対戦モードではコンパチ含む45体が操作可能だが、
まず基本動作の時点であんまりな差が付いているため、まともな勝負にならない組み合わせも多数ある。
レベルの調整、チームの構成などでプレイヤー各自で補う事ができるが
このページではキャラの強さを見るため、全キャラ公平な条件で戦う事を前提としている。
また、セガサターン版(Xbox360のオリジナルモード)のバランスを基準とする。
操作可能キャラ
強キャラ
このゲームでは「固有のMP回復技を持つ半
ゲジマユキャラ」か「固有のMP回復技を持たないキャラ」を選択できる。
それぞれのレベルで強さが異なるキャラも居るが、「固有のMP回復技を持つキャラ」から紹介する。
なお、自力のMP回復が出来ても、ほぼ無尽蔵にMPを使える高レベル設定の方がチャージ時間の短縮と言う点で有利なキャラでもある。
カノン・G・グレイ
物語の中心人物であり、中盤で必ず登場するが、戦うかどうかは選択肢次第。つまり、
戦わなくていいルートがあり、事実ラスボスよりも凶悪。
全ての攻撃が魔法となっており、対地・対空・別ラインと攻撃範囲が非常に広く、隙が無い。
物理攻撃が一切使えず魔法しか攻撃手段をもたないため、低レベルで知力や精神力が低いと魔法の効果が薄く、
MP回復もよりこまめに行わなければならないため、相対的に若干ランクが下がる。
反面高レベルになって知力や精神力が高まれば、豊富な攻撃魔法が高範囲&高威力となって手が付けられなくなる。
更に彼の特権として、
常時あらゆる行動でガードキャンセルが出来る上に、完全無敵の避けを連打する事により、
永久に無敵になれる。
ニコレの欄で説明するが、このゲームには
「バリヤーハメ」というものがあるのだが、
カノンだけはバリヤーを喰らおうがガードしようが、ハメから逃れられる。
しかも空中浮遊まで使えるため、
神々とも渡り合えるし、この空中浮遊による特殊ライン移動等を容赦なく使えば、
神以外のキャラは詰む。
大地神
ラスボス中最高クラスの実力を持つ。
天上神とほぼ互換性能だが、ニコレの「ばりやー」の上位互換技「完全却下」が使えるため、こちらが上と言える。
広範囲の打撃攻撃と魔法攻撃を併せ持ち、飛翔も可能だが、小回りの利くカノンには対策されると少々厳しい。
その巨体故に喰らい判定が凄まじく巨大で重く、打撃耐性は並なので、カノンの「衝撃の風」を喰らうと泣けるし、バリヤーハメの喰らい逃げなど絶望的。
また、光属性に弱く回復魔法でダメージを受けるので、対ニコレは苦手。
画面端に追い込む能力は高いので、上手くいけば逆にニコレをバリヤーハメできるのだが、トドメを刺す直前で回復&逆転なんて事も。
天上神
大地神の「完全却下」が別の技に置き換わり、誰かが回復魔法を使えばたっぷり回復出来る互換キャラ。
「完全却下」が使えないが、基本的に大地神の互換性能のため、規格外に強い。
大地神と比べると力は低いが知力は高いので、より魔法攻撃特化といった性能。
大地神とは逆に闇属性に弱いため、
スーパーズルの世界征服砲をもろに喰らうと、
ゲーム中3位のダメージを貰う羽目になる
(単発あたりのダメージ1位はアンデッドキャラへの画面全体「ひーりんぐ」、2位は画面端でバリヤーを地上ガードさせる)。
以下は固有のMP回復技を持たない強キャラ。
ニコレ・ニール
ランダムで3種類の性能に変化する回復魔法「ひーりんぐ」と、チート性能「ばりやー」の二芸特化型。
「ひーりんぐ」は運や知力により、
- 自分だけが回復するタイプ
- 地面に効果が広がり、残るタイプ
- 画面全体に効果がある全画面判定タイプ
の3種類にランダムで変化し、後者2種類は敵味方関係無く範囲内のキャラに影響を及ぼし、
回復量もニコレの最大HPや知力、対象キャラの光属性耐性により異なる。
この内、全画面判定タイプは必中な上に、ニコレの知力がカンストなら、ニコレの体力の半分量が影響する。
