主にゲーム内で細かく説明されていない事項について記述。
基本的にはASTLIBRA本編と同じ。
ゲーム進行
ランダムに生成されるステージを下へ下へと降りていく。
降りるためには、ステージのどこかにある縦穴に落ちる必要がある。
縦穴は蓋でふさがれているが、ステージのどこかにあるレバーを操作することで開けることができる。
1つの層は9ステージからなる。
第5ステージの後には中間ポイントがあり、クリスタルを調べておけばショートカットが開通し、以後第5ステージから開始できるように。
第9ステージの後にはボスのいるステージがある。
全12層(ただし最下層はラスボス戦用のフロアであり、探索要素はない)を踏破してラスボスを倒せばクリア。
各ステージは複数のエリアからなる。
エリア移動すると、倒し損ねた敵のHPは都度全快する。
また、移動前のエリアに落ちていたアイテムなどは消えてしまうので注意。
ステータス
Lvはダンジョンから帰還する度に1に戻る。
そのため、ステータス上昇は基本的にGROWでの上昇と魔石の割り振りによる。
魔石はレベルアップで獲得する本編とは違い、ダンジョンの宝箱やGROWで取得する。
魔石によるステータス強化は、本編とは違い一定以上割り振ると上昇量が減衰するといったことはない。
闘技場内ではLv10に固定される。
なお、各層のステージ9を越えて次の層に移動するとLvが1に戻る。
スタイル
スタイルは基本的にダンジョンでランダム入手し、入手したスタイルを自室等の鏡でコランダムを消費して開放することで使用可能になる。
スタイル毎に固有のパッシブ効果がつくとともに、レベルアップ毎の能力上昇が異なる。
また、スタイルゲージを消費することでスタイル固有技を放つことができる。
宝箱等
エリア内にランダムで宝箱が設置されている他、敵が落とす宝箱を落とすこともある。
本編とは異なり、銅・銀・金の宝箱を開ける場合でも鍵は必要ない。
ドロップ宝箱:敵が落とす宝箱。経験値やコインの他、様々なアイテムが入っている。
設置宝箱:エリア内に設置されている宝箱。中身はドロップ宝箱と似ているがコランダム・魔石・小さなメタルが入っていることがある。
隠し宝箱:エリア内に隠されている宝箱(矢印を調べると出現)。中身は基本的にスタイルだが強化可能なスタイルが無ければコランダムになる。
特殊部屋の報酬宝箱
- ドロップ宝箱:モンスターハウス、強敵、邪神像
- 設置宝箱:宝物庫、射的部屋(的当て)
戦闘
コンボ
短い間隔で通常攻撃を敵や設置物にヒットさせ続けるとコンボが成立し、現在のヒット数に応じてボーナスが発生する。
POLIN「覇気」をセットするとコンボボーナスの恩恵が大きくなる。
ヒット数 |
ボーナス |
備考 |
20~ |
Damage Cut x 10% |
被ダメージが減少する、 |
50~ |
Weapon Range x 1.2 |
武器の射程が伸びる。 |
100~ |
Speed Up x 1.3 |
移動速度、攻撃速度が上がる。 |
150~ |
Steal Gold+ |
獲得ゴールド上昇? |
300~ |
Forece Fever+ |
獲得フォース上昇? |
エリアを移動すると、コンボカウントやボーナスはリセットされる。
ガード
ガード可能なタイミングで下入力を行うとガードする。硬直中や空中にいる時はガードできない(
PORINで「イージス」をセットした時を除く)。
敵の攻撃をガード状態で受けると、その攻撃に付随する状態異常をすべて無効化することができる。
さらに、盾を装備している場合、受けるダメージを0にすることができる。ただし、代わりにガードゲージ(自キャラの足元に表示される緑色のゲージ)が減少する。
ガードゲージが0になると盾破壊状態となり、盾を装備していないのと同じになる。ガードゲージの上限(大きさ)は盾のガード値に依存し、LIBRA(GD耐久力)で強化可能。
ガードゲージは敵の攻撃をガードしていない状態が続くと時間で回復する。
ブレイク
敵に攻撃を当て続けると、HPとは別にブレイクゲージが減少し、0になるとエフェクトと共にブレイク状態になる。
ブレイク中の敵は一時的に行動が停止し、防御力が低下する。
一定時間がたつと通常状態に戻り、ブレイクゲージも最大まで回復する。
コメント
最終更新:2024年09月03日 14:25