>>8
味方のクランメンバーなら「あなたの兵を調査させてください」でできる 囚人すらも回収できるから移動が遅くなってたらしてあげるといい 他クランの貴族でも、軍隊のメンバー時のみ足すことだけ可能
味方の貴族が足引っ張る事には慣れた 行動がオカシイからもう戦力になるとはと思ってない 軍隊編成してたらすぐに解散させて呼び寄せてる 世界の半分を手に入れたけど中終盤で三国から戦争ふっかけられて詰まってる、何かやり方ありませんか
王国の方針の元老院に「低いtierのクランを合併するための影響力の消費が10%減少」というものがあるのですがクランを合併するにはどうすればいいですか
>>1 記事作成ありがとうございます。 パイクに槍衾について追記しました。 槍衾はあまり使用しないかと思いますが、初心者が持ちがちな槍の留め具といった武器についた用語への疑問への回答として、または槍衾の有用性の解説として記載しています(FAQにも同様の内容がありますが...)。 必要に応じて、ご自由に修正・削除をお願いいたします。
>>1
『キャラクター』のページと趣旨が被るところもあると思いますが、初心者が使うなら使用感はどうか?を考えて作成したつもりです。 必要に応じて修正や削除をお願いします(‐人‐)
記事作成しました。 個人作成なので内容が間違えている箇所もあると思います。 追記修正はバンバンしてくださいお願いします。 初心者向けの内容を意識して作成しています。
妊娠した女貴族を手に入れるために旦那殺して未婚になったからクランリーダーにお願いして子供の嫁にしたんだけど 妊娠してた子供産まれたら元クランに親権持っていかれた、 手間暇かけたのにー
ハンの板金入り籠手がヴランディア産の装備になってるの設定ミスなんかな
帝国の町で領有するのにお勧めの町ってありますかね? 今のところラゲタとオルティシアを領有しているのですが、ラゲタは食糧供給が弱くて全然成長しないのに対してオルティシアはどんどん成長していて税収が全然違って格差を感じます アミタティスなんかも配下の村は二つだけですが軍馬を生産する村は税収が多いし余所の村から食糧が来るのか繫栄度が高くていい感じかもしれないと思っています
>>76
3日くらい前だからもう、知ってると思うけどDLCが予定通りなら2025年6月17日か18日に海戦DLCが出ると発表されました。 ノルドがゲームに戻り北方の島にノルド勢力の城や街が追加され、ノルド様式の武具が追加。 勢力ごとの帆船と海上戦闘(確定)、港町への上陸戦(不確定)が追加されるそうです。 そのDLC発売に合わせてバニラゲームに、隠れ家等を襲撃する際に倒れた敵を隠したり注意を引くステルスシステムとステルスキルシステム。 フィールド移動中ランダムイベントがテキスト表示され選択を決断する画面が出たり、戦闘は槍兵がもっとうまく槍を積極的に使うよう調整中らしいです。 M&B Ⅱに広報が戻ってきたのは嬉しいですね。
wikiトップでもコメントされていますがサイドバーの5chスレリンクが更新されていないので編集お願いします スレごとに管理人がリンクしなおす意義がない(本スレのまとめとして機能させる意義がない)という判断なら、編集方針を変えてsnsとか動画とか個人コンテンツの宣伝ができるようにするか、もしくは単純にサイドバーのページの編集にログインを必要でなくすることを提案します
>>90
表示する兵士の数を増やす意味なら、オプションのグラフィックモードをフィデリティにすればよし ただカクツクけど慣れれば問題ない
ps5でやっているのですがバトルサイズを変えることはできますか?
村に牛を届けたならそれは「村が荷車用動物を求めている」の方なので、「[TraitXP] 慈悲 +30」が効いたのだと思います。
雇用していないコンパニオンのほとんどが放浪者の一覧に名前だけあって目撃情報がない状態で遭遇することもできないのですが、これは正常な状態なのでしょうか? アーリーアクセスの時に始めて最近までほぼ放置していたデータなのでいまいち自信が持てません
鍛冶スキル250のパークって効果でてますか? 武器のスペックを見る限り、例えば尖った刃なら斬撃ダメージの武器スペックが100だったらスキルの効果で102のものができるということではないのでしょうか。それぞれのスキルを取得した二人で武器を作っても、数値的に同じものができるのですが。
>>87
できました ありがとうございます
>>85
その町の統治者に適当なコンパニオンだったり家族を入れる そして要塞の中にいる統治者に話しかけると建国できます
コンパニオンのレベルがあがってもいつの間にかスキルポイントが入らなくなりました。当然左の方のポイントも入りません。管理を任せてるのでいまさら担当変えれないので詰んでます。他にスタートさせたデータのほうのコンパニオンは問題ないです。こんなバグある方いますか?直す方法なんてないですよね
>>84 町の中でクランタブからコンパニオンと会話しても「クランの地位に関してだが・・・」の会話で建国に関するものは出てきませんでした。要塞の中に入ってコンパニオンがいれば話せるんですがそれもいませんでした。 独立する前に反帝国のクエストに進めていたため、独立したときそのクエストが破棄されてしまいました。そのせいでしょうか?だとするとクエストが達成できないとしてもその後の自由度を残してほしいですね。
本当に削除しますか?
