灰色神官 > コメント

  • 病人・老人も処分されてそう。老人の灰色って登場してないよな (2019-09-08 16:12:40)
    • ふと、思ったんだけど灰色神官や灰色巫女たちの中におじいちゃんやおばあちゃんとか中年世代がいないのはある程度まで歳をとると処分されるのかな…。灰色達が可愛くて好きだったんだけど考えると怖い。 (2021-12-23 09:43:56)
      • 巫女については前神殿長が見た目の良くない奴は追い出してたかと。神官についてはロゼマを殺そうとした奴とかは中年じゃなかったっけ?あとあの世界の平民社会文明レベルだとギルド長クラスでないと平民は老人まで生き残れないと思う。 (2021-12-23 10:58:17)
  • フェルディナンドの側仕え、イミル(2部4話の小さい子?)がフランの代わり、クルトがアルノーの代わりに入った。(2020年 01月18日 (土) 21:20の活動報告のフラン視点SS) (2020-01-18 22:02:51)
  • 平民の時のマインが洗礼式で倒れて運ばれた救護室は多分貴族が花捧げで使う部屋では? (2020-05-24 15:25:46)
    • ふぁんぶっく4 Q&A 洗礼式で倒れた時に運び込まれた部屋はどこか?⇒貴族区画の中では下級貴族が使用する南の空き部屋。見取り図上「貴族区域の一番南の廊下に並ぶ部屋の内、吹き抜け側の西側から二番目」 (2020-06-27 21:51:37)
  • 幼いながらも貴族としての矜持を感じさせる女の子(457話)はギーベ・ベッセルの孫娘かな? 魔力持ちだけどハルトムートの選別に通らず、灰色巫女になるのか。 (2020-07-26 19:54:08)
    • ギーベ・ベッセルの孫娘の場合は、自前の魔術具を与えられている可能性の方が高い気がする。なので、ハルトムートの試験は不要、ジルの面談をクリアして貴族院に通う青色になる可能性が一番高いかと。 (2020-07-26 20:23:22)
      • 成績優秀で思想に問題がなく、領主一族に忠誠心を抱ける子でなければ、その資格はない(576話) 魔力量の試験は不要でも、思想等をチェックするハルトムートの面接は必須。 (2020-10-29 15:02:54)
  • 灰色達の価値が上がると貴族達が気軽に買えなくなるけど苦情は来なかったのかな? (2020-10-29 11:23:00)
    • 不満はあっただろうけど、フェルディナンド相手に表立って苦情を言える剛胆な貴族はいなかったんじゃね? (2020-10-29 11:58:04)
    • そもそもイルクナーの一件見るに値上がりを知らんのとちゃう? (2020-10-29 12:26:50)
      • 性欲発散目的で金貨1枚で灰色巫女見習いを買おうと思ったのに、読み書き計算その他の技術を身に着けて大金貨1枚以上の値段だと面食らうだろうね。性奴隷に強要なんて求めてないだろうし。 (2020-10-29 12:38:19)
        • ハッセでわかるように神殿以外から安い性担当は買える (2020-10-29 17:37:52)
    • 神殿長が領主の養女で幼女だったので言えませんでした。 (2020-10-29 19:29:39)
  • 灰色でも場合によっては青色より偉そうに振舞えそう。イェニーはベーゼヴァンスの威を借りてフェルディナンドやマインに優位に振舞ってたし、デリアも一時期はマインに対してそうだった (2021-02-11 16:04:24)
    • フランも神殿長と神官長を後ろ盾にして青色神官のエグモントの我儘要求を平気な顔して却下してた。 (2021-02-12 17:47:15)
      • 「なぜ私の命令に従えないのか」「あなたより上位の命令で縛られております」で職務は問題ない (2021-02-12 19:38:20)
  • マインが神殿入りした際に神官長が赤字経営だってぶっちゃけてたけど貸金業なんてこの世界にあるの?金がなきゃ潰れるだけじゃね? (2021-04-25 21:40:36)
    • 「商人に分かりやすく言うなら」が頭に付いています。 (2021-04-25 22:52:43)
    • ふぁんぶっく2に「領主からの予算」が神殿の収入項目にあると明記されている (2021-04-25 23:44:46)
    • 「収入より支出が多い」ことを分かり易く赤字経営と呼んでるんでしょ。足りない分は税金から補填しているってことで、別に社会福祉関係の公営事業なら珍しいことじゃない。 (2021-04-26 09:05:32)
  • 洗礼式前の貴族の子が神殿に入るとどの扱いになるか分かる方います? (2021-06-29 23:38:36)
    • コンラートがまさにそれ。貴重な先例としてフェルが書類に残していてよかったね。冬の粛清でいっきに増えた。魔力があるけど平民の捨て子同様に孤児院の子供(洗礼後灰色)。 (2021-06-30 00:35:19)
      • 実家の寄付や援助とかがあれば青色になるはず。ヨナサーラがコンラートを青色神官にする余裕は我が家にはないって言ってるからね。コンラートはロゼマが捨てた形にさせたから灰色神官になった。 (2021-06-30 02:24:28)
