ルート
リスパダール城下町
夜のイベントが始まったら、自宅を出て酒場の前の橋に向かう。
目覚めたら再び自宅を出て酒場に向かい、カウンターに近づく。
イベント後、再度自宅を出て酒場に向かい、カウンターに近づく。クロが同行するようになる。
クロが仲間になった時点で過去の世界や[[闘技場]]などに連れ回す事が可能。特に闘技場はクロがいれば大分楽になる。
ミルゥに話しかけ、「はい」と答える。
海丘
右へ進む。
エリザス
マップ右側の船の前にいる男に話しかける。
ゲートをくぐり、宿屋に入る。
宿屋の2階、左の扉に入る。イベント後、クロが離脱する。
教会の前のシスターに診察してもらう。
宿の前を右へ進む。
モキュンの店で入手できる装備品は今後の攻略で役に立つものが多い。
章の後半で水中戦のシーンが増えるため、青龍刀(シュノーケル)と精霊の杖(水棲)のどちらかは作ってマスターしておきたい。
アイアンタワーで習得できるタタミリフレクトは今後現れる弾幕ボスに対し攻防一体の働きをする。
白花の崖
右へ進む。
この先に補給を挟めないボス戦があるため、詰みが心配な場合はセーブ分割を推奨。
セーブポイントの先、崖先の白い花に近づくとボス戦(敗北戦闘)。
+
|
ボス |
謎の少年
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
聖 |
青白い魔法陣 |
扇状に高速弾を飛ばす 麻痺付与 |
|
赤い魔法陣 |
多方向へ放射状に刃を飛ばす |
|
黄色の魔法陣 |
衝撃波を3方向に飛ばし、着弾時に爆発させる 飛んでいる衝撃波は出血付与 |
|
聖 |
青白い魔法陣 キラリという音 |
各浮遊パーツから徐々に加速する連続弾発射 |
|
聖 |
|
聖 |
|
攻撃パターンは3章のときと同じ。今回は天井が狭く足場も悪いため回避がより難しくなっている。
無理やり倒したい場合はカウンターバッシュ+タタミリフレクトなどで頑張ってみよう。
周辺オプションは土フォース、本体は水フォースを落とす。
|
時の果て
サブタイトル導入。
右へ進む。
「壁に張り付いた大きな人間」の先でボス戦。
+
|
ボス |
機動兵器(白)
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
聖 |
空に浮き上がる |
剣を持っていない手の先から連射弾 |
|
剣を振りかざす |
大きく移動しながら斬りかかる 出血付与 |
|
背部のランチャーが分離 |
着弾時に爆発する弾を飛ばす |
爆発はガード不可 |
動きがすばやく出血も伴う剣攻撃に翻弄されやすい。
剣モード時の移動は主人公を追尾しておらず勢いのまま切りかかっているので、バックステップで背後に抜けると簡単にかわせる。
また地上に降りている間は街頭テレビ前の段差を乗り越えられないため、危なくなったらエリアの反対側に逃げると良い。
ランチャーでのミサイル攻撃後は大きな隙ができるのでここに攻撃を集中させよう。
|
ボス戦後、右に進む。
アストレイアと契約を行う。
アストレイアとの契約を断った場合は追加のボス戦が発生する。
このボスには攻撃が命中しないため倒すことができず、実質ゲームオーバーとなる。
時ノ箱に「枯れた伝説の薬草」を入れる(箱の前で使用する)。
伝説の薬草を手に入れて帰還。
白花の崖
街へ戻る。
エリザス
宿屋に戻り、クロに伝説の薬草を使う。
すり鉢を使わずに飲ませると愛情が手に入る。
クロを操作して宿から出る。イベント後、主人公に操作が戻り、改めてクロが同行するようになる。
教会の前にいる少年に近づくとイベント。
教会に入り、神父に近づくとイベント。
船の前にいる男に話しかける。
教会の前にいるシスターに近づき、火薬を3個貰う。
もらった火薬を精錬キットと合成し、爆弾を作る。
爆弾の設置ミスなどが心配な場合はモキュンの店でいくつか材料を追加購入しておくと良い。
ただし火薬・精錬キットはともに高額なので資金繰りに注意。この後のイベントのためにある程度の蓄えは残しておいたほうが良い。
白花の崖~東海岸
崖への道の途中で下に降り、四角いブロックを爆弾で破壊して左へ進む。
