- 605話で突然魔王スイッチが入った理由がイマイチ分からない。金粉と結婚と王の養女は普通に聞いてたのに、領地の線の引き直をする、で逆鱗に触れたみたいだけどなんでなんだろう。 (2021-06-19 06:14:02)
- アーレンスバッハへ婿入りする時の条件「エーレンフェストやローゼマインに手を出さない」を破ってローゼマインを養女にしようとしてること・ローゼマインにメス書を取らせてジギスヴァルトの第三夫人にしようとしてるとこがスイッチだった(ふぁんぶっく8) (2023-12-23 22:48:42)
- お茶会の王女は、フェルディナンドの同母妹。 (2022-11-11 09:02:15)
- wikiでは当然のようにお茶会に招いた王女はフェルディナンドの同母妹になっているが、原典のどこを探してもそんな記述は見当たらない。ソース知ってる人、教えて下さい。 (2025-01-06 09:54:42)
- 貴族院でフェルディナンドをお茶会に誘った傍系王族の王女の横にある脚注に出典元が書かれてますよ (2025-01-06 11:01:53)
- フェルディナンドのページに限らず、脚注の出典元は全て「お茶会に招いた王女」についての記述のみで、それが同母妹だとはどこにも書かれていないので。 (2025-01-06 11:41:36)
- ふぁんぶっく7もちゃんと読んだんですよね?だったらわかるはずですが…… (2025-01-06 11:50:41)
- ふぁんぶっく7にも同母妹とは書かれていないですよ。 (2025-01-06 19:09:34)
- 原典=web版(或いは書籍版)のことでしょうか?それなら「お茶会に誘った王女=フェルディナンドの同母妹」とは何処にも書かれてません。ふぁんぶっくで回答された内容になります。 (2025-01-06 13:55:03)
- 自分が確認したのはweb版、書籍版、ふぁんぶっくです。ふぁんぶっくで「同母妹」と明言された記述はどの巻にもなかったはず。 (2025-01-06 19:12:29)
- ふぁんぶっく7コピペ、A、お茶会をしたのは同母妹です。浮名の方は花違いの王女です。…なかった「はず」では駄目でしょ、検索か何かして間違いなく「ない」のなら「はず」と言う必要ないですから。ちゃんと「ある」よ。 (2025-01-06 19:27:38)
- コピペってペッタンがあるから紛らわしかったな。ふぁんぶっく7本体に書いてあります。フェルディナンドの姉か妹だったりしますか、という質問で。 (2025-01-06 19:41:52)
- ふぁんぶっく7で無事発見しました!お騒がせしました&ご協力ありがとうございます! (2025-01-06 19:53:16)
- 先生「フェルディナンドの生い立ちからの長編小説は書きたくない」(昨日のツイート) (2023-03-05 07:25:04)
- そういえば経歴の誕生も13年前後ではなく13年冬以降だね。この場合フェルは6歳半まで衣食が保証されていたはあくまで制度上の話? 時の女神がきたのは魔石になる寸前ではない?ジェル成人後で季節が春なら前12年?とりあえず前13年冬以降に修正する? (2023-10-04 14:42:35)
- あそこ以前は13年冬って書かれてたけど不確定として変更された。時期は前12年前後、前13年冬以降。どっちにするか他の反応みて考える(なければジェル以降なので冬以降にする) (2023-10-05 07:59:55)
- ジェルヴァージオが秋生まれで、成人直前にシュタープを得たとあるので、秋の国境門を閉じるのと同時に移動したのなら、国境門の閉門と同時の13年秋に誕生もあり得るんだよね。ジェルヴァージオの移動時期は秋って自体が、可能性が高い程度だけど。 (2023-10-20 11:34:34)
- 年度の区切り関係なく成人で向こうに渡るならジェルの移動は最速で秋。それと間をおかず秋という可能性もなきにしもあらずだけど送り出された後というのはもう冬に入ってるんだと思う (2023-10-22 01:40:41)
- そこは「思う」でしょ? 可能性がある限りは13年秋以降なんだよ。 (2023-10-22 03:39:12)
- それこそ可能性で確定ではないよね。元は13年冬なんだからいちゃもんつけるなら自分で編集しなよ (2023-10-22 04:10:04)
- そう。確定ではないよ。-13年秋以降なら-13年冬も入るし、春のはじめなら-12年になってしまう。いちゃもんつけるなら自分で編集しなって何の意味が?そもそも現状は公証春以上の情報は発表されていないのだから、-13冬にこだわる必要はないよ。 (2023-10-22 04:28:31)
- 春にこだわる必要はないけど公称春以上の情報はないって……、ないならそもそもなんで(冬や)秋が出てくるの?こだわらないならスルーでいいじゃん (2023-10-22 04:58:21)
