ルート
リスパダール城下町
セーブクリスタルのある通りを真っ直ぐ右に進み、ドアをくぐって酒場に入る。
カウンターのマスターに話しかける。
道具屋と武器屋の間にある門を通って裏通りへ進み、マップ左端にある家に入る。
家を出て酒場の方向へ向かう。
夜?の間は城門への道の衛兵がいなくなっているが、この先に進んでも現段階ではやれることはない。
酒場へ向かい、ミルゥに話しかける。
準備ができたらミルゥに話しかけ、「はい」と答える。
出発するとしばらく城下町や前章のマップへは戻れなくなる。
回復アイテムなどは出先でも購入可能だが、装備などここでしか買えないものもある。
お金に余裕があれば「奥義封印メダル」を買っておくと後の一時期にちょっと便利。
暴発しやすい動作を制御するだけでなく、[[LIBRA]]用にも使える。
ブリディオン湿地帯
まずはマップをひたすら右へ進む。
突き当りの湖でのガウとのイベント後、左に引き返すと、セーブクリスタルのあるエリアでイベント。
獣道(草の分け目)から別エリアに入れるようになる。
風船にぶらさがった小さな家はショップ・モキュンの店。
新エリアの素材を使った装備の購入や[[小さなメタル]]によるガチャガチャが可能。
ひたすら右へ進み、家を見つけたら中に入る。
家でのイベント後、サブタイトル導入。
来た道をスタート地点まで引き返すとイベント。再度老夫婦の家へ向かう。
家に入っておばあさんから話を聞き、出て右へ進む。
道中、落石が転がってくる。当たると割と痛い上にノックバックさせられるので注意。
エアライドをつけての2段ジャンプやバックステップで回避しながら進もう。
またはスーパーアーマー(タワーシールドMASTER)を付ければノックバックしなくなる。
途中ガウとおじいさんとのイベント。その後奥へ進むとザコ集団との戦闘になる。
+
|
集団戦 |
ザコ敵だが数が多く、この時点では初見の敵も混ざっている。特にゴブリン魔術師に注意。詳しくは敵の項を参照。
麻痺と水たまりが合わさると動きが非常に遅くなる。乱戦は避けて少しずつおびきよせながら倒すのが楽。
|
殲滅後、エリア右上の特効薬の実を拾って老夫婦の家へ戻る。
イベント後、再びスタート地点へ引き返すとまたイベント。再々度老夫婦の家へ向かう。
獣道の横にショートカットのワープができている。
ポリンと会話後、集団戦のあったエリアに向かい、右上の隠し扉前に行くとイベント。
以後、ポリンの鼻を頼りに以下の場所で
アイテムを探索する。
エリア |
場所 |
アイテム |
集団戦のあったエリア |
3つ浮かんでいる足場のうち 一番下の足場の左端 |
日記の切れ端 |
獣道を抜けたエリアの左上の 看板のある通路を進んだエリア |
右下の小島の右端 |
石板の欠片(下) |
左下で水面に頭を出している岩の右側 |
石板の欠片(上) |
湖 |
湖の縁 |
呼吸のカード |
シナリオ上で必要なのは石板の欠片だけだが、あとの二つも有用なので取得しておこう。
これらのアイテムはポリン同行時しか取れない。
特に「日記の切れ端」はLIBRA用として後々まで有用なので、気になる人は忘れずに。
石版の欠片2つを合成し、「ゴブリンの石版」を作成。
集団戦のあったエリアまで戻り、右上の壁の前でゴブリンの石版を使う。
ゴブリンの巣
道なりに進む。
金の台座を調べる。
木の台座から木のどくろを取り、引き返す。
ブリディオン湿地帯
湖の前に戻り、獣道に入らず湖の方向へ向かう。
木のどくろを湖に投げ込み、木のどくろを落としたと答える。
- 金や銀を落としたと答えたり、何も落としていないと答えると、木のどくろごと没収される。
なくした場合はショップで再購入が可能。
再度ゴブリンの巣へ向かう。
ゴブリンの巣
奥へ進み、木の台座に木のどくろを、金の台座に金のどくろを使う。
