ZR350
詳細
編集中
データ
種類 |
メーカー |
日本語 |
日本語訳 |
ドア |
乗車定員 |
駆動 |
ギア |
スポーツカー |
アニス |
ZR350 |
|
2ドア |
2人 |
FR |
5速 |
モデル |
ラジオ |
主な選局 |
洗車 |
マツダ・RX-7 (FD型) |
有り |
|
- |
プラットフォーム |
カスタム |
カラー |
デフォルト ホイールタイプ |
オンライン専用 |
PS4 / Xbox One / PC限定 |
可 |
メイン/サブ/ダッシュボード |
スポーツ |
プラットフォーム |
価格 |
割引時 |
オンライン専用 |
PS4 / Xbox One / PC |
$1,615,000 |
$1,211,250 |
プラットフォーム |
ガレージ保管 |
オンライン専用 |
自宅物件ガレージ |
PS4 / Xbox One / PC限定 |
可 |
解説
『ロスサントス・チューナー』アップデートにて追加されたスポーツカー。
過去作『GTA:SA』からのリバイバル車両。純正状態ではウィングが装着されていないが、これもSAでウィングレス仕様が登場した事のセルフオマージュと思われる。
今作ではネーミングを引き継いだ
ZR380が既に登場していたが、実に17年越しの本家本元の復活となった。
『GTA:SA』で形が目立つスポーツカーの中では
ツーリスモや
チーターと異なり全土に出現し、サンフィエロの拠点の前をひっきりなしに通っていた車でもあるため、過去作プレイヤーからすると他の車以上に馴染みが深いのではないだろうか。
とあるミッションではオフロードホイールを履かせた本車でレースを行っているので、それを再現してみるのも一興。
なお、SAでの名義は"
ZR-350"だったが、今作ではハイフンが省略され"
ZR350"になっている。
モデル車は『マツダ・RX-7(FD型)』。エクステリアは概ねSAの頃から変わりないが、テールランプ周りがより実車に近いデザインになった。SAでは本車が唯一だったリトラクタブルヘッドライトも健在。
最大の特徴は実車よろしく
ロータリーエンジン搭載車であること。エンジンルームを覗くと、明らかにレシプロエンジンとは異なる物体が鎮座している。
性能としては無改造だと加速・最高速ともに低く、コーナーではリアが流れやすいという扱いにくさの三拍子。
最高速が低いことでコーナーでの姿勢は比較的コントロールしやすいが、チューニングで速度域が上がるとそれも厳しくなる。
その最高速も、チューナークラスの上位車種と比べて特段優秀なわけでもないので如何ともし難い。
またボディがオフラインのフト並みに非常に柔らかく、軽い接触でもボディが変形する。しかしその変形でタイヤアライメントはほほ変化しない。
『チョップ・ショップ』アップデートにてLSカーミーティングのチューニング・ショップで
ドリフトチューニングが適用可能になった。ドリフトチューニングを行うと、
見た目はほぼ同じだが内部データ的には別車両の存在となり、エンジン、ブレーキ、トランスミッション、ターボ等の改造、及び乗り物のスタンスを下げる事ができなくなる。
また、
「チューナー」クラスから「ドリフト」クラスの車両となるため、ドリフトクラス専用レースに使用できるようになる一方でチューナークラス専用レースやオートショップ強盗フィナーレに使用できなくなる。
なお、
ドリフトチューニングは適用後も解除して元に戻すことが可能であり、解除するとエンジン、ブレーキ等は解除前にしていた改造度合いのまま戻ってくる。
ボディペイントの元ネタ
- クラシック・レースストライプ -
- アニスストライプ -
- アニスストライプ・オルト -
- ショッピングリスト -
- ショッピングリスト・オルト -
- 桜の木 -
- 「Sprunk」 -
- プリンセス・ロボット・バブルガム - 痛車
- クラシック「ANNIS」レーシング - IMSA RX-7GTO
- クラシック「ANNIS」レーシングオルト - IMSA RX-7GTO
- アトミック・ドリフトチーム - ファルケンカラー
- キセマ・シェブロンズ -
- ウィニング・イズ・ウィニング - ワイルドスピード ドムのRX-7
- 「ANNIS」レーシングトライバル - ワコーズカラー?
- 「ANNIS」レーシングトライバルオルト - ワコーズカラー?
称賛のうなずき、指をさす人々、絶頂して気を失うファン。
地下駐車場でエンジン音を轟かせるZR350の魅力は色あせません。
タイヤが燃えだしたら、多環芳香族炭化水素を吸い込もうと聴衆が争い始めます。
この車にはそれだけ人を夢中にさせる影響力があるのです。
(
Legendary Motorsportサイト内の解説より)
画像
モデル
マツダ・アンフィニRX-7(FD3S)
コメント
- 殆ど実車そのままデザインなのでめっちゃ気に入ってる、唯一大きく違うのはテールランプの中央が黒く無い事で、違和感を消す為か黒色にしてる人を結構見かけるね、新ホイールの中にマツスピ風のが2種類存在するのもあって、とても良い!せっかくならエアロもAスペ風のが欲しかったかなぁーと言う感じ -- 名無しさん (2021-07-22 15:35:56)
- ↑本家に怒られるからやらなかった説。 -- 名無しさん (2021-07-25 17:34:40)
- エンジン音……🥺 -- 名無しさん (2021-08-12 04:25:30)
- 峠と飛ばすのちょとムズイ「すぐにボディーこわれるから」 -- 名無しさん (2022-01-04 09:58:02)
- SAよりもかなりリアが本家に近づけてあるのが良き -- 名無しさん (2022-04-09 17:07:51)
- カッケーー -- ゆゆめめ (2022-07-02 10:54:49)
- ルーレット族w -- くりっき (2022-07-17 13:47:45)
- 最高や -- 名無しさん (2022-07-18 18:58:52)
- 安室さん大好きだから買ったゾ --(2022-07-29 16:36:39)
- 無料にならんかな? (2022-08-14 16:23:05)
- あんまり乗っている人見ないなー。 (2022-08-19 08:30:30)
- わい乗り回してる (2022-09-06 19:46:07)
- ワイスピのおかけでファン多いからなぁこれ。エレジーレトロカスタムとジェスターレトロといい性能はそこそこだけどLSで乗ってると雰囲気は抜群 (2023-08-05 11:34:52)
- フロント、サイド、リアで微妙にラインが合わないこと以外は全部気に入ってる (2023-09-04 04:58:34)
- トランク辺りに少しダメージを与えると隙間ができて元ネタ車に近づくからオススメ (2024-01-16 12:26:08)
- ストリートレースはお通夜だったけどドリ車カスタムで大化けする車。グリップが強いのでケツ進入しても簡単にアングルを戻せるし、滑らせながら加速させることも朝飯前 (2024-01-18 18:34:10)
- ↑但しドリ車の中では糞遅いぞ?120mph行かねぇから高速ドリフトし辛いぞ (2024-02-12 10:03:30)
- 標準装備のフロントバンパーなんか見覚えあるなと思ったら、911GT3RS(997)か (2024-07-07 13:34:03)
最終更新:2025年04月06日 06:59