天空を司る最高神たる夫婦神 | ||
---|---|---|
名前 | 象徴と貴色 | 備考 |
闇の神 (シックザントラハト) |
象徴は夜空を意味する黒いマント。 貴色は黒 |
命の神を除く大地を司る四柱の神々の父 眷属に十二の神が仕えている。(*6) 名前は魔法陣によって神託のように知らされ、それぞれ違う名前を授けられるらしい。 左記の名前はローゼマインが授かったもの (同じ魔力を持つ者としてフェルディナンドと同じ御名)(*7) (アナスタージウスにとってはザイヒルハイト)(*8) トランプではキングの位置:Schicksal(運命)+Nacht(夜)or gelacht(笑い)? |
光の女神 (フェアシュプレーディ) |
象徴は太陽を意味する金の冠。 貴色は金 |
契約や約束を司り命の神を除く大地を司る四柱の神々の母 眷属に十二の女神が仕えている。(*9) 名前は魔法陣によって神託のように知らされ、それぞれ違う名前を授けられるらしい。 左記の名前はローゼマインが授かったもの (同じ魔力を持つ者としてフェルディナンドと同じ御名) トランプではクイーンの位置:Versprechen(約束)+lady(淑女)? |
大地を司る五柱の大神 | ||
名前 | 象徴と貴色 | 備考 |
水の女神 フリュートレーネ |
象徴は杖。貴色は緑 | 春の女神。 土の女神に癒しを与え、命の芽生えを助ける。 眷属に十二の女神が仕えている。 変化と癒しを与える清らかさの象徴。 緑の髪、全体的に流れる水のような癒やし系のイメージ。 トランプのマークはスペード♠:Frühling(春)+Träne(涙) |
火の神 ライデンシャフト |
象徴は槍。貴色は青 | 夏の神。 生まれた命の成長を促し、鍛える。 眷属に十二の神が仕えている。(*10) 熱血で情熱的で、導き育てることに関する加護がある。 成長と戦いを助ける強さの象徴。 トランプのマークはダイヤ♦:漢字熟語「雷電」+Leidenschaft(情熱) |
風の女神 シュツェーリア |
象徴は盾。貴色は黄 | 秋の女神。 力を付けて戻ってくる命の神をできる限り防ぐ。 眷属に十二の女神が仕えている。 守りと伝達を司る速さの象徴。 トランプのマークは円●:Schutzer(守護者、防御する者)+ia(女性接尾辞) |
土の女神 ゲドゥルリーヒ |
象徴は杯。貴色は赤 | 本来は大地母神だが、夫婦まとめて冬の神にされている。 冬の間は命の神に監禁溺愛されている。 命の神によって眷属の女神達はすべて引き離され追放された。(2014年 06月13日 活動報告より) 神殿に飾られている土の女神の石像は、ややふくよかで柔和な雰囲気をしている。 豊穣と多産、寛容と忍耐の象徴。 トランプのマークは逆三角形▼:geduldig(忍耐強い、寛容な) |
命の神 エーヴィリーベ |
象徴は剣。貴色は白 | 冬の神。 土の女神を独占溺愛したいヤンデレ神。 眷属に十二の神が仕えている。 再生と死を司る不屈の象徴。 トランプではジャックの位置:ewige(永遠の)+Liebe(愛)or Leben(生命) |
闇の眷属神(4/12) | ||
---|---|---|
名前 | 主たる神格 | 備考 |
厄除けの神 カーオスフリーエ |
闇の神 | Chaos(混沌)+fliehen(逃げる) |
隠蔽の神 フェアベルッケン |
闇の神 | エアヴェルミーンから協力の要請を受けて、エーヴィリーベから身籠っていたゲドゥルリーヒを隠した。 フェアベルッケンが協力していなければメスティオノーラは生まれていない。 その後もエーヴィリーベから隠すために力を貸している。 恋多い神でもあり、様々な行いを隠している。 他の女性の存在を隠しつつ複数と同時に交際するため「不誠実」の代名詞となっている(*13)。 verbergen(隠す) |
退魔の神 フェアドレーオス |
闇の神 | 混沌の女神を追い払う神。悪縁を自分の手で断ち切り、自分の望む道を進むことができる加護を与える 「神へのお祈りは当然として、降りかかる運命に抗う者に御加護が授けられやすい」(*14)(*15) verdrängen(押しのける)+Chaos(混沌) |
星の神 シュテルラート |
