騎獣

登場人物が使用する騎獣まとめです。


概要

自らの魔力で染めた魔石を変形させて作る乗り物。
生物の姿を模した飛行機能のある石像であり、魔力を流し込むことで、加速、減速、停止が瞬時に行える。
魔力を多く流し込むことでスピードが上がる。

騎獣を作る訓練

貴族院では一年生の共通実技の講義に既に染め上げた状態の魔石を持ち込んで学ぶ。
  1. 拳の大きさほどの魔石を自分の魔力で染め上げる。
  2. 大きさを変える。膨らませることを想像しながら魔力を注ぎ、魔力で石を変形させる。
  3. 手を放しても魔力を注げるようにする。*1
  4. 形を固定する。思いえがいた大きさまで魔力を注いで止める。
  5. 形を変える。三角錐や直方体など思いえがいた形に変えられるようにする。
  6. 乗れる動物を作り、魔力を切って固定する。*2

外見と特徴

基本的には家の紋章をモチーフとして変形させる場合が多い。
領主一族は家の紋章=領地の紋章となり、エーレンフェストの領主候補生は獅子にすることが許される。*3
結婚することで家が変わる女性は好きな形にすることができる模様。
自分の魔力で染めた魔石の色が騎獣の色になる。単色。騎獣の魔石を染める時の方法で色を変える事は可能。*4
騎士は討伐などで空を駆けることが多いので、空に擬態しやすい青とか木立や森に紛れやすい緑、雪に紛れる白が多い。*5
騎乗型
馬車より揺れないので不安定感はないが、硬くて乗り心地が悪い。安全ベルトは無いが、手綱はついている。*6
女性は騎獣服(外見は裾がひらひらと長いスカートだがキュロットになっている服)に着替える必要がある。
デザインは天馬が人気。*7
ローゼマインの騎獣が貴族院で披露されるまでは、飛行するには羽が必要という固定概念から、騎獣には必ず羽がついていた。*8
従って、騎乗型は羽有が基本だが、羽無騎獣が周知された後に作られたものには羽無が登場している可能性はある。
乗り込み型
ローゼマインの騎獣は乗る際の服装に制約がなく、座り心地を改善でき、雨風や寒暖すらも防げ、製作者以上の魔力の持ち主でないと内部に干渉することができず、移動時に羽ばたきの場所を取らないため屋内でも使え、大きさを自在に変えることで大人数を運べる等の特徴がある。
安全のためのシートベルト付きで、落ちそうになる心配もない。
女性たちに着替えが不要な点が歓迎され、貴族院では真似するものが現れている。
その一方で、窓から手を出しての攻撃しかできないため、騎乗して戦う騎士タイプには向かないとブリギッテに指摘されている。
乗り込み型の見本は、ローゼマインの騎獣を参考に作られたヒルシュールの羽無シュミル型である為*9、羽無が基本と思われる。
術者のイメージ次第で自由に変形できるが、魔力が必要だったり大きさを変えるイメージができない者が多い。車をイメージしているためサイズや形状がほぼ自由自在と言えるローゼマインも慣れ親しんだためにレッサーパンダ以外の外見にはできなくなっている。
シュミル型以外の乗り込み型騎獣も結構色々あり、羊やモルモットのような丸い形に羽が生えた物が多い。
なお、それらの動物の名前は、シャント、ティルティ、クラムンなどの模様。*10

