ヒルデガーン


劇場版『ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』のボスキャラ。
担当声優は 青森伸 氏。

元々は勇者タピオンの故郷であった南の銀河のコナッツ星にある、悪の気を吸い取る魔神像だった。
しかし、どこからか流れてきた魔導師の一派に邪悪なエネルギーを注ぎこまれ幻魔人として変貌。
コナッツ星を滅亡寸前まで破壊するが、タピオンとミノシア兄弟が封印のオカリナで力を抑えている隙に、
神官の手により伝説の剣で真っ二つにされ、その後上半身をタピオンに、下半身をミノシアによりそれぞれ封印された。
そして、ヒルデガーン復活の阻止のために兄弟は自らをオルゴールの中へと封印し、それぞれ別の銀河へと飛ばしたのであった。

しかし、それから千年を経て魔導師一派の生き残りであるホイの手によって二つのオルゴールを発見されてしまい、
まずホイがミノシアを復活させて下半身を解放し、彼を殺害すると地球へ襲来する。
残るタピオンを封印したオルゴールも、下半身を倒すために必要だと懇願するホイに騙された事情を知らない悟空達により、
ドラゴンボールの力で開けられてしまう。
当初こそタピオンの精神力で上半身は辛うじて封印を保たれていたのだが、
下半身との共鳴が強まり、タピオンの体内に留めておく事が出来ないほどに力が強まっていく。
地球への被害を恐れて単身で対処しようとしていたタピオンの心を開いたトランクスによって、
カプセルコーポレーションがオルゴールを大型化した部屋を造り彼を隔離するものの、そこへ襲撃してきた下半身と強く共鳴。
既に抑え切れないレベルにまで封印が弱まっていた事もあり、タピオンの肉体から抜け出た上半身と下半身は合体を果たし、
千年の時を超えて、遂に幻魔人ヒルデガーンが復活したのであった。

歴代『ドラゴンボール』の劇場作品の敵の中でも屈指の巨体を備えており、
尻尾の先から触手を伸ばして人々から生体エネルギーを吸収する能力を持つ他、口から放つ火炎放射などの武器を持つ。
また、上半身と下半身が合体した直後の形態も実は不完全な復活であり、
蝉のように脱皮して金色の肉体に加えて羽根まで携えた姿「完全体ヒルデガーン」が真の姿である*1
この形態では巨体に見合わない一瞬で間合いを詰めるスピードと、
超サイヤ人3のゴテンクスを一撃で打ち沈めてそのままフュージョンを強制的に解除させ、
潜在能力を解放した孫悟飯ですら圧倒する程のパワーを発揮できる。
もはやタピオンの封印オカリナすら数分の一時しのぎにしかならない。
しかしヒルデガーン最大の武器はエクトプラズム化能力であり、
この能力によりヒルデガーンは普段は実体を無くしたエクトプラズム状態であらゆる攻撃が通じず、
一方でヒルデガーンの方は攻撃時のみ実体化する事で攻め放題という厄介な性質を備えている。
例外的に、タピオンの剣はエクトプラズム状態でも攻撃が通じる他、
逆に言えば攻撃時の一瞬だけは必ず実体化するため、その隙を突かれると攻撃を喰らってしまう。
また、物理攻撃の大半は無効化する反面、上記のように封印技への耐性は無い。

直接的な戦闘力は前劇場版ボスのジャネンバよりは弱いとされるが、エクトプラズム化込みの倒し辛さなどジャネンバには無い厄介さを持つ。
作中ではアルティメット悟飯やゴテンクスを圧倒しながら、最後は2人より戦闘力が下であるはずの超サイヤ人3の悟空に倒されているのが、
超サイヤ人3すら圧倒したジャネンバに劣る根拠とされている。
しかし、そもそも実体化するのは本当に攻撃時の一瞬のみで、かめはめ波や元気玉などのタメの大きい技は通用し難く、
エクトプラズム化抜きにしてもヒルデガーン自身のパワーやスピードは非常に高いせいで、そもそも隙を狙う事自体も困難なため、
弱点が分かっていた所で、隙が少ない&ヒルデガーンを一撃で倒せる火力を誇る技でも無ければ、実現はまず不可能。
尤も、その条件を満たす「龍拳」を悟空が会得していた事がヒルデガーンの敗因にして不幸でもあった。

ちなみにその名前の由来について、企画担当の蛭田成一氏がショックを受けるようなデザインにしたため、
「蛭田がガーン」をもじってヒルデガーンにした、という冗談のようなエピソードがある。
なお、ドラゴンボール展のパンフレットではプロット段階の仮名と思しき「アビラ・ガタビラ」という名前で呼ばれていた事が確認できる。


MUGENにおけるヒルデガーン

Bardock_Revenge氏による、3Dモデルを用いて製作されたMUGEN1.1専用キャラが公開中。
姿は完全体だが、イントロの一つでは何故かミノシアが犠牲になる
まだβ版との事で技数は少ないものの、口からの火炎放射や尻尾による薙ぎ払い等、火力・リーチ・攻撃範囲に優れた技を持つ事に加え、
飛行能力やエクトプラズム化しての瞬間移動といった巨体に見合わぬ高い機動力と、飛び道具に対するアーマーまで備えている。
能力値もLIFE3000・ATK150・DEF250と尋常ではなく、並大抵のキャラでは歯が立たないだろう。
AIはデフォルトで搭載されている。
DLは下記の動画から

出場大会

  • 「[大会] [ヒルデガーン]」をタグに含むページは1つもありません。


*1
過去の描写だと完全体になる前の形態で封印されたようなのだが、ホイは完全体の存在を把握していたと思しき発言をしている。


最終更新:2024年10月20日 11:48