祠の前の二人に近づく。
イベント後、街へ戻る。
エリザス
宿に入り、行商人に話しかける。
金の稲穂3個、綺麗な貝殻2個、5000コインを用意することになる。
- 金の稲穂
エリザスの民家2軒と宿屋のショップ部屋の屋根上にある。- 宿屋のショップ部屋
画面右側の民家の屋根からショップ上部の茂みを足場にして登っていく。
- セーブクリスタル前の家
画面右側のタンスから窓の外に出る。エアライドがある場合は左側の窓から出て屋根上を移動してもよい。
- 船の前の家
画面左側のタンス→絵画の上→窓の上→足場→屋根と飛び移っていく。
- 綺麗な貝殻
西海岸(海丘のセーブクリスタルを下に行った先)や
東海岸(白花の崖方面・儀式の祠の反対側)の端に落ちている。その際には結構な数の敵を倒す必要あり。
- 5000コイン
天秤に「取得金額」効果のあるアイテムを乗せて戦おう。カロンの「マグネコイン」「ぶんどる」があると捗る。
地道な稼ぎが面倒な場合、あるいはゲーム難易度補正で敵のドロップ金額が期待できない場合は、不要な物品を売ってお金を稼ごう。
エラメルドなどの宝石の他、鷹の羽、バター、りんご、いちごなどは比較的高値で売れる。このゲームで装備品は売らないように。
材料と代金が揃ったら行商人に話しかける。
宿を出て、教会のそばにいるシスター・プラダに話しかける。
純白の下着を入手し、行商人に渡す。
教会に入り、黒い魔女の装束と長髪のウィッグを装備した状態でエドウィン神父のもとへ行く。
封印されていた教会内の扉から儀式の祠へ向かう。
儀式の祠
2人と話した後、黒い魔女の装束と長髪のウィッグを装備した状態で蛇の像に近づく。
祠が開くと後戻りできなくなるので注意。詰みが心配な場合はセーブ分割を推奨。
左奥のマップへ進むとボス戦。
+
|
ボス |
蛇神の子
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
風 |
(蛇行移動する) |
尾の先から弾を乱射する |
|
口を開く |
噛みつく 麻痺付与 |
主人公が近くにいると使う |
上空に移動 黒い球体 |
大量の毒液を発射 猛毒付与 |
|
蛇行しながら弾を撒き散らすモード、主人公を精確に追尾して噛み付くモード、毒液を発射するモードの3パターンがあり、
ブゥンと音が鳴るとモードが切り替わる。いずれの場合も体には当たっても問題ない。
蛇行移動中が攻撃チャンスなのでどんどん攻撃していこう。
乱射弾は盾や回避しているとキリがないので、憑依技の無敵時間で強引に乗り切ってしまうと良い。
敵弾の防御に関してはクロの防壁も有効活用しよう。クロと重なって戦うと身を守りやすい。
猛毒は放置していると即死するので受けたら早めに治すこと。
もし猛毒を受けた際に、202カウント以上なら放置してもよい。これは耐性が91以上のときに実現可能。
|
ボス戦後、左奥へ進む。日記入手後、扉から出る。
エリザス
宿から出て会話イベントを見た後、宿に戻る。
宿や集落内に現れた魔物9体をすべて倒し、船着き場へ向かう。
海蛇の洞窟
日記のページを拾いながら道なりに進んでいく。なにかしらの形で潜水力を上げておきたい。
- 縦に3個重なっているブロックを爆破すると入り口へのショートカットが開通する。使う爆弾は1個でよく、それで3個すべて壊せる。
ハート・クラブ・スペード・ダイヤの石碑の次は、スイッチを「赤・黒・黒・赤」に揃えてからレバーを引く。ちなみにこのレバーも飛び道具で作動させられる。
水辺の対岸にあるレバーは飛び道具(Sub武器)を当てて作動させる。
- ボウガンや投げナイフがあれば対岸から水平に攻撃するだけで良い。投げナイフはショップで売っている。
エアライド+イカロスウィング+焔などで強引に渡ることもできるが、ここのレバーは直接触れても起動しない。
なお爆弾は水中では着火できないため、出口のブロックを破壊しないままここの水辺に落ちると元の道へ戻れなくなる。- 正確には、息ができない深さだと着火できない。このためシュノーケルを習得していれば下から爆破することが可能。
