第6世代妄想(ポケモン関連)
さらっと叩き台のようなものを。
新進化妄想(進化前・進化後追加、分岐進化)メガシンカ妄想
今までの法則から考えて、偶数世代である今回は後付進化が多数登場するものと思われる。
はたして
カモネギや
デリバードが今度こそこの恩恵を受けることはできるのだろうか?
↑
イーブイはおそらく新進化が来るはず。映画の短編がイーブイとその進化系だしそこに新ブイズを加えれば映画の目玉ポケモンにもなる。
↑「ニンフィア」公式発表こそなけれども露わになりましたね。カワイイ!映画イーブイフレンズのロゴのマークはニンフィアを指していたと。となるともう一匹、ロゴから星をあしらった黄色い子がでるかも。(加筆)もしそうなると、体の特徴的な模様が属性を示す対の2匹になるかも。ニンフィアは蝶型=虫。星は流星群つながりで竜タイプ。
↑ニンフ自体は厳密には妖精じゃないけどゲームとかじゃ上位の妖精扱いされることもあるし虫っぽいな。
ノーマルにも見えんでもないが。
わざわざフェアリアじゃなくてニンフを持ってきた以上龍ブイならドラゴニアじゃあるまい。
同じギリシャのドラゴン+iアでエキドニアとかヒュドリアあたりかな。それかマイナーだが宇宙蛇→星からオピオニアとか。
ニンフィアのタイプは?
ノーマル説・・・色合いがノーマル
飛行説・・・ブイズ最軽量の体重設定 ひらひらした概観
虫説・・・ニンフには幼虫という意味がある 蝶のような飾り
ブイズ映画があるので新ブイズも数種類でると予想。地面と鋼あたりか?
↑今までの傾向からして2種が濃厚だが、今まで登場した水電炎超悪草氷がすべて第3世代までの特殊の技タイプだったもので統一されていたので、竜のみ登場という可能性もなくはないかも。
↑ノーマルタイプのブイズはさすがにないか。イーブイ本来の力とかで。
分岐以外で後付進化が登場するポケモンの傾向
- 種族値500未満(例外:ストライク、ポリ2)
- 御三家、化石、序盤○○、伝説といった特殊ポジションにいない(例外:ブイズ)
- 単独種か1進化(ポケモンは現状3進化がない為例外なしニョロトノ、エルレイド等分岐進化はありえる)
- 1進化ポケモンの場合、石や通信交換を介しておらず、かつ分岐進化先がいない(例外:ポリ2)
- 獲得努力値が合計2以下
以上を満たしたポケモンは
やはり元々の数が多く後付進化が初代に比べて圧倒的に少ないホウエンと新参のイッシュ組が特に目立つ
当然ながら明らかに進化させるべきでない連中もちらほら混じっている(特に強豪が500未満に集中している草)
輝石ナットとか考えただけでも恐ろしい
↑自信ないから変えないけどポリ2は通信→通信だから4番目も例外じゃね?
↑修正した。種族値500超なのも含めてイレギュラーではあるが、ポリ乙は設定上非合法な存在だからこそかも
↑↑↑↑
プテラは化石なので、削除しました。
条件変更 エルレイドみたいに分岐進化の可能性はあるけどこれは除外されてるね
ルージュラ(三色パンチ仲間が進化している)、ハリーセン(同種族値合計同期のグライガーとニューラが510属に進化)あたりはいかにもなフラグが立っている様にも見えるが…?