闇の神 | 最高神の認めた夫婦を結ぶ結婚の神。 神具はブローチのような見た目。 Stern(星)+Heirat(結婚、縁結び) 作中に登場した神で、詳細は個別ページ参照 |
光の眷属神(5/12) | ||
名前 | 主たる神格 | 備考 |
縁結びの女神 リーベスクヒルフェ |
光の女神 | 縁結びの女神。悪戯好きでドレッファングーアから糸を盗んでは男女を結びつける。 神具は二本の髪飾り。 あまりにも悪戯するためドレッファングーアに報復されて、自身の髪の毛を混ぜこまれた運命の糸だと気づかず、自身と人間の男を結んでしまう。 Liebeskummer(恋患い)+Hilfe(援助、救済) 作中に登場した神で、詳細は個別ページ参照 |
浄化の女神 ウンハイルシュナイデ |
光の女神 | 不幸を自分の手で断ち切り、自分の望む道を進むことができる加護を与える。 Unheil(災い)+schneiden(斬る) |
秩序の女神 ゲボルトヌーン |
光の女神 | (神々にとって?ユルゲンシュミットの安定にとって?)不都合な魔術や研究に対して忠告をする場合がある(*16) Gebot(戒律・法典)+Ordnung(秩序) |
助言の女神 アンハルトゥング |
光の女神 | 困った時や迷った時に助言をくれる女神 神話では隠蔽の神フェアベルッケンに隠された物を探すための助言をすることが多い Anhaltspunkt(手掛かり)+Leitung(導き) |
慈悲の女神 ヴィーゲンミッヒェ |
光の女神(*17) | 洗礼式前の子供を守り育てる女神 元・土の女神の眷属神(*18) Wiege(揺り籠)+? (Milch(ミルク)?) |
水の眷属神(7/12) | ||
名前 | 主たる神格 | 備考 |
癒しの女神 ルングシュメール |
水の女神 | 癒しの女神。人の傷をいやす女神。 Heilung(回復)、Linderung(軽減)+Schmerz(肉体的な痛み) Schmälerung (独語 女性名詞(軽減すること、減少させること)シュメーレ+ルングの前後置換) ;Schmarre (独語 切り傷、掻き傷、刀傷) |
出産の女神 エントリンドゥーゲ |
水の女神 | 出産の女神。元ゲドゥルリーヒ(土の女神)の眷属。 フェアベルッケンの不誠実な恋愛を咎める逸話がある(*19)。 Entbindung(出産) |
芽吹きの女神 ブルーアンファ |
水の女神 | 芽吹きの女神。物語の比喩表現でこの女神が出てくれば恋の始まり。場合によっては5回くらい出てくる。 実際は春に生まれないまま命が枯れることがないように動植物両方に力を費やしてくれる女神で恋はあまり関係がない(*20) Blume(花)+ anfangen(始める)、Anfang (始まり) |
雷の女神 フェアドレンナ |
水の女神 | 春の訪れを告げる雷の女神。祈念式で聖典に則った儀式を行った所、一晩で雪を溶かし冬を遠ざけた。 戦闘時にはエーヴィリーベさえ押し退けるようなフェアドレンナの勢いを得る。 verdrängen(押しのける)+Donner(雷) verdorren (独語 動詞 乾ききる、干からびる)(雪を溶かし乾かした?) |
海の女神 フェアフューレメーア |
水の女神 | 海の女神。火の神の眷属同士が喧嘩して灼熱の夏になった時に眷属達の頭を冷やし、熱すぎる夏を抑える。神具は杖。 二人の火の眷属神に求婚されて、それを断ったが、熱くなりすぎて引いてくれなかった。 周囲の神々も巻き込んで大騒ぎになった結果、失恋したら二人の内の勝者と結婚することになる。 まずは勝者を決めておかなければならないと二人の男神は様々な神々を巻き込んで戦いを始めたため、神としての力を振るい、皆の熱を鎮めた。 それ以来、火の眷属が争い始めたら呼ばれるようになった。 verführen(誘惑する)+Meer(海) |
幸運の女神 グライフェシャーン |
水の女神 | 戦闘時には好機を掴み取る加護を得る。商売の女神でもある。(*21) greifen(掴む)+ |
花の女神 エフロレルーメ |
水の女神(*22) | Efflorescence(開花(英語))+Blume(花) |
火の眷属神(9/12) | ||
