名前 | 分類 | 特徴/説明 | 初登場話 |
---|---|---|---|
ロバ | 動物 | 比較的雑食 荷馬車を引くのに利用している |
第004話 |
うさぎ | 動物 | 食用として肉が売られている シュミルと同じかは不明 |
第005話 |
鳥 | 動物 | 食用として肉が売られている 複数種類がある |
第005話 |
豚 | 動物 | 冬支度では、冬が越せるだけの家畜を残して潰される 厳密にはユルゲンシュミット語での固有動物名があるが、読者への便宜上「豚」と書かれている(*1) |
第005話 |
ヤギ | 動物 | 皮は羊皮紙になる | 第008話 |
ヒツジ | 動物 | 皮は羊皮紙になる | 第008話 |
鶏 | 動物 | 栄養豊富なパルゥの実の搾りかすを餌にすると、卵の味がぐっと変わる ルッツの家の屋根裏で飼っている |
第013話 |
川魚 | 魚 | エーレンフェストで穫れる川魚は泥臭い 泥臭さを抜く手間がかかる イルクナーの川魚は臭くない(*2) |
第023話 |
スラーモ虫 | 虫 | 体液がねばねばしている | 第028話 |
馬 | 動物 | 食料にする草が高く、維持費がとんでもない 富豪や貴族、青色神官の移動には馬が牽く馬車が使われる(*3) |
第041話 |
犬 | 動物 | 下町の酒場で飼われており、食器代わりの堅いパンを床に落とすと食べにくる | 第077話 |
牛 | 動物 | 複数種類がある | 第083話 |
鹿 | 動物 | 下町の森にいる | 第151話 |
タオヒェン | 動物 | あまり数が獲れない フェルディナンドはコンソメとポメで煮込んだタオヒェンが好き |
第515話 |
ハテル | 動物 | 鳥の一種 香草焼きにされた |
番外編06話 |
猫 | 動物 | 食料庫でネズミ駆除のために飼っている 貧民街には少ない 本編・書籍未登場 |
活動報告 2017年06月08日 2017/06/21作者返信 |
ネズミ | 動物 | 食料庫を荒らす存在 本編・書籍未登場 |
活動報告 2017年06月08日 2017/06/21作者返信 |
カルフィーン | 動物 | イルカに似ている(古代とか紋章デザインで使われていたイルカをイメージしているので可愛くはない、結構ゴツい感じ)(*4) アーレンスバッハの紋章に使われている |
ふぁんぶっく3 領地一覧表 書籍版第五部XI プロローグ |
名前 | 分類 | 特徴/説明 | 初登場話 |
---|---|---|---|
ニルエン | 植物 | 冬仕度のときに紡ぐ | 第010話 |
竹 | 竹 | 燃やすと爆ぜる 表面の皮を削るとバニヒツの木に見える |
第022話 |
バニヒツ | 木 | 薪に使われている 竹とバニヒツの木は繊維がよく似ている |
第022話 |
小麦 | 穀物 | - | 第023話 |
ライ麦 | 穀物 | 雑穀粉の原材料の一つ | 第023話 |
大麦 | 穀物 | 雑穀粉の原材料の一つ | 第023話 |
えん麦 | 植物 | 雑穀粉の原材料の一つ | 第023話 |
エディル | 果実 | 実がねばねばしている 冬支度の季節になると窓枠につけられて、布を詰めて隙間風を防ぐために使われることが多い |
第028話 |
ズワン | 木 | 扱いやすい堅くて乾燥された木 | 第032話 |
トゥラカ | 木 | 堅くて乾燥された木 | 第032話 |
ペディスリー | 木 | 堅くて乾燥された木 | 第032話 |
フォリン | 木 | 材木屋で教えてもらった柔らかめの3種類の木のうちの一つ 試作品の中では一番薄い紙を作ることができた |
第036話 |
ツィーニ | 木 | ツィーニを編んで作る椅子は、濡れてもすぐに乾くので水場で使われることが多い | コミックス4巻書下ろしSS |