習得していない、あるいはそもそも爆弾を持っていない場合は雫で戻るしかない(持っていなければ詰む)。
水攻めの部屋は左右の壁沿いの足場からブーメランを投げるとレバーに当たる。
最深部で貝スライム1体と戦闘になった後イベントシーンを経てボス戦へ。
+
|
シナリオボス |
蛇神 メルディーヌ(第一形態)
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
土 |
蛇の口が開く |
紫の炎弾を連射する |
ガード削り値高 盾防御はイマイチ |
鳴きながら口を開ける |
かみつき 麻痺付与 |
頭に近づくと使用 |
闇属性エフェクトで溜め |
大量の毒液を発射 猛毒付与 |
|
大ジャンプ |
押しつぶし |
|
後ろからぽとりと |
雑魚召喚 |
第二形態の「産卵」と同様 |
弱点は風。後ろから出てくる雑魚は水属性・火弱点。
多数の飛び道具を使用するがクロのシールドで防げるので、頭とほどほどの距離を取って上方向を殴り続けると有利に戦える。
蛇の頭部をすべて破壊すると台詞と共に、BGMが変わり第二形態に移行する。
蛇神 メルディーヌ(第二形態)
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
聖/闇 |
上半身が構える |
光弾を大量に発射 足元もフォローしてくる |
|
上半身が構える |
地魔法を大量に発射 |
ガード不可 クロのシールドが有効 |
産卵 |
雑魚を3匹追加で召喚 |
技名表示 |
大ジャンプ |
押しつぶし |
メーサー溜め動作と重複あり |
予告線4つ+ 闇属性溜めエフェクト |
背部からレーザー×4 |
|
メーサー |
手を掲げ光属性溜め →上記より素早くレーザー×4発射 |
技名表示 |
ヒール |
HP1000回復(表示のみ) |
上半身の女神部分が聖属性・闇弱点。下半身の蛇神部分が闇属性・聖弱点。HPは共通。
下半身を聖属性で攻めるのが楽そうに見えるが、防御力がかなり高いため、霞や朧等ではあまりダメージが通らない。
攻撃力の高い鉄塊槌あたりで地道に殴るか、防御力の低い上半身のほうをレンジの長い武器や闇技で叩くほうが効率が良い。
普通にやっていればコンボボーナスで射程も伸びるので、それほど意識しなくても上半身に当たってくれる。
レーザー攻撃とメーサーは溜め動作とジャンプ移動が重なることがあるので、距離を取る際は注意。
「産卵」で出てくる雑魚は水属性・火弱点。
火力が足りないと長期戦になるが、ヒールの設定はハッタリなのでそう焦らなくてもいい。
二種類の射撃をきっちりクロの盾で防ぐこと、レーザーをしっかり回避することに専念して気長に戦おう。
|
勝利後、イベントシーンを経てエリザスに戻る。
船着き場の方に進み、折り返しとなる第5章へ。
敵
姿 |
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
固有ドロップ |
フォース |
備考 |
貝スライム |
風 |
貝殻を前方へ向ける |
貝殻を飛ばす |
|
風 |
|
鷹 |
風 |
鳴く |
刃を飛ばす |
鷹の羽 |
風 |
|
ワニガメ |
聖 |
口を開く |
首を伸ばして噛み付く 麻痺付与 |
亀の甲羅 |
土 |
|
甲羅にこもる こもっている間は防御力上昇 |
放電する |
ウニ |
水 |
|
触れるとダメージ 出血付与 |
|
闇 |
|
カニ |
水 |
口元に泡 |
横に泡を飛ばす |
カニかま |
火 |
|
光が集まる |
全方位に泡を飛ばす |
魚 |
水 |
体が黄色く光る |
扇状に棘を発射 |
刺身 |
聖 |
|
口元に水が集まる |
扇状に高速弾を連射 |
あんこう |
風 |
目から細い光線を発射 |
光線の位置にレーザーを照射 ガード貫通 |
あんきも |
土 |
微速で浮遊しており 接地時に轟音が鳴る |
体の中心が光る |
上下に弧を描くように弾を発射 |
採掘:銀粘石 金粘石 鉄鉱石 金鉱石 エラメルド
ランダムドロップ:木の矢 イガの実 たまご 小麦粉 バター ブレッド ミルク 栗 りんご いちご もち
+
|
