金髪の子どもから与えられた最初のマガタマ。属性はDARK。
耐性はなし。秘められたスキルは敵の能力を閲覧するアナライズなど、最初のマガタマらしい。
マニアクスでは最後に新スキルが追加されるも、詳細不明でいくらレベルを上げても習得できないが……
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に力パラメータがアップ。
由来は日本神話における、
イザナギと
イザナミによる「国産み以前の混沌とした状態」を表すのに用いられた言葉。本来は「転がす」や「丸」を意味する。
シンジュク衛生病院のボス:フォルネウス撃破後に入手するマガタマ。属性はNEUTRAL。
氷結系。敵の命中・回避率を下げるフォッグブレスは最後まで使える。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に魔パラメータがアップ。
由来は日本神話の古の「海神」。綿津見神社として現在も名が残っているが、海神としての地位は既に
スサノオに奪われている。
ヨヨギ公園で
ピクシーと別れる時か、ギンザ大地下道のジャンクショップで購入できるマガタマ。殆どの紳士修羅は後者だろう。属性はLIGHT。
破魔系。回復スキルを秘めている。
人修羅専用スキルとして、敵から逃げやすくなる「逃走加速」を習得可能。HARDモードでは敵から絶対に逃げられなくなるので死にスキル。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に仲魔達含めて全回復する。
由来は古代エジプトにおいて「生命」を表す言葉。十字架の形で表現される。
シブヤのジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はLIGHT。
精神無効、デバフスキル習得の逸品。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、毒る。
由来はアイヌ民族における動物(主にヒグマ)の魂送りの儀式。動物の体に宿って地上へ降りてきた神を天に還し、再びの来訪を「祈る」ためのもの。
シブヤのジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はDARK。
火炎系。ファイアブレス+火炎高揚は「イソラ焼き」に重宝する。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に速パラメータがアップ。
由来は自然現象の不知火。かつては海上に出現する「怪火」として畏れられた。
ギンザ大地下道のジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はNEUTRAL。
衝撃系。竜巻+衝撃高揚は序盤の切り札。敵の攻撃力を2段階下げる雄叫びも有用。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、マヒる。
由来は一二三を表す古語。かつては数を数える行為自体が「呪術」とされており、死んだ子の年齢を数える行為を忌む地域が多いのもこれに由来する。
ギンザ大地下道のジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はNEUTRAL。
物理系。物理攻撃にはマガタマでしか耐性を得られず、HARDでは敵の攻撃が致命的なので頼りになる。人修羅を攻撃要員にするなら気合は必須。
専用スキルとして、敵のバックアタック率を下げる「心眼」が習得可能。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に力パラメータがアップ。
由来は「神意を測る」という意味の古語。日本神話に登場する神度剣の名称もこれに由来する。
マントラ軍No.2:
トールを倒した褒美に貰えるマガタマ。属性はLIGHT。
電撃系。放電は地味に便利。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、マヒる。
由来は「雷神」を指す鳴神。歌舞伎の演目では、水神を封印して干ばつを引き起こす「呪い」をもたらした。
電撃系だが番長の公式ネームとは関係ない。
ニヒロ機構のボス:オセを撃破後に入手するマガタマ。属性はDARK。
呪殺系。MPを吸い取る吸魔はかなり使える。
呪殺即死回避にも役に立つが、つけっぱでフィールドに出ると破魔即死したりするので脱着はこまめに…
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、「戦闘中高確率で行動不能。マガタマの付け替え不可。回復の泉でしか治療できない。しかし悪魔合体でDARK系悪魔が作りやすくなる」CURSE状態になる。
由来は聖書の「呪われた者」の意。本来は神への供物を表す単語だったが、ギリシャ語の誤訳がそのまま定着してしまった。
カブキチョウ捕囚所のボス:ミズチ撃破後に入手するマガタマ。属性はDARK。
氷結系。絶対零度が超強力。
人修羅専用スキルとして、敵全体を高確率で混乱させる「原色の舞踏」が習得可能。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、毒る。
由来はイタリアの「水から発生する穢れた気」。
アサクサのジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はLIGHT。
破魔系。破魔無効が習得可能。
人修羅専用スキルは「破邪の光弾」。敵単体に掌からエネルギーを発射してダメージを与える物理攻撃スキル。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に仲魔達含めて全回復する。
由来は仏教において再生や転生を表す涅槃だが、インドにおける本来の意味は「呪縛からの解放」を意味する哲学用語。
イケブクロ坑道でキンキ、スイキ、フウキ、オンギョウキ撃破後に入手できるマガタマ。属性はNEUTRAL。
物理系。精神、神経、魔力無効を習得できるが、精神無効は覚えておきたい。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、CURSE状態になる。
由来は雲が連なる様子を指す古語の叢雲。草薙剣の異名で知られる「神器」天叢雲剣は、
ヤマタノオロチの頭上に雲がかかっていた事に由来する。
アサクサのパズルゲームクリアで入手できるマガタマ。属性はLIGHT。
破魔系。回復スキル満載。
このパズルゲームが異様に難しく、「ダメダメだね、チミ」とほざくクソ生意気なガキ
マネカタに殺意を覚えた人修羅は多かろう。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に仲魔達含めて全回復する。