        • というか貴族の子が神殿入りする場合は青色扱いにするのが普通で、それができなければ死なせると思う。コンラートも灰色にするという考えは両親には全くなかったし、平民扱いの灰色にしてまで生かそうという発想は普通の貴族にはないかと。 (2021-06-30 08:57:57)
  • 各人物のページで灰色神官・巫女は「階級」欄にも記載するのが相応しいと思うのですがいかがでしょうか。貴族と平民で大別すると灰色神官も平民には違いないとは思いますが、通常の平民とは明確に区別され非常に強い制限も受けています。 例えばロジーナのページでは「階級:平民、職種:灰色巫女→楽師・クリスティーネの側仕え→マインの側仕え→ローゼマインの専属」となっていますが、「階級:灰色巫女→平民、職種:楽師・クリスティーネの側仕え→マインの側仕え→ローゼマインの専属(平民)」あるいは「階級:灰色巫女→平民、職種:(灰色巫女)楽師・クリスティーネの側仕え→マインの側仕え→(平民)ローゼマインの専属」とした方が相応しくはないでしょうか。側仕え等になっていない者達もいるので職種に灰色見習いや灰色が記載されるのは問題ないと思います。 貴族も王族領主上中下と細分化されていますし、灰色だけでも分けていいのではないかと思うのです。 (2022-12-21 12:35:11)
    • それを言いだすと、青色神官も分けようってならない?階級は貴族と平民で大別してるのだからそのままでいいと思います。 (2022-12-21 14:10:23)
      • 平民の中でも豊かな者と貧民では結婚が困難。灰色は平民の中での底辺と思われている、という理解で良いと思う。 (2022-12-21 14:42:20)
    • ユルゲンシュミットに、そんな区分のメダルはない (2022-12-21 16:03:15)
      • ああ、なるほど、メダルの登録ですか。青色のページでは(○級貴族出身)で不詳扱いになってますね。そうすると確かに平民の階級的な区別はなさそうなので、ここに灰色と記載するのは相応しくありませんね。 (2022-12-21 16:38:11)
    • 神事が軽視された結果、「通常の平民とは明確に区別され非常に強い制限を受けていた」のは事実だが、ローゼマインの改革によって灰色の価値が見直され、灰色神官のフォルクの買取金額が「大金貨2枚と小金貨2枚」という破格なものになるなどエーレンにおいては見下される存在から変化しつつある。二重表記にしなくても職種表記だけで十分では。 (2022-12-21 16:55:08)
      • 「価値があると思われつつある」ことと、「見下される存在である」ことは両立するからな~。個人的には、古代ローマやアラブ世界の奴隷が近いと思う。家庭教師など、高給を得るものはいても同じ市民扱いはまったくされない・・・ (2023-03-27 15:31:36)
  • 灰色は無戸籍なんだっけ?それとも洗礼の時にメダル登録するんだっけ?どこかで見た気がするけど思い出せない…… (2023-12-05 07:35:52)
    • 灰色の洗礼式は、エーレンフェストの街の平民の洗礼式当日の早朝との公式回答があります。 (2023-12-05 10:34:46)
      • メダル登録していても灰色への扱い雑だから誘拐や消されても気に留められなかった時に旧態然の青色神官長だった場合に身元不明メダルが神殿に多そうなんだけどきちんと管理されているのかな? (2023-12-05 10:59:38)
        • 灰色は売却可能な神殿資産でもあり、メダル無しで資産価値をわざわざ下げるもったいないことはしないんじゃないかな。 (2023-12-05 11:43:50)
      • 「エーレンフェスト神殿の孤児院では、成人式に準じ、朝早くに孤児院地階から出されて清めが行われ、新しく支給された服を着た後、礼拝室で祈りと感謝を捧げる」って書いてあるからメダル登録はしないのかと思ってました。買い取られて神殿の外に出るときにするのかと… (2023-12-05 19:49:55)
        • 該当話(140話)にはメダル登録に関する描写はないので(ただしマインに言わなかっただけでやってる可能性が0とはいえない)。フォルクの売買契約時も書類の作成はしてもメダルのやり取りはしてませんね。メダル登録をするともしないとも明確な情報(ファンブック等を作無)はなかった気がします。 (2023-12-06 03:43:30)
          • 灰色神官だからメダルの管理を神殿から城に移すにしても本人たちには渡さないんじゃないかな。他領への引っ越しじゃないから手続きするルートは領地内じゃない? (2023-12-06 06:22:36)
            • エーレンフェストの街で平民が洗礼してメダル登録(この時に親が市民権を持って居ることを血で確認する)してエーレンフェストに居住する権利(市民権)を得るという話しから類推すると、灰色神官という身分を確定するためにメダル登録が洗礼式で行われたのではないかな。 (2023-12-06 09:20:37)
