マイン との 年齢差 |
人数 | 人物 | 備考 |
---|---|---|---|
-7 | 12人(*33) | ディルク、ベルトラム | |
-6 | 不明 | メルヒオール | |
-5 | 不明 | ||
-4 | 5人以上 | ベルティルデ、イディリーヌ、ニコラウス | |
-3 | 不明 | テオドール | |
-2 | 11人(*34) | シャルロッテの学年 | 下級貴族が3人以上(*35) |
-1 | 8人(*36) →6人(*37) |
ローゼマインの学年 (ローゼマイン、ヴィルフリート、グレゴール、 ローデリヒ、エリーアス、カティンカ、フィリーネ、ベルノルト) |
領主候補生が2人、上級貴族が1人 中級貴族が3人、下級貴族が2人(*38) ローゼマインとローデリヒは15年よりアレキサンドリアに移籍 |
0 | 10~20人(*39) →8~18人(*40) |
グレーティア、ユーディット、ラウレンツ イグナーツ、マリアンネ、カサンドラ |
ラウレンツとグレーティアは15年よりアレキサンドリアに移籍 上級貴族2人以上、中級貴族4人以上 |
+1 | 8人以上 | トラウゴット、ブリュンヒルデ、マティアス、ミュリエラ イージドール、バルトルト、ナターリエ、カトライン |
14年冬に卒業(*41) 11年冬時点で誰の側近でもない女性文官見習いが在籍(*42) 上級貴族4人以上、中級貴族4人以上 |
+2 | 14人(*43) | レオノーレ、リーゼレータ、アレクシス、ルードルフ | 13年冬に卒業(*44) 上級貴族2人以上、中級貴族2人以上 |
+3 | 不明 | コルネリウス、ハルトムート、エアカルト、パトリシア | 12年冬に卒業(*45) 全ての季節の本を購入した女性が在籍(*46) |
+4 | 不明 | アンゲリカ、キーラント、ヤンリック、ルーベルト | 11年冬に卒業(*47) |
講義のある日の時間割(*81) | |
---|---|
朝食 | 2の鐘~ |
午前の講義(一限目) | 2と半の鐘~ |
午前の講義(二限目) | 3の鐘~ |
午前の講義(三限目) | 3と半の鐘~ |
昼食 | 4の鐘~ |
午後の講義(一限目) | 4と半の鐘~ |
午後の講義(二限目) | 5の鐘~ |
午後の講義(三限目) | (5と半の鐘~6の鐘) |
夕食 | 6の鐘~ |
寮の玄関扉の施錠 | 7の鐘 |
その他の時間割 | |
図書館利用時間 | 2と半の鐘~6の鐘(*82)。開館期間は講義開始以降 |
進級式 | 3の鐘~(*83) |
成人式 | 3の鐘~(*84) |
卒業式 | 午後~(*85) |
学年 | コース | 種別 | 対象 | 講義名 | 内容 | 担当教官 |
---|---|---|---|---|---|---|
一年 | 共通 | - | 全員 | (説明会) | 新入生向けに行う、貴族院の講義や施設に関する説明(*111) | |
座学 | 全員 | 算術 | 二桁までの足し算引き算(*112) | |||
神学 | 最高神と季節に関係する五神について(*113) | |||||
歴史 | 建国から現在までのユルゲンシュミットの大まかな流れを学ぶ 一年座学最難関のひとつ(*114) |
|||||
地理 | ユルゲンシュミットの領地について。 一年座学最難関のひとつ(*115) |
|||||
魔術 | 魔石の属性やその色に関することを学ぶ(*116) | |||||
実技 | 全員 (階級別 クラス) |
魔力の扱い | 魔石を自分の魔力で染め、その後に完全に魔力を抜く(*117) | ヒルシュール | ||
魔力の圧縮 | 魔力の濃さを調べ、魔力を圧縮する(*118) | 10人以上の教師 | ||||
騎獣の作成 | 自分で作り出した騎獣で貴族院の上空を一周できれば合格(*119) | フラウレルム | ||||
宮廷作法 | 挨拶とお茶会での振る舞い 一年実技最難関のひとつ(*120) |
プリムヴェール | ||||
全員 | シュタープ の取得 |
シュタープの原料となる「神の意志」を見つけたら、採集して戻ってくる(*121) →14年冬から三年生の実技に変更。16年冬以降は六年生の実技に戻す可能性大 |
全員 | |||
全員 (階級別 クラス) |
シュタープ の基礎 |
基本形態の安定化、オルドナンツ、ロート、ナイフとペンと混ぜ棒への変形と解除 一年実技最難関のひとつ(*122) →14年冬から三年生の実技に変更。16年冬以降は六年生の実技に戻す可能性大 |
全員 | |||
