F-160 ライジュウ(F-160 Raiju)

raiju.jpg
raiju (1).jpg
raiju (2).jpg
raiju (3).jpg


詳細

データ

種類 メーカー 和名 日本語訳 乗車定員 駆動
飛行機 マンモス F-160ライジュウ 雷獣 1人 ターボジェットエンジン/軸駆動式リフトファン(VTOL時のみ)
モデル ラジオ 射出座席 特殊アクション 格納庫でのサイズ
ロッキード・マーティン
・F-35B(全体)
・F-35A(機関砲)
・F-22(主翼)
・X-35B(リフトエンジン)
スホーイ Su-75(尾翼)
あり あり ステルスモード
垂直離着陸モード
プラットフォーム カスタム
オンライン専用
PS4 / Xbox One / PC
プラットフォーム 価格 割引時*1
オンライン専用
PS4 / Xbox One / PC $6,855,000 $5,141,250

解説

『サンアンドレアスの傭兵』アップデートにて追加された単発式ジェット戦闘機。
そしてGTAオンライン初のステルス戦闘機。

十字キー右を押すことでアクーラと同質のステルスモードへと変形し、レーダーから消えながら飛行することが可能。*2
底部ミサイルハッチを閉じるだけなので切り替えも早く、奇襲攻撃に適している。
ちなみに夜間時かつステルス解除時にはボディ側面や尾翼の一部に蛍光色の緑色のラインが点灯する。
デフォルトではブラックのカラーリングとなっており、夜間での欺瞞効果が見込める。

ステルスに加えてVTOL(垂直離着陸)機能も備えており、ランディングギア/垂直離着陸ボタン・キー(コントローラー操作では左スティック、キーボード操作ではデフォルトはG)長押しで後部ノズルが変形して下を向き、同時に各部のハッチが開いて滞空状態に移行する。
ハイドラのそれより遥かに制動力が凄まじい為、ドッグファイト中の推力偏向による急減速や急激な方向転換など、従来の戦闘機ではとても追いきれないような機動が可能になっている。
損傷によりエンジンが不安定になっても、とりあえず何処にでも降りられるというメリットも大きい。

作り込みも相応で、薄暗い場所で滞空状態のままエンジンを吹かすと、しっかりと各種ダクトから空気を噴射しているのが見える。

流石に機動力では本家ヘリコプターには及ばないものの、擬似的にアクーラのような運用も可能。*3
ステルス機能で手配度を強制的に☆2に引き落とせる上に飛行速度も速いため、調達ミッション等でも活躍が見込める。

機体性能

速度と加速性能に優れており、速力は高高度においてこれまで航空機最速の座を守っていたパイロすら超え、加速力はロケット戦闘機であるスターリングにこそ及ばないものの、ほぼ全てのジェット戦闘機に勝る。

エンジン強化をMAXまで施せば、ランディングギアで着陸できるスペースさえあればVTOL機能を使わずほぼその場で離陸出来るという、レーザー戦闘機も真っ青なSTOL(短距離離着陸)性能を発揮する。
後にも先にも斜め下に飛ぶだけで自分が撃ったミサイルより速く飛び、そのまま自爆も出来る速度が出せるのは本機くらいであろう。

速度を落としてヨー操作と全力旋回を併用すれば飛行機にあるまじき旋回半径の小ささを見せ、ハンドリングをより利きの良いものに換装すればヒラヒラと舞い落ちる木の葉の如き変態機動も行える。
ただし高速機特有の不安定な挙動はやはり健在であり、高速飛行時に急なピッチアップを行うと、機体後部がガクンと滑るような挙動をすることがある。
加速力の恩恵で復帰自体は容易だが、そのまま建物や地面に激突する事態を避けるためにも、早め早めの旋回を心がけよう。

基本的には無改造でも機敏に動き回れる程の機動力を有するが、高速域での旋回がやや重め。
格闘戦においてエンジン押しっ放しで飛ぶと、その旋回半径の大きさが災いして後ろを取られやすい為、ドッグファイト時は上手く加減速して対応しよう。

圧倒的な加速性能とVTOL機能の代償か、着陸時は若干ながらブレーキの効きが悪く、制動距離が長め。
また着陸時に良く前部キャノピーが割れるが、これの根本原因は機首の車輪の車軸が中心から若干下めにズレており、サスペンションが効くと地面に車軸が当たってしまい、当たり判定が干渉してしまう為である。
そのため無傷でタッチダウンするには少々慣れが要る。

武装

榴弾マシンガン(キャノン)を固定翼の付け根に、機体底面ハッチ内にミサイルを搭載している。

マシンガンの性能は『サンアンドレアスの傭兵』アップデートのバランス調整によって弱体化されたレーザーハイドラのものと同程度に設定されており*4、搭載位置の都合でローグ程ではないが中心を狙いにくく、射程もやや短め。

高性能のミサイルを連射できる車両が跋扈する現環境において、GTA5最初期から存在する戦闘機とほぼ同じ武装セットというのは少し物足りなさを感じなくもないが、そこはステルス機能や高い機体性能を活かしつつパイロットの腕で補正して運用することでカバーできるだろう。

最初から個人航空機扱い故にアーマー強化が可能であり、アーマー100%を装備すればレーザーやハイドラ等のペガサス機では2発で爆散していたヘビースナイパーMk2の炸裂弾にも2発まで、当たりどころによっては3発まで耐えられるうえ、炸裂弾以上の破壊力を持つレイルガンにも1発耐えられる。