名前 | 主たる神格 | 備考 |
鍛冶の神 ヴァルカニフト |
火の神 | 鍛冶の神。鍛冶で神がかった作品ができたときには、ヴァルカニフトの加護があるとされている。 Vulkan(火山)+gift(贈り物(英語)、毒(ドイツ語)) |
武勇の神 アングリーフ |
火の神 | 武勇の神。戦いを司る神でもあり、この神の祝福を受けることで力強さが向上する。 Angriff(攻撃) |
狩猟の神 シュラーゲツィール |
火の神 | この神の祝福を受けることで攻撃時の命中率が向上する。 schlagen(当たる)+Ziel(狙い) |
導きの神 エアヴァクレーレン |
火の神 | 神具は槍。 エーヴィリーベに対抗するため、アーンヴァックスと共にメスティオノーラの教育係になった。 erwachsen(成長・育つ)+lehren(教える) |
育成の神 アーンヴァックス |
火の神 | エーヴィリーベに対抗するため、エアヴァクレーレンと共にメスティオノーラの教育係になった。 作中では、エアヴェルミーンに頼まれてローゼマインを成長させた。 ローゼマインを成長させた姿がとある女神に似ていたためご満悦だった。 anbauen(成長する)+Wachstum(成長) |
山の神 エルプベルク |
火の神 | 神具は槍。 海の女神フェアフューレメーアを巡って戦った(*23)。 Elb(エルフ、妖精)+Berg(山)(*24) Erb(e) (独語: 相続/継承者、遺産、受け継ぐもの)+Berg (独語: 山)=受け継ぐ山 |
情熱の神 ブレンヴェルメ |
火の神 | 神具は槍。 海の女神フェアフューレメーアを巡って戦った(*25)。 brennen(燃える)+Wärme(熱) |
遠見の神 ゼーエヴァイト |
火の神 | 女神の水浴びを覗こうとしたライデンシャフトの眷属 weit sehen(遠くまで見る、見渡す) |
試練の神 グリュックリテート |
火の神(*26) | 試練の神。試練を乗り越えれば幸運を与えてくれる。 Glück(幸運) glücklich (独語形容詞 幸運な、運の良い)+ -ität (独語 女性名詞を作る接尾辞) |
風の眷属神(10/12) | ||
名前 | 主たる神格 | 備考 |
英知の女神 メスティオノーラ |
風の女神 | 英知の女神で、ゲドゥルリーヒから生まれた子供の中で唯一神の力を持った娘。(*27) 出産のために力を貸した神々が多かったことから、全ての神々から大事に育てられた。 初代王にグルトリスハイトを授けた。(*28) 知識を与える本を作ったとされることから、ローゼマインがもっとも信奉する神。 Mētis(ギリシア神話の知識の女神メティス)、Mestizo(メスティソ、白人とインディオの混血) +norn(北欧神話の運命の女神ノルン)、Honora(名誉を意味するアイルランド語他の女性名ホノーラ) 作中に登場した神で、詳細は個別ページ参照 |
芸術の女神 キュントズィール |
風の女神 | 芸術の女神。ヴィルマはフェルディナンドの顔を見て、キュントズィールのお導きであると大量の絵をかきあげた。 Künstler(芸術家)+zeal(熱意、熱情(英語)) |
時の女神 ドレッファングーア |
風の女神 | 時の女神。運命を司る神でもあり、再会を願うときに祈られる。 人の運命の糸を紡いでいる。 リーベスクヒルフェに運命の糸を盗み出されてあまりにも悪戯されることに腹を立てて報復する。 drehen(回す)+Garn(糸、紡ぎ糸)+Uhr(時) 作中に登場した神で、詳細は個別ページ参照 |
飛信の女神 オルドシュネーリ |
風の女神 | 飛信の女神。「オルドシュネーリになってください」は「連絡役になってください」の意。 Ordonnanz(伝令兵)+schnell(速い) |
疾風の女神 シュタイフェリーゼ |
風の女神 | 疾風の女神。戦闘系の神であり、ディッターの前に祈りを捧げる神の一柱。 Steife Brise(疾風) |
別れの女神 ユーゲライゼ |
