最新のページコメント
-
内房、外房に関しては内房が13番、外房が14番の可能性も否定はできない気がします
東京総武2,3番に13番が使用されたのは総武⇔内房の列車が多くあるため、東京京葉1,2に14番が採用されたのも京葉⇔外房の列車が多くあるためだと考えます -
熊谷は25日の可能性はありますよね
-
このコメントは管理者により削除されました
-
多分JR東日本は内房線、外房線、東金線、成田線、総武本線、鹿島線とかのストックも残してるだろうから最終的には50種類くらいになるのかな...
-
もはや首都圏ではないし、曲が長いから新幹線用として別枠として作られている気がするから、ありだと思います
-
本変更により消滅・激減したメロディーが存在し、主に音鉄から批判や誹謗中傷が見受けられるが、批判はともかく誹謗中傷は絶対にしてはならない。発車メロディーは乗降促進の役目さえ果たせれば問題はなく、曲選択の経営判断はJR側にあり、我々は趣味として楽しませてもらっていることを意識しなければならない。
また、現状不明なこと(例:曲は路線ごとに分かれているのか等)も多く、真偽不明の内容について断定するような述べ方は控えるべきである。
同曲の採用についてJR公式の発表はなく(車掌の判断で変更する/された旨の車内放送をするケースはある)、当wikiも含め目撃ベースでしか情報収集ができていない。注目度が上がるにつれ、デマも増えてきており、情報の真偽は複数のエビデンスを集めしっかりと見極める必要がある。
だそうです、音鉄はこれを意識してほしい -
長野支社はどうなるのだろうか、まだ長野、松本、軽井沢、佐久平、上田という貴重なメロディが残っているが…
-
あと、新幹線汎用だと首都圏シリーズじゃなくて東北(上越、北陸)〇番の方がいい気がする
-
東北新幹線の小山〜那須塩原はどうなのやら
-
IKST021、種類増えすぎですよねw
大宮支社、ふざけてると見られても仕方ないわwww -
早く尺束PDF出して欲しい
-
藤代
-
このコメントは管理者により削除されました
2400:2411:3b40:4900:d999:e15:b83b:e67c