- そりゃもちろん。現状出てる情報で、ジェルヴァージオは秋生まれ、ランツェナーヴェの一行は秋の終わりまで滞在する。春の終わりから秋の終わりまでが国境門の利用時期、ジェルヴァージオがシュタープを得たのは成人直前、シュタープを得ているのなら秋に移動の可能性もある。どんなに移動が早まっても、ランツェナーヴェの王は成人までユルゲンシュミットで過ごすことが決まっていて、秋に15歳になるジェルヴァージオの移動時期は、-13年の秋より前になることはない。そして、ランツェナーヴェの一行が帰還した翌日から必ず冬という保証もない。フェルディナンドが生まれたのは、ジェルヴァージオの移動後ということだから、やはりー13年の秋より前になることはない。だから、-13年の秋以降なんだよ。レオンツィオの説明は「成人してシュタープを得てからランツェナーヴェの王として返してもらう」となっているので、成人が貴族院の学生と同じ冬の場合は、国境門の開閉は領主会議の後になるから、フェルディナンドの誕生はもっと後の可能性まで出てくる。どのみち、-13年の秋より早くなることはないという意味で、-13年の秋以降なんだよ。こだわらないならスルーでって、そもそも今は様子見で公称春に戻したんでしょ? なら秋の可能性もあるって指摘するのはおかしいことではない。 (2023-10-22 05:13:20)
- 冬が確定っぽく書かれてたのは修正されたけど、戻すも何も公称春はずっと公称春のままだよ (2023-10-22 05:36:22)
- それは当たり前。(2023-10-05 07:59:55)で、「時期は前12年前後、前13年冬以降。どっちにするか他の反応みて考える(なければジェル以降なので冬以降にする)」と書いているから、それに対する流れだよ。 (2023-10-22 05:45:32)
- だからそれは修正された、2週間以上も前に。今更言うなら自分で修正かけなって話。しないならスルーだよ (2023-10-22 05:53:15)
- いや、二週間はともかく、コメント見るに不確定で修正して今の状態で様子見状態なんだよね? どっちにするか他の反応みて考えるってことは、まだ変更の可能性があるんでしょ? もし変えるなら冬じゃなくて秋以降の方がいいってだけの話だよ? (2023-10-22 11:56:33)
- 冬以降のままでいい(もしくは前12年前後?)。本来の成人式より1年以上早いし実年齢での成人なら季節の終わり。シュタープに不慣れなレオンツィオと違いゲッテイルトを貼るなどジェルは基礎を習ってる。秋でも秋の終わりに移動の可能性の方が高い。 (2023-10-24 22:13:17)
- 引き取り時期と洗礼式の方は変えてもいいと思う。洗礼が領主候補生の通常通りなら春を寿ぐなので冬。そこから半年に満たないなら夏以降? (2023-10-25 00:34:11)
- 「冬」って言っても「冬の初め」と「冬の終わり」は2か月程度は違うわけで…まるで冬生まれみたいになってしまうので、春と書くほうがいいと思うけどね。注釈で春を寿ぐ宴について書くとかで。 (2023-10-25 01:36:36)
- あるいは「春先」とでも(文字数的にこれならズレないし)、って思いついたけどどうだろうか。春生まれ領主候補生みんな変えなきゃいけないけど。 (2023-10-25 02:02:36)
- ヴィルは冬になってる (2023-10-25 02:04:44)
- ただしって書いてるのがそもそも逆なんじゃ。春の宴(冬)、ただし例外で行われた可能性と。 (2023-10-25 02:20:37)
- 年齢ロンダリングや、生まれた季節を適当に決めることはあるだろうが、洗礼式をする時期は変更出来ないと思う。領主候補生なら尚更。 (2023-10-25 02:27:43)
- 引き取りは秋以降→夏以降。洗礼春→冬?か春? (2023-10-25 02:32:17)
- 洗礼式の変えたいのは山々なんだけど注釈の数が…… (2023-10-25 01:50:29)
- 冬?で注釈とか。注釈多い……。神殿入りのはまとめたけどこれはまとめにくい。階級のところもどうなんだろう。フェル(クインタ)はアダルジーザの傍系王族の血縁としてメダル登録されてるので特殊な管理上ではあるけど傍系王族だと思う。 (2023-10-25 02:11:45)
- フェルディナンドはアダ実だったので、ツェントによって誕生直後にメダル登録されてるはず。そのメダルを持って行ってエーレンで洗礼式するわけで、エーレン神殿の洗礼担当者は慣例破りを強いられたんだね。ベーゼヴァンスじゃなさそうだけど。 (2024-08-29 18:48:10)
- 軽く編集した。冬の終わりなので引き取りは秋?にしておく。秋〜冬の終わりで半年未満。修正かけてくれてもいいけど。メダルは階級ではなく経歴に載せるか保留。 (2023-10-25 03:56:38)