風の女神 | リーベスクヒルフェが悪戯で絡めた糸を切る神話が多い。神具はハサミ。(*29) メスティオノーラの図書館にユーゲライゼの切ない恋物語の本が置かれている 最近の恋物語では失恋や別れの例えを意味することが多い女神だが、聖典では巣立ちの時に出てくる方が多い 昔は成人した男性の領主候補生が城から出る時、女性の領主候補生が婚姻によって領地を出る時にユーゲライゼに御加護を祈っていた(*30) 門に祀られている旅人の守護神(*31)はユーゲライゼと推測される Jugend(青年期)+Reise(旅) |
忍耐の女神 ドゥルトゼッツェン |
風の女神 | Gedult(忍耐)+fortsetzen(続く) |
言葉の女神 グラマラトゥーア |
風の女神(*32) | 言語を司る言葉の女神 Grammatik(文法)+lauten(読む) |
収穫の女神 フォルスエルンテ |
風の女神(*33) | Forst(人の手の入った森)+Ernte(収穫) |
機織りの女神 ヴェントゥヒーテ |
風の女神(*34) | 機織りの女神。元ゲドゥルリーヒ(土の女神)の眷属。 神具は織機。 ドレッファングーアの紡ぐ数多の運命の糸を神具の織機にかけて交わらせ、歴史を織っていく女神。 最高級の布を「まるでヴェントゥヒーテが織ったような」と形容することもある。 weben(織る)、Advent(降臨)+Geschichte(歴史) 作中に登場した神で、詳細は個別ページ参照 |
土の眷属神(0/0) | ||
名前 | 主たる神格 | 備考 |
- | - | 命の神に追放されたため眷属神は存在せず(2014年 06月13日 活動報告より) |
命の眷属神(6/12) | ||
名前 | 主たる神格 | 備考 |
酒の神 ヴァントール |
命の神 | 酒の神。平民が酒場で酒を呑むとき、最初に「ヴァントールに感謝を」と祈りを捧げる。 Wein(ワイン)+toll(気の狂った) |
料理の神 クウェカルーラ |
命の神 | 料理の神。ローゼマインの料理はクウェカルーラのものだとイルゼ達下町組には思われている。 Cuoco(料理人(伊語))+Calura(熱(伊語)) |
長寿の神 ダオアレーベン |
命の神 | dauerhaft(永続する)+Leben(人生or生命) |
夢の神 シュラートラウム |
命の神 | おやすみの挨拶は「シュラートラウムの祝福と共に良き眠りが訪れるように」 Schlaf(眠り)+Traum(夢) |
氷雪の神 シュネーアスト |
命の神 | Schnee(雪)+erstarren(凍らせる) |
子授けの神 バイシュマハート |
命の神 | 子授けの神(*35) Beischlaf(性交)+Machart(拵え,作り) |
主神不明 | ||
名前 | 主たる神格 | 備考 |
雨の女神 グナーデレーゲ |
不明(水?) | 名前は確定、どの女神に属するかは未確定(*36) |
川の女神 |
不明(水?) | 名称不明(*37) |
実りの女神 ケルストライデ |
不明(風?) | どの女神に属するかは未確定(*38) 「農業にも関係してそう」(*39) |
その他神格 | ||
---|---|---|
名前 | 主たる神格 | 備考 |
混沌の女神 カーオサイファ(*40) |
- | 闇の神に横恋慕し、夫婦神の仲を引っ掻き回したことがある。 命の神を焚きつける困った女神。 ユルゲンシュミットのエーヴィリーベ以外の神とは別系統・エーヴィリーベと同系統の神 象徴は歪んだ輪。トランプではジョーカーの位置:Chaos(混沌)+ |
エアヴェルミーン | 元命の神 | 元・縁結びの神。命の神の眷属であり、友人だった。 ゲドゥルリーヒやその眷属の扱いに憤って喧嘩別れし、ゲドゥルリーヒを助けるための手助けをした。 縁結びの神としての力をリーベスクヒルフェに譲り、神としての力を失った。 神であった当時の神具は双剣(*41) erwärmen(熱する、暖める;興味を呼び起こす) 作中に登場した神で、詳細は個別ページ参照 |
嫉妬の神 アイファズナイト |
不明(闇?) | カーオサイファに片思いをし、闇の神を目の敵にしている(*42)。マントを着用している。 Eifersucht(嫉妬)+Neid(嫉妬) |
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。