七星剣】

本作のキーアイテムで、緑色に光る刀身が特徴の2m以上はあろうかという長剣。
元々はある国の宝剣だったのだが、その国の3人の王子たちがある1人の巫女に恋し、いつしか奪い合いに発展、国には多くの血が流れた。
その結果七星剣は血と憎しみを吸収し、妖刀と化して世界を滅ぼさんとする力を得てしまう。
それに悲しんだ巫女は自ら命を絶ち、七星剣の力を封じる。
3人の王子達はそれを見て戦いをやめ、同じ過ちを繰り返さぬことを誓い神から宝玉を受け取ったのだった。

以降は封印されていたのだが、ひとたび解放されれば使用者やその周囲の物を操り狂気に駆られてしまう。
更に100年に一度訪れる赤い満月の日にはその力が完全開放されるという。
防ぐには3つの宝玉をアスカ島にある3つの塔に納め、巫女の血を引くものが祈ることで力を抑えることができる。

ちなみに原作にも三代鬼徹といった妖刀は存在するが、それらが持ち主に不運を及ぼすといった曰くつきであるのに対し、
これは持ち主の性格すら変え肉体にも影響を及ぼすといったオカルト的な代物である。今にして思えば幻獣種の動物系悪魔の実の力を得た刀だったのかもしれない

余談だが、現実にも「七星剣」と呼ばれる剣は存在する。
こちらも国家鎮護・破邪滅敵を目的として造られた宝剣である。




【もしもワンピースが『○○映画』をやったら?】

パンフレットにて掲載されたお遊び特集。ちょっと格好良く言えば「フェイク企画」。
「もしもSF映画をやったら?」「もしも時代劇映画をやったら?」「もしもミュージカル映画をやったら?」の3パターンが組まれ、
その結果どれもが「STAR WARS」「新選組」「サウンド・オブ・ミュージック」の
丸パk…コスプr…パロd…もとい引用であり、その場限りのおふざけで終わるはずだった。が…!

「SF」→「扉絵連載『エネルのスペース大作戦』」「未来島エッグヘッド編」
「時代劇」→「ワンピース時代劇」「ワノ国編」
「ミュージカル」→「ONE PIECE FILM RED

と構造・発表媒体等の形態を変えながらも実現していった。どう転ぶかわからないものである。






追記・修正は月ごと斬ってからお願いします。



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ONE PIECE
  • 映画ONE PIECE
  • 呪われた聖剣
  • 劇場版
  • アニメ
  • 妖刀
  • 七星剣
  • 剣士
  • ロロノア・ゾロ
  • 海軍
  • ワンピース
  • 中村獅童
  • 久本雅美
  • 内博貴
  • 何故かなかなか立たなかった項目
  • 東映アニメーション
  • 映画
  • 東映
  • 菅良幸
  • 竹之内和久
  • 赤い月
  • 海賊やめなよちゃん
  • アニメ映画
  • ダークファンタジー
  • 2004年
  • ゾロがサンジを名前で呼んだ数少ない場面
  • 仲間割れ
  • ジャンプ映画
最終更新:2024年12月07日 14:19