由来はケルト神話における「神への誓い」。実現の難易度が高い内容であればあるほど神から得られる加護も大きくなるが、破った場合のリスクも大きい。クー・フーリンがゲッシュの内容を逆手に取られて暗殺されている事からも分かる通り、実質「呪い」のようなものである。
オベリスクで
モイライ三姉妹撃破後に入手するマガタマ。属性はNEUTRAL。
魔力系。バフ系スキルオンリー。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、マヒるかCURSEになる。
由来は古代エジプトにおける死者への「祈り」。祈りの対象である冥界の神オシリスが穀物を司る関係から、「安定」や「永続」の意も。
シブヤにてフニャチン状態で召喚されてしまった
マーラ様撃破後に入手するマガタマ。属性はDARK。
バッドステータス系。テンタラフーは結構使える。
人修羅専用スキルは「ゼロスビート」。敵全体に尾を引く光弾を無数に発射する攻撃スキル。追加で金縛る。威力が低く消費HPも高い為使いにくいが、追加BSは強め+モーションがめちゃくちゃカッコいい。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、呪われる。
由来は北欧神話に登場する灼熱の地、ムスペルヘイムに住む「神々と敵対する」炎の巨人の総称。
アサクサのジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はNEUTRAL。
火炎系。
人修羅専用スキルとして、両手から溢れさせた炎を重ねてレーザー上にぶっ放す「マグマ・アクシス」が習得可能。属性攻撃だがHP消費技。専用スキルに拘るプレイヤーや人修羅を火炎攻撃役にする時は序盤の頃から「火炎高揚」をキープしたほうがいいだろう。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に体パラメータがアップ。
由来は中東のモロク神に捧げられた生贄が「焼かれていた」谷の名前。キリスト教に取り込まれた際に「炎が燃え盛る」地獄を指す単語となった。
アサクサのガラクタ集めマネカタから購入できるマガタマ。属性はLIGHT。
物理攻撃に強くなるが魔法全般に弱くなる、敵単大ダメのアイアンクロウ、1.5倍撃の猛反撃、HP20%上昇の二分の活泉と清々しい物理系。
専用スキルは「鬼神楽」。敵全体へ顔から光弾を発射してダメージを与える。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に力パラメータがアップ。
由来は日本の古の神。本来はイザナギのポジションに居た男神らしいのだが、そっくりそのまま立ち位置を奪われ経歴を抹消されている、いわば「禁忌の存在」。現在は神道の大祓詞にその名を残している。
カブキチョウ捕囚所で帝王となったジャアクフロスト撃破後に入手するマガタマ。属性はDARK。
呪殺系。呪殺無効が覚えられる。
人修羅専用スキルとして、普段は会話できない妖獣・幽鬼・外道と会話できるようになる「ジャイヴトーク」、紫色の剣を形成して敵全体を横一閃するクリティカル率の高い「死亡遊戯」が習得可能。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、呪われる。
由来は神の代わりに「汚れ役」をする天使の総称。転じて
悪魔達の王を指す固有名詞になった。
アマラ神殿にて異邦の三神が一体アルビオン撃破後に入手するマガタマ。属性はLIGHT。
電撃系。ショックウェーブが覚えられる。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に運パラメータがアップ。
由来はヘブライ語で、最初の人間であるアダムを創造するのに用いられた「土」。このマガタマを落とすアルビオンは本来はギリシャ神話の巨人だが、「ブリテン島そのものを指す単語」でもある。
ガラクタ集めマネカタから購入できるマガタマ。属性はNEUTRAL。
神経系。だがカムロギくらい物理攻撃スキルを覚えられる。特に
食いしばりは事故死に泣きたくないプレイヤーには必須。
人修羅専用スキルは「ジャベリンレイン」。回し蹴りから多数の光弾をばら撒き、敵全体にダメージを与える。追加で沈黙。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、マヒる。
由来はインドの神々が用いる空飛ぶ「兵器」。空中戦艦のようなもので宇宙にも行けるらしい。
北の寺院にて
ビシャモンテン撃破後に入手できるマガタマ。属性はDARK。
衝撃系。
専用スキルとして、敵一体に顔からエネルギーを放ってダメージを与える物理スキル「螺旋の蛇」が習得可能。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に速パラメータがアップ。
由来は密教を守護する軍荼利明王だが、この軍荼利の本来の意味は「蛇」である。
ガラクタ集めマネカタから購入できるマガタマ。属性はLIGHT。
破魔系。回復スキル満載でありゲッシュの上位魂。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に仲魔達含めて全回復する。
由来は
キリスト教グノーシス派の女神。古代ギリシャでは英知を意味し、「救済」を表す。
マントラ軍本営の力づくで開ける扉の先で入手できるマガタマ。属性はDARK。
物理系。スキルはどれも強力なものばかり。
専用スキルは「地母の晩餐」。大地から凄まじいエネルギーの奔流を放出して敵全体へダメージを与える最強クラスの全体物理攻撃。
後述の隠しボス版では非常に有名。
暴れさせるとHPMP全回復か、偶に力パラメータがアップ。
由来はギリシャ神話における「
大地母神」。信仰を失った後に邪悪な怪物どもの母へと貶められる。
カグツチ塔のジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はNEUTRAL。
万能系。
人修羅最強攻撃スキル「至高の魔弾」が習得可能。
補助スキル、気合い後にぶっ放すと理不尽な程のダメージを叩き出す上、万能物理なので単体物理の終着点としては申し分ない。
暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、高確率で呪われる。
由来は
ヒンドゥー教を始めとした複数の宗教で聖地とされる、ヒマラヤ山脈に実在する「聖峰」。
全マガタマ取得後、EXダンジョン「坂東宮」にて「びるどあっぷ」した四天王撃破後にマサカド公との謁見で入手できるマガタマ。属性はNEUTRAL。
運以外の全パラメータ+10、「万能属性以外の全ての攻撃を無効化」するという反則的な性能を持つ。
しかし、追加ラスボスなどはこれがあっても油断ならない。心するべし。
暴れさせると仲魔達含めて全回復する。
由来は言わずもがな。