裏をかいた攻略手法や込み入った技術についてのページ。
裏技
おそらく本来想定されていないであろう挙動やバグ技など。
徒手空拳
フリー版で可能だったタイミングでも出ないように修正され、使えなくなった…と思いきや、竜巻斬りが素手でも発動可能なため、終了後から素手攻撃が可能。
また、スカイソード・カブトクラッシュ・ジャンプスラッシュの発動中に武器を外すことでも使用できる。
神の左手を使用せず両手武器+盾を装備
1、両手武器を装備します。このとき習得スキルもセットします。
2、カロンのマイセットで装備を含めて登録します。
3、武器を外して盾だけを装備します。スキルもセットしてOKです。
4、2で登録したマイセットを装備を含めて呼び出だすと、両手武器+盾が装備できています。
5、この状態でマイセットに登録すればいつでも呼び出すことが出来る。
憑依技のST消費すり替え
フリー版にもあった要素で、憑依技の発動中は、別の属性の憑依技を通常通りSTを消費して発動できる。
が、それとは別に、憑依技の発動中にメニューを開いてその属性の憑依技のセットを切り替えると、発動している技が切り替え後の技になる。
消費STは最初に使用した技のものなので、少ない消費で強力な上位技を使用するといったことが可能。
ただし、追章で追加される憑依技変化30種との併用は不可能。
例えば雷槍の消費STで暗黒鱗粉を放とうとしても、変化前のダークフレアになってしまう。割り切って数と絵面で制圧しよう。
魔導クリスタルの増殖
Steam版 V1.3.2以降、Switch版 V1.0.5以降は修正済み
Steam版 V1.2.2で確認
戦闘時の判断や主人公の成長の楽しさを減じる恐れがあるので、初見プレイ時には封印することを推奨。
+
|
目に触れないよう格納 |
武具をMASTERした時に得られる魔導クリスタル()は、ボス戦のリトライ後には、直前のボス戦中にMASTERした武具はMASTER前の状態に戻るが、増えた魔導クリスタルの数は元に戻らず、武器をもう一度MASTERすることで魔導クリスタルを再取得できる。
これを利用して「リトライ戦のあるボス戦」「雑魚敵などボス戦で複数の敵がいる」などの条件に合うボス戦の前までに「MASTERすると魔導クリスタルを得られる武器、盾、鎧を用意し、MASTER直前まで鍛えておく」などの準備をしておく。
ボス戦になったら、MASTER直前の武具に装備を切り替え、雑魚敵などを倒して武具などをMASTERしてから故意に死に、ボス戦をリトライすることで魔導クリスタルを増やすことができる。
魔導クリスタルの増殖は、同じボスでリトライを繰り返すことで累積して増やせる。
たとえばMASTER直前の武器、盾、鎧を3つ用意しておくと、一度の戦闘で最大3つの魔導クリスタルを余分に取得できる。
なお、「雑魚敵などボス戦で複数の敵がいる」という条件を「倒すと形態変化するボス戦での最終形態以外での撃破」には代用することはできない。
+
|
確認できたボス戦:ネタバレ注意 |
増殖の可否 |
ボス |
概要 |
〇 |
第3章のアグニ |
第二形態になったあと、アグニの目からでる白い光線で配置される溶岩 |
× |
第4章の蛇神メルディーヌ |
産卵する雑魚敵 |
〇 |
第6章のラダマンテュス |
砲台などの撃破 |
× |
第8章の時空干渉装置 ANUBIS(コンピュータ) |
第一形態の両脇にいる2体の防衛システム |
〇 |
第8章の時空干渉装置 ANUBIS(外敵排除モード) |
第二形態になったあと、女性型敵2体のうち1体目の撃破 |
× |
終章の人の罪の結晶(アストレイアの拘束具) |
警報により空中に呼び出される雑魚敵 |
× |
追章導入の魔神ヘビースモーカーズ・ガイスト |
第二形態になったあとに現れる側女 |
〇 |
追章3部のアグニ |
第二形態になったあと、アグニの目からでる白い光線で配置される溶岩 |
× |
追章4部の蛇神メルディーヌ |
産卵する雑魚敵 |
× |
追章5部のデウスエクスマキナ(第一形態) |
2つの手 |
× |
追章5部のデウスエクスマキナ(第二形態) |
召喚する雑魚敵 |
〇 |
追章6部のラダマンテュス |
砲台などの撃破 |
〇 |
追章6部のラダマンテュス撃破後のボス戦 |
3体いる遺跡兵の撃破 |
〇 |