さらに奥へ進むとボス戦。
この先は章クリアまで稼ぎに戻れなくなるため、ボスでの詰みが心配な場合はセーブ分割を推奨。
+
|
ボス |
醜悪王 ゴブリンキング
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
火 |
鈍器を振りかぶる |
鈍器を振り下ろす |
|
青い魔法陣 |
電撃弾を扇状に放つ 麻痺付与 |
|
黄色魔法陣 |
直線上に連続して魔法陣を飛ばす |
|
2つの魔法の対処が難しい。どちらも弾数が多く、盾で防ぐとすぐにガード破壊される。
電撃弾の弾速は遅いため、ある程度引きつけてからバックステップですり抜けると良い。
魔法陣飛ばしは中央の段差の上に乗って攻撃を待ち受け、ジャンプで飛び越えるとうまく回避できる。
倒すと確率で金のどくろをドロップする。
|
ボス戦後、ポリンの元へ戻るとさらにボス戦。
+
|
シナリオボス |
湿地帯のヌシ テラベヒーモス
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
備考 |
土 |
離れている場合に使いやすい |
走って踏みつける |
|
頭を下げる |
しゃくり上げる |
ガード削り値高 |
頭部に魔法陣 |
ブレスを3発連続して飛ばす 石化付与 |
ガード削り値低 |
電磁ブレス |
頭部に魔法陣が現れた後 大量の電撃弾を飛ばす |
技名表示 ガード削り値低 |
巨体に反して機敏に動き回る。ゴブリンキングとは逆に盾を使うと対処しやすい。
魔法陣の音が聞こえたら盾を出し、3発最後までしっかりガードすること。
石化攻撃と電磁ブレスの後は頭から煙を出して隙だらけになるのでこのタイミングで攻撃や回復を行おう。
電磁ブレスは大きく画面外になるほど距離を離すことでやり過ごすことも可能だが、戻る際に相手も走るので注意。
サイズが大きいのでカドゥケウスがある場合それのフルヒット狙いが有効。同属性なので半減されるがそれでもダメージ効率は大きい。
腕に自信があるなら1段目をイージス込みのガード動作でキャンセルして、連射速度を上げることもできる。
|
ボス戦後、家の前のエリアから出ようとするとイベント。
金のどくろ、木のどくろはLIBRAに活用できるので洞窟で回収しておこう。
ただしゴブリンの巣の中は敵が残っているのでセーブは忘れずに。
湿地帯スタート地点へ向かって帰り、ガウと再会して第3章へ。
敵
姿 |
属性 |
攻撃予兆 |
攻撃 |
固有ドロップ |
フォース |
備考 |
イモムシ小 |
風 |
体を縮こめる |
飛びかかる |
|
風 |
|
イモムシ大 |
風 |
体を縮こめる |
飛びかかる |
気持ち悪い肉 |
風 |
|
マンドラゴラ (花のつぼみ) |
水 |
喋る |
火球を飛ばす |
マンドラゴラ |
水 |
|
カエル |
水 |
|
舌を伸ばす |
おたまじゃくし |
土 |
|
ラフレシア (花と女体) |
火 |
喋る |
火球を3つ飛ばす |
ポインセチア |
火 |
|
ゴブリン戦士 (緑) |
風 |
鈍器を振りかぶる |
鈍器を振り下ろす |
汚い牙 |
闇 |
|
ゴブリン魔術師 (橙) |
土 |
魔法陣が出現 |
電撃弾を飛ばす 麻痺付与 |
汚い牙 |
土 |
|
採掘:銀粘石 金粘石 銅鉱石 石ころ ノウメ
ランダムドロップ:木の矢 クコの実 たまご 小麦粉 バター チーズ ブレッド 原木
+
|
ショップの新装備をすべて作るために必要な素材数 |
石ころ |
20 |
原木 |
10 |
銅鉱石 |
3 |
カッパーインゴット |
12 |
気持ち悪い肉 |
7 |
マンドラゴラ |
9 |
おたまじゃくし |
10 |
ポインセチア |
4 |
汚い牙 |
