GROW(Revision)

GROWマップ

  GROW  
   
   
    技LV
  Lock   新技
  • 通路は開放されたマスとして扱われるので、隣接するマスへ行き来できる。
  • 宝で入手できるのは、武器と魔導クリスタルのみ。
  • 次の章へ進むことでLockが開放されていく。
フリー版と大きな変化は無いが、憑依技の総数が増えたため所々に追加されており、一部の憑依技や扉は配置が変化している。
また、Lockの解除タイミングも見直され、各エリアが章ごとにはっきりと分かれるようになった。


1~2章

新技 天山 スタート付近 魔法の杖 下部・右下
冷弾 下部・中央 ブロードソード 上部・左上
雷走 下部・右上 魔導クリスタル 下部・下
月光 上部・中央 魔導クリスタル 上部・右
風虎 上部・左上
ロックシールド 上部・左
飛鳥 上部・右上
  • 最初のエリア。スタートは白のマス。
  • LOCKのないマスで繋がっており、理論上は1章のうちに上部へと探索を進めることも可能だが、必要フォース量が多いので基本は下部を優先することになる。
    • フォース稼ぎの助けになるので、マップを見ながら新しい憑依技の習得を優先したい。フリー版と違いこの時点で6属性全てが揃う。
      • クセモノ揃いの憑依技だが、風虎、冷弾、月光、ロックシールドあたりは比較的扱いやすい。
  • 魔法の杖は「マグネフォース」を習得できるので、必要ならこちらも早めに入手しておくと良い。
  • 上部の枝分かれエリアはいずれも鍵が必要な上に、奥まで進まないと鍵を入手できないケチなエリアなので、最初は必要な所だけ進もう。
    • 宝や憑依技目当てなら上から5、6、7、8番目を優先すればよい。

3章

新技 シルフィード 渦巻中央 バトルアックス 渦巻中央
キラーシャーク 右側中央 魔導クリスタル 左側
ロリポップ 右側下部
  • 渦巻エリア。4章以降になるとLOCKが外れて、少ないフォースで開拓できるようになる。
  • ここの鍵を温存して進める場合、5章や8章で解放されるエリアで、色々取るのが楽になるというメリットはある。

4章

新技 バーサーク 上部 イルドラーク ◆の上
ユニコーン 下部 魔導クリスタル ◆の下
アサシン ◆の中央
  • ◆地形が特徴的なエリア。獲得できるものも集中している。

5章

新技 サンダーボルト 上部 魔導クリスタル 左下
タートルシールド 中央部
乱れ撃ち 下部
  • 並列通路エリア。フリー版と違い何かを得るためには扉を開ける必要がある。

6章

新技 ブレイズ 迷路・左上 ストームブリンガー 迷路・左下
サークルディザスター 迷路・左下 魔導クリスタル 右下
エンジェル 迷路・右
  • 迷路エリア。よくマスのつながりを見ていかないとお目当ての場所にたどり着けない。
  • フォースの節約を図るなら左側から攻略するとよい。

7章

新技 マーメイドバブル 中央部 ロンギヌスの槍 右上
ワールウィンド 左上 魔導クリスタル 左下
  • "*"エリア。パラメータを集中的に鍛えられる配置になっており、目に見えて強くなれる。
  • 左上にこっそり配置されたワールウィンドは闘技場などで使えるので早めに。

8章

新技 ソードワルツ 左下側 魔導クリスタル 上方
迅雷 右下側 ナーゲルリング 下方
  • 行列エリアは、同じパラメータで固まっているので集中的に鍛えられる。
  • パラメータ以外は扉を連続して突破しないと手に入らない。鍵は各行列の右端から確保できる。
    • 前のエリアで温存した鍵を使うという手もある。