騎獣の一覧

  • 並びは名前の50音順です。「ヴ」は「あ行」に並べています。

人物 モチーフ タイプ 備考
アドルフィーネ 騎乗型 有り 蛇に羽がついているのでドラゴンぽい*11
アンゲリカ 天馬 騎乗型 有り コミック版が初出*12
ヴィルフリート 獅子 騎乗型 有り 薄緑 *13
エックハルト 騎乗型 有り 羽の付いた狼のような*14家の紋章に描かれているものと同じ*15
オルトヴィーン 有り 蛇に羽がついているのでドラゴンぽい*16
カルステッド グリフォン*17 騎乗型 有り 薄青 *18
ギーゼルフリート 二ッ頭のイルカ 騎乗型 有り 古代や昔の紋章にあるゴツいイメージのイルカ*19*20
コルネリウス 騎乗型 有り 家の紋章に描かれているものと同じ*21
シキコーザ 天馬 騎乗型 有り *22
シャルロッテ ヴァイス 乗り込み型
金魔石
白くて額に金色の魔石*23
時間と魔力が余分にかかるが多少
大きさを変えることが出来る*24
ジョイソターク子爵 天馬 騎乗型 有り 白? 白い天馬*25
ジルヴェスター 三ッ頭の獅子 騎乗型 有り ケルベロスのように頭が三つあるライオン*26
ダームエル 天馬 騎乗型 有り
(濃黄?)
魔石の色ではない?*27
ディートリンデ 騎乗型 有り 乗り込み型でない為、
騎獣服に着替え日差しを避けるための
ヴェールをつけなければならない*28
ハンネローレ シュミル 乗り込み型 荷物置き場はヴォルヘニール三匹が
伏せの状態で並んで載せられる広さはある*29
ヒルシュール シュミル 乗り込み型 なし 騎乗型→乗り込み型に変更。
余分な座席はないが荷物のためのスペースが有る*30
フェルディナンド 獅子 騎乗型 有り *31硬くて乗り心地が悪い。*32
ブリギッテ 天馬 騎乗型 有り *33
ブリュンヒルデ ?→(推定)シュミル 騎乗型→
乗り込み型
変更した*34
ボニファティウス 獅子 騎乗型 有り *35
マティアス 豹のような細身の猫 騎乗型 有り *36
メルヒオール 未定 乗り込み型 カッコいいのでローゼマインを真似したい。
側近からはグリュンではなく
獅子の騎獣要望が出ている*37
ユーディット 天馬 騎乗型 有り *38
ユストクス バッヘルム 騎乗型
ラウレンツ 大きい虎 騎乗型 羽が付いている?*39
ラザンタルク 天馬 騎乗型 有り *40
ランプレヒト 騎乗型 有り 家の紋章に描かれているものと同じ*41
リーゼレータ ?→(推定)シュミル 騎乗型→
乗り込み型
変更した*42
レオンツィオ 馬系*43 騎乗型 ダンケルフェルガーの騎士達から逃れる為に
シュタープと共に出現させた*44
ローゼマイン レッサーパンダ 乗り込み型 なし 薄黄 大きさや内装(乗員数)を変えられる*45
尻尾はドアを閉められるくらい器用*46
*47*48
ローゼマイン
(女神の化身)
レッサーパンダ 乗り込み型 なし 虹色 大きさや内装(乗員数)を変えられる*49
キャンピングカーの様な内装で
2階建ての家のような代物。
男女階別。
下働き(平民)の休む場所は別部屋。*50
エーレンフェスト騎士団 天馬が一番多く、
狼、虎、兎
騎乗型 有り 色とりどり *51
「王族」の血族 角が豪華なヘラジカ 騎乗型 有り   *52

