ダウンロード
- 体験版。1章~2章冒頭部分をまるまるプレイできる。
- 体験版のセーブデータは本編に持ち越し可能。体験版で製品版にある実績を満たしてしまうと製品版に引き継いだ時に解除されないバグがあったが、現在は解消されたので安心してプレイしよう。
DEMO版(Ver1.1.8で配置変更)
タイトル画面の「Demo」を押すとTGS(東京ゲームショー)専用DEMO+α版がプレイできる。
いくつかの種類の武器・KARON・憑依技を本編に先駆けて試すことができる。
ある意味、第二のチュートリアルも兼ねている。
????
簡単な操作説明。移動していくと何体の雑魚敵が出現するので、倒して先に進む。
DEMO版では一部のマップを除き、一方通行で進んでいく。
DEMO版ではHPが0になっても自動で復活できる。気になる操作は積極的に試してみよう。
大型の雑魚の挟み撃ちにされると同時に憑依技が解禁される。本編とだいぶ異なるが個性的な性能をしているので試し打ちしてみよう。
更に先に進むと中ボスのような敵が出現する。倒して先に進むとボス戦。
ある程度HPを削るとイベントが発生し…
スタート地点
簡単な操作説明。女性と会話して先に進む。
装備品に関しては片手用・両手用・モーション変化など一通りそろっており、違いを体感できる。
辺境マップ1
戦闘時の操作説明。好きな武器と盾を装備しながら、時にはKARONも試しながら敵を倒して進む。
先に進むとKARONの使用説明。指示に従い段差を越える。
先の宝箱から進むとアイテムショートカットについての説明。
辺境マップ2
引き続き気になる武器と盾を装備し、KARONをセットしつつ敵を倒して進む。
先に進むと的当ての説明。説明に従い的当てを成功させると宝箱が付近に出現。中身は空剣の奥義書(スカイソード)。
採掘ポイントに接近すると採掘についての説明。
更に先に進むと山の奥で上矢印と宝箱についての説明。↑を起動させると宝箱が出現。中身は木の弓。
アーチをくぐって先に進む。
辺境マップ3
右側に進む。
左側の高い位置にある的はアッパーゲイルやジャンプ+木の弓で的当て可能。中身は魔導クリスタル。
右側にある程度進むと武器熟練度についてのチュートリアル。金色のスライムを倒すと確定でレベルアップ+武器防具マスター可能。
アーチをくぐるとマップ2に戻れる。またマップ3に戻ると敵が復活している。
これを利用すれば複数の武器と盾をマスターすることが可能。
右端から進んで村へ。
村
赤い髪の女性に近づくとイベント。そのあと村の右奥に進む。
途中にある武具屋・道具屋では買い物についてのチュートリアルを体験可能。
パラメータ割り振り用のクリスタルが武器屋に置いてある。
洞窟マップ1
たいまつ使用のチュートリアル。暗闇の中を入って先に進むとイベント。赤い髪の女性からたいまつをたくさん貰うので使用して進む。
また、特に意味はないが道具屋で買った爆弾で途中のブロック床を壊すことも可能。
洞窟マップ2
敵全滅で出現する宝箱のチュートリアル。
入ってすぐにイベント。敵を倒しながら先に進む。
敵を全滅させると中央に宝箱が出現。中身は小さなメタル。隠し宝箱のチュートリアルを兼ねている。
謎のマップ1
憑依技のチュートリアル。侵入地点から先に進むと謎の烏が合流し、憑依技が解禁される。
「火竜」「冷弾」「天山」「雷槍」や武器防具を試しながら先に進む。
GROWも解禁されているので、この時点で6種すべてを使用可能。
洞窟マップ3
マップの右上に回避の奥義書(バックテステップ)。
扉の前の男と会話して入り口から先に進む。
謎のマップ2~5
GROWについてのチュートリアル。GROWで「風虎」「月光」を修得可能。
マップ3に大量の雑魚がいるので色々試して先に進む。
マップ4で男と女を発見するイベント。
マップ5から最深部に進む。
洞窟の最深部
イベント後、マップが大きく切り替わってボス戦に。
+
|
ボス戦詳細 |
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
土 |
離れている場合に使いやすい |
走って踏みつける |
|
頭を下げる |
しゃくり上げる |
ガード削り値高 |
頭部に魔法陣 |
ブレスを3発連続して飛ばす 石化付与 |
ガード削り値低 |
電磁ブレス |
頭部に魔法陣が現れた後 大量の電撃弾を飛ばす |
技名表示 ガード削り値低 |
弱点は風。巨体に反して機敏に動き回る。
雑なプレイスタイルでもデモの力で復活できるので、軽い気持ちで色々試していくのがいいだろう。
|
ボスに勝利した後、そして…
寸劇を挟んだ後、OPデモを鑑賞できる。
ここでDEMO版は終了。
小ネタ
DEMO版の村のセリフ回しはフリー版を遊びこんだプレイヤーに向けたものが多い。洞窟部分については本編とmini外伝を両方遊んでいるとわかる。
そして伏線も多い。そのため、新規さんでなくとも個々の内容を覚えていると後に興奮を誘われるかもしれない…。
コメント
- 難易度に無理が追加されている -- 名無しさん (2021-12-02 06:28:54)
- 洞窟と村を往復して貯めたお金で街の武器屋で杖買うのもいい -- 名無しさん (2021-12-02 06:30:38)
- 製品版のDemoは本編をかなーり進めると別の意味でDemoしてるなって思える内容に。憑依技が変化しててあれれっと思ってたらまさかね… -- 名無しさん (2022-10-29 21:56:23)
- 開発中バージョンで天山発動→Growでロックシールド取得→ロックシールド発動で変な技が出たけど、崩山っぽかった様な記憶。あれも伏線だったか… -- 名無しさん (2022-11-06 20:08:17)
最終更新:2024年09月03日 10:11