レベル198で全ステータスMAX・HP2620のニコレが発動した場合、光属性に強いキャラは1310回復、普通のキャラは655回復、弱いキャラは1310ダメージとなる。
よって、「ひーりんぐ」を自重しないとアンデッドキャラは瞬く間に浄化されてしまい、残ったキャラによっては決着が付かなくなる。
「ばりやー」は相手を大きく弾き飛ばし、範囲内への敵キャラや敵の攻撃の進入を防ぐ。
大地神の「完全却下」よりは同じステータス時の範囲がやや狭く、ニコレ本人に無敵時間は無いのでタイミングや技によっては潰されてしまうが、
途中でキャンセルが出来る。
相手を画面端に追い込んだ状態でこれを使うと、当たれば大ダメージ、ガードしても異常なまでに体力を削られ、しかも「ばりやー」連続使用でハメられる。
このゲームではガード中に削り殺されない仕様なので、止めは追尾機能のある魔法「ふぁいやー」で固めて投げで崩して小パンか何か当てるかしなければならない。
また、ニコレ自身の戦闘力や機動力は左程高く無いため、相手によっては画面端に追い込むまでが少々苦労したりする。
スーパーズル
ゲーム中唯一のHP自然回復持ちで、性能の良い各種技、優秀な切り返し、高い機動力とワープ技による逃げ、
ヒット数が多くてMPが大量に回収でき、追撃まで可能な投げ、その追撃に使える最強クラスのビーム魔法「世界征服砲」と、
攻防共にまるで隙が無いが、唯一、対空中浮遊・飛翔攻撃能力が無い点が痛い。
上記の通り、高い耐性に高機動による逃げ回り、無敵技、地上・空中ガードを完備した上に自然治癒能力のお陰でとにかくしぶとく、
時間無制限バトルでは大抵終盤まで生き残っている。
彼の自然治癒能力は、処理落ち無しの状態で、ほぼ1秒毎に1回復する緩やかなものだが、
このゲームの、特に高レベルの人操作による対戦では1試合に10分くらいかかったりするため、その回復量は馬鹿にならない。
しかもスーパーズルは属性耐性も優れていて防御力が高く、機動力も相当高いため、逃げ回られるとどんどん手強くなる上に、
焦ると薔薇投げによる固め、投げ→世界征服砲の凶悪コンボ、溜め無し世界征服砲による不意打ちとペースを握られてしまい、悪循環に陥る。
HPを0にしてもトドメを刺されない限りはHPは回復するので、機動力が足りなかったり、投げが無いキャラは詰む。
不死英雄戦士
ガードが一切出来ないが、光属性以外に強いというゲーム中最高クラスの防御力を誇り、
自身の周囲を剣で囲う「キリングバスター」の高い切り返し能力と相殺能力、そして隙が無いという鉄壁ぶりでしぶとく耐え、
リーチの割りに振りが早く、強判定・高威力の攻撃でごり押しする問答無用の暴れキャラ。
打撃の性能もさる事ながら、振り回した剣から爆炎を起こし、流していく遠距離攻撃の「デッドリーフレイム」と攻撃面はピカイチ。
投げが無い事、魔法への対抗策が少ない事、対空中浮遊・飛翔攻撃がMP全消費技しかない事、回復魔法でダメージを受ける事が欠点。
英雄剣ハーン
攻撃性能自体は一般キャラだが、底上げされたステータスの効果で打撃技の攻撃力がおかしい事になっており、強キャラ枠に収まっている。
相手の相性にも因るが、スーパーズル同様投げからの大ダメージが叩き出せるのが特に大きい。
ラインハルト・バルガー
中ボス、ルートによってはラスボスになるが、その実力はプレイヤーキャラ並でしかない。
では何故この位置なのかと言うと、MPの限り続くハメが使えるのである。
やり方も波動コマンド+魔法ボタンで出る「グラビトンサンダー」を溜めずに発射し続けるだけと非常に簡単。
ただ、このゲームはガード崩しが投げしかなく、決めるポイントがやや限られるのと、
ステータス状況や雷属性耐性持ちが相手では倒すより先にMPが尽きてしまう事がある。
正に一芸特化型なので、相手もそれさえ気を付けていれば良く、バルガの戦闘力も高い事は高いのだが、