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 騎乗型は全部羽が生えてると思うんだけど。 - 2016-10-17 21:41:13
    • 騎乗型は羽が付いてるって書かずに、羽無しのときだけ書けば良いんじゃないかな? - 2016-10-18 12:16:19
  • ダームエルの天馬は白。169話 - 2017-01-03 22:53:28
  • 蛇に羽ってワイアーム? (2018-10-16 22:42:02)
    • ワイアームだね。ドラゴンの原型でもある。 (2018-10-16 23:37:39)
  • コミック3部のおまけでブリギッテの騎獣天馬型と判明 (2020-06-18 18:31:10)
  • 騎獣の速度ってどんな感じだろ。いくら魔力があっても受ける風圧のことを考えると巡行100km/hとか絶対無理。馬とかのイメージなら(競走馬でもないし)最高40km/hぐらいでしょうか。 (2022-12-05 20:52:11)
    • A.(祝勝会に駆け付けた時は)時速150kmくらい?(ふぁんぶっく8 Q&A)(2024-02-24 16:59:11)
    • ふぁんぶ9でユルゲンシュミットのサイズが出たことで、クラリッサ来襲時の移動距離は1000km以上で確定。朝から昼で飛翔したとすると時速200kmぐらいの巡航が可能という計算に…。 (2024-11-29 19:17:32)
      • そんな計算になりますか。きっちり鎧と兜(フルフェイス)を付けたらライダースーツみたいな感じになって200km/hに耐えられますかね。 (2024-11-30 11:16:08)
      • あの時のボニに限ればなので普通はそんなにスピード出ない出さない。クラリッサともう一人いて他領を高速でぶっちぎれるわけない。本編(535話)読めばわかるけど早朝に出てその日に着いたわけじゃない。 (2024-11-30 23:26:46)
  • 四部29話16ページ、トラウゴットも狼で良いのかな? (2023-06-23 22:54:07)
    • コルネリウス同様、家紋にちなんで狼だとは思うけど断言する自信がないので保留中 (2023-06-24 02:25:12)
      • あと、4,5ページの虎はアレクシスだろうか? (2023-06-25 09:36:04)
  • 「領主一族は家の紋章=領地の紋章となり、エーレンフェストの領主候補生は獅子にすることが許される。」という記述があるが、フェルはアレキの領主一族になるけど獅子のまま、ロゼマはレッサー君のままであり、領地の紋章シュミルを騎獣にするのはレティやフェルマイ子ども達になる。シュミルを騎獣にした子は、デザインを変えないとアレキに嫁入り(婿入り)できないってことになるのかな (2024-03-31 21:37:32)
    • ふぁんぶ8のQAに、「ローゼマインもフェルディナンドも騎獣を変えることはない」、(「シュミルを騎獣にしていた領内貴族は使えなくなるか?」のQに対して)アレキの紋章は「額に魔石の付いたシュミル」なので、額に魔石がなければ特に問題ないという回答がある。 (2024-03-31 22:28:53)
    • シャルロッテの騎獣は「額に魔石の付いたシュミル」なので、作り変えやむなし。おまけにエーレン領主に就任すれば三つ首獅子なので、「乗込型魔石付きシュミル」⇒「獅子」乗込型?⇒「三つ首獅子」と変遷必須でお気の毒。 (2024-11-29 19:51:27)
      • することができるのであって、しなければならないわけではない。また領地の紋章と被るとまずいのはその領地内だけであり他領の場合は問題ないよ。 (2024-11-30 06:23:21)
        • シャルロッテが単なる領主候補生ならば「ロゼマアレキとの繋がりを重視してる」で済むけれど、8位領地の「次期領主」として問題がない? (2024-11-30 09:14:16)
          • なってから考えればいいこと。本好きの世界はビジョン示されても登場人物の思い描くようにならないのが常なので。王命通りレティーツィあをアーレンスバッハの領主にする為アレキサンドリア分割、領主候補生いなくなり、体調に不安のあるロゼマの後継として養子縁組みとかあるかもしれんのだし。…いやないと思うが、図書館の魔術具が騎獣が伏線かもしれんし。 (2024-11-30 21:45:24)
            • シャルが領主となり作り替える場合は乗り込み型獅子になる可能性が高い(設定まとめ)、絶対ではない (2024-11-30 23:01:35)
  • 情報充実にならないかもしれませんが、騎獣は何の神の記号が使われた魔術具なんでしょうか?オルドナンツがオルドシュネーリなら騎獣も何らかの神の記号を使っていると思います。個人的には疾風の女神シュタイフェリーゼかなと思っています。記述があれば教えてください。個人的な予想でも構いません。 (2025-04-25 07:13:47)
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
(目的外のコメントは予告なく削除される場合がありますのでご了承ください)
作品内容に関する疑問や質問は「Q&A」へ
作品への感想やキャラへの所感などは当wikiのコメント欄ではなく公式に直接か現行スレへ、二次創作は個人の場でお願いします