音楽 | 課題曲(一曲)が弾ければ合格(*123) | パウリーネ | ||||
領主 候補生 |
奉納舞 | 全学年合同。上級生の講義の見学と稽古のみ(*124) | ||||
騎士 | 剣舞 | 剣舞の稽古(上級騎士のみ)(*125) | ||||
音楽 | 奉納の音楽の稽古(下級~中級騎士) 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*126) |
|||||
文官 | 奉納の音楽の稽古 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*127) |
|||||
側仕え | ||||||
二年 | 共通 | 座学 | 全員 | 歴史 | 一年生の内容よりさらに詳しく、深くなっている(*128) | |
法律 | 領地を跨がって行うことや全ての領地に共通することを学ぶ(*129) | フラウレルム | ||||
算術 | 計算機を使っての大きな桁の計算 領地の予算の必須項目とその割合や税の計算について(*130) |
|||||
神学 | 自分の生まれ季節の神とその眷属、他にもう一つの神と眷属を選ぶ 神々の名前と何を司っているのかを学ぶ(*131) |
|||||
魔術 | 魔法陣を描くための記号を覚えること 混ぜると危険な属性の組み合わせや相乗効果がある組み合わせ(*132) |
|||||
? | 二年生全員で初日合格した講義。詳細不明(*133) | |||||
文学 | 詩を学ぶ(*134) | |||||
社会学 | 経済や倫理を学ぶ(*135) | フラウレルム | ||||
実技 | 全員 (階級別 クラス) |
一年生 の復習 |
騎獣の扱い、シュタープの変形、ロートなど、 去年の実技で行ったことがきちんと身についているかの確認(*136) |
ヒルシュール等 | ||
音楽 | 課題曲(一曲)と他にもう一曲、得意な曲が弾ければ合格(*137) | パウリーネ | ||||
シュタープ の変形 |
槍、鎌、斧などから自分に合う武器(騎士は剣ともう一つ)と盾を作る(*138) →14年冬から三年生以降の実技に変更。16年冬以降は六年生の実技に戻す可能性大 |
ルーフェン | ||||
防具作成 | 魔石で防具(簡易の防弾チョッキに近いような物)を作る(*139) | ルーフェン | ||||
調合の基礎 | 回復薬(*140)、オルドナンツ(*141)、求婚用の魔石(*142) | ヒルシュール | ||||
領主 候補生 |
奉納舞 | 全学年合同。上級生の講義の見学と稽古のみ(*143) | ||||
騎士 | 剣舞 | 剣舞の稽古(上級騎士のみ)(*144) | ||||
音楽 | 奉納の音楽の稽古(下級~中級騎士) 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*145) |
|||||
文官 | 奉納の音楽の稽古 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*146) |
|||||
側仕え | ||||||
三年 | 共通 | 座学 | 全員 | 神学 | 神々の名前を全て書き出す(*147) | |
? | 三年生全員で初日合格した講義。複数ある。詳細不明(*148) | |||||
実技 | 全員 | 神々の ご加護 |
最奥の間で加護を得る儀式を行う 神学の座学をクリアしていないと受けられない(*149) なお13年冬以降、卒業生は卒業式の後、御加護を得るための儀式を行う権利を与えられた(*150) |
|||
全員 (階級別 クラス) |
音楽 | 課題曲(一曲)と他にもう一曲、得意な曲が弾ければ合格(*151) | パウリーネ | |||
? | ローゼマインが一発合格した講義。複数ある。詳細不明(*152) | |||||
領主 候補生 |
奉納舞 | 全学年合同。奉納舞の稽古(*153) | エグランティーヌ等 | |||
騎士 | 剣舞 | 剣舞の稽古(上級騎士のみ)(*154) | ||||
音楽 | 奉納の音楽の稽古(下級~中級騎士) 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*155) |
|||||
文官 | 奉納の音楽の稽古 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*156) |
|||||
側仕え | ||||||
領主 候補生 |
