ヘルブリンガー (Unholy Hellbringer)
ステータス
Damage |
▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Fire Rate |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯ |
Accurcy |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Range |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯ |
解説
アリーナウォーズアップデートにより実装されたレーザー銃。
分類はマシンガンと同じライトマシンガン系。
アトマイザーがリング状の光線を放っていたのに対し、こちらはいかにもな赤いレーザーを放つ。
モデルはゲーム内で放送している
宇宙戦隊リパブリカンが使っているもの。
リパブリカンの標準装備らしく、作中では隊員であるディック・ブッチが使用。ブッチに至っては二挺持ちで
何の罪もないエイリアンを手当たり次第に蜂の巣にしている事から相当お気に入りな様子。
ミニガン型と同じく高価。本体だけで価格は$444,510もするが、ランクは関係なく金さえあれば購入して所持することが可能。
見た目だけならアメコミグッズではあるものの、肝心の性能はアタッチメント無しの
軍用マシンガンとほぼ同等。
対人にも対NPCにもそれなりに使える代物となっているが、発光するレーザーなので射線が丸見えになる。
これに軍用マシンガン由来の精度の低さと反動の強さが加わるので、かなり扱い辛さが目立つ。
しかし、ミニガンやウィドウメイカーと同じようにリロードせずに最大9999発の弾を連射できるというメリットがある。
マガジンレスかつフルオートという事にかまけてばら蒔くのではなくこまめにトリガーから指を離す事を心掛ける、所謂バースト撃ち等のテクニックで精度の低さはある程度カバー出来るので、高い火力を生かしやすくなるだろう。
いっそのこと雰囲気重視でSFな衣装を身に纏ってぶっ放すのもいいだろう。
アタッチメントは無いが、色を変えることは可能。
ウィドウメイカーと同じようにロックスターエディターのビデオクリップを録画して編集すれば、自由な視点から本銃の赤いレーザー光線を眺めることができる。しかし、ウィドウメイカーとは異なり常に弾が出ている訳ではないので射撃のタイミングでストップしないと見えない。
入手方法
オンラインのみ
銃器バン(取り扱っている時のみ)で購入が可能。
- かつてはアミュネーションで購入可能だったが、銃器バン実装(2023/01/12)と同時に取り扱いを終了した。
- またエージェンシーの武器庫でも購入する事が出来たが2024/4現在削除されている。
参考
レーザー光線
最終更新:2024年09月07日 18:31