ブンバイオレット/焔先斗

登録日:2024/11/15 Fri 15:13:19
更新日:2025/05/25 Sun 00:07:13
所要時間約 16 分で、カオスに読めるぜ!




※推奨BGM:「爆上戦隊ブンブンジャー(インストゥルメンタル)」



次回!

爆上戦隊ブンブンジャー!


待ちわびましたよ。宇宙一の「届け屋」さん

久しぶりの故郷はどうだ?

焔先斗…


俺は「始末屋」

ブンバイオレット!!


バクアゲ16 ムラサキの始末屋

カオスに転がすぜ!














待ちわびましたよ。宇宙一の「届け屋」さん

違うんだなあ。

俺は、宇宙一の『始末屋』だ!
揉め事、秘め事、ヨゴレの仕事。表も裏も始末をつける。


ブンバイオレット/焔先斗(ホムラサキト)とは特撮テレビドラマ『爆上戦隊ブンブンジャー』の登場人物である。

演:宮澤(ゆう)
キャラクターソング:「マッチメイト」


【概要】

2nd LAP・バクアゲ16「ムラサキの始末屋」より登場する『スーパー戦隊シリーズ』恒例の追加戦士
揉め事、秘め事、汚れの仕事、表も裏も始末をつける「宇宙一の始末屋」を名乗る謎の男。
報酬を受ければ大宇宙侵略大走力団ハシリヤンからの依頼も受けている。
元は地球人だが10歳の頃に両親を失い天涯孤独の身になっていた所、宇宙人のビュンティーことビュン・ディーゼルに誘われて宇宙へ旅立ち、「ブンブンジャー」を名乗りながら始末屋として宇宙を股に活動していた。
そしてハシリヤンの依頼を受け、ビュンディーと共に十数年ぶりに地球に帰還した。


【加入の経緯】

ハシリヤンの改造隊長キャノンボーグからの届け物の依頼で彼の元を訪ねた際、サンシーターから地球にもブンブンジャーがいることを知ると、五人に対してちょっかいをかけ優位さを見せつけ始める。

阿久瀬錠→彼より先に木に引っかかった子供の風船を取る。
志布戸未来→ファミレスのバイト中に転倒しかけた彼女を抱きかかえる。
振騎玄蕃→彼より先に物品を調達する。
鳴田射士郎→スパイの彼を尾行し先回りする。
範道大也→彼より先に積荷を届ける。ただし大也のみ事前に仲間達から情報を得たこともあり未然に防がれる。

その後もハシリヤンとの戦闘でブンバイオレットに変身し、五人に自分を雇わないかと持ち掛けつつ対抗していた。
だがバクアゲ18にてキャノンボーグから「ブンブンジャーの始末」を依頼された際、その脅迫材料として親友である長田カケルとその家族達がハシリヤンに人質に取られてしまう。
その非道な行為に先斗は激昂、カケル達が安心して暮らせる地球を守るためにハシリヤンに見切りをつけ反旗を翻した。
大也達もその心意気に感激し、先斗を六人目のブンブンジャーとして迎え入れるのであった。


【人物像】

7月21日生まれの28歳。千葉県出身。座右の銘は「俺が宇宙一!」
レーシングスーツを模した紫のジャケットに裾の広いズボンを着用。
紫のメッシュが入った長髪を後ろに結わえた、ワイルドな雰囲気の青年。

好物はカレーライス
特にブンドリオ・ブンデラス特製の「ブンブンカレー」をいたく気に入り、その後もカレーを食べるためだけにビュンディーと一緒に何度も範道邸に通うようになった*1
もっとも単にブンブンカレーが気に入っただけでなく、普段から食いっぱぐれがちな二人にとっては美味いタダ飯というだけでも大層魅力的な面もあるのだろうが。
また、キャラクターブック『Best Bakuage Graffiti』によるとカレーの他にハンバーグ、オムライス、パフェも好物である模様。