追章7部の時空干渉装置 ANUBIS(外敵排除モード) |
女性型敵2体のうち1体目の撃破 |
× |
EXマップの女神リーゼロッテ |
かぼちゃ爆弾、使い魔召喚 |
〇 |
EXマップの戦神ジェラルダイン |
前座の2体いる雑魚敵 |
〇 |
EXマップの龍王アルハミース |
一定ダメージを与えた後にアルハミースが召喚する聖霊 |
〇 |
EXマップの宇宙生物レギオン |
召喚する雑魚敵 |
× |
EXマップのベアトリーチェ |
召喚する雑魚敵 |
× |
EXマップの邪神アドルファス |
召喚した霧を発生させるキノコ |
※未確認のボス戦もあるが、条件が一致するなら魔導クリスタルを増殖できる可能性はある。
※魔導クリスタルを効率良く増やせるのは第6章のラダマンテュス。第6章で集めることのできる武器防具には「MASTERすると魔導クリスタルを得られる武器、盾、鎧」が多くある。またラダマンテュスには初めから無数の雑魚敵が配置されている。ラダマンテュスに乗る直前にMASTER直前の装備を切り替えておき、雑魚敵を撃破して武器防具がMASTERするたびに装備を切り替えて、魔導クリスタルが得られる武器防具をすべてMASTERした時点でリトライを繰り返すと、短時間で数多くの魔導クリスタルを増やせる。
|
|
テクニック
仕様の範囲内での特殊な活用など。
盾なしガード
気づきにくいが、盾を装備していない状態でもガード自体は可能で、状態異常を無効化することができる(盾破壊状態では無効化できないので注意)。
また、レンジ3の武器を装備している場合は、ダメージを約1/3に軽減できる。
なんらかの都合で両手武器を使う際には覚えておくべき。
イージスキャンセル
振りの遅い武器は振り終わった後の隙もデカいが、イージス取得中は攻撃モーションをキャンセルしてガードする事が出来る。
よって攻撃判定が発生した瞬間にガードする事で隙を減らすだけでなく、攻撃1段目とガードを繰り返す事でDPSを高められる(武器の種類によっては2段目以降止めも有効)。
また、やはり盾を装備していなくても可能。
カブトバクステジャンプ
カブトクラッシュの「急降下前に一瞬上昇する動作」に合わせてバックステップを発動すると、跳び下がる際の角度が後方上45°になりジャンプ1回分程度の高さを上昇する事が出来る。
(当然キリハイドでも可能だが動作中は消えているので現在位置は分かりにくくなる)
タイミングは少々シビアではあるものの、ジャンプの高さが僅かに足りなくて段差を上れない場面でのストレスを軽減してくれる。
またこのテクニック(+竜の革靴)を使用する事で7章時点でアドルファスに挑む事も可能。
注意点として、これを使った後はジャンプ回数が残っていても空中でジャンブ出来なくなる。使うならフルにジャンプした上で使おう。
石化耐性+無敵時間
石化と捕縛の状態異常はレバガチャをすることで効果時間を縮め、脱出を早めることが出来るがこの受付は無敵時間でも有効。
耐性次第では変身型憑依技中にもがくことで技終了時に復帰できる。
猛毒耐性+猛毒酔拳
猛毒耐性は他の状態異常の耐性と違い、100にしても猛毒状態を回避することはできない。
その代わり耐性を1上げるごとにカウントダウンの初期値が2ずつ加算される(耐性0で20カウント)。
そして猛毒は200カウント経過で自然治癒するため、猛毒耐性が91以上あればカウントが202以上となり、全く害の無い状態異常と化す。
しかし猛毒状態である以上、KARON「酔拳」のバフ効果は乗るので、猛毒を無害どころかバフとして運用することが可能。
最終盤では任意で狙うことも可能。発生源の提供者には明かせない話である。
適応力の目安
適応力が高いと、水中や6章の吹雪地帯での挙動が有利になるが各種耐性も上昇する。
具体的には「適応力/3」の数値が加算され、300まで上げるとLIBRAや装備品に縛られず状態異常を無効化できる。その分GROWで大きく上げるのは難しめ。
意外な組み合わせで最後の武器を底上げ
+
|
追章の要素につきネタバレ注意 |
超究切断レーザーブレード村正はMASTER後に光の斬撃を追加で飛ばすようになるが、実はこれは「魔法杖から出る魔法弾」の要素も持つ。
そのため魔導力で威力が上がり、KARON変化「大賢者」で威力が倍増し、「アヤメのバッジ」で射程が延長される。