最新のページコメント
>>8
味方のクランメンバーなら「あなたの兵を調査させてください」でできる
囚人すらも回収できるから移動が遅くなってたらしてあげるといい
他クランの貴族でも、軍隊のメンバー時のみ足すことだけ可能
味方の貴族が足引っ張る事には慣れた
行動がオカシイからもう戦力になるとはと思ってない
軍隊編成してたらすぐに解散させて呼び寄せてる
世界の半分を手に入れたけど中終盤で三国から戦争ふっかけられて詰まってる、何かやり方ありませんか
王国の方針の元老院に「低いtierのクランを合併するための影響力の消費が10%減少」というものがあるのですがクランを合併するにはどうすればいいですか
>>1
記事作成ありがとうございます。
パイクに槍衾について追記しました。
槍衾はあまり使用しないかと思いますが、初心者が持ちがちな槍の留め具といった武器についた用語への疑問への回答として、または槍衾の有用性の解説として記載しています(FAQにも同様の内容がありますが...)。
必要に応じて、ご自由に修正・削除をお願いいたします。
>>1
『キャラクター』のページと趣旨が被るところもあると思いますが、初心者が使うなら使用感はどうか?を考えて作成したつもりです。
必要に応じて修正や削除をお願いします(‐人‐)
記事作成しました。
個人作成なので内容が間違えている箇所もあると思います。
追記修正はバンバンしてくださいお願いします。
初心者向けの内容を意識して作成しています。
妊娠した女貴族を手に入れるために旦那殺して未婚になったからクランリーダーにお願いして子供の嫁にしたんだけど
妊娠してた子供産まれたら元クランに親権持っていかれた、
手間暇かけたのにー
ハンの板金入り籠手がヴランディア産の装備になってるの設定ミスなんかな
帝国の町で領有するのにお勧めの町ってありますかね?
今のところラゲタとオルティシアを領有しているのですが、ラゲタは食糧供給が弱くて全然成長しないのに対してオルティシアはどんどん成長していて税収が全然違って格差を感じます
アミタティスなんかも配下の村は二つだけですが軍馬を生産する村は税収が多いし余所の村から食糧が来るのか繫栄度が高くていい感じかもしれないと思っています
>>76
3日くらい前だからもう、知ってると思うけどDLCが予定通りなら2025年6月17日か18日に海戦DLCが出ると発表されました。
ノルドがゲームに戻り北方の島にノルド勢力の城や街が追加され、ノルド様式の武具が追加。
勢力ごとの帆船と海上戦闘(確定)、港町への上陸戦(不確定)が追加されるそうです。
そのDLC発売に合わせてバニラゲームに、隠れ家等を襲撃する際に倒れた敵を隠したり注意を引くステルスシステムとステルスキルシステム。
フィールド移動中ランダムイベントがテキスト表示され選択を決断する画面が出たり、戦闘は槍兵がもっとうまく槍を積極的に使うよう調整中らしいです。
M&B Ⅱに広報が戻ってきたのは嬉しいですね。
wikiトップでもコメントされていますがサイドバーの5chスレリンクが更新されていないので編集お願いします スレごとに管理人がリンクしなおす意義がない(本スレのまとめとして機能させる意義がない)という判断なら、編集方針を変えてsnsとか動画とか個人コンテンツの宣伝ができるようにするか、もしくは単純にサイドバーのページの編集にログインを必要でなくすることを提案します
>>90
表示する兵士の数を増やす意味なら、オプションのグラフィックモードをフィデリティにすればよし ただカクツクけど慣れれば問題ない
ps5でやっているのですがバトルサイズを変えることはできますか?
村に牛を届けたならそれは「村が荷車用動物を求めている」の方なので、「[TraitXP] 慈悲 +30」が効いたのだと思います。
雇用していないコンパニオンのほとんどが放浪者の一覧に名前だけあって目撃情報がない状態で遭遇することもできないのですが、これは正常な状態なのでしょうか?
アーリーアクセスの時に始めて最近までほぼ放置していたデータなのでいまいち自信が持てません
鍛冶スキル250のパークって効果でてますか? 武器のスペックを見る限り、例えば尖った刃なら斬撃ダメージの武器スペックが100だったらスキルの効果で102のものができるということではないのでしょうか。それぞれのスキルを取得した二人で武器を作っても、数値的に同じものができるのですが。
>>87
できました ありがとうございます
>>85
その町の統治者に適当なコンパニオンだったり家族を入れる
そして要塞の中にいる統治者に話しかけると建国できます
コンパニオンのレベルがあがってもいつの間にかスキルポイントが入らなくなりました。当然左の方のポイントも入りません。管理を任せてるのでいまさら担当変えれないので詰んでます。他にスタートさせたデータのほうのコンパニオンは問題ないです。こんなバグある方いますか?直す方法なんてないですよね
>>84 町の中でクランタブからコンパニオンと会話しても「クランの地位に関してだが・・・」の会話で建国に関するものは出てきませんでした。要塞の中に入ってコンパニオンがいれば話せるんですがそれもいませんでした。
独立する前に反帝国のクエストに進めていたため、独立したときそのクエストが破棄されてしまいました。そのせいでしょうか?だとするとクエストが達成できないとしてもその後の自由度を残してほしいですね。