ロイ・マスタング


「『焔の錬金術師』だ 覚えておきたまえ」

漫画『鋼の錬金術師』の登場人物。
アニメの担当声優は2003年版が 大川透 氏、『FA』版が 三木眞一郎 氏。
2003年版の放送前は吹き替えや舞台を中心に活動しており、
アニメでの仕事も端役が多かった大川氏が知名度を爆発的に上げるきっかけになったキャラでもある。
海外版の吹き替え音声は2003年版・『FA』版共に Travis Willingham 氏が担当している。
名前の由来はアメリカの戦闘機「P-51マスタング」。

アメストリス軍に在籍する大佐にして、「焔(ほのお)」の二つ名を冠する国家錬金術師。
主人公であるエドワード・エルリックとアルフォンス・エルリックの直属の上司でもある。
副官であるリザ・ホークアイ中尉はマスタングの錬金術の師の娘で、互いに軍役に就くより以前からの知人関係。

エルリック兄弟とは、内乱後の軍の人手不足を補うために有能な錬金術師を推挙するという目的でリゼンブールを訪れたのが出会いのきっかけで、
この時兄弟の犯した錬金術の禁忌「人体錬成」の惨状を目の当たりにして二人を叱責するが、
一方で母を蘇らせるのに失敗したばかりか身体まで失い絶望する兄弟に憂慮して、
「国家資格を得る事で身体を元に戻せる可能性を研究できる」と目標を掲示すると共に発破をかけ、
二人が立ち直る切っ掛けを作り、後にエドを国家錬金術師に推薦した。
エドとは互いに顔を合わせれば憎まれ口を言い合う関係だが、内心では若くして禁忌の対価を背負う事になった兄弟を気にかけており、
エドもマスタングの事は口では邪険にしている一方で、なんやかんやで信頼している。

「焔」の二つ名の通り、を自在に操る錬金術の使い手で、
錬成陣の描かれた「発火布」という特殊な布製の手袋を火種、空気中の塵を導火線代わりとし、
対象周辺の酸素濃度を調節した所に指パッチンで火花を飛ばすことで対象を爆破炎上させることができる。
正確に言えば発火させる錬金術ではなく小さな火種でも爆発が起こるよう大気条件を整える「大気操作」とでも言うべき代物なのだが、
ともかく作中に登場した攻撃系錬金術の中でも桁外れの火力・射程・攻撃範囲を誇る能力で、
攻撃動作もほぼ指を鳴らすだけなので隙を突く事すら難しい。
おまけに過去に参加したイシュヴァール殲滅戦によって得た戦闘経験も相まって使い手であるマスタングの練度が非常に高く、
火傷の規模や深度の調節はもちろん、一撃必殺の爆焔から近距離でも自爆しないピンポイント射撃まで、撃ち分けも自在。
その錬金術と実力はアメストリス軍では人間兵器として扱われている国家錬金術師の中でも戦略兵器級と言っても差し支えないもので、
先の殲滅戦に於ける戦果から、マスタングは軍内では「イシュヴァールの英雄」と呼ばれている。
ホムンクルス達からも「現存する武闘派の国家錬金術師達の中でも一番厄介」と評されて強く警戒されている程である。

性質上、水気に異常に弱く、発火布が濡れたりとすると火花が出せないため、雨天では能力を使用できない。
それから付いたあだ名は「雨の日は無能」。……どっかの炎使いは雨の日でも普通に炎を出してたのに。
ん?濡れると力が発揮出来ない…?

ただし、発火布が濡れただけならばマッチやライターの火打部分等、代わりの発火源があれば代用出来る。
更に、ただ「周囲に水がある」というだけならこれを水素と酸素に分解して使用する事で逆に火力が上がるため、
能力が制限されるのはそれこそ雨天のような、周囲の環境が常に大量の水気で満たされてしまう状況に限られる。
あまり描写は無いが、エド(国家錬金術師の権利として国軍の少佐相当の地位を持つ)と異なり正規の軍人でもあるので射撃技術や体術も弱くはない
(ただし2003年版アニメにおいては、とある理由から銃を威嚇射撃程度にしか使えなくなっている)。
また大佐という地位に相応しい戦術指揮能力や教養も備えているが、
その一方で上記のエルリック兄弟との関係からもわかるように本質的な部分で情が深く、
時には非情な決断も求められる事もある高位の軍人としては優しすぎる事が欠点と評される事もある。

そんな彼も「ハガレン4コマ劇場」ではもっぱらボケ側。
電話の保留音に自作のイタイ歌を録音していたり(映像化の際は三木眞一郎氏が熱唱)、
終盤の展開で目が見えないのをいい事にホークアイにセクハラをしようとしたり、うっかり暗号文をトイレの紙として渡したり…。

+ ゲーム作品での活躍
2003年版アニメを原作としたアクションRPG『鋼の錬金術師 翔べない天使』では、
諸般の事情で死地に飛び込もうとするエルリック兄弟を食い止めるべく、アームストロング少佐とコンビを組んでラスボスとなる。
ストーリー上の黒幕撃破後の負けイベントなので、勝っても負けてもその後の悲劇的展開は変わずゲームは進行するのだが、これがとてつもなく強い
それまでのボスが最大でもHP3200だったのに対し、ロイはHP7000、アームストロングに至っては9999で、ステータスも軒並み上回っている。
ロイはHPが低いぶん下手な近接攻撃は無敵ステップで回避しまくり、広範囲にダメージを与える焔の錬金術を連発してくる。
当然アームストロングも挟撃してくるのでまともに戦ったら勝ち目は無い。勝つためには回復薬をがぶ飲みしつつアルをひたすら囮にするほかない
ただし、二周目以降のロイは日本刀に即死威力を付与する「侍の心」をドロップするので、ロイに攻撃を集中して先に撃破し、
「侍の心」を装備して残るアームストロングを瞬殺する手もある。どちらにせよ相当なレベル上げと10分以上の長期戦が求められるのだが……。
ロイ&アームストロング戦Sランククリア動画


「貴様はこう言ったな 『まだまだ死なない』と」

「ならば 死ぬまで殺すだけだ」


MUGENにおけるロイ・マスタング

Planeptune氏による、Gameinvader氏提供の『JUS』風ドットを用いたMUGEN1.0以降専用のちびキャラが公開中。
射撃や爆撃による飛び道具を駆使した遠距離戦が得意な性能となっており、ホークアイを呼び出して共に射撃する技も持つ。
超必殺技では連続で爆撃を放つ。
AIもデフォルトで搭載されている。
DLは下記の動画から


「いかん 雨が降ってきたな」

「雨なんて降って…」

「いや 雨だよ」

出場大会



最終更新:2024年09月15日 12:40