ただし全ての追加攻撃をこれに置き換えている処理らしく、「ガンハンマー」は勿論「剣気」「シャドースピア」との両立はできない。
超究切断レーザーブレード村正のさらなる底上げ
- デモンレイジ(KARON)
- 暗黒(KARON)
- フルバースト(KARON)
- ジャンキー(KARON変化後)
- 大賢者(KARON変化後)
- 竜の指輪(アクセサリー)
- アヤメのバッジ(アクセサリー)
- カイザーリング(アクセサリー)
- マジックブルーム(憑依技変化後)
|
おウチで憑依技マスター
自宅の裏庭で憑依技を発動しても使用回数が増えないが、大岩でSTを上げてから裏庭を出て発動した場合は増えるため、憑依技をマスターする事が出来る。
外伝のカカシでも同様に可能。
取り回しの悪い武器のすすめ
武器の取り回しについては第一章でヒットアンドアウェイのしやすさ、ブレイクゲージの削りやすさを交えて教えてもらえるが、以下の要素にも影響する。
マジシャンやシルフィードを使えば要素を維持しつつ取り回し2相当くらいの速度で振り回すことも可能なので、メインにするときは覚えておくとよい。
- ST上昇量の変化
- 技Lv20、LIBRA補正無しで大岩に通常攻撃5回分(1セット)を放った際のST上昇量は以下の通り。
取り回し3 |
116 |
取り回し2 |
195 |
取り回し1 |
253 |
- 憑依技をメインにするときは、以下の要素も込みでハンマー類をメインにした方がいいこともある。
- ノックバックの変化
- 取り回しの悪い武器を使う方が相手をノックバックさせる距離が延び、KARON「力士」との併用で封殺しやすい。
- 6章の兵士戦や追章の難関闘技などで有利で、相手に接近を優先させつつ攻撃…の流れが安定する。
浮遊中にガードする
奥義「ゼログラビティ」は空中に浮遊する技だが、「↓」を入力すると解除されてしまう。
このため一見「↓」を入力するガードやシールドバッシュなどが使えないように見えるが、以下の二種の方法では解除されないため浮いたまま使用することが可能。
- ゼログラビティを発動した際の「↓」入力をそのまま維持した場合
- 「↓」を入力しながらメニューを閉じた場合
ボード出現候補しぼり
+
|
追章の要素につきネタバレ注意 |
追章で宝箱から出てくる装備品のボードは、所有している武器・盾・鎧・装飾品の中からランダムで抽選して選ばれる。
そのため、ボードの出現候補にしたくない装備品はまた入手できるように材料を揃えてから売り、手元に残さない事でボードの出現候補をとりあえず絞ることが出来る。
神殺剣アネス・ゼシアの入手条件がすべての装備が"手元に"ある場合なので、まだ入手していない場合は先にコンプリートすることを優先するべき。
イベント・宝箱からの現物・闘技場・GROW・ボス撃破報酬系の装備品を売ることはできないので結構な数は手元に残るが、縛りやこだわりを入れたプレイでは役に立つかも。
|
追加攻撃大幅強化
一部の追加攻撃にはデモンレイジのダメージ倍増効果が適用される。(雷槌ミョルニルやコマンドクロウ、スキル変化型による奥義の属性追加攻撃等)
更にミョルニルとコマンドクロウによる追加攻撃には、憑依技マジックブルームを発動するとデモンレイジに加えて暗黒とフルバーストの威力アップも乗るようになる。
特にコマンドクロウの基本ダメージは憑依技並みに大きいため、通常攻撃の威力が爆発的に伸びる。
モーションキャンセル高速移動
出したときに前進する武器攻撃を、その前進し始めた瞬間にイージスガードや憑依技でキャンセルすると、その攻撃の本来の持続時間のあいだその速度のまま前進する。
硬直の長い突き攻撃(アネスゼシアの最終段など)でやるとかなりの移動距離になる。ジャンプからカブトクラッシュでキャンセルすることで強襲じみたことも可能。
コメント
- マスター済みのスキル付きレンジ3武器か盾のどちらかを習得スキル込みで装備し、KARONのマイセットに装備含め登録した後、レンジ3武器を登録したら盾・盾を登録したらレンジ3武器をつけてから先程のマイセットを呼び出すと、レンジ3武器と盾を同時に装備できる。盾を登録する場合、武器の習得スキルをコスト0で装備しないように -- 名無しさん (2022-11-06 07:42:50)
- ↑試してみた所神の左手以前のデータで成功しました。 -- 名無しさん (2022-11-06 08:25:01)