「始末屋」という汚れ仕事を長年こなして修羅場を潜ってきた経験から、自信過剰かつ豪胆な性格。
気に入らない相手や権力を持つ相手にも物怖じせず敵愾心を剥き出しにした発言を取る。
物事を「カオス」かどうかで判断し、事態が複雑化し面倒になっても「カオスに転がり込んできた」と気分を高揚させる。
両親を失い居場所を無くした経験により地球に対してはほぼ未練を無くしており、当初は「こんな星、ハシリヤンにやっちまえよ」と発言していた。
もっともハシリヤンに対しても「俺達の宇宙でデカい顔をしやがって」という理由で気に食わなかったようで、何度も依頼料を踏み倒されたこともあったという。

長い宇宙暮らしやハシリヤンの依頼を積み重ねているため、惑星間に伝わる人物や兵器、組織の噂や内情に詳しくそれらを地球人達へ説明する役も担当している。
一方で幼くして地球を出たため地球の一般常識や学力に疎い部分がある。バクアゲ19で登場した短冊にはひらがな・カタカナのみで書き、自分の名前ですら漢字が全く使われていなかった*2
さらにカレーを喜んで平らげたり小学生の頃から使っているマジックテープ付きの財布を未だに使う等、見た目に反して子供っぽさを残している。

ハシリヤンから報酬を取り損ねたため、地球に来て早々一文無しのスキッパラ生活を余儀なくされている。
普段は自作ののぼり旗と首掛け看板を掲げ、ビュンディーと始末屋の仕事を宣伝しそして某芸人のような歌を歌いながら街中を歩き回り、寝る時はテントを張って野宿をしている。

「聞いてられん…」

しかし「始末屋」という聞きなれない上、物騒な名前の職業柄あまり仕事を受けている様子はない。ほぼ体のいい無職状態
一方バクアゲ31ではまとまった金が入った描写もあった…すぐにハシリヤンカレーにつぎ込んでしまったが。

一見するとアウトローで危ない人物だが、その本質は仲間想いで友情を大切にする性格。
親友の長田カケルとの思い出や彼のコレクションのカードを十数年経った現在でも大切にしており、地球に帰還した理由もそのカードを返すためであった。
ブンブンジャーへは当初は「レッドくん」「ピンクちゃん」等と色名で呼んでおり、人助けを率先して行う大也にも綺麗事だと面と向かって非難していた。
だが共闘を重ねるうちに仲間意識が芽生え、バクアゲ25ではキャノンボーグからワルイド・スピンドー始末(抹殺)の依頼」を持ちかけられるも、

知っちまったんだよ! あいつらと走るほうが…速くなれる! 強くなれる!

バクアゲになれるってな!!

と跳ね除けた挙句仲間の武器を借りて彼を撃破した。この時大也を初めて名前で呼んでいる。
ちなみに、玄蕃のことは彼の本当の素性が判明して以降は「若旦那」と呼んでいる。

3rd LAPではある理由でブンブンジャーを離脱した玄蕃に対して「始末屋として雇うように持ち掛ける」「偶然出会った保線作業員の鉄道屋提案の相撲対決で本音を引き出させる」と積極的に交流し、玄蕃が再び仲間と走れるようにアプローチしていた。
3rd LAPでの諸々の事態が解決した後、大也に始末料を要求していたが払ってもらえたかは不明。
ブンブンにもカレーの恩義は返すように努めており、ブンブンの過去が暴かれ気持ちの整理がつかないビュンディーのために密かにビュンビュンコントローラーを通じて、ブンブンの本音を聞かせてやるお節介さも持ち合わせていた。
総じて気を許した相手にはさっぱりとした態度で接し、拗れた人間関係の始末も行う気配りの良さを持った好漢である。
近年の追加戦士達が揃いも揃ってトラブルメーカーだった反動か、頼りになる場面が増えるにつれ「『カオス』を好む割には常識的」とも言われているとか



【関連人物】

  • 長田(おさだ)カケル
演:(いの)征大(ゆきひろ)