ギミック満載なアクーラとジェット戦闘機のハイブリッドと考えれば、これまで航空機中2位の値段を誇っていたレーザー戦闘機の650万すら上回る685万ドルという超暴力価格なのも頷ける。むしろ個別に買って運用するよりは遥かに割安で済むと言えるだろう。

ちなみに割引の差額は171万になるが、割引ミッションの為にアベンジャーの作戦端末を追加するとトータルで26万程度の節約にしかならない。
アベンジャーを所有する予定が無ければ、素直に格納庫と本体を買う方が安上がりである。

小ネタ

名称

名前の由来は日本の妖怪の「雷獣」。F-35「ライトニング」(稲妻)にかけているだけでなく、モデル機に存在する通称「ビーストモード」*5も名前の由来になっていると思われる。日本の妖怪の名前が採用されているのは、航空自衛隊でも配備されていることを意識したからだろうか。

モデル

モデルは「ロッキード・マーティン F-35 ライトニングⅡ」。STOVL(短距離離陸/垂直着陸)タイプの「F-35B」がベースだが、リフトエンジンハッチの開き方は試作機型の「X-35B」に近い(中折れしない通常の開き方になっている)。
また「F-35A」のように機関砲を固定装備している*6が、胴体上部両側に2門装備と実機よりも重武装。
その他、尾翼形状やボディーペイントから、ロシアが開発中の軽量ステルス戦闘機「スホーイ Su-75」の要素も含まれている*7
尾翼の根元には昨今のステルス機特有の訓練時の識別を可能にする突起であるレーダーリフレクターも造形されている。

ボディペイント

  • カーブストライプ -
  • 白のストライプ -
  • シャーク - シャークマウス
  • ジオメトリック -Su-57 迷彩
  • 迷彩トリム -
  • バブルガム・ワイフ -
  • ワサビ・ワイフ -
  • グリッチト - Su-57 デジタル迷彩
  • シャークティース迷彩 - エースコンバット アサルト・ホライゾンのアンドレイ・マルコフ機Su-57
  • アメリカ - 星条旗
  • 紫の稲妻柄 -
  • オレンジの稲妻柄 -

 超音速のF-160ライジュウのステルス性能は?
 気づいたら、あなたのウィッシュリストと性的妄想リストのトップまで瞬く間に到達しているぐらいです。
 なので、軍事研究開発に税金を注ぎ込むべきじゃないと語る人が現れたら、前面に搭載された大砲を紹介してやりましょう。
Warstock Cache & Carryサイト内の解説より)

入手場所、出現場所


オフライン

  • 出現しない。

オンライン

  • Warstock Cache & Carryで購入。
    ネットショップでは表記は無いが、個人航空機のため格納庫の所有が必須。
  • プロジェクトオーバースローの『オン・パレード』で試験飛行を行える。
    購入の前に試したい場合はアベンジャーを改装して、前二つのミッションを消化しておくと良い。

改造費用


画像


GTAVI(GTA6)の情報・攻略wikiを作成いたしました!
※アフィリエイト広告を利用しています。
Amazon Kindle Unlimited 500万冊読み放題 1ヶ月無料体験
Amazon Kindle Unlimited 500万冊読み放題 1ヶ月無料体験→ttps://amzn.to/4bN6ZEy

Amazon Music Unlimited 1億曲以上聴き放題 最初の30日間無料体験
Amazon Music Unlimited 1億曲以上聴き放題 最初の30日間無料体験→ttps://amzn.to/4gPMRF0

任天堂Switch2 Amazon 抽選受付中
任天堂Switch2 Amazon 抽選受付中>ttps://amzn.to/3YdvczY

Amazon限定 日用品・食品・飲料 毎日タイムセール開催中
Amazon限定 日用品・食品・飲料 毎日タイムセール開催中→ttps://amzn.to/3ZVEuOK
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

Amazon ふるさと納税 想いもお礼もすぐ届けよう

Amazon Kindle電子書籍ストア セール・ポイント還元開催中
最終更新:2025年05月18日 05:13

*1 プロジェクトオーバースローの『オン・パレード』をクリアして割引された後の価格。

*2 なおアクーラ同様、離陸直後はステルスが機能しない。ミニマップの自アイコンが点滅していないとステルスが発動していないので、飛び立つ際には注意

*3 ちなみにこのVTOL、内部的にハイドラのものとは違う仕組みなのか、切替時の減速が凄まじい代わりに、操作に対する反応がハイドラよりかなり良い。

*4 レーザーやハイドラ用の榴弾マシンガン(VEHICLE_WEAPON_PLAYER_LAZER)はオンラインのフリーモード以外では『サンアンドレアスの傭兵』アップデート後も据え置きなのに対して、ライジュウ用の榴弾マシンガン(VEHICLE_WEAPON_RAIJU_CANNONS)はvehicleweapons_raiju.meta内のTimeBetweenShotsの値が0.125(秒)に設定されており、どのモードでも発射レートが同じという違いはある。MOD入り環境のオフラインで試す場合は要注意。

*5 ステルス性能を犠牲に、大量の武装を携行した状態

*6 F-35Bは固定兵装を持たず、ガンポッドを装備する。

*7 ただし、特徴的な尾翼については同様の形状がノースロップ社/ボーイング社が開発した試作戦闘機YF23にも採用されており、su75固有の特徴という訳でもない