ショップの新装備をすべて作るために必要な素材数 |
アイアンインゴット |
8 |
ゴールドインゴット |
10 |
鷹の羽 |
13 |
亀の甲羅 |
8 |
カニかま |
6 |
刺身 |
7 |
あんきも |
3 |
カニかま・刺身・あんきもは回復アイテムとして使用可能。
鷹の羽は一時的に取れなくなるが、海蛇の洞窟を最深部まで進めれば洞窟内でも取れる。
|
宝箱
- 海丘
- 西側の綺麗な貝殻を拾えるマップ
- 上の方に的(要ボウガン)。戻ると宝箱があり、中身は血清3個。
- 橋のエリアの左下部分
- 橋の端に隠された↑マークを起動し、ゴブリンの石版で下側の隠し扉を開けて進む。中身は魔導クリスタル。
- 白花の崖
- 崖の先へ進む道
- 途中のブロックを爆弾で壊す。中身は盾進の奥義書。
シールドチャージは弾幕から抜けるときなどに使える緊急回避手段。
- 東側の崖沿いに落ちる道
- 最初のエリア左下の木の陰に宝箱とそこに至る隠し通路。中身は魔導クリスタル。
- 教会の小部屋
- 棚の上の雑貨類の中に↑マークが混ざっている。中身は小さなメタル。
- 祠反対側出口
- マップ右端の木の陰に宝箱がある。中身は呼吸のカード。
- 5章クリア以降はマップに入れなくなり、取れなくなるので注意。
- 海蛇の洞窟・入り口から進んだ先の部屋
- 部屋の後半部、画面上の方に的がある。ボウガン等で矢を当てた後に隠し通路先に宝箱が出現。中身は魔導クリスタル。
- 海蛇の洞窟・水嵩のある暗い部屋
- 2部屋目の左側に隠し通路と宝箱。中身は小さなメタル。
- 海蛇の洞窟・水攻め後、水位が上下する暗い部屋
- 中身はエメラス(鎧)。↑タイプの宝箱だがマークの場所が非常にわかりづらい。
- 部屋の右側入り口から数えて5つ目の棘に着地した後、段差に当たるまで左進し、段差のふもとで上を押すと出る。
- 海蛇の洞窟・最後のページが落ちていた部屋
- 先に進む扉の上を進むと宝箱がある。ウニに注意。中身は天秤皿。
備考
- 闘技場
- エリザスカップの「破壊の美学」をクリアすると上級合成レシピがもらえる。
- 4章の時点で作成可能なものは少ないが、ランタンや止血薬は自作できるようになっておくと便利だろう。
- なお異常治療の薬品類は分解できないレシピ(「A+B→C」と矢印表記になっている)。
- パン屋で止血薬を買って分解して素材稼ぎ…といったことはできないので注意。
- 後の章ではランタン分解による空の中瓶稼ぎが便利。
- 診察イベント
- シスター以外にも街の人全員(8人)に診察シーンとその後の感想が用意されている。
- 人によっては生々しい言葉で詰め寄ってきたり、主人公が珍しく怒ったりすることも。
- なおここでしか聴けないBGMあり。
- 期間限定セリフ
- 船の親父に最初に話しかける前に宿の女将に話しかけると限定セリフがある。
- 教会と祠をつなぐ部屋の扉の封印を祠側から調べるとクロの追加セリフがある。
- 下着の色は儀式の祠の前の2人にも尋ねることができる。
- プラダから下着を受け取ったあと、再度プラダに話しかけると追加のセリフがある。
- 儀式の巫女になった後、女装を解いてエドウィン神父に話しかけるとセリフが変わる。
- 祠のボス撃破後、宿を出るまでに宿の女将・行商人のセリフ、宿を出たあと再度宿に入るまでに他の村人のセリフが聞ける。
- リスパダール封印城前の宝箱
- 自宅のある通りを右へ行った先にある封印城への道は、昼間は衛兵が道を塞いでいるため通れない。
- よって、その先の宝箱を開けることができるのは通常は7章中盤以降なのだが、夜の城下町を動ける夢のイベント中は、衛兵がいないため早い章でもその先へ行くことが可能。
- これを利用し、早ければ4章冒頭のイベント中に宝箱の中身を取得できる。
-
+
|
手順 |
- 3章のラストで酒場に向かう前に、以下の準備を済ませておく。
- 憑依技「雷走」と「迅」の習得。
- KARON「イカロスウィング」「整息」「ブシドー」の習得。
- アクセサリ「竜の杯」の入手。
- 最大STが300強になるようにすること。