幼少期の先斗の幼馴染かつクラスメートにして、唯一の親友。
お互いにレーサーカードのコレクションを見せ合う仲だったが、ある時彼の持つ松葉シュウのレアカードが偶然先斗のコレクションに紛れ込んでいた。
そのまま先斗はカケルに何も告げずに宇宙に旅立ってしまい、そのカードを返せずにいた。カケルの方も地球では行方不明扱いになった先斗の身をずっと案じていた。
現在は妻子持ちで、父から引き継いだ「長田商工株式会社」を経営していたが、ブンブンジャー始末を依頼した先斗への脅迫のため、ソードグルマーを率いたサンシーターに家族と職員もろとも人質にされてしまう。
しかしこのことが先斗がハシリヤンと決別する切っ掛けとなり、カケル達もブンブンジャーに救われた。
ソードグルマー撃破後、二人は再会しカードも無事返却された。そのまま先斗に家族を紹介しつつお礼のためお茶に招いた。
バクアゲ24ではアコギグルマーの不思議な歌の攻撃で眠らされたことで見た過去にとらわれる夢で、少年時代の彼が宇宙に旅立つかつての自身を止めようとする様子を見せられるが、それを引き止めたことで目を覚ましてからは「幼馴染のありもしねえ姿見せられて気分悪りいぜ!」と言って激怒している。



【ブンバイオレット】


  
コマンド承認!

ビュン! ビュンビュン!! ビュンビュンビューン!!!
トリガーを引いてエンター!

ビュンビュンチェンジ!

バクアゲタイヤ! ビュンビュンビューン!!



画像出典:爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ18『始末屋は気に食わない』より、(2024年6月30日放送)
©テレビ朝日・東映・東映AG


ブーーーン バイオレット!!


スーツアクター:蔦宗正人

テーマソング「High Speed Racer」(歌:谷本貴義)

先斗がブンブンコントローラーで変身した紫のブンブンジャー。
のボタンを入力した後、赤を三回入力した後トリガーを引いて変身が完了。
紫色のスーツに黄色い手袋とブーツを装着し、顔面のバクアゲタイヤや背中、足首のタイヤは溝の無いスリックタイヤが装備されている。腰から足にかけて「BOONBOOMGER」と刻まれている。
スーパー戦隊シリーズの戦士にしては珍しい分厚くダボっとした質感のスーツで、初期戦士以上にレーシングスーツを意識したデザイン。

足のタイヤとブンブンコントローラーによる稲妻のような残像が出るほどの高速移動が持ち味で、メンバー最速のスピードと遠距離射撃で敵を翻弄する。
そして始末屋としての経験値から戦闘力は高く、一人で苦魔獣や幹部との戦いを引き受けそれらを押し退けられる実力を持っており歴代の追加戦士の中でも強者の部類。

正式な加入を果たしたバクアゲ18以降はトリガーを引く前にチェッカーフラッグのようにコントローラーをX字型に振る動作が追加された。
これは演じる宮澤氏曰く「俺が来たからにはハシリヤンとの勝負はもう終わりだ」という意味が込められているとのこと。


【使用武器】

ブンブンコントローラー
システム音声:花江夏樹

ブンバイオレットが使用する変身アイテム兼武器。ゲーム機のコントローラーとハンドルを合わせたようなデザインで四つの黄色い方向キーと四色の丸いボタン及びトリガーを操作する。
元々はブンブンがBBG用のスピードアップアイテムとして開発していたが調整が上手くいかず、ブンドリオだけにブン投げた試作品をビュンディーが拾い再調整した。
コントローラー型の「コントローラーモード」と弓型の「ボウガンモード」に変形させられる。
8つのボタンとトリガーを組み合わせたコマンドを入力し、それが承認されることで様々な機能を切り替えて使用できる。コマンドを入力せずトリガーを引くと高速移動もしくは矢を射ることが可能でこちらは変身前から使える。
最大の特徴はコマンド入力時に各モードの操作方法をビュンディーの声によるアナウンスで説明されるというもので、さながらアーケードゲームのシステム音声のようにナビゲートしてくれる。
巨大戦ではビュンビュンマッハー(ロボ)の召喚・変形そして操縦桿になる他、何故か『トッキュウジャー』の烈車及びトッキュウオーの操縦にも使える