実技 | - | 礎の魔術 | 与えられた箱庭を自分の領地に見立て、 自分の魔力で染め(*157)、実際に街や境界門を作る(*158) |
エグランティーヌ | |
設計図の 作成 |
結界や境界門の作成に必要な設計図を描く(*159) | エグランティーヌ | ||||
金粉の作成 | エントヴィッケルンに必要な金粉を作る(*160) | エグランティーヌ | ||||
最高神の名前 | 闇の神と光の女神の名を覚える(*161) | エグランティーヌ | ||||
魔術結界 | 境界門の両側から魔法陣で同時に結界に穴を作って固定する(*162) | エグランティーヌ | ||||
騎士 | 座学 | - | 兵法の基本 | アンゲリカがなかなか合格出来なかった講義(*163) ゲヴィンネンを使うと覚えやすい(*164) |
||
武器の特性 | アンゲリカがなかなか合格出来なかった講義(*165) | |||||
実技 | - | シュタープ の変形 |
扱いに訓練が必要となる武器(弓、杖など)を作る(*166) ※騎士コースの講義という事は確定、三年生かどうかは不明 |
|||
文官 | 座学 | - | ? | ローゼマインがグンドルフに試験予約した講義。一つ(*167) | グンドルフ | |
? | ローゼマインがフラウレルムに試験予約した講義。一つ(*168) | フラウレルム | ||||
? | - | ? | ローゼマインが一発合格した講義。複数ある。詳細不明(*169) | |||
実技 | - | 調合 | ローゼマインがグンドルフに試験予約した講義。二つ(*170) | グンドルフ | ||
側仕え | - | - | - | 水差しの魔術具や浴室専用の魔術具など主の世話に必要な魔術具の使い方を習う講義。(*171) | - | |
四年 | 共通 | 座学 | 全員 | ? | 四年生全員で初日合格した講義。複数ある。詳細不明(*172) | |
実技 | 全員 (階級別 クラス) |
調合 | やや効果の高い回復薬の調合(*173) | |||
音楽 | 課題曲(一曲)と自由曲(一曲)(*174) | パウリーネ | ||||
調合 | 魔力を通しやすくするための薬の調合(*175) | ヒルシュール | ||||
領主 候補生 |
奉納舞 | 全学年合同。奉納舞の稽古 | ||||
騎士 | 剣舞 | 剣舞の稽古(上級騎士のみ)(*176) | ||||
音楽 | 奉納の音楽の稽古(下級~中級騎士) 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*177) |
|||||
文官 | 奉納の音楽の稽古 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*178) |
|||||
側仕え | ||||||
領主 候補生 |
実技 | - | 礎の魔術 | 礎の魔術に他者が供給するための供給の間と登録の魔石の作り方(*179) | エグランティーヌ | |
領民管理 | 領民の登録メダルの作り方・登録および廃棄方法(*180) | エグランティーヌ | ||||
領地管理 | 境界線の引き直し(*181) | |||||
基本色の染料の調合 | 領地のマントに使う、どんな色のマントでもどんな材質のマントでも均等に染める事が出来る特殊な染料の調合(*182) | |||||
五年 | 共通 | 座学 | 全員 | ? | 共通の科目だが講義はコースごとに行われる(*183) | |
実技 | 全員 (階級別 クラス) |
音楽 | 上級~領主候補生:課題曲(卒業式の奉納音楽)と自由曲(楽師と作曲した曲) 下級~中級:作曲は無し。奉納音楽の担当楽器が決まり猛練習が始まる(*184) |
パウリーネ | ||
調合 | ユレーヴェの調合(*185) | |||||
領主 候補生 |
奉納舞 | 全学年合同。奉納舞の稽古 | ||||
音楽 | 選抜される7名以外の演奏や歌の稽古も始まる(*186) | |||||
騎士 | 剣舞 | 剣舞の稽古(上級騎士のみ)(*187) | ||||
音楽 | 奉納の音楽の稽古(下級~中級騎士) 担当楽器が決まる(*188) 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*189) |
|||||
文官 | 奉納の音楽の稽古 下級~中級の担当楽器が決まる(*190) 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*191) |
