ルート
辺境周辺
道なりに進み、チュートリアルを受けつつ武器を装備して敵を倒しながら進む。
大きな穴はダッシュジャンプで越える。
ショートカットのチュートリアルは左Ctrlで開くと言われるが、右Ctrlでも開ける。
なお、このチュートリアルで出現する敵は、エリアを移動するだけで何度でも復活する。
特に2番目のエリア(クコの実を拾った先)でうっかり前に戻ってしまうと、また狭い空間で2匹を相手にするはめになるので注意。
ペッコチラ村
セーブクリスタルの隣の家に入り、立っている女性の質問に「いいえ」と答える。
「木の丸盾」を貰う。
ここで貰える盾で覚えられる[[KARON]]「イージス」は、全編通して最重要スキルの一つ。最優先で覚えてセットすること。
シールドバッシュもゲームを楽に進めるには重要なテクニック。縛りプレイでもなければ使い慣れておきたい。
家を出るとサブタイトル導入。
雑貨屋に話しかける。
酒場の主人に話しかける。
酒場のカウンターの一番左に座っている男に話しかけると、木のつるはしを3個もらえる。
セーブクリスタルの隣の家で、立っている女性に話しかける。
天秤の洞窟
洞窟入り口からの下り道の途中で右に向かってジャンプし、部屋の右側へ向かう。
洞窟深部への通路の左脇に木棒の束が落ちているので拾って帰る。
辺境周辺
扉をくぐりながら左へ進む。
湖の先に進むとボス戦。直前に
憑依技が解禁される。
+
|
ボス |
巨大スライム2体。敵の項を参照。
通常攻撃を当ててSTを稼ぎ、STが100溜まったら↑+Cの焔で攻撃しよう。
倒すと分裂するので撃破音がしても油断しないように。
|
ボス戦後、マップ右端で松脂の入った一斗缶を拾って帰る。
ペッコチラ村
雑貨屋に話しかける。たいまつが購入可能になり、3つ無料でもらえる。
天秤の洞窟
奥へ向かう。上下の分かれ道は下に進む。
吊り天井の部屋では罠が一定高さまで下がると通路ができるので、そこから先へ進むとウォルフに出会う。
セーブクリスタルのある部屋の左下で、台座からブルーオーブを取り、来た道を戻る。
上下の分かれ道まで戻ったら上の通路へ進む。
台座のレッドオーブを取り、ブルーオーブを置き、村へ戻る。
オーブを置いたり鍵を使ったりする動作は全て[[アイテム]]メニューから「つかう」で行える。
ペッコチラ村
酒場の前の水場に落ちると、レッドオーブがブルーオーブに変わる。
飛び越えようとしても自動で落ちる。
天秤の洞窟
台座とセーブクリスタルの部屋まで戻り、左下の台座にブルーオーブを置く。
扉を開けたらこの部屋のブルーオーブは持ち帰っても良い。
扉の先に進むとボス戦。
+
|
シナリオボス |
天秤の守護獣 金龍
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
聖 |
- |
低速の火弾を吐く |
距離が遠いと使う 発射間隔が短い |
- |
高速の火弾を吐く |
距離が近いと使う 発射間隔が長い ガード不可 |
- |
噛みつく |
頭に接近すると使う |
口元に炎 |
大量の火炎弾を吐き出す |
|
前足を振りかぶる |
殴る ノックバック力が高い |
距離が非常に近いと使う |
離れていてはまず勝てないので、思い切って接近するのが第一歩。
ただし近づきすぎてもいけない。こちらの攻撃が届くギリギリの距離が大事。
攻撃の予兆を確認し、盾やバックステップで丁寧に攻撃をかわそう。
といってもガード不能の高速火弾は近距離で撃たれると反応するのは困難なので、ある程度のダメージは覚悟して臨むことになる。
火炎弾乱射は足元で待ち、発射が始まったら後ろに走れば回避できる。すぐに戻らないと弾幕を張られるので注意。
盾に余裕があればガードでもよい。あるいは発射に合わせて焔を使い、終了後に残り火が当たりそうならバックステップ。
爪で殴ってくる攻撃は、台座の一段目の左端くらいまでなら接近しても当たらない。
レンジ1~2の武器で戦う場合はここが定位置になる。
弱点は頭部。しかし通常攻撃でここを攻撃しようとすると、まともに火弾や噛みつきを食らうことになる。
基本は無敵時間のある焔を当ててダメージを狙っていくことになる。
前足~胴体を攻撃してもダメージは通らないが、STは貯まるので、よくわからなくなったら「地上で攻撃しまくる→STが溜まったら頭を狙って焔」の繰り返しで良い。
腕に自信があればシールドバッシュを織り交ぜて戦うとより頻繁にブレイクを発生させられる。
序盤の難所の一つ。まだ操作に慣れてないという事もあり、ここまでの道中に対していきなりの難易度上昇に呆然とするかもしれない。