玩具版では「四つの方向キー」と「四つの丸いボタン」それぞれ繋がっており、例えば●ボタンを一つ押せば他の三つの●ボタンも同時に押されるように簡略化されている。

ブンブンハンドル/ブンブンチェンジアックス/ズンズンショウカブラスター
対キャノンボーグ戦で使用。それぞれブンブルー、ブラック、レッドから借り受けた武器。


【使用技】

ガトリングモード
  
ガトリングモード起動!
トリガーを引いて、連射!

ボウガンモード時にと入力して発動。巨大なガトリング砲から大量の矢を発射する。

スナイパーモード
  
トリガーを引いて、スナイパーモード起動!
ゲージが緑になったらフィニッシュ!

ビューンスナイプ! パーフェクト!

ボウガンモード時にトリガーを引いた後、で発動。エネルギーをチャージし、溜め込んだ弓を一発を放つ。

バクアゲファイヤー
  
必殺技起動! ターゲットロックオン!
トリガーを引いて、シュート!

バクアゲファイヤー!!

ボウガンモード時にと入力して発動。必殺技「ビュンビュンアロードライブ」をお見舞いする。

ドロップキック(仮称)
足にタイヤを巨大化させ上半身を起こす形で足を伸ばして空中に座り、ブンブンコントローラーを操縦しながら敵に突進する。
ビュンビュンマッハーのオーラを纏ったその姿はビュンビュンマッハーの轢き逃げ運転に見える。


【余談】

  • 名前の由来は姓は「フォーミュラ」、名は「サーキット」と思われる。また「ほ むらさき と」から「紫(むらさき)」も掛けていると思われる。
    しかし後者は「色んな候補を組み合わせて決定した後に気づいたとか、なかば奇跡とか、そんなことないっすからね。ちゃんと、考えて、決めたんす。多分。」と語っている。*3
    ちなみに京都には同じ字で読みが異なる先斗(ぽんと)町がある。

  • 演じる宮澤氏はブンブンジャー6人を演じる俳優の中では最年長である。
    なお氏は『仮面ライダーガッチャード』のアルファ役で出演した後2か月弱で『ブンブンジャー』に出演しており、本人もライダーから戦隊への移行の早さや「アルファから転生した」等インタビューや劇場版の舞台挨拶でネタにしている。

  • OPでは各メンバーの免許証が映る中、先斗のみ免許証が登場していなかったため、「長らく地球を離れていた」という経歴もあって一部では無免許運転疑惑をかけられていたが、後にプレミアムバンダイにて他メンバーのもの共々商品化されている。

  • EDでは、ダンス形式のEDで追加戦士である彼とビュンディーを追加して録り直した…のではなく彼とビュンディーは集合写真の欠席者の如く丸枠の中で踊る様が挿入されるというなかなか斬新なものであった。(通称「シャボン玉」)
    そのため画面を転がったり、時に離脱したり裏切って映す価値なしになった他のメンバーを囲むほどに大きくなったりと妙というかまさしくカオスな扱いを受けている。まぁ雑コラみたくOPに追加された先輩もいるっちゃいるが…


この追記・修正、高くつくぞ。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月25日 00:07

*1 なおブンブン本人はこの事について「うち、カレー屋じゃないんだけどね」と言いつつちゃんと食べさせてくれる。

*2 しかも子供が書いたかのように汚い。なお、この時に書いた「つぎはちきゅうのハンバーグがたべたい」という願いは、後にスーパー戦隊レストランで「ちきゅうのハンバーグ」として商品化され、実質叶う形となった。

*3 東映公式サイトバクアゲ17バクレポ参照