最新のページコメント
-
横須賀線副線用の曲は今日の逗子変更で別に設定(首都圏16番)されることが判明したのでその認識で正しそうですね
首都圏本部と本部からの独立性が低い横浜支社、大宮支社、八王子支社は横並びで首都圏新標準メロディに更新する可能性大ですけど、千葉支社はそれよりも独立性が高くSHRや旧メロ復刻による変更の可能性が高そうなので、京葉線の用途が完全に明らかになるのは八丁堀か越中島の更新まで待ちそうです… -
逗子#3は新曲(首都圏16番)で確定したようです
https://x.com/trail_21/status/1868830999695835588 -
このウィキ専用ではありますが共通の愛称の募集を行いました。
-
鎌倉駅が変わったことで、木々の目覚めが市川塩浜駅以外では聞けなくなりました…
-
要望を書いた者です。作成してくださりありがとうございました!
-
このコメントは管理者により削除されました
-
ページ作成者です。すみませんがタイトルを間違えました。各種リンクは5番線から飛ばしていますが、このページ上部は2番線になっています。ページタイトル直せる方は直していただけると幸いです。
-
このコメントは管理者により削除されました
-
首都圏n番 を正式名称とするのもまた違う気がします
-
個人的にですけど
1番→京浜東北北行 1-1番→京浜東北南行
2番→東海道下り副本線 2-1番→東海道上り副本線
3番→東海道下り本線 3-1番→東海道上り本線
4番→横須賀下り 4-1番→横須賀上り
5番→埼京南行 5-1番→埼京北行
7番→中央上り副本線 7-1番→中央下り副本線
8番→中央上り本線 8-1番→中央下り本線
9番→中央上りA 9-1番→中央下りA
10番→中央総武東行 10-1番→中央総武西行
11番→山手線内回り 11-1番→山手線外回り
12番→宇都宮下り本線 12-1番→宇都宮上り本線
13番→総武快速上り 13-1番→総武快速下り
14番→京葉下り本線 14-1番→京葉上り本線
15番→京葉下り副本線 15-1番→京葉上り副本線
6番のペアは扱いが謎すぎて
正直まだ3番、4番のペア以外の採用例が少ないから判断材料に欠けるというか
3番が新宿に採用されているのは湘南新宿扱いで
9番は特別なのか中央線なのかわからなくて
12番が宇都宮線と考えたのは東海道扱いなら2番が採用されるかなと思ったからで
4番と13番は横須賀・総武快速線で一まとまりで13番が副本線なだけかもしれないけど12番の件があるから微妙で
14、15番はわからなくて
だ め だ こ れ わ か ら ん
京葉線なら新浦安、中央線なら国分寺などの副本線がある駅に採用されればわかりやすくなるんですけどね... -
平日9:46発東京行き追加しました
-
取手駅の編集ありがとうございます!
トリデミタカ -
発車メロディ復刻ってマジか‼️
-
1 名無しさん
このコメントはページの閲覧権限がないため、閲覧できません。
-
このコメントは管理者により削除されました
-
自分の予想ではありますが
首都圏5→埼京線本線標準
首都圏12→宇都宮線(東北線)本線標準
ではないですか?
新宿で首都圏3が使われてるのは湘南新宿ラインの都合の可能性が高いと思われるのと
山手貨物線だけこれみたいなことはないでしょうし、首都圏12は既に東海道線副線用の首都圏2があるのに東京駅でわざわざ違うのを入れたことやかつて同線で頻用されていたアマリリスと酷似した曲調からも考えて宇都宮線用に作られた曲と見るのが自然でしょう
首都圏6と首都圏9は現状用途の判別が困難なので特に表記しないで良いかと思います
京葉ホームの曲については断言はできず現時点では予想に過ぎませんが、曲が短めの首都圏14が本線の組み合わせで長めの首都圏15が副線の組み合わせかと
49.97.14.22