P-996 レーザー (P-996 Lazer)
詳細
データ
種類 |
メーカー |
日本語 |
日本語訳 |
定員 |
動力 |
飛行機 |
ジョービルト |
P-996 レーザー |
レーザー (正しくはlaser) |
1人 |
ジェットエンジン |
モデル |
ラジオ |
主な選局 |
特殊アクション |
ロッキード・マーティン ・F-16C/D ・F-35A/C(X-35A) |
有り |
デフォルトでは無選局 |
L3押し込みで降着装置出し入れ 機関砲+ミサイル装備 □で武装切り替え、×で発射 |
プラットフォーム |
価格 |
オフライン |
オンライン |
PS3 / Xbox 360 |
$6,500,000 |
PS4 / Xbox One / PC |
プラットフォーム |
航空機用ガレージ保管 |
オフライン |
オンライン |
PS3 / Xbox 360 |
可 |
不可 |
PS4 / Xbox One / PC |
ステータス
Top Speed(速度) |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮ |
Acceleration(加速性) |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮ |
Braking(ブレーキ) |
▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Traction(敏しょう性) |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮ |
解説
『GTA:SA』以来の登場となる軍用の単発ジェット戦闘機。
空軍と海軍とメリーウェザーに配備されている他、オンラインではプロ等の一部犯罪組織も使用している。
機首や主翼をF-16に、エンジンや尾翼をF-35にしたような形状。海空共通の戦闘機、という点もF-35に近い。(ただし、F-35の場合全く同一の機体というわけではないが。)
ドロップタンクを装備しているが投棄はできない。
外見上はミサイルを両翼に6基懸下しているが同時に発射できるのはあくまで最大2発まで。
かつてはトップクラスの機動性を誇る乗り物であった。
ミサイルは
バザード攻撃ヘリのロケットと比べると射程が遥かに長く、弾速も速い。若干誘導性能が強化されているらしく、射程は
ホーミングランチャーとほぼ同じ。
なお、以前のミサイルは武器照準をシンプルにしていれば小さい点だったが、アップデートによってシンプルにしても複雑と同じになった。
更にミサイルの誘導オンオフを切り替えられるようになった。
副武装として榴弾を発射する機関砲を2門装備している。
こちらは弾数無限でリロードも無い。強化版では機銃の射程距離が少し伸びて更に戦い易くなった。
このキャノンは1発辺りの爆破範囲が
ライノ戦車の主砲並にあるらしく、広範囲を瞬時に爆撃できる。屈指の爆破耐性を持つインサージェントシリーズやハンジャールも数秒の照射で鉄屑に変えることが出来る。
誘導ミサイルよりも有効な場面も多いため、狙った所を打てるように練習するといいだろう。
ハイドラと戦闘性能を比較すると、(勿論腕次第だが)機体の機動性に優れ、キャノンの砲門同士の位置がハイドラのそれよりも離れていること(=着弾させた際の爆風の範囲がより広い)などから、対地・対空攻撃では概ね上回る。
ちなみに砲門の位置がハイドラは機体下部、レーザーは機体上部にある。ある程度距離が離れるとレーザーはクロスヘアの位置に着弾するが、ハイドラの場合は更に下の方に着弾する(同じ位置に機体を停めて、離れた建物の壁にキャノンを撃って比較すると分かりやすい。)。
つまりほとんど動かない目標に急降下爆撃する分には大差ないが、動く目標を追いかけながら斜めに降下して爆撃する場合、事実上レーザーの方がキャノンの射程が長く、また狙い通りの場所に当たると考えてよい。
図にすると大体こんな感じ。↓
ホーミングランチャーが飛んできても急旋回すれば容易に回避できる。旋回方向と逆向きにヨーイングして高度を上げ、回避ついでに射程外へ避難しよう。
反撃するつもりなら本機のスピードと機動力を活かし、できるだけ真上から急降下してキャノンで消し炭にしてやればよい。くれぐれも神風特攻にならないように注意すること。
出現位置は主にフォート・ザンクード空軍基地。地上に配備されている他、ビジネスバトルなどで出現する空母にも艦載されている。
現実世界ではカタパルトや着艦フックが必須だが、本機は異常なまでのSTOL(短距離離着陸)性能があるため、滑走距離の短い空母でも問題なく離着艦ができる。
長らく上記の様にザンクード基地から略奪するしかなかったが、ユーザーの希望に応えめでたく購入可能となった。ただし値段は
650万ドルと超暴力的な価格。
目立つだけの金ピカの飛行機よりはマシだが。
ザンクード基地に格納庫を所有していれば簡単に盗み出せるので、よっぽど金が余っているプレイヤーか、前述の対地攻撃性能に650万ドルの価値を見出したプレイヤーしか買うことはないだろう。
もし買ったとしても、ペガサス配送では使い勝手が悪いので個人用飛行機にしておくことをお勧めする。格納庫に放り込んでもペイントしか変えられないが。
ちなみにメインカラーは機体全体・サブカラーは機首とドロップタンク先端に適用される。
値段で言うなら加速性能に劣る
ハイドラの方が安く、汎用性も高いので、そちらの購入も検討しよう。
サイトでの解説文は、購入できなかった時代に数多のプレイヤーが戦闘機欲しさに軍基地へ突入する様子を物語ったもの。どうやら盗み方は世界共通だったようだ。
余談だが、購入できるようになったお陰でクリミナルダメージで破壊すると1機で$750,000もの被害額が計上されるようになった。出現場所を回って破壊していれば数百万ドル分は被害を出せるだろう。
ゲーム内説明
初めては忘れられないもの。まるで昨日のことのように思い出せるはずです。
高級ハイパーカーを盗んでフリーウェイを北上、未舗装のランプを猛スピードで走って60mの高さで宙返り、
フォート・ザンクードの裏のフェンスを越えて、銃弾の雨を潜りながらP-996を奪い、
120mm砲弾を食らって、特等席で花火を楽しんだあの日を。
でも、あの頃より大人になり、賢くなったあなたには、そんな荒い手段は必要ありません。
自分だけの戦闘機を合法に入手しましょう。
(Warstock Cache&Carryの解説文より)
数々の犯罪者の心を射止めてきた、なめらかで、素早く、危険なレーザー。
現代のジェット戦闘機の象徴とも呼ぶべきレーザーが、ついに私有化できるようになりました!
