【クルクルランド】

クルクルランド とは、【ファミリーコンピュータ】用のゲーム。

プロフィール

クルクルランド


他言語

Clu Clu Land (英語)

ハード

【ファミリーコンピュータ】

メディア

192Kbitロムカセット

ジャンル

アクション(ドットイート)

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プレイ人数

1人

発売日

1984/11/22 (日本)
1985/10/18 (北米)
1987/02/15 (欧州)

値段

FC:4,500円
FCD:600円
Wii:514Wiiポイント
Wii U:524円(税込)
Switch:838円(税込)
モバイル:1,000円

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

移植・リメイク

アーケードゲーム
【ファミリーコンピュータ ディスクシステム】
モバイル(eコンセプトZaurus)
64:【どうぶつの森】
GC:【どうぶつの森+】
GC:【どうぶつの森e+】
GBA:【ファミコンミニ】
GBA:Nintendo e-Reader
【Wii】:【バーチャルコンソール】
【Wii U】?:バーチャルコンソール
3DS:バーチャルコンソール
Switch:【ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online】
Switch:アーケードアーカイブス

【ファミリーコンピュータ】向けに発売されたゲームソフト。
タイトル通り、ポールを掴んでクルクル回転しながら移動するトップビュー視点のアクションゲーム。
ステージ内に隠されている金塊(宝石にしか見えないが)を全て集めるとステージクリアとなり、次のステージへと進む。このゲームの流れ自体はドットイートの亜流といって差し支えのない内容である。

同年にはアーケードゲームとしても稼働しており、様々な追加要素がある。(後述)

ストーリー

クルクルランドにウニラが金塊をかくしました。
そのかくされた金塊をグルッピーが探し出すゲームです。

ところが、このクルクルランドには不思議な力が作用していて、
グルッピーが自由に動き回ることができません。
ターンポストに手をかけてクルクル回るか、
壁に体当たりしてバウンドするしか
進行方向を変える方法がないのです。

ターンポストに手をかけるタイミング、離すタイミング、
早くコツを覚えてクルクルランドの不思議な力を利用してください。

ゲームシステム

  • 基本的なルール
    • ステージのいたるところに配置されている金塊を見つける。何かの形に象っている場合が多い。
    • ステージには跳ね返るラバートラップ、ウニラが出現し、通ると1ミスになるブラックホールがある。
    • ステージにはアイテムが配置されていたり隠れている場合がある。FC版では各ステージ毎に最大4パターン、アーケード・FCD版では8パターン存在する。
    • 随所にボーナスステージが挟まれる。ステージいっぱいに敷き詰められた金塊を探すのが目的。全ての金塊を集めるとボーナス点。
    • ウニラに触れる、ブラックホールに入る、制限時間切れになると1ミス。
    • FC版では4周目以降、FCD版ではエキスパートを選ぶと、2回通った金塊が裏返しになるようになる。
      裏返った金塊はクリアのノルマに含まれない為、すべて表に戻す必要がある。

キャラクター

紹介動画

移植・リメイク

  • アーケードゲーム
    1984/12/07発売。基板は任天堂VS.システム。一部資料で『VS.クルクルランド』の名称で呼ばれることがある。
    追加キャラクターとしてボスウニラが登場したり、金塊の配置が変更・パターンの増加がされていたりと、細かな違いがある。
  • モバイル版(クルクルランド for Zaurus)
    2001/10/19にeコンセプトZaurus(MI-E1、MI-L1、MI-E21)向けに配信。開発元はソニックパワードで、発売元はシャープ。
  • 【ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online】
    2019/05/15から配信。バーチャルコンソール版とほぼ同様でFCD版の移植。
    パッケージはカセット版であるが、内容はディスク版となっている(「詳しく」でもディスク版であると記載がある)。
  • アーケードアーカイブス版
    2019/06/28に【Nintendo Switch】向けにハムスターより販売。アーケード版の移植。

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月28日 07:48