↑
第四世代でルージュラだけ進化しなかったのが記憶に新しい。アイス
ブースター出るかな? ハリーセンは使ってて今でも威嚇で
バシャーモ受け最安定。輝石持たせられるのであれば鬼使えるわー。個人的にはタマンタと対になるエアームドの進化前と、
バルキーポジションのダゲキとナゲキの進化前も重々有り得るかなと。
↑確かにダゲキとナゲキの進化前は出てもおかしくねーな。ラッキーポジションっぽいタブンネの進化系やゴルバットポジションっぽいココロモリの進化系も出そうだな。
↑カポエラーにあたるポケモンはカゲキ?ソゲキ? ズバット系とコロモリ系は種族値が全然対になってないけど、ココロモリはゴルバットよりずっと種族値が低いから進化ありそうですね。
ホウエンからの進化はかなり出てくるかもね。個人的にクチート・ザングース・をそれぞれの相方と進化させてほしいのと、ジュペッタとかかな。
↑ヤミラミに進化されたら奇石適用でエラいことに・・・
↑つーか、進化した場合、状況によればミカルゲのポジションが不遇になる可能性もあるよな。
↑ということは逆にミカルゲ進化フラグ?要石から解き放たれて速攻アタッカーになるといいな
どうでもいいけど、グレッグルにオタマジャクシ的な後付進化前が追加される予感がしてならない
なんかキモカワイイ系でプッシュされまくってたし
↑カエルには卵から既に成体になった状態で生まれる種もいるらしいぜ。
↑フシギ種のことですかい? モチーフ蛙ですし。
↑ポケモン界のことじゃなくて現実世界の蛙の話だろw
後付け中間進化とか出ないだろうか 無理かもだけど例えばラブカスとママンボウの間とか
強いのが500未満に多い草は迂闊に進化させられないだろうなあ
今でさえ強いバレルやキノガッサが種族値控えめという理由で進化したりしないか不安
メガ進化が追加されたクチートの種族値合計は380
仮にこのラインをメガ進化と追加進化の境とすると、対象となるのは以下
カモネギ (メタモン) (アンノーン) デリバード (ドーブル) パッチール ラブカス
フォルムチェンジ妄想
映画予告編に出てきた
ゲノセクトの高速移動形態(仮)は劇場配布されるだろう特別なゲノセクトをXYに持っていく→XYでFCじゃないかなぁと踏んだが。
↑同意。それどころか、もしかすると
ミュウツーのフォルムチェンジもあるんじゃないか?
映画公式サイトに「ミュウツーの『覚醒』が意味するものとは!?」という謎めいた一文がある。
↑↑普通のセクトもFCしてるから、赤ゲノをXYに持っていくとFCアイテム入手かな? ランドみたいな感じで↑↑ただでさえサイコブレイク取得で云々言われてるのに、これ以上強化されたらどうなってしまうん?
↑神速のゲノセクトに対向するのであれば素早さが上がるということだろう。素早さの種族値が上がって耐久か何かが下がるのであれば現状のGSルールにおいてミュウツーの場合別段強化にはならない。
↑でもミュウツーに選択肢を追加するだけでミュウツーの強化になるんでない?
酷い時は「ミュウツーの対策:運を天に任せる、ヤマ勘でどの型か当てる」になりうるし
↑どのフォルムなのかは見せ合い時にわかる。そうでなければロトム最強。
とか言っていたらほら予想どおり出てきた謎の子。ミュウツーのフォルムチェンジなのか別物なのか進化絡みかは不明だが。
↑そう言えばそうだった。FCミュウツーが特攻特化なら「FC=アタッカー」と対策が容易になるのか。
…
メロエッタみたいに戦闘中に変身できたら話は別だけど(それはそれで微妙か)
そしてよくある「外見で持ち物がばれる」系もさじ加減なんだな…と思った。
アルセウスも外見で分からなかったら、厄介どころじゃないな
キリキザンがロトムみたいに種類が増えて、5人レンジャー組めるようにならないかな~
新ポケモン妄想(一般)
多分フォッコは炎・超とかじゃないか?ねんりきとかじんつうりきっぽい技使ってたし
↑しかしそうなるとキュウコンと被るしなぁ。まぁ夢特性で棲み分けは出来そうだが。案外今作は御三家全て進化で第二属性が付加されそうだ。
話が変わるが化石の方も気になるな。ゲノセクトの設定を考えると映画本編に新ポケが出てくるなら化石ポケだろうか?
少なくとも100匹以上の新ポケモンの追加を期待しているが、最後のジムリまでは新ポケしかでてこないみたいなのが嬉しいな
↑PVでたくさん旧ポケが出てるからそれはないだろうな
まあジムリーダーが新ポケしか使わないっていうのならまだありえそうだが
↑↑今までのシリーズでも
第三世代以降切り札に限れば必ず新ポケモンだった。手持ちすべては難しいだろうが、そこに対する意識はゲーフリに見受けられる。
↑RSのテッセンはレアコイルだったんだが
↑↑アダンの
キングドラ「・・・」
