概要
あいの風とやま鉄道線は倶利伽羅駅と市振駅を結ぶ日本の鉄道路線。
2015年3月14日に北陸新幹線の延伸開業の際に北陸本線の一部(富山県内の区間)が第三セクター化され誕生した。
当路線の起点・終点であるの倶利伽羅・市振行きは存在せず、
倶利伽羅方面には途中駅の泊行きかIRいしかわ鉄道線直通の金沢・小松行きが、市振方面には途中駅の高岡・富山・黒部・富山行きか日本海ひすいライン直通の糸魚川・直江津行きがそれぞれ運転されている。
2015年3月14日に北陸新幹線の延伸開業の際に北陸本線の一部(富山県内の区間)が第三セクター化され誕生した。
当路線の起点・終点であるの倶利伽羅・市振行きは存在せず、
倶利伽羅方面には途中駅の泊行きかIRいしかわ鉄道線直通の金沢・小松行きが、市振方面には途中駅の高岡・富山・黒部・富山行きか日本海ひすいライン直通の糸魚川・直江津行きがそれぞれ運転されている。
使用車両
- ET122系(トキ鉄)
普通列車・観光列車用
- 521系(IR・あいの風)
普通列車・あいの風ライナー用
メロディ一覧
↑IRいしかわ鉄道線・金沢・大聖寺方面↑ | ||||
駅名 | 入線メロディ | ↑倶利伽羅方面↑ | ↓市振方面↓ | 備考 |
---|---|---|---|---|
倶利伽羅 | 倶利伽羅峠の歌 | ー | IRいしかわ鉄道線はお乗り換え | |
石動 | 小矢部で見つけましょう | |||
福岡 | ふるさと高岡 | |||
西高岡 | ||||
高岡やぶなみ | ||||
高岡 | ふるさとの空VerB | 越の高岡 | 城端線 氷見線 万葉線 はお乗り換え | |
越中大門 | イミズムズムズ♪ | ー | ||
小杉 | ||||
呉羽 | ふるさとの空VerA | |||
富山 | 四季第一楽章「春」(春季) アルプスの牧場(夏季) 四季第一楽章「秋」(秋季) 四季第二楽章「冬」(冬季) |
北陸新幹線 高山本線 富山地方鉄道本線 富山地方鉄道富山軌道線 富山地方鉄道富山港線 はお乗り換え | ||
新富山口 | ー | |||
東富山 | ||||
水橋 | ||||
滑川 | 滑川市の歌 | 富山地方鉄道本線はお乗り換え | ||
東滑川 | ||||
魚津 | Uozu Chime | 富山地方鉄道本線はお乗り換え | ||
黒部 | 公共交通のうた | |||
生地 | ||||
西入善 | ただいま | |||
入善 | 上海帰りのリル | |||
泊 | まめなけ!あさひ | |||
越中宮崎 | 城の越から | |||
市振 | ー | 日本海ひすいラインはお乗り換え | ||
↓日本海ひすいライン・直江津方面↓ |