上に紹介した上位陣には白兵戦能力に限っても及ばず、ハメに使いたい「グラビトンサンダー」を固めにも使いながら狙っていかなければならないので、
雷耐性持ちの上位陣を即死させる事も難しく、苦しい戦いを強いられる。
対空中浮遊・飛翔攻撃能力が無い点にも注意。
通常のプレイヤーキャラ
ニコレだけは上記の通りなため、強キャラに分類されるが、彼女も本来はこのプレイヤーキャラ枠に収まるはずだった。
このガーディアンヒーローズの主人公として、中堅の位置にいるキャラ達。
ハーン・サムウェル
接近戦特化キャラ。攻撃力が高く、リーチもあり、移動投げの突進技・対空技・空中技・特殊投げと一通り揃っている。
遠距離技がファイアーボール一つだけだが、対飛翔攻撃なのが嬉しい。……が、遠距離攻撃が乏しい事実は変わらず欠点である。
ランディ・M・グリーン
魔法特化キャラ。自分の周囲を攻撃する魔法が多数あり、耐性に応じて使い分ける事が出来る。
また凍結させる足場を作る魔法で、ある程度のハメも出来るが自分にも凍結が感染する事と、何より消費MPが激しいため、頼りにするには少し難がある。
一応、棒術による接近戦も威力が低いながらも器用にこなせる。物理には耐性無し。
イブシ・ギンジロウ
トリッキー雷属性キャラ。プレイヤーの中では唯一武器を持たないため、リーチは少しだけ短いが、素早い攻撃による相殺で補える。
移動技を豊富に持っており、強力な雷属性の魔法が揃っているため相手の雷耐性が並程度であれば魔法でも有利に戦える。
セレナ
汎用キャラ。プレイヤーでは唯一波動コマンドで飛び道具が出たり、前後攻撃、
当て身技なども備えている。
氷の魔法に長けるが、炎や雷の魔法も1種類ずつ使えるため、安定感は高い。
プレイヤー未満キャラ
分類が難しいが、まだ戦えない事もないキャラ。
尖った性能のキャラを紹介。
古代魔導兵器
高高度まで浮遊できるという恐ろしい特性を持ちながら、その上昇速度も他移動速度も非常に遅く、
地上での攻撃能力が低い上にガードすら出来ないため、一度攻撃されるとそのままサッカーボールになって朽ちていく事もある。
しかし、うまく高度を保てた場合は苛烈な攻撃手段が揃っているため、ひとつ上のランクくらいの相手なら勝ちも狙える。
なお、このキャラの一番尖った所は、相手を画面端に追い込んで↓+弱のレーザー連射でハメ殺せるという事である。
バリヤーハメとは違いこちらはヒットさせないとハメにならないが、その代わり決まれば相手は死ぬ(ステータスにもよるが)。
弱キャラ
キャラ一覧の王国兵士など固有名の無いキャラは、その上の層とは勝負にならないレベルのキャラばかりだが、中でも特に酷いキャラを紹介。
ミド
全キャラクター中トップの巨体から繰り出される攻撃は全然強力じゃない。
炎を使って攻撃する事もできるが、その巨体故に自分の攻撃で自分も燃える事が多い。
ある程度の攻撃手段を持ってはいるもののどれも相殺に弱く、本来はエドのような生き物なので、デカい割には耐性が並で、いつの間にか死んでいる。
狼
文字通りただの狼。素早さは中々だが攻撃方法が通常攻撃4種のみとかなり厳しい。
横+強で突っ込んで弱攻撃連打くらいしかやれる事が無い。
市民全般
しゃがみもガードもジャンプも無い。前方へのリーチの短い攻撃一つのみ所持、遠距離から攻撃されれば終わりである。
本来3つのZ軸を大きく逸脱できるライン移動逃げはあるものの、逃げた所でポイント制ではポイントが増えるわけでもなく、
デスマッチでは最後の一人とは戦わないといけないため、何の解決にもならない。
市民内の強さでは、
子供(老人以外の他の市民の攻撃がほぼ当たらない)>肥満(デブは一日にしてならず)>老人>女性>軟弱(攻撃当ててもそれ以上の反撃が確定)
と言った所。
特に軟弱市民はレベル差がどんなにあってもどうにもならないレベル。
最終更新:2023年07月13日 23:06