5 |
ポインセチアと汚い牙はシナリオ進行後に狙えるようになる。
石ころは1章の舞台のうちにたくさん稼いでおくと手間がかからなくていい。
|
宝箱
- 湖から一つ手前のエリア
- 敵を全滅させれば出現する。中身は呼吸のカード。
- 獣道を入ったエリアから左上の看板のある通路を進んだエリア
- 水場マップの左上隅に↑マーク。中身は魔導クリスタル。
- 家から2つ左に進んだ暗いエリア
- 上部に見える宝箱
- 小山の上から左上へ向かって飛ぶと宝箱へ続く道に入ることができる。中身は抜刀の奥義書。
サークルスラッシュは重い武器を使ったり高い位置の敵を攻撃するのに役に立つ。ガード不可に注意。
- 小山の中に埋もれている宝箱
- よく見ると山の右側に仕掛け扉がある。ゴブリンの石版があれば開けることが可能。中身は魔導クリスタル。
- 的
- 高い位置にあるので2段ジャンプしながら木の弓で矢を命中させるか、上の足場からジャンプしながら矢を投げる。
箱は上の足場の上に出現。中身は小さなメタル。
足場は小山の頂上から右に2段下がった所からダッシュ→2段ジャンプで乗れる。
- ゴブリンの巣・最初のエリア
- 入り口から少し進んだ先の下へ降りる場所の途中(ゴツゴツした岩肌の中腹)に↑マーク。
- そこから左下へ進んで壁を抜けた先に宝箱が出現する。中身は天秤皿。
- ゴブリンの巣・次のエリア
- 敵を全滅させれば出現する。中身は魔導クリスタル。
備考
- 城下町のアイテム
- 武器屋の中
- ジャンプで昇っていき、右上にある的に矢を当てる。中身は小さなメタル。
- 道具屋の中
- 左上の方に矢印。中身は勇気のオルゴール。
主人公に経験値が入らなくなるが、装備している剣・盾・鎧には普通に経験値が入る。
- 闘技場
- 城下町出発前から挑戦できるようになる。
- 難易度は序盤相応で負けても特にデメリットはないため、気軽に参加しよう。
- 自信があれば湿地帯への出発前からブリディオンカップをコンプリートしても良い。
- 雷魔の杖
- リスパダール城下町の武器屋に売られている雷魔の杖は3000コインと高価だが、
- バターやノウメを売るなどして金策を行えば2章でも買うことが可能。
- ただし現時点で武器重量160はかなり重く、使い込みは大変。イージスをセットして手動でキャンセルしたり、憑依技中心で戦うなどするとよい。
- パン屋
- 食品類はそのまま食べる他に、天秤に乗せても強力な効果を発揮する。
- お金に余裕があったらジャムパンを買っておくとHPの補強に役立つだろう。1900コインもするが事故死率を大きく減らせる。
- 他のパン・ケーキ類の天秤効果は状態異常耐性であり、2章の段階ではあまり恩恵を受けられない。
- また、モキュンの店だと思うように買えない薬品類を買える場所としても役に立つ。
- ゴブリンの石版の用途
- 3章以降、リスパダール城下町の薄暗い空き家の扉を開けて進めるようになる。
- 絵画を調べるとEXマップに進むことができるが敵が非常に強いので注意。
- さらに奥には宝箱があるが、奥の扉を開けられるのは牢屋の鍵入手(6章)以降になる。
- 4章でも隠し宝箱のある通路の扉を開けるのに使う。
- また、使わない時は分解しておいてLIBRAに乗せることもできる。
- 序盤では貴重な石化耐性アイテムとして機能するので、覚えておくと役に立つ。
- 辺境/ペッコチラ村
- 城下町の入り口(店や酒場のある通りの左端)から行くことができる。取り損ねたアイテムの収集などに。
- 期間限定セリフ
- ゴブリンの巣前の戦いを終えてから特効薬の実を取らずに帰ろうとする:カロン
- ゴブリンの巣突入前にポリンが離脱してから金のドクロを入手するまで:ポリン(家の中)
最終更新:2024年09月01日 01:09