FAQ(外伝)


プレイ前の方に

どうやってプレイするの?

ゲーム起動時に本編を起動するか、外伝(DLC)を起動するか確認が入るはずなので、外伝を起動するを選択してください。
起動時に選択画面が表示されない場合、STEAMのライブラリでASTLIBRAを選択のうえ、
「管理→一般→起動オプション」で本編を起動するか、外伝を起動するか選択できます。

NintendoSwitch版は、DLCではなく単体で動作します。NintendoSwitch版ASTLIBRA Revisionを所有または起動する必要はありません。


2周目はある?

無いです。

難易度は変更できますか?

難易度は「軽快」、「適正」、「地獄」、「無理」の4段階あり、「無理」以外には自室でいつでも変更できます。
なお、本編と違って特定(以上)の難易度でクリアすることで取得できる実績はありません。

アイテムの取り逃しはありますか?

重要アイテム、図鑑アイテムが取れなくなるといったことはありません。

+ アクセサリーが一つだけ
  • 2層ボスの後の負けイベントもどきに勝つことで、カイザーリングが手に入る。取り逃すと以降入手不可能。

本編からやったほうがいいですか?

本編のネタバレが含まれており、ストーリーを進めた際に起こる世界や人物の変化に対する具体的な説明もあまり無いので、基本的に本編クリア後を推奨します。

仕様など

ステータスのパラメータについて

(メニュー>STATUSから抜粋)
HP 最大HPがアップ。戦闘不能になりにくくなる。
ATC 攻撃力がアップ。武器で敵に与えるダメージが上昇する。
DEF 防御力がアップ。敵から受けるダメージが軽減される。
MAG 魔導力がアップ。憑依技の威力/遠隔攻撃の威力が上昇する。
SPD 素早さがアップ。攻撃速度/バッシュ範囲/一部奥義HIT数などが上昇する。
LUC 幸運がアップ。取得コイン/取得経験値/その他に影響する。
ADA 適応力がアップ。潜水時間/水中速度/防風効果/耐性が上昇する。

小さなメタルはどこで何に使いますか?

3層突入後から、酒場でミルゥに見せることで報酬を獲得できます(全58個)。

2層ボスの後の負けイベントって勝利できる?

できます。勝利した場合実績あり(彼との戦闘の機会は2層ボス後のこのイベントだけなので、実績取得のためにはここで勝利する必要あり)。

宝図鑑って無いの?

あるにはあるものの、最終盤(闘技場の最終戦クリア)での入手になるので、見ながら埋めていくというよりは最後に取りこぼしの有無を確認するイメージ。

新しい技を試したい

自宅の裏庭にあるカカシを使いましょう。魔法や奥義の挙動を手軽に試せます。

魔法を使うときに時間停止しない

難易度が地獄(Hell)以下の場合、メニューから魔法一覧を開き、Yボタン(Cキー)でON/OFFの切り替えができます。
難易度無理(Impossible)では切り替えできません。

ティッシュの必要数が膨大すぎる

錬金術のレシピ入手後はくじ引き券と精錬キットで合成できるようになり、だいぶ集めやすくなります。

他の全実績を取得したのに「外伝マスター」の実績が取れません

「外伝マスター」の実績は他の全実績取得で開放される実績ではありません。
ラスボス撃破後、再度最下層に赴くとラスボスタイムアタックに挑戦できる珠が追加され、タイムアタックに勝利するとラスボスレベルチャレンジに挑戦できる珠が追加される。
このレベルチャレンジに2回以上勝利すると該当実績が獲得できます。


コメント

名前:
コメント:
最終更新:2024年10月17日 22:55