XY体験版で判明したエリキテルの特性「かんそうはだ」が優秀。
初の水無効の電ということになる。これは強ポケになりそうな予感。
ハリボーグの見た目、鈍足物理っぽい。
これで最終が草/地面だったら、ドダイとまるかぶり・・・
↑素早い草地面だったら全然文句はないんだけどな…。あの見た目じゃ素早くはならないか
新ポケモン妄想(伝説・幻)
X・Yと来ると「Z」に該当するポケモンも出てきそうだ。しかし似たような姿が多かった伝説級だが久々に全く姿の違う二体が出てきたなと。
↑ゼクレシ(とそれが関連するFC
キュレム)だけじゃね似たような姿してるのって。
XのもYのも体の一部だったり全体でXとYが表現されてるけど、Z出たらどんなのになるんだろ。どうでもいいけどZって横向きで見ると……。
↑???「僕は世代を超える 全ての地方で僕の存在を認識させる」
Zの形はどうせまたドラゴンか、またヘビかってところだろ、つーか弱点ない
シビルドンさんがZでもういいよね
↑ALL 将棋では、王が絶対に詰まない状態のことをZと呼ぶ。だからどうしたって話だけど
まさかの
ゼクロムの再利用というウルトラC説を唱えてみる。
伝説・幻枠で初の毒タイプが出るといいな
↑そういえばまだ毒プレートアルセウスしかいないんだよね
霊獣オヤジのモチーフが四聖獣だとすると、4つ目のコピペロスが出るのは濃厚だと思う。
タイプは水飛行・霊獣モチーフは亀(玄武)だろう。特性や種族値はどんな感じになるのやら。
↑四神繋がりで、
ホウオウ以外の四霊モチーフの伝説(応龍・麒麟・霊亀)ってまだいないけどそろそろ来ないのかな
レックウザが応龍って事で済まされるかもしれないが
↑タイプ的には伝承の設定を考慮すると霊亀(いわ・
ゴースト)、麒麟(くさ・
エスパー)だろうか。
未だモチーフとして使われていない生き物
•陸上動物
ヤギ、チーター、ムササビ、コアラ、レッサーパンダ、マントヒヒ、マンドリル、オランウータン、ガゼル、ハリネズミ
、ロバ、イグアナ、エリマキトカゲ、ウォンバット
ハリネズミはハリマロンが該当するかも?
↑それ以前にサンドパン・・・
↑あれはアルマジロとかセンザンコウとかその辺だと思ってた。まぁハリネズミもモチーフって言われたらそれまでの話だけど。
•鳥
ツル、フラミンゴ、クジャク、サギ、カワセミ、キウイ、ハヤブサ、コウノトリ、コンドル、アホウドリ、ニワトリ、七面鳥、トキ
•魚、その他海の生き物
イルカ、イソギンチャク、イカ、シャコ、海藻、コンブ、ワカメ、トビウオ、ウニ、ウツボ、カジキ、
マグロ 、アロワナ、サケ、ヒラメ、クリオネ、メダカ、ミノカサゴ、ガー、タイ、エンゼルフィッシュ
•虫
バッタ、ハエ、蚊、ゴキブリ、ゾウムシ、カミキリムシ、ゲンゴロウ、アブラムシ、ダンゴムシ、
ノミ、ミミズ、カメムシ、ダニ、ハサミムシ 、フンコロガシ、スズムシ
•植物
チューリップ、竹、ユリ、アロエ、藻、シダ、柳、カボチャ、アサガオ、キュウリ、シロツメクサ(クローバー)、リンゴ
•古代生物
ステゴサウルス、パラサウロロフス、アンキロサウルス、スピノサウルス、テリジノサウルス等の恐竜類、魚竜類、三葉虫、サーベルタイガー、
ディメトロドン、モササウルス
編集おつ 勝手ながらカモノハシ=ゴルダック ダチョウ=ドードリオだと思うので抜いておいた。
ヒヒもいるような気がするし、チュリネはチューリップっぽいけどどうなんだろうか。
↑古代生物についてだが化石ポケじゃないものの竜脚類は
メガニウム(見た目的に)、獣脚類は
オノノクス(二足歩行で牙を扱った戦闘スタイルなどが共通している)がそれっぽくないか。
↑↑ドードリオは絶滅した実在の鳥「ドードー」がモチーフだろ?というわけでダチョウ復活。
↑外見やスタミナ等の設定は実在のドードーとは似ても似つかないんだけどね、特にドードリオ。
外見はどう見てもダチョウなんだけど…
↑↑名前と外見のモチーフが違うという例は他にもある ペルシアンだってどう見てもペルシャネコじゃないし
仮にドードー鳥がモチーフだとしても、ダチョウとドードー鳥の複合ってことになるんじゃないかな。
↑↑↑なんで名前「だけ」でモチーフに使われていると判断するんだ。姿を見ろ姿を
化石以外を含めると、メジャー恐竜で出てないのはステゴサウルスくらいなのかな。
未だモチーフとして使われていない生き物の項目を追加、変更しておいた。
プランクトンとかも出てない気がする。まあ、モチーフになりづらい連中の宝庫だけど。
いまのところ悪魔型(要はドラクエのアークデーモンや遊戯王のデーモンの召喚のような外見)のポケモンもいないんじゃね。
ゴキブリが
ヒードランとかネタならともかく真面目に言ってんの?と思ったのでヒードランの名前を抜いた
最終更新:2023年11月01日 12:51