概要

千葉県印旛郡にある体験型博物館。正式名称は「体験博物館 千葉県立房総のむら」。
1976年に千葉県唯一の県立博物館「房総風土記の丘」が開館し、1986年に隣接する敷地に開館、その後も段階的に商家などを建設し1992年に全面開館。2004年には房総風土記の丘と統合されている。
「体験博物館」というだけあり、そば打ち、左官体験、草履作りなど年間460種類にも及ぶ様々な体験をすることができる。また、1991年には古代製鉄法の実験、1992年には古墳群を復元するなど総合的な博物館として機能している。

また、その街並みからドラマ・映画に撮影されることも多く、大河ドラマ「新選組!」「西郷どん」、朝の連続テレビ小説「純情きらり」、TBS「天皇の料理番」、ドラマ以外ではNHK「ファミリーヒストリー」などに用いられている。

アクセス

  • 東関東自動車道 成田ICから30分
  • JR成田線 安食駅・下総松崎駅からバス

クロノス概要

登場回

  • 信長と忍者の里
  • 狙われたハンター
  • 禁断の恋と財宝村
  • 白雪姫と七人の侍
  • 大江戸ヒーローズ
  • 戦闘中忍ヶ原の乱
  • 戦闘中忍の卵を守りぬけ

概要

逃走中に5回、戦闘中に2回登場。

エリアは主に東西に分かれており、西側は商家が並ぶ宿場町や武家屋敷、畑が広がる上総の農家などがあり、東側はおまつり広場や下総の農家・安房の農家と2つ屋敷や水車小屋など緑が広がる。
基本的なエリアはほとんどの回で変わらないものの、「信長と忍者の里」「狙われたハンター」では西側北部にある水田地帯にも入ることができる。
広さは回によってまちまちで、「信長と忍者の里」ではエリア拡大前は東京ドームおよそ1.5個分、エリア拡大後はその2倍の3個分、「狙われたハンター」では4個分、「禁断の恋と財宝村」「白雪姫と七人の侍」では3.5個分、「戦闘中忍の卵を守りぬけ」では2個分と紹介されている。「狙われたハンター」で進入可能だった水田地帯が「禁断の恋と財宝村」では進入不可となっていることから、水田地帯が東京ドームおよそ0.5(=4-3.5)個分の広さであると計算できる。
ちなみに、3種類のオープニングゲーム(鎖式、サイコロ式、体内時計式)が全て行われているのはこことえさし藤原の郷のみ。

西側エリアは宿場町はほぼ一本道であり、追われると撒くのは難しく、逃げられる脇道も少ないため挟まれると終わりという場面も。一方、屋敷の周りは生垣や門によって外側から見ることができないため、いきなり門から出てきたハンターに見つかるといったケースもしばしば。
東側エリアは入ってすぐのおまつり広場の見通しの良さが鬼門。そして高低差があるところも多いためスタミナ勝負になることも。

大きな特徴としてはやはり実質的にエリアが2分割されていること。
初登場の「信長と忍者の里」ではエリアの全貌を知らないだけにゲームスタート時は西側のみで逃走。エリア拡大ミッションをクリアすることで東側が開放され逃走エリアがほぼ倍になるという大胆な試みがなされた。
また、やはり外せないのがエリアを繋ぐ道と「紫門」の存在。「禁断の恋と財宝村」「白雪姫と七人の侍」では紫門が閉じられエリアが分断されるというイベントが発生。
「禁断の恋と財宝村」「戦闘中忍ヶ原の乱」ではこの紫門を挟み「赤坂村」VS「青山村」、「赤チーム」VS「青チーム」というプレイヤー同士の対立が山場となった。
なお、区別しやすいためか以後も西側エリアを「赤坂村」、東側エリアを「青山村」と呼ぶことも多い。
ちなみに両エリアを繋ぐ道は実は橋となっており、下には道路が通っているという事実を知らなければ意外な立地。当然世界観を統一するためゲーム内では見えないようにすだれが立てかけられている。

エリア内ドラマでは「信長と忍者の里」では戦国時代、「狙われたハンター」では江戸時代、「禁断の恋と財宝村」では明治時代ごろ、「大江戸ヒーローズ」では江戸時代全般と割と広めの時代区分で使われている。ちなみにジュリエの家はゲームエリア外だが同施設内にある「千葉県会議事場」を使用している。

使用回数は7回と他の施設と比べると登場率は高く、特に初の3時間SPである「信長と忍者の里」、田中卓志悲願の逃走成功である「狙われたハンター」、2エリアの対立構造という「禁断の恋と財宝村」「戦闘中忍ヶ原の乱」、1秒3000円という破格の賞金単価が飛び出した「白雪姫と七人の侍」、サイコロでミッション発動が決まる「大江戸ヒーローズ」、ハーフ芸人チームVS野球チームの激闘が唸る「戦闘中忍の卵を守りぬけ」などいずれも印象に残る大きな回だらけ。

また、その他のゲーム番組でもEテレ「大!天才てれびくん」の「大!天才クエスト」では最終日の舞台として登場。まさに逃走中さながらに俊足モンスター(地元の小学生)から逃げつつエリア内に隠された「大江戸ボール」を探し、男子チーム・女子チームで沖縄慰安旅行を賭けて戦った。
2017年に放送された「邪鬼王」でも舞台として登場。田中・春日俊彰小峠英二岡田結実という「3人逃走成功&好成績ホルダー」が賞金100万円を賭けて邪鬼王に挑んだ。

しかし、クロノスゲームでは2015年を最後に既に8年以上登場していないというエリアではあるが、近年では「鬼滅の刃」人気にあやかり「鬼滅コラボ回」として登場を期待する声も多い。

施設では入館はしやすい物の、他のロケ地などと同様撮影や環境保全のため一部施設が立ち入り禁止となるケースもあるため注意されたい。

タグ一覧
エリア

タグ:

エリア
最終更新:2024年09月23日 23:13