大量のクコの実を買いだめしてHPが減ったら即回復しながら戦うのも有効。攻撃をくらうと回復中断するので注意。
慣れればコンボ繋げつつ回復しながらずっと張り付く事も可能になるが回復最優先。生きてさえいれば結果的にボス慣れして余裕ができる。
とにかく回復をケチらない事。これはこの先全てに言える。特に難易度困難以上の場合長期戦になりがち。
KARONの「コレクトシード」をセットしていれば、このさき木の実は余るほど溜まる。
細かく立ち回るのが面倒ならロックハンマーを装備してイージスをセット、火弾や噛みつきのダメージをガードで軽減しながら上攻撃で殴り続けるのが楽。
コンボボーナスが乗れば台座の下からでも攻撃が頭に届く。
|
敵
姿 |
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
固有ドロップ |
フォース |
備考 |
スライム |
水 |
鳴く |
体を尖らせる |
スライムの目玉 |
風 |
|
スライム大 |
水 |
鳴く |
体を尖らせる |
スライムの目玉 |
風 |
倒すと分裂する |
スライム特大 |
水 |
鳴く |
体を尖らせる |
スライムの目玉 |
風 |
倒すと分裂する |
草・百合 |
土 |
花を開く |
花粉を出す ノックバック力が高い |
原木 |
土 |
姿を表す前でも攻撃を当てられる |
クモ |
土 |
前足を振りかぶる |
前足を振り下ろす |
クモの巣 |
土 |
|
コウモリ |
闇 |
鳴く |
超音波を出す |
コウモリの羽 |
闇 |
|
スケルトン |
闇 |
剣を振りかぶる |
剣を振り下ろす |
綺麗な骨 |
聖 |
|
採掘:銀粘石 金粘石 石ころ 銅鉱石 ノウメ
オブジェクトドロップ:原木
ランダムドロップ:木の矢 クコの実 たまご 小麦粉 バター
+
|
ショップの新装備をすべて作るために必要な素材数 |
石ころ |
14 |
スライムの目玉 |
5 |
原木 |
5 |
クモの巣 |
5 |
コウモリの羽 |
8 |
綺麗な骨 |
4 |
石ころ・スライムの目玉・原木は消費アイテムの合成素材としての用途もあるため、稼ぎすぎても損はない。
|
宝箱
ペッコチラ村内のものは天秤の洞窟をクリアすると取れなくなるため注意。
- ペッコチラ村・雑貨屋
- 階段を登って2階から右へ向かうと見つかる。中身は銅の箱の鍵5つ。
- 現段階で買おうとすると高額なので、ありがたくタダでもらっておきたい。
- 辺境周辺・的当て(2か所)
- 最初は木の矢をそのまま投げて的に当てることになる。その後発掘ポイント付近に宝箱が出現。中身は木の弓。
- 矢の直投げはかなりクセの強い軌道で飛ぶ。当てづらいと思ったら後で取りに行くか、矢をある程度用意してセーブ&ロードで気合で手に入れる。
- もうひとつはジャンプしながら木の弓を撃って当てる。中身は魔導クリスタル。
- 辺境周辺・採掘ポイントのある山
- 上に登って右へ進むことができる(要・エアライド)。
- 進んだ先の崖下に↑マークがあり、その上で↑キーを押すと宝箱が出現する。中身は魔導クリスタル。
- 天秤の洞窟・入り口
- 木棒の束の反対側に宝箱。中身は魔導クリスタル。
- 天秤の洞窟・入り口の次の部屋
- 敵を全滅させると中央に宝箱。中身は小さなメタル。
- 天秤の洞窟・吊り天井の後の部屋
- 右上の坂を登ったあと左上へ向かって進んでいくと、天井付近に壁の中へ入っていける道がある。
- 中身は小さなメタル。
- 天秤の洞窟・台座とセーブクリスタルの部屋
- 画面右上に向かってジャンプで進むと隠れた宝箱。中身は回避の奥義書。
- バックステップは盾でも対応できない攻撃に強い回避アクション。見落としやすいが是非取っておきたい。
備考
- 期間限定セリフ
- 釣り天井イベント後:ウォルフの娘(ペッコチラ村民家)
- ボス撃破後、村の娘の家の扉を調べるとメッセージあり。メッセージ自体は以後いつでも読めるが、カロンのセリフはボスを撃破した直後しか見られない。
- ブルーオーブを回収
- 天秤の洞窟の、ボス前の仕掛け扉の部屋(台座とセーブクリスタルのある部屋)の台座に置くブルーオーブは、扉を開けてしまえば以後は取ってしまって問題ない。
- それほど強力な性能ではないが、LIBRA用として利用可能。
- 尚、攻撃力のカードとカルマが同等なので運良く入手できれば攻撃力(強)・防御力・魔導力が発動できる。序盤は割と便利。
最終更新:2021年08月28日 07:32