|||||
側仕え | ||||||
領主 候補生 |
実技 | - | 礎の魔術 | 4日間で箱庭を前学年の最終状態に戻す ※毎年最初はこの課題をやる(*192) |
アナスタージウス | |
六年 | 共通 | 実技 | 領主 候補生 |
奉納舞 | 全学年合同。奉納舞の稽古(選抜された7名と補欠候補のみ)(*193) | |
音楽 | 奉納の音楽の稽古(奉納舞に選抜された7名以外) フェシュピールや別の楽器の演奏や歌の稽古 |
|||||
騎士 | 剣舞 | 剣舞の稽古(五年の終わりに剣舞に選別された20名のみ)(*194) 基本は上級騎士内で選別 だが教師の推薦で中級騎士から選別される場合もある(*195) |
||||
音楽 | 奉納の音楽の稽古(剣舞に選別された騎士以外) 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする。(*196) |
|||||
文官 | 奉納の音楽の稽古 笛や太鼓のような別の楽器の練習をする(*197) |
|||||
側仕え | ||||||
領主 候補生 |
実技 | - | ? | エグランティーヌ(*198) | ||
学年 | コース | 種別 | 対象 | 講義名 | 内容 | 担当教官 |
時期 | 卒業生 | エスコート相手 | 備考 |
---|---|---|---|
前17年 | レーベレヒト | 親族から結婚を反対された相手(ザウスガースの学生)(*243) | (*244) |
前15年 | カルステッド | エルヴィーラ | (*245) |
前13年頃 | エルヴィーラ | カルステッド | (*246) |
前12年頃 | オティーリエ | レーベレヒト | (*247) |
前09年 | ゲオルギーネ | ギーゼルフリート | (*248) |
ユストクス | 婚約者(離婚した元妻) | (*249) | |
前08年頃 | コンスタンツェ | アウブ・フレーベルターク | (*250) |
前07年 | ヴェルデクラフ | ジークリンデ | (*251) |
前06年 | ジークリンデ | ヴェルデクラフ | |
前05年 | フロレンツィア | ジルヴェスター | (*252) |
前03年 | ジルヴェスター | フロレンツィア | (*253) |
02年 | フェルディナンド | 伯母 (先代アウブの姉・ボニファティウスの妹) |
親族枠(*254) |
03年 | マグダレーナ | トラオクヴァール | (*255) |
04年 | エックハルト | ハイデマリー | (*256) |
ハイデマリー | エックハルト | (*257) | |
06年 | ランプレヒト | アウレーリア | (*258) |
ブリギッテ | ヘルフリート | 親族枠(*259) | |
ダームエル | 他領の婚約者 (フレーベルタークの下級貴族(*260)) |
見習い降格で婚約解消される(*261) | |
07年 | アルステーデ | ブラージウス | (*262) |
09年 | ジギスヴァルト | ナーエラッヒェ | (*263) |
アウレーリア | ランプレヒト | (*264) | |
11年 | アナスタージウス | エグランティーヌ | (*265) |
エグランティーヌ | アナスタージウス | (*266) | |
アンゲリカ | エックハルト | (*267) | |
12年 | アドルフィーネ | ジギスヴァルト | (*268) |
コルネリウス | レオノーレ | (*269) | |
ハルトムート | クラリッサ | (*270) | |
13年 | レスティラウト | アインリーベ | (*271) |
ディートリンデ | フェルディナンド | (*272) | |
アインリーベ | レスティラウト | (*273) | |
クラリッサ | ハルトムート | (*274) | |
レオノーレ | コルネリウス | (*275) | |
リーゼレータ | トルステン | (*276) | |
14年 | ブリュンヒルデ | ジルヴェスター | (*277) |
トラウゴット | フレーベルタークの上級貴族(*278) | (*279) | |
マティアス | オティーリエ | 親族代行(*280) | |
ミュリエラ | エルヴィーラの手配した年嵩の男性 | 親族代行(*281) | |
15年 | ケントリプス | コルドゥラ予定 (エスコート相手がハンネローレになる変更に備えた人選) |