        • 図書室に設置された転移陣の説明的に登録されていると思う (2023-12-06 12:12:17)
          • 確かに弾くだけならメダル関係ないかもしれないけど、許容するにはメダル必要だろうね。 というかユルゲンのシステムにメダル登録する行為を洗礼式と呼ぶのであって、洗礼式に伴いメダルを登録しているわけではないんだと思う。 (2023-12-06 14:54:21)
            • アーレンの神殿図書館に承認書類的なもので入室できていたからメダルは関係ないんじゃない? (2023-12-06 15:00:46)
              • あ、守る方法で設置した白の塔への転移陣のほうです (2023-12-06 15:13:57)
              • 図書室には結界があるけど神殿所属の者(灰色、青色)は入れる。+神殿長発行の許可書で入れる。なので、「神殿所属の者」はメダルで判定されていると考えるのが自然ですよね。という話だと思う。 (2023-12-07 14:22:19)
  • アレキに連れていく灰色はフラン、ギル、ヴィルマ、フリッツ、ザーム。あと数人。フィリーネと一緒に2年後移住するのはニコラとモニカ。結局ロゼマの側近だけ移住か (2023-12-11 13:40:57)
    • 仕事ができる者を残したいとカジミアール神官長が主張するのは良くわかる。 神殿革新の功労者である前神殿長にして隣領アウブかつアウブの養女との力関係で前神殿長の側近だった者の引き抜きを断りきれないのもよくわかる。 (2023-12-11 14:57:14)
      • でも仕事ができる灰色ってフェルがふるいにかけロゼマが育てた人材だからなぁ。カンフェルとフリタークの青色がいるんだから、そっちに神殿事情を習い、灰色はカジミアールやメルヒオールが育てろよと思うんだが。 (2023-12-12 18:22:12)
        • ヒラの青に移管できる、というか人手不足故に神官長で引き受けていた本来はヒラ青の仕事は戻し尽くした上での、神官長室特有の仕事があるんだろうよ (2023-12-12 23:30:54)
    • それでも微妙に引き抜き過ぎな人数なんじゃない?エルヴィーラ的にはハルハル残して欲しかったくらいに引き継ぎ不安なのにフラン・ザームは執務室の精鋭部隊でギル・フリッツは工房の主力だしプランタンも同時に動くなら直接取引で顔合わせていた人材がゴッソリ居なくなるんだし痛手過ぎる。印刷製紙業は出張でチーム分けしていたからある程度はシステム化していても、イタリアンレストランからの料理人教育の厨房関係は筆頭のフラン抜けたら調整役皆無になる。ネームドじゃない灰色たちならまだしも、神官長室からの移住はなさそう。 (2023-12-11 15:00:00)
      • 「イタリアンレストランからの料理人教育の厨房関係」の意味が分からない。レオンのような給仕教育のことかもしれないが、下町に既に教育済みの者がいるので、グレッシェルからの派遣も含め下町で教え合えるだろう。 (2023-12-11 18:35:03)
        • 給仕じゃなくて青色神官見習いたちの部屋の料理人たち。メルヒは城の料理人をジルから専属として派遣されるだろうが、フィリーネや青色見習いたちへはギブアンドテイクな関係性を築いていなかった? (2023-12-11 19:17:50)
          • 料理人の神殿研修は初期だけじゃなかった? イタリアンレストランが軌道に乗って消滅したと思ってた。531話神殿見学会での青色見習いは、灰色から料理人助手を選び料理人はフリーダから派遣されることになった。それは対象の青色見習いが名捧げ予定の罪人の子で、アウブ一族が後見するから世話を焼いたのであって、費用は当人たちの自腹でおそらく借金。その気になれば新神官長はヘンリックに連絡できるし、フランが残ったとしても一々フリーダと交渉する必要はないように思うけど。 (2023-12-11 21:25:22)
          • メルヒは城の料理人1名+灰色巫女or食事処からの紹介(525話 メルヒオールと神殿準備)、その後に変わっていなければ、下町からの練習に来ていた料理人見習いはフィリーネに引き継ぐ予定になっていますね(565話 魔紙の準備) (2023-12-12 00:37:31)
    • フリッツは残るよ。第五部Ⅻ「神殿の側仕え達」 「フリッツはメルヒオールの側仕えに異動するので問題ありませんか?」の問いに肯定している。 (2023-12-11 18:31:55)
      • あれ?フリッツは残るんだったか?ザームとあと一人ネームド持ちの灰色の名前が最新巻に挙がってたような気がするんだが (2023-12-12 18:30:41)
        • バルツの名前が出ているが、フリッツと同様、工房の管理者としてエーレン残留組。ギルが、「助手ができる灰色神官を三人くらい一緒に移動させてほしい」と要望していることから、名前が出ていない灰色が三人はアレキに同行すると思われる。 (2023-12-12 18:56:35)
          • アヒムとエゴン連れて行かないとグリム計画が (2023-12-13 00:00:49)
最終更新:2023年12月13日 00:00