- Revision版の両手武器による盾無しガード、軽減率がかなり上がってる気がします -- 名無しさん (2022-11-06 14:55:47)
- デモン暗黒フルバマジックブルーム大賢者カイザー竜指ジャンキーレーザーブレードやばいな。人が通常攻撃で与えて良いダメージじゃなくなる -- 名無しさん (2022-11-09 10:00:28)
- 検証した。攻撃力8473魔力2520+増強5086で1発2.1万/合計5.4万ダメージ。 -- 名無しさん (2022-11-09 19:12:02)
- なお1発のダメージは聖杖セレスティアル(の光)も同レベル -- 名無しさん (2022-11-09 19:16:06)
- そもそもデモンレイジ・暗黒・フルバーストって威力だけじゃなくて自己強化型・シールド展開型憑依技にも乗ったりするの? -- 名無しさん (2022-11-09 21:03:40)
- Equip開くと強化値が表示されるのでそれで分かるよ。 -- 名無しさん (2022-11-09 21:51:19)
- 確認したら明らかに違ってた。ありがとう、追記してみる -- 名無しさん (2022-11-09 21:55:12)
- 竜の指輪を見落としていたので追加したら正宗2.3万、聖杖2.2万まで上がった。あとブシドー(ST底上げ)も入れた方が良い。 -- 名無しさん (2022-11-09 22:21:34)
- ↑ヴァルキリーストライク試したら一撃で裏庭の岩が蒸発した -- 名無しさん (2022-11-10 22:43:24)
- どっちかというと、マジックブルームがバーサークと同じような倍率で上がるほうがヤバいのか。攻撃力と魔導力はスケールが違うし -- 名無しさん (2022-11-11 08:40:14)
- 攻撃力7296魔力2016ST1073だと+増強3450しかあがらず>< 1発1.4万くらいです。ヴァリキリーで裏庭の岩に53万ダメ -- 名無しさん (2022-11-11 13:18:45)
- STと魔力の影響を検証。ST1671魔力2014で増強4612→斬撃2.0万VS89万/91万。ST1071魔力2616で増強4401→斬撃2.3万VS76万/76万。 -- 名無しさん (2022-11-11 19:00:35)
- ちなみに岩を蒸発させた時はST1775魔力2547+6166→斬撃2.7万VS127万/132万 -- 名無しさん (2022-11-11 19:07:26)
- 裏技ではないですが、ちょっとしたショートカットです。ミッション外で世界樹の花-ペッチコラ村を指定すると、ポータルが数歩の距離にあるので自宅への帰還が楽。リスパダール入口から自宅に移動するより早いです -- 名無しさん (2022-11-12 01:55:16)
- 木の実と瓶を99個購入して回復薬にする、を何回も繰り返してから一気に分解すれば店売りの木の実を好きなだけ持てる。補充がめんどくさい人向け。中瓶をうっかり直接購入しないように -- 名無しさん (2022-11-23 19:41:39)
- 同様に火薬弾の数=爆弾の数=木の矢を限界突破購入できる数になる。ウィシャスも多少使いやすくなる -- 名無しさん (2022-11-23 20:01:14)
- デモンレイジによる超強化、マジックブルーム無しの素の状態だと乗らないみたいなのですが… -- 名無しさん (2023-01-14 19:26:34)
- ↑終章、ミョルニル以外裸、KARON基本型のみ、デモンレイジON/OFF ミョルニルとグランドスラッシュで試しましたがちゃんとダメージ2倍になりました -- 名無しさん (2023-01-14 20:07:34)
- 竜の指輪 カイザーリングの効果も乗るぞ あの光の斬激 -- 意外な組み合わせで最後の武器を底上げ? (2023-03-02 18:22:56)
- 魔導クリスタルの増殖はswitch版でも可能でしょうか? -- 名無しさん (2023-11-22 22:15:27)
- 魔導クリスタルの増殖はswitch版でも可能でした。確認検証は第3章アグニでしました。 -- 名無しさん (2023-11-22 22:43:02)
- シロのイヤリング持ち越しバグってrevisionでは修正済みですか? -- 名無しさん (2023-12-08 03:06:29)