レグラース | 雑草 | 秋にあちこちに生えている雑草 赤いクローバーのような植物 |
第036話 |
レーブ | 植物 | 夏の植物 リンシャンに使われるもの |
第076話 |
リネン | 植物 | 亜麻の一種 | 第112話 |
ギエリー | 薬草 | 細かく刻んで溶かした蝋に混ぜておくと臭さが倍増 | 第125話 |
サルコレロ | 薬草 | 細かく刻んで溶かした蝋に混ぜておくと臭さが倍増 | 第125話 |
ディエンブ | 薬草 | 細かく刻んで溶かした蝋に混ぜておくと臭い消しになる | 第125話 |
ルモザー | 薬草 | 細かく刻んで溶かした蝋に混ぜておくと臭い消しになる | 第125話 |
グナーデ | 木 | 定着液の原料が出来る材料の一つ 木の樹液を使う |
第157話 |
ハイライン | 花 | 定着液の原料が出来る材料の一つ 花の茎を使う |
第157話 |
コーヴェ | 植物 | 夏の植物 甘い匂いがする |
第175話 |
シッスイラ | 木 | イルクナーにある紙の原料になりそうな木 デグルヴァという糊と相性が悪かった |
第249話 |
レンフール | 花 | 春を告げる白い花 花言葉は「春の訪れ」「喜び」(*5) |
第229話 |
デグルヴァ | 植物 | 葉を水につけておくと粘り気のある水になる フォリンやリンファイの紙作りのトロロに使える(*6) |
第249話 |
リンファイ | 木 | イルクナーにある紙の原料になる木。薄い紙が作れる。 | 第249話 |
トラオペルレ | 果実 | 夏の終わりから秋に採れる白の実で、少し硬いが、潰すとネバネバとした液が出る(*7) イルクナーの森ではよく採れるけれど、苦みが強すぎて、食用にはできなかった 糊としてトラオペルレを使えば、基本的に硬いつるんとした紙になる イルクナーの特産品 |
第262話 |
コラレーリエ | 花 | 百合に似た花 貴族院の卒業式向けにアナスタージウス王子からエグランティーヌへ贈られた髪飾りのモチーフに使われた |
第315話 |
ヴィオレーベ | 果実 | 黒すぐりに似ている木の実。ちょっと酸っぱい | 第371話 |
ファランゼ | 花 | 白のファランゼは他の何からも貴方を守るというエーヴィリーベの独占欲丸出しの花 | 第443話 |
シェンティス | 花 | 純白の花。赤から白へと徐々に色が変わる。アドルフィーネやディートリンデの髪飾りのモデルとなった花 | 第470話 |
トルーク | 植物 | ランツェナーヴェ原産の植物(*8)。 記憶を混濁させ、幻覚を見せるような作用のある危険な植物。火にくべると甘ったるい匂いがする 詳細は薬と毒参照 |
第472話 |
ミットフェア | 花 | 「協力」という花言葉を持つ、真紅の花。フロレンツィアの髪飾りのモチーフに用いられた(*9) (魔木か普通の植物かは不明) |
書籍版第五部VII 書下ろしSS |
レーヴェライア | 花 | ユルゲンシュミットの花(*10) 形はマリーゴールドやカーネーションに似ているが、もっと大ぶり(*11) |
書籍版第五部VII 書下ろしSS |
リューツィ | 花 | 小さな花がいくつも集まって咲く可愛らしい花。色は薄い紫や白の花。赤い花もある(*12) ハンネローレの髪飾りのモデルとなった。花言葉は家族への愛(*13) |
番外編03話 |
シュルーメ | 花 | 細い花びらがたくさんついた赤い花で、ハンネローレの手のひらほどの大きさ。 ドレヴァンヒェルの北西に群生していて、下級騎士の痛み止めにも使われる。 雪がなくなると咲く花なのでフリュートレーネに救い出されたゲドゥルリーヒというお話がある |
番外編11話 |
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。