親族代行(*282) |
グレーティア | ユストクス予定 | 親族代行(*283) | |
16年 | ローゼマイン | フェルディナンド予定 | |
フィリーネ | ダームエル予定 | (*284) |
領地対抗戦 | ディッター | 15位 | エーレンフェスト(*301) | ||||
研究発表 | |||||||
来客数と対応 | |||||||
成績優秀者 | 学年 | 最優秀 | 優秀者 | ||||
学年総合 | 領主候補生 | 文官 | 騎士 | 側仕え | |||
4年生 | コルネリウス?(*302) | ||||||
卒業式選抜 | 剣舞 | ||||||
奉納舞 |
領地対抗戦(*303) | ディッター | 11位 | エーレンフェスト | ||||
研究発表 | |||||||
来客数と対応 | |||||||
成績優秀者(*304) | 学年 | 最優秀 | 優秀者 | ||||
学年総合 | 領主候補生 | 文官 | 騎士 | 側仕え | |||
1年生 | ローゼマイン(*305) | ― | ― | ― | ― | ヴィルフリート(*306) | |
4年生 | レオノーレ(*307) | ||||||
5年生 | コルネリウス(*308) ハルトムート(*309) | ||||||
6年生 | エグランティーヌ(*310) | ||||||
卒業式選抜 | 剣舞 | アンゲリカ(*311) | |||||
奉納舞 | アナスタージウス エグランティーヌ(*312) |
領地対抗戦(*314) | ディッター | 10位 | エーレンフェスト | ||||
研究発表 | |||||||
来客数と対応 | |||||||
成績優秀者(*315) | 学年 | 最優秀 | 優秀者 | ||||
学年総合 | 領主候補生 | 文官 | 騎士 | 側仕え | |||
1年生 | ― | ― | ― | ― | シャルロッテ(*316) | ||
2年生 | ローゼマイン(*317) | ― | ― | ― | ― | ヴィルフリート(*318) オルトヴィーン(*319) | |
4年生 | バルトルト(*320) マティアス(*321) | ||||||
5年生 | レオノーレ(*322) アレクシス(*323) | ||||||
6年生 | コルネリウス(*324) ハルトムート(*325) | ||||||
学年不明(*326) | ヴィルフリートの側近の2名(*327) シャルロッテの側近の2名(*328) | ||||||
卒業式選抜 | 剣舞 | コルネリウス(*329) | |||||
奉納舞 | アドルフィーネ リュディガー(*330) |
領地対抗戦(*333) | ディッター | 1位 | ダンケルフェルガー | ||||
2位 | クラッセンブルク | ||||||
3位 | エーレンフェスト | ||||||
研究発表 | 1位 | エーレンフェスト ダンケルフェルガー | 儀式と加護の関係 | ||||
2位 | ギレッセンマイアー | 魔力増幅の魔術具 | |||||
3位 | エーレンフェスト アーレンスバッハ | 魔力を削減するための魔法陣 | |||||
番外 | エーレンフェスト ドレヴァンヒェル | 植物紙の魔術具適用に関する研究 | |||||
来客数と対応 | 1位 | クラッセンブルク | |||||
2位 | ダンケルフェルガー | ||||||
3位 | ドレヴァンヒェル | ||||||
成績優秀者(*334) | 学年 | 最優秀 | 優秀者 | ||||
学年総合 | 領主候補生 | 文官 | 騎士 | 側仕え | |||
2年生 | ― | ― | ― | ― | シャルロッテ(*335) | ||
3年生 | ローゼマイン(*336) | ローゼマイン(*337) | ローゼマイン(*338) | ヴィルフリート(*339) | |||
4年生 | ラウレンツ(*340) イグナーツ(*341) | ||||||
5年生 | マティアス(*342) ブリュンヒルデ(*343) ナターリエ(*344) | ||||||
6年生 | ドレヴァンヒェル の上級文官(*345) |
レスティラウト(*346) | レオノーレ(*347) アレクシス(*348) | ||||
学年不明(*349) | エーレンフェスト出身3名以上(*350) | ||||||
卒業式選抜 | 剣舞 | レオノーレ アレクシス(*351) | |||||