- 自分で試してみましたが、フリー版と違いクロのイベが再度挟まるので破壊は避けられませんでした。 -- 名無しさん (2023-12-08 16:56:06)
- 魔導クリスタル増殖Switch版ver.1.0.4で確認。追章はラダマントゥスより前のボスでは獲得条件を満たすものがありませんでした。ラダマントゥスでは確認できました。 -- 名無しさん (2023-12-10 22:09:52)
- ↑追章でもアグニだっけ?本編3章溶岩エリアのボスで魔導クリスタル増殖確認できましたよー -- 名無しさん (2023-12-15 02:47:36)
- 魔導クリスタル増殖ってリトライ繰り返せば累積して増やせるんですか? あくまで戦闘突入時点でのMASTER手前の武具の種類個数までしか増やせないんですか? -- 名無しさん (2023-12-15 10:10:52)
- ↑Steam版ではリトライを繰り返せば累積して増やせた。連続でリトライして200個ぐらいは増やしたよ。 -- 名無しさん (2023-12-16 00:36:01)
- ↑単純計算だと全KARONセット必要クリスタルは412ぐらいだけど、ベルセルクのような常時セットがデメリットの類もあるから200程度あれば充分ですね。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2023-12-19 13:50:06)
- 超今更ですけど、一部の杖は魔法弾を的当てギミックに使えます。的当てに使えるのは「魔法の杖・精霊の杖・風杖グリダヴォル」の3種類。なおカドゥケウスは魔法の杖に似た弾を撃ちますが、的当てには使えないようです。 -- 名無しさん (2023-12-29 23:48:02)
- Steam版1.32で魔導クリスタル増殖できなくなった?第6章のラダマンテュス戦で増殖しなかった。 -- 名無しさん (2024-01-22 00:10:36)
- 3章のアグニでも駄目でした -- 名無しさん (2024-01-23 08:11:06)
- ↑↑魔導クリスタル増殖できなくなってますね・・・めちゃくちゃ残念 -- 名無しさん (2024-01-24 11:18:26)
- ↑もはや現時点で増殖できるのはSwitch版のみですか。 -- 名無しさん (2024-02-16 12:23:48)
- ゲームのプロパティ→ベータで選べるOld_English版v1.20(日本語可)ではどう? -- 名無しさん (2024-02-16 22:01:11)
- Old_English版で矢束の分解ができることは確認した。 -- 名無しさん (2024-02-16 22:14:01)
- すげぇ、Old_Englishで読み込んでやったら増殖できたわ。steam版は増殖時だけこのバージョンでやればよさそう。直ぐに対策されそうではあるけど -- 名無しさん (2024-02-23 21:13:32)
- もう少し古いセーブデータが分かれてるバージョンであれば、「所持金/フォース/レベル/装備一式引継ぎでニューゲーム」ができたのだが。 -- 名無しさん (2024-02-24 17:30:56)
- 因みに応用で「最初から勇気のオルゴール装備(初期アクセサリ装備欄無消費)」というマゾゲーも可能。 -- 名無しさん (2024-02-24 17:38:08)
- クロウ系武器つかってコマンドクロウジャンキー暗黒つけてシルフィードマジックブルーム毒パンでバフ -- 名無しさん (2024-03-07 22:45:57)
- ↑コレで裏庭の岩が七秒で壊れるデタラメ火力が出るぞ。強すぎて雑魚敵じゃSTが貯まらないレベル -- 名無しさん (2024-03-07 22:47:47)
- ↑忘れてた。ステは魔導特化。コマンドクロウの追撃は魔導依存 -- 名無しさん (2024-03-07 22:49:13)
- コマンドクロウの魔道特化で無理攻略できそう -- 名無しさん (2024-11-14 07:20:46)
- レーザー村正ってデモンレイジ・暗黒・フルバーストのような憑依強化も乗るんですか? -- 名無しさん (2025-01-10 12:35:50)
最終更新:2025年01月10日 12:35