前記「ブシドー」に加えてLIBRAの最大STや「儀式の鎧」「純白の羽」などを利用。
- 夜のイベントに入ったら前記のKARONおよび「ダッシュ」「エアライド」をセットし、装備等の準備も済ませて城門前へ向かう。
ついでに「グラディエイター」もつけておくとシールドバッシュでのST貯めが容易になる。
- 的当てをして宝箱を出現させる。
- 水場の縁に立ってメニューを開き、ブーメランを「つかう」。
選択したZキーはそのまま押しっぱなしにしておく(ダッシュ状態にするため)。
- メニューが閉じたら即座に前方へジャンプ、更に頂点で2段ジャンプする。細かい位置関係は要調整。
- 成功したら、いったん自宅に戻ってセーブしておくと良い。
- 立ち木をシールドバッシュで攻撃してSTを溜める。
STが足りないと感じる場合はセーブポイントチェックで木を復活させるとより多くSTを稼げる。- 自宅前通りの立ち木を3本ほど倒す。
- 酒場前通りに移動し、左側の立ち木を倒し、クリスタルを使用する。
- 自宅前通りに戻って復活した立ち木を倒しつつ城門前へ向かう。
- 水場を渡り、宝箱を開ける。
- 水場の縁からダッシュジャンプ→空中ジャンプで長めに飛ぶ。
- 「迅」を発動し、後ろに戻り始める前に「雷走」でキャンセルする。
- 5章冒頭で行う場合は、4章で手に入る「黒い○○○装束」を装備するとSTを110も上げることができる。
- また、店売りの「武将の甲冑」のKARONである「ライオンハート」を用いれば「迅」の飛距離を伸ばすことができ、〆を「雷走」の代わりに「焔」など簡単なコマンドで代用できる。
-
|
- 4章で逃した場合には5章冒頭に同様の手順で取れる。
- 5章クリア後~7章冒頭までの間に取るには、衛兵の頭上を突破する裏技を使う必要がある(裏技・テクニックを参照)。
- 女神との謁見
- アストレイアと契約を結んだあと、時ノ箱に入れるアイテムを選ぶ場面があるが
- 実はここでアストレイアに近づくと調べることができ、ちょっとした会話イベントがある。
- 人間を最後まで信じた末に捕らわれ、冒涜された事で人間に対して強い怒りを覚えているが
- そんな中でも主人公は特別視しているといった心情を窺い知ることができる。
- 動画配信者向けの注意点
-
- 水のステージクソすぎ -- 名無しさん (2021-09-01 01:29:53)
- 敗北戦闘はエナジードレインの方が楽に勝てる気がする -- 名無しさん (2021-09-30 01:17:33)
- 海蛇の洞窟の魚とあんこうの素材を他の場所で取る事はできますか?クリア後戻れなくなってしまった、、、 -- 名無しさん (2022-01-20 22:30:55)
- 漁村から船のって洞窟いけるはずよ -- 名無しさん (2022-01-20 22:49:39)
- 〉〉漁村のふね -- 名無しさん (2022-01-20 23:54:46)
- 血清が必要だと知らなくて、持ってないまま儀式の祠でセーブしたら戻れなくなってしまいました 詰みましたか……? -- 名無しさん (2022-02-09 15:28:13)
- ↑攻撃を素振りしまくって、クロのシールドに隠れ続けて毒液をやり過ごせれば勝機はある 諦めてはいけない -- 名無しさん (2022-02-09 18:37:08)
- ↑ありがとうございます!途中猛毒になってしまいましたがなんとか自分が死ぬ前に倒せました! -- 名無しさん (2022-02-09 21:34:39)
- ハート・クラブ・スペード・ダイヤの部屋の先、水に落ちたら詰む可能性あります?レバーに当てると動作するのもわかりづらくてwikiに来て知ったもののブーメランは当たらなくて解決しないという -- 名無しさん (2022-11-25 05:56:59)
- あぁ、当てても結局上がれなくて詰むんですね。なんだかなぁ… -- 名無しさん (2022-11-25 06:02:12)
- 村人の中にめっちゃ好みのキャラクターいたのに、自分達が殺めた何で信じたくなかった -- 神を許さん (2024-10-22 08:44:54)
最終更新:2024年10月22日 08:44