ベルゼブモン





「お前らに信じてもらわなくても構わねえよ。
 俺を信じて待っている…俺のパートナーの為に…俺は戦う」
「行くぜ!アイ、マコ!」


 世代:究極体
 タイプ:魔王型デジモン
 属性:ウイルス種
 得意技:ダークネスクロウ
 必殺技:ダブルインパクト

ゲーム『デジタルモンスター』シリーズに登場する、架空の電子生命体デジタルモンスターの一種。
インプモンの最終進化態であり、ダークエリアの頂点に立つ七大魔王の一角である「暴食」を担当する。
ちなみに七大魔王の中では唯一味方側に所属するデジモンである。
二丁のショットガン「ベレンヘーナ」を愛用し、バイク型マシン「ベヒーモス」を乗りこなす。

名前の由来はベルゼブブだが、デザインにハエ要素は無く、むしろ人間に近い容姿をしている
また、ベルゼブブも七つの大罪の一つである「暴食」を司っている。

+ 派生種
  • ブラストモード
力と精神を極限にまで高めた究極魔王形態。
より安定した精神状態を保ち、凶々しかった3つの赤眼は緑色になっている。
通常時とは桁違いのパワーとスピードを発揮し、背中から漆黒の4枚の翼を生やしている。
右腕がブラスターと一体化しており、強烈なエネルギー波を放ちあらゆるものを原子分解してしまう。
得意技はブラスターからのエネルギー波「デススリンガー」、必殺技は魔法陣を描き中心に向けてブラスターを放つ「カオスフレア」。

  • X抗体版
データがX抗体により書き換えられた結果、ダークエリアに墜ちた罪人の魂を裁き、
救済するために用いられる意思を宿した紅蓮の炎「エル:エヴァンヘーリオ」を、ダークエリアから召喚する能力を手に入れた。
本来であれば魔王型であるベルゼブモンですらデジコアごと消滅させられてしまうそれを、X抗体を身に宿したベルゼブモンはその身を灼かれる事なく、
エル:エヴァンヘーリオの意思を抑え付け自分の力として操る事が出来るという。
必殺技も新たにエル:エヴァンヘーリオを弾として放つ「グラトニーフレア」とグラトニーフレアを凝縮した一撃「セブンス・フルクラスター」を習得した。

  • クロスウォーズ版
外見はブラストモードに近いが、機械的なボディで尻尾が無くなっている。
当初はカードゲームで完全体とされており、究極体一歩手前の状態と思われていたが
(成熟期と完全体がいるホエーモンのように、少ないが進化後が進化前と同じデジモンになるケースは実例がある)、
後にデジモンウェブで究極体と改められた。
『デジモンクロスウォーズ』劇中ではバアルモンが転生して生まれ変わった姿とされており、この描写を受けてか後の進化ルートも、
インプモン→ウィザーモン→バアルモン→ベルゼブモン
となっている。
必殺技は右腕の銃「ベレンヘーナSDX」の早撃ち「デス・ザ・キャノン」と相手を金縛りにしての滅多撃ち「ダークネスクロウ」。

このベルゼブモンをシャウトモンX4のデジクロスに加えた形態が、ケンタウロス型の4脚形態である「シャウトモンX4B」である。
「X5じゃないのか」と言ってはいけない。ちなみに「X5B」も存在する

  • ベルスターモン
ベルゼブモン同様の魔人型デジモンでベルゼブモンを女性化したような外見をしている。愛称は「ベル子」。
ボディラインを強調したピッチピチのレザースーツあと下乳が特徴。
愛用の二丁拳銃「リゾマデロート」はベレンヘーナの妹分にあたり、「ベルゼブモンレディ」なる愛称を持つなどベルゼブモンとの関わりは深い。
善玉寄りに描かれるベルゼブモンの派生種らしく、基本的には誰とでも打ち解け合う気さくな性格をしているらしいのだが、
当のベルゼブモンとだけは犬猿の仲で微妙な関係にあるとのこと。
更なる派生種としてこちらにもX抗体版があり、仮面の形が変わった他、ベルゼブモン同様漆黒の翼を生やすようになった。
また、ボトムスがホットパンツ+タイツに変化し、ピチピチのレザー脚線美を維持しながらも太股を晒すという紳士仕様デザインとなっている。