奉納舞 | レスティラウト ディートリンデ(途中退場)(*352) |
領地対抗戦(*355) | ディッター | 3位 | エーレンフェスト | ||||
7位以下 | アーレンスバッハ(他の大領地3と中領地2以上と(*356)、エーレンフェストより下位) | ||||||
研究発表 | 3位以内 | エーレンフェスト フレーベルターク | 領主候補生の祈念式・収穫祭参加に伴う収穫量の変化(*357) | ||||
3位以内 | エーレンフェスト アーレンスバッハ | 魔力を削減するための魔法陣(転移陣)(*358) | |||||
番外 | エーレンフェスト クラッセンブルク | 古い神事の再現に関する研究(*359) | |||||
来客数と対応 | |||||||
成績優秀者(*360) | 学年 | 最優秀 | 優秀者 | ||||
学年総合 | 領主候補生 | 文官 | 騎士 | 側仕え | |||
4年生 | オルトヴィーン(*361) | オルトヴィーン(*362) | ヴィルフリート(*363) | ||||
学年不明 | エーレンフェスト出身多数(*364) | ||||||
卒業式選抜 | 剣舞 | ||||||
奉納舞 |
光の色 | 行った儀式/祝詞 | 登場話 |
---|---|---|
七色の光の柱 | 神々からご加護を賜るための儀式 光の柱はそれぞれの祭壇の神の像に吸い込まれていった |
第466話 実技 神々のご加護 |
金と闇 | 最高神の名前を得る儀式で名前を得たあと最高神の名を 唱えて神に祈った (名を授かる前に、闇の神と光の女神に一定以上の魔力奉納を していた為に生じた、ここ数十年では、特異なケース(*372)) |
第473話 領主候補生の講義終了 |
青が主で黄、赤、緑も | ダンケルフェルガーで行われていたディッターの試合前の儀式 | 第487話 ダンケルフェルガーの儀式 後編 第513話 ディッター競技とダンケルフェルガーの実演 |
赤 | 奉納式 | 第494話 閑話 聖女の儀式 後編 |
白 | エーヴィリーベの剣を使うための祝詞 | 第499話 ディッター準備 |
黄 | シュツェーリアの盾を作る祝詞 | 第500話 嫁取りディッター 前編 |
緑 | ルングシュメールの癒し | 第494話 閑話 聖女の儀式 後編 第503話 乱入者 |
金と闇(*373) | 闇のマントと光の冠を使うための祝詞 | 第544話 領主会議の星結び 後編 |
不思議 | 噂の内容 | 真相/真相と推定される事柄 |
---|---|---|
開かずの書庫(*375) | ユストクス在学当時の司書の話で(*376)、王族のみが開けられる書庫があるらしい。 | 地下書庫の奥にある王族登録が必要な書庫のことを指していると思われる。 |
卒業式の夜に踊る神の像(*377) | 詳細は不明 | 神々の加護を得る儀式で最高神の像が動いたことと動いた先は始まりの広場に繋がっていたこと(*378)、昔はシュタープを卒業寸前に得ていた(*379)ことから関連があると思われる。なぜ夜なのかは不明。 |
時の女神が悪戯をする東屋(*380) | 東屋は異性との逢瀬の場で、側近達を立ち入らせずに会うことができるため、二人の時間は驚くほど短く、あっという間に過ぎ去ってしまうことから言われるようになった。(*381) | 天井に時の女神ドレッファングーアの魔法陣が刻まれており、祈りを捧げたハンネローレにドレッファングーアが降臨した(*382)。過去にも同じような事があった可能性はある。 |
祭壇の最高神(*383) | 神をまつった祠で悪戯ばかりする悪い生徒が、ある日強い光とともに姿を消したらしい。(*384) | 学生時代に祠巡りをしたフェルディナンドが、貴族院の上空に浮かんだ魔法陣に巨大な魔力を注いで(魔法陣が光って)、始まりの庭に転移した(姿を消した)こと(*385)を指すと思われる。 グルトリスハイトの取得を王族のみに制限したため、大きな祠を巡りメスティオノーラの書に近づいた者を王族が手を下していた可能性がある。戻ってこなかった学生(*386) |
ディッター勝負を始めるゲヴィンネン(*387) | 洗礼式を迎える子供くらいの大きさのゲヴィンネンが夜中にディッターを始めるというもの。(*388) | ダンケルフェルガーが宝盗りディッターの反省会を現地で行うため特注サイズのゲヴィネンの駒を飛ばしていたことが真相である。(*389) |
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。