攻略 > 5層(外伝)


概要

第5層 魔城の記憶
本編5章 アクラシノン市街地~魔王城を元にしたエリア。
製品版もフリー版もここが一つの一区切りになっている。

(HP,フォース数は仮にRevision版 難易度適正時のものを転載)
姿 HP 属性 攻撃予兆 攻撃 固有ドロップ フォース 備考
大蝙蝠 624 鳴き声を出す 翼で切りかかる 闇:16
泥人形 1170 手を引っ込める 殴りかかる 粘土岩 土:33 稀に画面外に
すっ飛ぶ恐れあり
大きく飛びかかる ボディプレス
ミノタウロス 1170 腕を振り上げる 斧を振り下ろす ミノタウロスの斧 土:33 画面外逃亡の恐れあり
地面に土煙を出す ショルダータックル
マモン 1170 獣型魔物の声
同時に足を上げる
踏みつける
出血付与
マモンの足 聖:33 ステージ6から出現
踏みつけは動作が速いが、
電気弾は動作がやたら遅い
女性型魔物の声
上半身が予備動作
電気弾を放つ
麻痺付与
リザードマン 1305 腕を振り上げる 剣を振り下ろす リザードの鱗 水:39 ステージ6から出現
素早い跳躍で翻弄してくるが、
稀に画面外に飛んで行く
上半身をのけぞらせる 尻尾から衝撃波を
バクステしながら放つ
ガーゴイル 1305 鳴き声を上げる 両手でひっかく ガーゴイルの翼 風:39 ステージ6から出現
両腕を上げ、
高度を上げる
毒液を降らせる
猛毒付与
エルダーリザード 2436 尻尾を振り上げる 尻尾を振り下ろす
石化付与
廃熱器官 水:78 ステージ6から出現
尻尾は無敵を貫通して石化する
冷気弾は威力が高い
口元にエネルギー集中 冷気弾を前方に連射
スライム黄 20 鳴く 体を尖らせる なし なし 全層でレア出現
非常に硬い(与ダメが1になる)
経験値・装備熟練度が高い

+ ボス
英雄(本編主人公)とカロン
属性 攻撃予兆 攻撃 備考
英雄(本編主人公)
剣を掲げる カロンを召喚 何度でも再召喚する
歩行中、近づくとおもむろに 剣を振り下ろす
長いタメ動作 長時間連続突き 弾として真横に飛んでいく
長いダメ動作+剣を掲げる 火柱が4本ほど発生 ガード不可
ガードモーション 防御力急上昇 フェイスのリフレクションと同じ特性
カロン
属性 攻撃予兆 攻撃 備考
鴉の鳴き声 ファイアボール 地面で爆裂する
ガード不可
歩調はそんなに速くないが剣の振りは速め。
突きは突いた跡が弾として飛んでくるため突き本体の見た目よりも射程が長い。騙されないようにしたい。
ガードモーション時に殴ると不意にダメージを受けてしまうので、相手の攻撃モーションかよく歩く時に合わせてコチラも攻撃する形を取りたい。
色々な手段でジャンプの持続を伸ばして連続突きをするコピーの後ろに回り込むなどして、一方的に攻撃できるチャンスを作ろう。
バーニング(火柱)は持続時間がとても長く、複数設置されると動きを大幅に制限されてしまう。
無敵時間、バッシュトルネード、エリミネイト等で潰せるので、ST量と相談して使い分けスペースを作りたい。

魔神ヘビースモーカーズ・ガイスト(外郭)
属性 攻撃予兆 攻撃 備考
両翼から常時 紫炎弾を連射
肩のあたりに赤魔法陣 火粒弾を薙ぎ払い掃射
出血付与
両腕を広げポーズをとる 両肩から火粒弾を乱射
真下にばらまかれる
肩の間が安定
何か開く音共にポーズをとる 両肩から半月弾を乱射
一旦上がり降下する
メギドフレイム 巨大な爆風をたたきつける
出血付与
技名表示
メーサーレイン 急速反転し画面上に予告線
→上空から多数の予告線に沿いレーザー
技名表示
ガード不可
その場からあまり動かず、両翼から紫炎弾で退路を塞ぎながら中央下部に弾幕メインで攻撃を行う。
攻撃前の予備動作はどれもわかりやすいので、エアブレイドなどは発射を終えたタイミングで狙い、発生源での多段ヒットを避けたい。
メギドフレイムはおとなしくボスの真下から大きく逃げ、メーサーレインはマメに予告線を追って逃げるか隙を見て憑依技で反撃しよう。

HPを0にすると第二形態へ。

魔神ヘビースモーカーズ・ガイスト 第2形態
属性 攻撃予兆 攻撃 備考
幻霧 煙弾を連続して吹き付ける 技名表示
キセルを吸う 煙弾を円状に吹く
石化付与
プチメテオ 画面上から大量の隕石
着弾時に爆発する
技名表示
翼と腕を広げる 画面左側の翼からばら撒き弾
円状に広がっていく
顔に影がかかり真っ黒 予告線の後画面上からレーザー
2発で1セット
翼と腕を広げる 画面左側の翼から赤針弾
ホーミングしてくる
側女
獣のような声 爪振り上げ+周囲に衝撃波
可愛く囁く 紫色の電撃弾
石化付与
可愛く囁く 黄色の電撃弾
麻痺付与
上記のと声が違う
ハイ・ヒーリング 魔神本体のHPを回復する 技名表示
2体いる側女が「ハイ・ヒーリング」でボスのHPを回復させるため長期戦になりやすい。
ただし多くの攻撃がガード可能でガード削りも小さく、回避動作での対応もしやすいので英雄とカロンを突破できた戦力なら何とかなる。
プチメテオがやや対策しにくいくらいか。
お供の弱点は本体同様聖属性。イレイザーで巻き込むか聖属性武器で殴って数を減らし、回復源を断てば勝てる。

宝箱

中間地点
「天秤皿」が入っている。

レア宝箱
碧水晶の短剣
邪王の盾
正統なる王の肩鎧
竜の革靴
プリンセスソード


備考

+ ボス撃破後にイベント
ボスを撃破すると突如天秤が起動し「ギルドがまだ幻夢の洞窟に入っていない」時間軸へ移動、ここで一旦エンディング。
「追加おまけシナリオ」として続きが始まる。
本編追章の開始(背景にガイアの根の影が蠢いている)~終了(エリュシオンがガイアに着陸したところ)まで時が進み、
リーゼロッテから依頼&契約を受ける形で再び「幻夢の洞窟」改め「原初の洞窟」6層以降へと赴くことになる。

というわけで、ストーリー性を大事にしつつ先に進む場合は追章クリア後を推奨。

名前:
コメント:
最終更新:2024年04月19日 19:08