- フェルディナンドが騎士団長だった期間ですが(アーデルベルトのコメント欄にある議論も参照)、02年夏~秋(まだ五年生)頃に実質的な騎士団長として扱われ、02年冬の卒業後(成人後)に正式に騎士団長となり、父親の死亡後神殿入りしたと解釈しましたが、諸兄の御意見・御見解をお聞かせください(書籍版第五部Ⅻ「就任式の衣装と図書館の閉鎖」参照)。卒業から半年だと色々かみ合わなかった部分が夏か秋から約半年ならまあ辻褄はあってるかな、あわせにきたかなと。 (2023-12-14 11:26:08)
- 半年というのが季節一つ分+αでも変ではないと考える。騎士団長はボニ爺⇒フェル⇒カルだと思っていたが、最新刊によれば騎士団長はボニ爺⇒カル⇒フェル⇒カルなんだよね? (2023-12-14 20:38:04)
- ソース付きで明確に否定出来る人がいなかったため、本文と経歴に反映しました。 (2023-12-26 22:32:36)
- 今更なんだけどジェルが送り出された後で生まれている。最初から魔石にするために私を生んだようで、自分の属性の偏りを埋められる相手を探した。これ、送り出された後で生まれただけでなく送り出された後に設けられたのであればもっとずれることにならない?ジェルの年齢が違ってたら問題ないんだけど。 (2024-09-11 00:24:09)
- ジェルヴァージオが成人を迎える春にランツェに行ってれば齟齬は無い。ジェルヴァージオが成人を迎えた秋と同年の冬にフェルディナンドが生まれていれば齟齬は無い。フェルの誕生季は公称だから冬って可能性は充分にある (2024-09-11 01:04:00)
- 子作り時期はともかく想定される時期より早いんじゃないかと思ってるジェルの移動。前の秋の終わりに移動、それから季節一つもしくは季節ひとつと少し。季節を三つ前倒しで起こるずれよりは不自然じゃない。ジェルの年齢が出てなければだけど。というかジェルがもう決まっていてもフェルはジェルより次の世代になるのに最初から魔石。次代にするにはジェルと年齢が近い実は全部対象外なんだろうか… (2024-09-11 10:35:42)
- ジェル以下のアダ実は、王とジェル(卒業前でも)が健在ならば魔石一択だったのでは。ジェルを出荷する時点で前王のメダルを廃棄する慣習ならば、フェルディナンド位の年齢のアダ実をランツェが得るためには王のメダルを破棄されかねず、ランツェはそれを望まなかったのだろう。 (2024-11-11 08:42:58)
- ふぁんぶっく9より、カルステッドまた聞きしたフェルディナンドの貴族院の噂の相手の女性たち。傍系王女のリーサヴィルテ、ダンケルフェルガーのマグダレーナ、ドレヴァンヒェルのエルザフリーダ、旧ザウスガースのラウレンティア。傍系王女のリーサヴィルテが、フェルディナンドの同母妹かな。 (2024-11-10 01:23:06)
- ふぁんぶっく9より、フェルディナンドがローゼマインの魔力を感知したのは、エグランティーヌがアレキサンドリアを訪れる準備をしていて、バタバタしていたころ (2024-11-10 22:49:24)
- やっぱり『呪うならば私にすべきだった』あたりが余計な一言だったのかねえ…。作者様の解説待ち。 (2025-04-12 07:51:40)
- というか、続編あるいは書籍の書き下ろし待ちじゃないかな。さすがに東屋はフェルディナンド視点どこかで書かれるでしょう。書き下ろしでケントリプス視点になると微妙だけど。 (2025-04-12 09:31:43)
- 登場時、主人公の威圧()の余波でボコられてたキャラなのにいつの間にか最強魔法使い的な位置付けだもんな (2025-04-27 19:14:45)
- 盾になっただけだからね。排除するだけなら瞬殺だったろう。初期構想のフェルと敵対するものでは瞬殺される未来しか見えなかったってふぁんぶっくのいずれかで作者が言ってたし。ギュンターの行動に胸を打たれたこと、マインの価値、神殿長との不破の結果こうなっただけ。 (2025-04-27 21:08:24)
- この時期は色々絞り取られてた頃で体調は万全じゃない、威圧は防げない(対抗はできるけど)戒め的に受けたっていうのも書かれてたと思う。マイン相手なら魔力はフェルの方が上 (2025-04-28 13:16:46)
- 自分がダメージ負ったのは神殿長の思い通りになれば都合がいいと判断して止めなかった報いだから気にしなくていいと言ってただけで、戒めとしてあえて受けたとは書かれていなかったでしょ。酷使されていたとはいえ、常に命の危機を感じているフェルが余力残していないとも考えにくいので、対抗するための魔力放出したら、マインの両親や灰色たちが耐えられないからとか、 (2025-04-28 19:41:01)
- 自分が対抗したらマインがさらに魔力を暴走させ、破裂する危険があったからとかではないのかね。 (2025-04-28 19:45:18)
最終更新:2025年04月28日 19:45