+ メディアミックスにおける活躍
  • 『デジモンテイマーズ』
担当声優は進化前と同じく 高橋広樹 氏。
インダラモンに敗北してプライドをズタズタにされたインプモンが、チャツラモンに唆されてデジタルワールドに引き込まれ、
「対価としてタカト達を倒す」という条件でスーツェーモンと契約を交わし、力を与えられて進化した形態。
この時のベルゼブモンは強大な戦闘力を手にした事で力に溺れ酔い痴れており、
説得のために近付いたジュリのパートナーであるレオモンを倒した挙句ロードし、
この行為に激怒したタカトがギルモンをメギドラモンに暗黒進化させる事態を起こした。
メギドラモンに圧倒されたベルゼブモンは、戦いに乱入して文句を言いに来たマクラモンを殺害してそのデータをロードし、
さらにラピッドモンとタオモンの分身(エイリアス)もロードしてパワーアップしてメギドラモンを倒そうとするが、
ギルモンがタカトとの絆でデュークモンに進化され、最終的に敗北。
レオモンの敵討ちとして殺されかかるが、彼のパートナーだった加藤樹莉が、
「あなたを倒してもレオモンが戻るわけじゃない!」と泣き叫びながらこれを制止し、
動揺しながらベルゼブモンは姿を消した。

頭が冷えたベルゼブモンは、力に溺れレオモンを殺害し、樹莉の心を傷付けた事を改めて振り返り急激な後悔に襲われ、
「力なんかいらねぇ!」という悲痛な叫びを上げながら、自分を襲撃してきたクリサリモンの大群の攻撃を無抵抗で受け続け、インプモンに退化した。
そのままデ・リーパーに侵食されていくデジタルワールドに取り残されかけるも、レナモンに救出され現実世界へと脱出した。

インプモンは憑き物が落ちたように、かつて避けていたアイとマコトの居場所を探り、再会を果たすが、
TVのニュースでメガログラウモン、ラピッドモン、タオモンのピンチを知り、自分が犯した罪を清算するため戦いへと身を投じる決意を固め、
再度ベルゼブモンに進化しブラストモードに覚醒した。
この時、まだデジヴァイスは現れていなかったため正式なパートナーデジモンではなく、
スーツェーモンの助力も無いため、完全に自力で究極体に進化した事になる。
駆け付けたベルゼブモンにラピッドモンは戸惑い、メガログラウモンは敵意を向けるが、
それらを全て受け止めた上でベルゼブモンは彼らを救出し、レオモンを殺した償いのために、
デ・リーパーに囚われていた樹莉を救出するべく最後まで奮戦した。

インプモンの項目にも書かれている通り、本来『テイマーズ』は彼が主人公となる予定であり、
本編と大体同じような展開を辿って、最終回でタカトのパートナーとなるような構想だったらしい。

担当声優は 岸尾だいすけ 氏。
シャウトモンX4Kを庇って死亡したバアルモンが転生した姿として登場。
他のデジモンがクロスローダーに入らなければゾーン間の移動ができないのに対し、彼は単独でのゾーン間移動が可能。
転生した特殊な存在であるため(元々既に死んだ存在であるため)傷が治らないなど仮初のデジモンであり、
宿敵であるリリスモンと戦いの末に共に消滅したが、コードクラウンがタイキを選んだ事で他のデジモン達と共に無事に復活した。
第二期『悪のデスジェネラルと7つの王国』から現れたメルヴァモンとは良い雰囲気になり、
第三期『時を駆ける少年ハンターたち』では二人のデジクロスも披露された。


MUGENにおけるベルゼブモン

Tohru Sama氏による、『JUS』風ドットを用いたMUGEN1.0以降専用のちびキャラが公開中。
爪の斬撃による近接攻撃のコンボと、ベレンヘーナの銃撃による遠距離攻撃を備えた、
遠近共にバランスの取れたオールラウンダーなキャラとなっている。
超必殺技では極太のビームや、誘爆により300ヒット近く喰らう連続射撃を行う。
AIもデフォルトで搭載されている。
DLは下記の動画から

出場大会

  • 「[大会] [ベルゼブモン]」をタグに含むページは1つもありません。


最終更新:2025年07月08日 01:31