タグ:

用語
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
最終更新:2024年10月06日 15:40

*1 第189話 初めての魔術特訓

*2 第194話 騎獣とロウ原紙の完成

*3 第194話 騎獣とロウ原紙の完成

*4 ふぁんぶっく1 Q&A

*5 2020/6/20 活動報告

*6 第126話 騎士団からの要請

*7 ふぁんぶっく1 Q&A

*8 第290話、第296話

*9 第296話

*10 ふぁんぶっく6 Q&A

*11 2018/10/6活動報告、10/14コメント返信

*12 第四部第29話「宝盗りディッター②」、web版では第309話「宝盗りディッター 後編」に相当

*13 第290話 騎獣作成と魔力圧縮/ヴィルフリートが染めた騎獣用の魔石がローゼマインよりやや濃い目の薄緑

*14 第250話 ローエンベルクの山

*15 第268話 囚われた姫君

*16 2018/10/6活動報告、10/14コメント返信

*17 獅子そのものは避けつつも獅子っぽさのあるモチーフ ふぁんぶっく8 Q&A

*18 第146話 祈念式、色の初出はアニメ24話

*19 2018年11月10日活動報告 11/12感想返し https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/2167133/

*20 ※参考:「イルカ 紋章」「パッツィ家 紋章」で画像検索(パッツィ家はイルカを紋章にしていた中世の家系)

*21 第268話 囚われた姫君

*22 第126話 騎士団からの要請、魔石の色が青/アニメ25話

*23 第429話 祈念式とライゼガングへの出発/命の属性持ちではない。シュバルツ達を見た視覚イメージが大きかったようだが、平均した5属性で光持ちなので白+金が可能だった?

*24 第429話 祈念式とライゼガングへの出発

*25 第267話 シャルロッテの洗礼式/中級貴族なので属性数2~。生まれ貴色1+命+αだったとしても白になるとは思われない⇒書籍版第三部Ⅴの該当箇所は白の表記が無くなっている

*26 第186話 小神殿

*27 第126話 初出/第169話「白い大きな羽のついた馬」「夜空に白い翼が大きく動く」⇒書籍版二部Ⅳの該当箇所でも同じ表記で白 ※初出を含め他の登場時は色表記無し/第290話 ダームエルが染めた魔石はかなり濃い黄色。ダームエルの初期魔力量と属性数1で白への染め替えは不可能と思われるが、不明

*28 閑話 ランツェナーヴェの使者 前編

*29 第608話 ランツェナーヴェの船 前編

*30 第298話 騎獣作成合格

*31 第126話 騎士団からの要請

*32 第608話 ランツェナーヴェの船 前編

*33 コミック版第三部第23話

*34 本好きの下剋上 設定等まとめ ふぁんぶっく6 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン&回答既出

*35 第271話 閑話 洗礼式の日のおじい様 前編

*36 第616話 ゲルラッハの戦い その2

*37 第530話 神殿見学会 前編

*38 コミック版第四部第30話

*39 第616話 ゲルラッハの戦い その2

*40 ハンネローレの貴族院五年生 第2話

*41 第205話 閑話 一日神殿長 前編

*42 本好きの下剋上 設定等まとめ ふぁんぶっく6 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン&回答既出

*43 騎士の騎獣を真似た、ふぁんぶっく9 Q&A

*44 第637話 アダルジーザの離宮

*45 第194話 騎獣とロウ原紙の完成

*46 第617話 ゲルラッハの戦い その3

*47 第290話 騎獣作成と魔力圧縮

*48 第665話 金粉作りと帰還

*49 第194話 騎獣とロウ原紙の完成

*50 第666話 魔力散布祈念式 前編

*51 第126話 騎士団からの要請

*52 2018年11月10日活動報告 11/12感想返し https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/2167133/