終章

新技 火の円舞曲 右の"A"・右下 魔導クリスタル "O"の右側
闘神斬鉄閃 右の"A"・左下 魔導クリスタル 下端
暴君触手剣山 "B"・右下
オベロンズマーチ "T"・上
ダークフレア "E"・中央
ヴァルキリーストライク "Z"・先端
  • タイトル文字エリア。総じて必要フォースが多い。
  • 全属性の最高ランクの憑依技を習得できる。
    • 消費STが非常に高く、そもそも最大STが不足して発動出来ないことも珍しくないので、STは意識的に上げるとよい。
  • ダークフレアとヴァルキリーストライクは直行で目指しても、大量のフォースと鍵2個が必要になる。
    • 鍵を温存していない場合は "A"への寄り道が必要になることに注意。
      • ここで鍵を使い果たす前に、1~2章エリアを全て解放しておこう。

追章

+ ...

v1.1.8-1~
終章から更に下のエリアが解放され、お察しの通りのものが浮かび上がる。
文字部分にはGROW以外何もないので後回しで良い。
そこから更に下には、全てのステータスを自由に何度でも上げられるGROWがある。
初期必要フォースはいずれも火の300だが、1度利用するごとに必要フォースが300加算され、属性はランダムに変化する。
詰み防止用に無限鍵も用意されている。

v1.1.8-1以降、右側の奥に魔導クリスタルのエリアが追加された。
扉10枚の先に20個、また扉10枚の先に20個配置されている。
魔導クリスタルの必要フォースは一律で2000。


コメント

  • フリー版との違いは、迷路地帯が6章・六角形エリアが7章・扉地帯が8章・文字地帯が終章でないと入れなくなっているところ。また追章以降に対応したエリアもあり、最強育成用の無限GROWできる場所もある(ただし利用するごとに必要フォースが+300ずつ跳ね上がる) -- 名無しさん (2022-11-07 20:18:20)
  • 一通り作りました。追章部分は優先すべきものがないので省略。苦戦したのでミスが残ってるかもです。 -- 名無しさん (2022-11-08 18:38:31)
  • 本気でお疲れ様です! -- 名無しさん (2022-11-08 19:02:38)
  • なんとか新技・宝リストも無事に作れたので追加しておきました。今後のプレイヤーの皆様の助けになれば。 -- 名無しさん (2022-11-08 21:07:00)
  • 無限GROWっていうけど上限いくつなんだろうか 飽きるのが先かw -- 名無しさん (2022-11-14 01:11:19)
  • LV5でソードワルツ使ってる動画あるんですが、どうやってGROW解放してるんでしょう。食事でフォース稼ぐとか…? ※小ネタバレ注意 https://www.youtube.com/watch?v=M7DW0UgUlu4&ab_channel=%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93 -- 名無しさん (2023-02-01 08:04:38)
  • 「勇気のオルゴール」というものがあってだな -- 名無しさん (2023-02-01 12:00:12)
  • おお勇気のオルゴール…なるほど…相当なやりこみ具合ですな。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2023-02-03 08:37:24)
  • 追章の右下に伸びた道の先に扉8個くらい?、その先に魔導クリスタルたくさん、さらにその先にも扉…がありましたが追加された要素ですか? -- 名無しさん (2023-03-27 09:52:54)
  • 無限GROW、最高級食品3種×999個をドカ食いして数回しか増やせない域に達しても終わらねぇ… -- 名無しさん (2023-05-02 00:34:19)
  • 無限GROWはほんとに無限っぽいね。1アップni25000超えても変わらないし。でもそのくらいになると -- 名無しさん (2023-05-28 17:54:08)
  • ↑ステータスの素早さや幸運が999になってカンストするし。装備も育ってるから最高難易度でも回復使わずゴリ押しできる -- 名無しさん (2023-05-28 17:57:26)
  • 迷路エリアが特にそうなんだが、ルート分かりづらいのがなー。繋がりの線をもっと太くするとか視認性よくしてほしかった -- 名無しさん (2023-11-29 11:12:49)
  • 魔導石無限に手に入るわけじゃないのね…KARON全埋めしたかた -- 名無しさん (2024-05-31 08:47:07)
名前:
コメント:
最終更新:2024年09月03日 15:25