(ロード画面の解説文)
戦闘機対策
地形を利用する
キャノンの弱点は極めて短い射程。
戦闘機の接近を察知したら住宅街などの回り込みやすく入り組んだ地形や分厚い屋根・天井付きの建物(一定以上の高さ、大きさが無いと爆風を食らうので注意)でやり過ごすのがよい。反撃するなら正面では勝ち目がないため、
戦闘機が通り過ぎてから
オートエイム射撃、ないし重火器を撃ち込もう。前述したように無意味な神風特攻で自滅してくれるチャンスもある。
高速道路の高架下やトンネル等もキャノンやミサイル避けとして最適。
ホーミングランチャーの場合は機銃掃射後、上昇して避けるプレイヤーが多いが、この方法で上昇中に弾丸を当てることも可能。半分曲芸の域なので、無理に相手せずにラジコン起動やパッシブ等で待避するのもアリ。
炸裂弾を使う
ヘビースナイパーMk2の炸裂弾なら弾速が非常に速く(ほぼ即着弾)、一撃でも当てれば致命傷となる。賢いプレイヤーならそのまま撤退してくれるだろう。もう1発入れれば爆散する。
解除までに時間(もしくは費用)が掛かる(地下基地を購入して研究開発し、機動作戦センターの武器ワークショップを所持していること)こと、弾薬が1発362.5ドルと高いこと、弾薬補給が一部大型車両や物件の武器ショップでしかできないこと、そして撃墜には進行方向を予測して偏差撃ちをする狙撃スキルが必要。
最新の乗り物を使う
アップデートで追加された種々の戦闘機で堂々とドッグファイトを挑むのもよい。
なお、本気で相手にしないならオプレッサーMk2でもやり過ごせる。こちらは速度では劣るが機動力や操作性に優れるので、急なターンやブレーキで簡単に回避できる。より強力な誘導ミサイルとチャフ・フレアを装備できるため、単に追い払うだけなら特には困らないだろう。
しつこいプレイヤーは入り組んだエリアを飛んで自滅を誘ったり、追い越されざまにミサイルを撃ち込んだりできる。
入手場所、出現場所
オフライン
- フォート・ザンクード共用基地に駐機されている。
基地内の他の航空機よりも速度が非常に速いため比較的入手が容易。ただ乗り込みは遅いので注意。
パラシュート降下での入手法がオススメ。
手配度が付くとプレイヤーを追跡しキャノンかミサイルを撃ってくる。応戦しようとしても低速で蛇行するため、同じ速度で後ろにつけようとしても相手側が後ろにいるので撃墜は難しい。相手は速度を出さないので、最高速で逃げよう。
相手の射程圏内に入っただけで確実にキャノンを当てられるので、その前に素早く逃げないと撃墜される。
(なお、しつこく追撃してくる操縦士は武装しておらず、離陸していない際に戦闘機の操作が効かなくなると、機体から出て逃げていく)
オンライン
- オフラインと同じくザンクード基地に駐機してある。
- 極秘空輸アップデートで販売実装され、ウォーストックで購入が可能。ペガサスの保管となる。
- 空母のビジネスバトルで甲板に駐機してあるものを奪って逃走等に使うことが出来る。但し先にブリッジで対空設備をダウンさせておく必要がある。
- 強盗ミッション:ヒューメイン:EMPでハイドラを回収したメンバー以外のプレイヤーが甲板に駐機してある本機を使用できる。
参考
公式ポスター
モデル
F-16C ファイティングファルコン
F-35A ライトニングII
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=87rZztjKReo
最終更新:2022年11月21日 09:24