【ディンキーコング】

「【ディンキーコング】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【ディンキーコング】」(2024/10/03 (木) 22:31:45) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){ディンキーコング}とは、[[【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ディンキーコング''}| |#image(1.gif)|~#left(){他言語}|Kiddy Kong (英語)| |~|~#left(){種族}|[[【ゴリラ】]]| |~|~#left(){性別}|男| |~|~#left(){所属}|コングファミリー| |~|~#left(){初登場}|[[【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】]]| [[【ファンキーコング】]]の従兄弟の赤ちゃんゴリラ。~ 幼児でありながら、そのパワーは[[【ドンキーコング】]]にも匹敵する。~ しかし赤ん坊らしい面もあり、すぐに泣き喚いてしまう事も。~ ~ 英語版では[[【チャンキーコング】]]の弟という設定がある。 *作品別 ***[[【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】]] [[【ディクシーコング】]]と共に主役を務める。~ ドンキーコングと[[【ディディーコング】]]を足したようなキャラクターで、タルを前に持って移動できる。~ また、ローリングアタックで水面に着水する際にタイミング良くボタンを押す事で、固有アクションの「水切りジャンプ」を使用可能。一部のボーナスに行くには必須。~ ミスすると大声で泣き叫ぶ。うるさいが、赤ん坊なので大目に見てあげよう。 チームアップ時にはディンキーコングが下になる事で遠くまで投擲ができ、逆にディンキーコングが上になる事で地面を破壊したり、ローリングアタックした彼に乗って進んだりもできる。このローリング攻撃はチームアップ判定のため普通のローリングとは若干異なる。~ ちなみに乗る場合は''エリーがディンキーに乗る事もできる。''手順はまず壁の前まで来てエリーから降り、操作キャラクターをディクシーにしてチームアップ。エリーがいる場所でジャンプしてからディンキーを横に投げ、そのまま落下してエリーに乗り、エリーに乗ったらすぐにジャンプしてエリーごと転がったディンキーに乗る。~ 最初のコースの「湖のほとり」では、エリーが出現する地点から左に戻ろうとしてもジャンプで届かない壁(段差)になっているため通常はエリーに乗ったままでは戻れないが、この壁の地点で上記の手順でディンキーに乗ればそこからジャンプして左に戻る事ができる。そうする事で中間バレル付近まで戻ると通常は想定されていない''スニークの対面しても平然とするエリーの姿を見る事ができる''。 余談だが英語版では「Kiddy Kong」という名前なので、''D''Kバレルか出てくる説明が付かない状態になってしまっている。 ***[[【ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング】]] ほぼ全ての固有アクションとチームアップが削除。[[【クランプル】]]を踏むぐらいしか役割が無い。主役なのにこれはひどい。 ***[[【スーパードンキーコング3(GBA)】]] ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] ディクシーコングの超化スピリット「ディクシーコング & ディンキーコング」で登場。SFC版のパッケージのイラストである。 ***[[【ドンキーコングカードゲーム】]] 『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』の特典としてキャラクターカードとして彼のカードが同封されているのだが、なんと通常のドンキーコングと全く同じステータスでありながら手札一枚を捨てることで相手のサポートカードの効果を打ち消すパーミッション能力を持つという完全上位互換カードである。 *関連キャラクター -[[【ディクシーコング】]] -[[【ファンキーコング】]] -[[【チャンキーコング】]] *コメント #pcomment(【ディンキーコング】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ディンキーコング】/コメント]]
&bold(){ディンキーコング}とは、[[【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ディンキーコング''}| |#image(1.gif)|~#left(){他言語}|Kiddy Kong (英語)| |~|~#left(){種族}|[[【ゴリラ】]]| |~|~#left(){性別}|男| |~|~#left(){所属}|コングファミリー| |~|~#left(){初登場}|[[【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】]]| [[【ファンキーコング】]]の従兄弟の赤ちゃんゴリラ。~ 幼児でありながら、そのパワーは[[【ドンキーコング】]]にも匹敵する。~ しかし赤ん坊らしい面もあり、すぐに泣き喚いてしまう事も。~ ~ 英語版では[[【チャンキーコング】]]の弟という設定がある。 *作品別 ***[[【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】]] [[【ディクシーコング】]]と共に主役を務める。~ ドンキーコングと[[【ディディーコング】]]を足したようなキャラクターで、タルを前に持って移動できる。~ また、ローリングアタックで水面に着水する際にタイミング良くボタンを押す事で、固有アクションの「水切りジャンプ」を使用可能。一部のボーナスに行くには必須。~ ミスすると大声で泣き叫ぶ。うるさいが、赤ん坊なので大目に見てあげよう。 チームアップ時にはディンキーコングが下になる事で遠くまで投擲ができ、逆にディンキーコングが上になる事で地面を破壊したり、ローリングアタックした彼に乗って進んだりもできる。このローリング攻撃はチームアップ判定のため普通のローリングとは若干異なる。~ ちなみに乗る場合は''エリーがディンキーに乗る事もできる。''手順はまず壁の前まで来てエリーから降り、操作キャラクターをディクシーにしてチームアップ。エリーがいる場所でジャンプしてからディンキーを横に投げ、そのまま落下してエリーに乗り、エリーに乗ったらすぐにジャンプしてエリーごと転がったディンキーに乗る。~ 最初のコースの「湖のほとり」では、エリーが出現する地点から左に戻ろうとしてもジャンプで届かない壁(段差)になっているため通常はエリーに乗ったままでは戻れないが、この壁の地点で上記の手順でディンキーに乗ればそこからジャンプして左に戻る事ができる。そうする事で中間バレル付近まで戻ると通常は想定されていない''スニークと対峙しても平然とするエリーの姿を見る事ができる''。 余談だが英語版では「Kiddy Kong」という名前なので、''D''Kバレルから出てくる説明が付かない状態になってしまっている。 ***[[【ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング】]] ほぼ全ての固有アクションとチームアップが削除。[[【クランプル】]]を踏むぐらいしか役割が無い。主役なのにこれはひどい。 ***[[【スーパードンキーコング3(GBA)】]] ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] ディクシーコングの超化スピリット「ディクシーコング & ディンキーコング」で登場。SFC版のパッケージのイラストである。 ***[[【ドンキーコングカードゲーム】]] 『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』の特典としてキャラクターカードとして彼のカードが同封されているのだが、なんと通常のドンキーコングと全く同じステータスでありながら手札一枚を捨てることで相手のサポートカードの効果を打ち消すパーミッション能力を持つという完全上位互換カードである。 *関連キャラクター -[[【ディクシーコング】]] -[[【ファンキーコング】]] -[[【チャンキーコング】]] *コメント #pcomment(【ディンキーコング】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ディンキーコング】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. ...
  1. ちなみに乗る場合は''エリーがディンキーに乗る事もできる。''手順はまず壁の前まで来てエリーから降り、操作キャラクターをディクシーにしてチームアップ。エリーがいる場所でジャンプしてからディンキーを横に投げ、そのまま落下してエリーに乗り、エリーに乗ったらすぐにジャンプしてエリーごと転がったディンキーに乗る。~
  2. 最初のコースの「湖のほとり」では、エリーが出現する地点から左に戻ろうとしてもジャンプで届かない壁(段差)になっているため通常はエリーに乗ったままでは戻れないが、この壁の地点で上記の手順でディンキーに乗ればそこからジャンプして左に戻る事ができる。そうする事で中間バレル付近まで戻ると通常は想定されていない''スニークしても平然とするエリーの姿を見る事ができる''。
  3. 余談だが英語版では「Kiddy Kong」という名前なので、''D''Kバレルか出てくる説明が付かない状態になってしまっている。
  1. ...
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. ...
  1. ちなみに乗る場合は''エリーがディンキーに乗る事もできる。''手順はまず壁の前まで来てエリーから降り、操作キャラクターをディクシーにしてチームアップ。エリーがいる場所でジャンプしてからディンキーを横に投げ、そのまま落下してエリーに乗り、エリーに乗ったらすぐにジャンプしてエリーごと転がったディンキーに乗る。~
  2. 最初のコースの「湖のほとり」では、エリーが出現する地点から左に戻ろうとしてもジャンプで届かない壁(段差)になっているため通常はエリーに乗ったままでは戻れないが、この壁の地点で上記の手順でディンキーに乗ればそこからジャンプして左に戻る事ができる。そうする事で中間バレル付近まで戻ると通常は想定されていない''スニークしても平然とするエリーの姿を見る事ができる''。
  3. 余談だが英語版では「Kiddy Kong」という名前なので、''D''Kバレルか出てくる説明が付かない状態になってしまっている。
Pretty Diffを使用しています